JPH03271382A - 鉄または鉄合金の腐食抑制剤および腐食抑制方法 - Google Patents

鉄または鉄合金の腐食抑制剤および腐食抑制方法

Info

Publication number
JPH03271382A
JPH03271382A JP6816690A JP6816690A JPH03271382A JP H03271382 A JPH03271382 A JP H03271382A JP 6816690 A JP6816690 A JP 6816690A JP 6816690 A JP6816690 A JP 6816690A JP H03271382 A JPH03271382 A JP H03271382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
corrosion
water
aluminum
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6816690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kato
正義 加藤
Yasuya Mikami
八州家 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittetsu Mining Co Ltd
Original Assignee
Nittetsu Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Mining Co Ltd filed Critical Nittetsu Mining Co Ltd
Priority to JP6816690A priority Critical patent/JPH03271382A/ja
Publication of JPH03271382A publication Critical patent/JPH03271382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、常時水と接触している鉄または鉄合金の腐食
抑制剤および腐食抑制方法に関する。
〔従来の技術〕
常時水と接触している鉄または鉄合金の腐食を抑制する
場合に、腐食抑制剤としてクロム酸塩、亜硝酸塩、ポリ
リン酸塩などを添加することが行なわれている。また、
アルミニウムの単塩または複塩からなる腐食抑制剤およ
び防食方法が本発明者により既に提案されている(特公
昭59−13595号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
腐食抑制剤としてクロム酸塩、亜硝酸塩、ポリリン酸塩
などを添加する方法は、人体や動植物にとって有害であ
ったりして環境保全の見地から好ましいものではなかっ
た。さらに使用条件によっては局部腐食や孔食を生じた
り、流速の低い条件下では効果が劣るなどの問題があっ
た。
また1本発明者が既に提案した上記のアルミニウム単塩
または複塩からなる腐食抑制剤および防食方法は、すぐ
れた防食効果を示しているが、このとき生成したアルミ
ニウムイオンの一部が加水分解して水のpHが4〜5に
低下して微酸性を呈し、中性水に適用できないという問
題が残されていた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、p
Hが5.5〜8の中性水において良好な防食効果を示す
鉄または鉄合金の腐食抑制剤および腐食抑制方法を提供
することを目的とする。〔課題を解決するための手段〕 上記目的は、次の構成により達成される。
請求項1の発明になる鉄または鉄合金の腐食抑制剤は、
可溶性のアルミニウム塩と、アルミニウムイオンに対し
て錯形成能を有する錯化剤とを主成分とする鉄または鉄
合金の腐食抑制剤である。
請求項2の発明になる鉄または鉄合金の腐食抑制方法は
、可溶性のアルミニウム塩と、アルミニウムイオンに対
して錯形成能を有する錯化剤とを水に添加して水中で含
アルミニウム錯体を形成させ、pH5,5〜8の領域に
おいて鉄または鉄合金の表面に水酸化アルミニウムの皮
膜を形成させる、鉄または鉄合金の腐食抑制方法である
〔作 用〕
水にアルミニウム塩を溶解するとアルミニウムイオンが
生成するが、同時にこのイオンの一部が加水分解してオ
キシ多核錯イオンを生成するとともに、水のpHが4〜
5に低下する。この状態でも良好な腐食抑制作用を示す
ことは、前記特公昭59−13595号で提案したとお
りである。
このとき、アルミニウムイオンに対して錯形成能を有す
る錯化剤をアルミニウムイオンと共存させると、水中で
含アルミニウム錯体が形成される。
さらに、液のPHを適当に調節すると、鉄の腐食反応に
よって、鉄−溶液界面のpHが上昇して沖合溶液中のP
Hよりも高くなるため、鉄または鉄合金の表面だけに水
酸化アルミニウムの皮膜が形成される。また、水中では
含アルミニウム錯体が形成されるため、アルミニウムイ
オンの加水分解が阻止されて、溶液のpHは、はぼ5.
5〜8の中性領域に保持される。
こうして鉄または鉄合金の表面だけに薄く形成された水
酸化アルミニウムの皮膜は不溶解性であり、ち密な絶縁
性のものであって、優れた腐食抑制効果を有する。
このとき使用される可溶性のアルミニウム塩としては、
塩化物、硝酸塩、または酢酸塩などの少なくとも一種以
上のアルミニウム塩が使用できる。
さらに、アルミニウムイオンに対して錯形成能を有する
錯化剤としては、カルボン酸またはその塩、オキシカル
ボン酸またはその塩などの少なくとも一種以上の化合物
が用いられる。具体的には、カルボン酸としてはシュウ
酸やマロン酸のようなジカルボン酸など、オキシカルボ
ン酸としてはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸、グルコン酸
などがそれぞれ使用できる。なお錯化剤として酸が使用
される場合には、水酸化ナトリウムなどを添加してPH
を適宜調節することがある。そしてこれらの錯化剤に共
通する特徴は、配位基がすべて酸素を含むという点であ
り、その理由は、アルミニウムが特に酸素によって配位
され易いという事実に基づいている。
本発明の腐食抑制剤を水中の鉄または鉄合金の腐食抑制
に適用するときの最適pHは、「水酸化アルミニウムの
生成pHより僅かに低いPHJである。アルミニウムイ
オンは、溶液のPHが上昇すると水酸化アルミニウムの
沈殿を生じる。そのPHは、濃度、温度、陰イオンの種
類によって異なるが、通常は4〜5である。しかしなが
ら、錯化剤を含む溶液中では、沈殿生成のPHはかなり
高くなる。この場合、そのpHは錯化剤の種類と濃度に
依存するので、−律に規定できないが1M則としてアル
ミニウムイオンに対して安定な錯体を形成する錯化剤は
ど沈殿生成のpHは高くなる。
既述のように、鉄の腐食反応によって、鉄−溶液界面の
PHが沖合溶液中のPHよりも高くなるため、水のPH
を「水酸化アルミニウムの生成pHより僅かに低いPH
Jに調節することによって、鉄または鉄合金の表面だけ
に水酸化アルミニウムの皮膜を形成させることが可能と
なる。水のpHが上記の値よりも高過ぎると、皮膜の形
成が不十分となって防食効果は低下する。
純水もしくは純水に近い水に本発明の腐食抑制剤を添加
した場合には、水のPHが5.5〜8となるので、特に
PHを調節する必要はない。しかし、原水のpHが比較
的高い場合とか、原水中に緩衝作用を有する溶質が含ま
れている場合には、本発明の腐食抑制剤を好適濃度に添
加してもなおpHが8以上となる場合がある。このよう
なときには。
水中で水酸化アルミニウムの沈殿を生じ、−互生じた沈
殿はその後にpHを下げても容易に溶解しないので、腐
食抑制効果は得られなくなる。従って、予備試験によっ
て原水に本発明の腐食抑制剤を添加溶解させたときの初
期pHが5.5〜8となるかどうかを予め確かめ、その
ようなpH範囲にならないような原水を処理する場合に
は、適量の酸を前もって添加して原水のpHを5.5〜
8の範囲に調節してから、本発明の腐食抑制剤を添加す
ることが好ましい。このときpH調節に使用する酸とし
ては、理論的には何でもよいが、経済上と公害防止の観
点から塩酸、硫酸等の鉱酸が好ましい。
〔実施例〕
水道水に抑制剤を溶解した腐食液50011をそれぞれ
調製し、その中に片面の表面積10cdの軟鋼の試片を
浸種して、静止条件下、25℃で5日間腐食させた。そ
の結果を第1表に示す。
第1表 平均腐食速度ρは、腐食試験前後の試片の重量減によっ
て求め、n+dd (n+g/dm” ・day)単位
で表示した。また、抑制率2は次式により算出した。ρ
は、抑制剤を含まないブランク液(水道水)中における
平均腐食速度であり、第1表中のX印はこれを示す。
Z=(ρ。−ρ)/ρ。xlOO(%)抑制率2および
平均腐食速度ρは、その値によりそれぞれ下記の状態を
意味する。
Z=lOθ→ρ=0 完全腐食抑制方法(腐食なし)Z
〉0 → ρ〈ρ。腐食抑制効果あり。
z=0 → ρ=ρ。腐食抑制効果なしく変化なし)2
<0  →ρ〉ρ。腐食抑制逆効果(腐食促進)なお、
この腐食試験で使用した水道水の組成は下記のとおりで
あった。
カルシウム硬度 61ppm  塩素イオン濃度 16
ppm硫酸イオン   40ppm  Mアルカリ度 
 36ppmpH7,1 失嵐貫上 アルミニウム塩として塩化アルミニウムを、錯化剤とし
てシュウ酸ナトリウムを使用して、それぞれの添加量を
変化させて腐食液A−Eを調製し、前記条件で腐食試験
を行った。
叉産貫主 アルミニウム塩として塩化アルミニウムを、錯化剤とし
てクエン酸を使用し、水酸化ナトリウムによりPHを調
節した腐食液Fを調製し、前記条件で腐食試験を行った
失胤■^ アルミニウム塩として塩化アルミニウムを、錯化剤とし
てマロン酸ナトリウムを使用して、それぞれの添加量を
変化させて腐食液G、Hを調製し、前記条件で腐食試験
を行った。
比較例 塩化アルミニウムをアルミニウムイオンとして30pp
m溶解し、錯化剤を使用しない液Iと、アルミニウム塩
を使用せず錯化剤としてシュウ酸ナトリウム75ppm
を溶解した液Jを使用して実施例と同じ条件で腐食試験
を行った結果を第1表に併記した。
第1表から1本発明によればpH5,5〜8の中性水に
おいて、鉄または鉄合金に対する良好な腐食抑制効果が
得られていることが分る。
〔発明の効果〕
本発明の腐食抑制剤および腐食抑制方法は、鉄または鉄
合金が水と接触して用いられる環境で有効に使用でき、
しかも中性水に適用して効果を上げることができるので
、循環冷却水系、ボイラー系、給水給湯系等における配
管や貯槽に適用できるなど、その工業的価値は大なるも
のがある。
手続補正書(白側 平成2年 4月25日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可溶性のアルミニウム塩と、アルミニウムイオン
    に対して錯形成能を有する錯化剤とを主成分とすること
    を特徴とする、鉄または鉄合金の腐食抑制剤。
  2. (2)アルミニウム塩と、アルミニウムイオンに対して
    錯形成能を有する錯化剤とを水に添加して水中で含アル
    ミニウム錯体を形成させ、pH5.5〜8の領域におい
    て鉄または鉄合金の表面に水酸化アルミニウムの皮膜を
    形成させることを特徴とする、鉄または鉄合金の腐食抑
    制方法。
JP6816690A 1990-03-20 1990-03-20 鉄または鉄合金の腐食抑制剤および腐食抑制方法 Pending JPH03271382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6816690A JPH03271382A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 鉄または鉄合金の腐食抑制剤および腐食抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6816690A JPH03271382A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 鉄または鉄合金の腐食抑制剤および腐食抑制方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03271382A true JPH03271382A (ja) 1991-12-03

Family

ID=13365908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6816690A Pending JPH03271382A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 鉄または鉄合金の腐食抑制剤および腐食抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03271382A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154897A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 東京瓦斯株式会社 配管、給水システム及び給水方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111030A (ja) * 1974-07-18 1976-01-28 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk Boshokuzai
JPS5460239A (en) * 1977-10-21 1979-05-15 Nippon Nohyaku Co Ltd Corrosion inhibitor for metals and anti-corrosive method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111030A (ja) * 1974-07-18 1976-01-28 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk Boshokuzai
JPS5460239A (en) * 1977-10-21 1979-05-15 Nippon Nohyaku Co Ltd Corrosion inhibitor for metals and anti-corrosive method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154897A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 東京瓦斯株式会社 配管、給水システム及び給水方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885136A (en) Method of anticorrosive treatment for soft water boilers
US5330683A (en) Method of inhibiting corrosion in brine solutions
JPH0427313B2 (ja)
US2793932A (en) Corrosion inhibiting
KR101359967B1 (ko) 인산아연계 표면처리 조성물
JPS5891174A (ja) 無機塩類ブライン用防食剤
Mohamed et al. Synergistic effect of different Zn salts with sodium octanoate on the corrosion inhibition of carbon steel in cooling water
TW201908247A (zh) 抑制腐蝕和水垢的組成物及方法
JPS5913595B2 (ja) 金属の腐食抑制剤及び防食方法
JPH03271382A (ja) 鉄または鉄合金の腐食抑制剤および腐食抑制方法
EP2961809B1 (en) Corrosion inhibitors for cooling water applications
JP3646385B2 (ja) 水系の金属の腐食抑制方法
WO2019195523A1 (en) Corrosion inhibition treatment for aggressive fluids
JPS6242031B2 (ja)
US4436628A (en) Polyphosphoric acid as a scale and corrosion inhibitor
US5000916A (en) Molybdate-gluconate corrosion inhibitor
JPS5810470B2 (ja) 水中の金属腐食防止法
KR900003981B1 (ko) 금속의 부식억제방법
JP4277072B2 (ja) ボイラの腐食・孔食防止剤およびそれを用いた腐食・孔食防止方法
JPS6056080A (ja) スケ−ル生成を防止した金属の腐食防止剤
JPH06158364A (ja) 水系の金属の腐食抑制方法
TW202140854A (zh) 用於在經鋅或鋅鎳塗覆之基材上沈積含鉻鈍化層的鈍化組合物以及方法
CA1169873A (en) Aluminum-gluconic acid complex corrosion inhibitor
GB1579217A (en) Her closed circuit water system composition for addition to a central heating system or ot
CN112981413B (zh) 一种氯化钙专用缓蚀剂