JPH03270114A - タップ選択器の可動接点 - Google Patents

タップ選択器の可動接点

Info

Publication number
JPH03270114A
JPH03270114A JP6824990A JP6824990A JPH03270114A JP H03270114 A JPH03270114 A JP H03270114A JP 6824990 A JP6824990 A JP 6824990A JP 6824990 A JP6824990 A JP 6824990A JP H03270114 A JPH03270114 A JP H03270114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
movable contact
movable
spring
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6824990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Fukumoto
健一郎 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6824990A priority Critical patent/JPH03270114A/ja
Publication of JPH03270114A publication Critical patent/JPH03270114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、タップ選択器の可動接点に係り、特に、可動
接点が固定接点に投入する際の−1−下方向の高さのず
れを軽減することができるように改良を施したタップ選
択器の可動接点に関するものである。
(従来の技術) 負荷時タップ切換器のタップ選択器は、一般に、中央部
に配置され切換開閉器への電気的接続手段を有する集電
リングと、この集電リングと同一平面上で集電リングを
中心とする円周上に所定の間隔を置いて配置された複数
の固定接点と、その−端で前記集電リングを、他端で前
記複数の固定接点のうちの任意の一つを挟み込む」二下
一対となった複数の可動接触子から成る可動接点と、前
記対をなす可動接触子を互いに近付ける方向に付勢する
付勢手段と、前記可動接点をタップ切換ごとに任意の固
定接点から隣接する他の固定接点へと移動させる駆動機
構とから構成されている。
この様な可動接点の一例として、特開昭62−2990
07号公報に示されたものがある。即ち、第3図に示し
た様に、集電リング1はタップ選択器の中心に配置され
、一方、複数の固定接点2は、集電リング1と同一平面
上で集電リングを中心とする円周上に所定の間隔をおい
て配置されている。
また、複数の可動接触子3は、タップ選択器回転中心に
対し放射状に配置され、可動接触子3と同数設けられた
軸受4に保持され、この軸受4と可動接触子3の接触部
にはボールベアリング5が配設されている。さらに、対
をなす可動接触子を互いに近付ける方向に付勢する付勢
手段が、押え棒6とその」二下に設けられた押えピン7
によって支持されたばね受け8と、その内部に配設され
た圧縮ばね9とから構成されている。そして、この付勢
手段20によって、可動接触子3に、集電リング1及び
固定接点2方向へ可動接触子3を抑し付ける力が加えら
れている。また、前記可動接触子3の両端の集電リング
1及び固定接点2との接触部には、ローラー10が設け
られている。そして、前記可動接触子3を接点ケース1
1内に収納し、その接点ケース11に前記付勢手段20
を取付け、可動接触子3が固定接点2もしくは集電リン
グ1に投入した状態で、可動接触子3に前記圧縮ばね9
の適正な接触圧力か加わるようにして、可動接点12が
構成されている。
この様な可動接点は組立てが容易であることから、上述
した様なタップ切換時に可動接触子が固定接点2及び集
電リング1上を転がりながら移動する可動接点以外に、
従来の可動接触子と固定接点及び集電リングが摺動しな
がら移動する可動接点にも多く使用されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の様に構成された従来のタップ選択
器の可動接点においては、以下に述べる様な解決すべき
課題があった。即ち、前記押え棒6、押えピン7、ばね
受け8及び圧縮ばね9から成る付勢手段20は、可動接
触子3を収納している接点ケース11に対して上下方向
には固定されておらず、可動接触子3の位置と圧縮ばね
9のばね力のバランスで決まる位置まで容易に移動して
しまっていた。そのため、タップ切換え時において、可
動接触子3がある固定接点2から外れた時に、上側の可
動接触子3aは、第4図に示した様に、それ自身及びば
ね受け8aの自重、また、圧縮ばね9の押圧力によって
下方に傾き、それに伴なって、下側の可動接触子3bは
接点ケース11の内側下面に接するまで傾いてしまって
いた。その粘果、下部のばね受け8bも下方に移動し、
接点ケース11との係合が外れる恐れがあった。また、
上部のばね受け8aは接点ケース11の内部に引き込ま
れることになっていた。さらに、対をなす可動接触子3
a、3bが所定の位置からずれるため、第4図の破線で
示す隣接する固定接点2と正常に接触するためには、上
側の可動接触子3aは図示していない固定接点2の斜向
を乗り」二げて行かなければならず、このための仕事に
多くの無駄な力を必要とするだけでなく、この可動接触
子3の乗り上げ運動が円滑に行われない場合には、可動
接触子3と固定接点2が接合できないといった問題があ
った。
そこで、この様な問題を解決する手段として、下側の可
動接触子3bと接点ケース11の間に別の圧縮ばねを入
れて、この圧縮ばねの力で可動接触子3の傾きを抑制す
る方法が提案されているが、この様な方法では、可動接
触子の傾きを抑制するための圧縮ばねを組立時に設置し
たか否かを確認するためには、前記可動接点12を固定
接点2から外れた位置に移動させる必要があり、組立て
後の検査に千間がかかるという問題があった。
本発明は、以上の欠点を解消するために提案されたもの
で、その目的は、タップ切換え時に発生する可動接触子
の傾きを抑制すると共に、その抑制手段が設けられてい
るか否かを容易に錐認することのできるタップ選択器の
可動接点を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、集電リングと、この集電リングと対向し、円
周上に配置された複数の固定接点と、前記集電リングと
前記固定接点のうち任意の一つとを接続する可動接触子
と、この可動接触子を駆動する駆動機構とから成り、前
記可動接触子の周囲に接点ケースを配設し、また、前記
可動接触子を互いに近付ける方向に付勢する付勢手段と
して、対を威す圧縮ばね及びそれを支持するばね受けを
複数個備えたタップ選択器の可動接点において、前記ば
ね受けの内、固定接点側の上方に配設されるばね受けの
外周面に、前記接点ケースと係合する段部を設けたこと
を特徴とするものである。
(作用) 本発明のタップ選択器の可動接点によれば、固定接点側
の上方に配設されるばね受けの外周面に設けた段部を、
接点ケースと係合させることによって、上方に配設され
るばね受けが、所定の位置より下方に移動しないように
することができるので、可動接点が固定接点から外れて
も、付勢手段全体の位置が変化しないようにすることが
できる。
その結果、可動接触子の傾きを防止し、タップ切換え動
作を容易に且つ確実に行うことができる。
また、この様な可動接触子の傾き防止策を講じているこ
とを、外部から容易に確認することができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図を参照して
具体的に説明する。なお、第3図及び第4図に示した従
来型と同一の部材には同一の符号を付して、説明は省略
する。
本実施例においては、第1図に示した様に、対を成して
配設されるばね受けの内、固定接点側の上方に配設され
るばね受け30aの外周面に、接点ケース11と係合す
る段部31が形成され、前記ばね受け30aの接点ケー
ス11内への移動を係止できるように構成されている。
この様な構成を有する本実施例のタップ選択器の可動接
点は、以下に述べる様に作mする。即ち、タップQノ換
え時において、可動接触子3がある固定接点2から外れ
た場合でも、固定接点側の−L方に配設されているばね
受け30aは、その外周面に形成された段部31によっ
て、接点ケース11の内部への移動を係止されているた
め、従来の様に上方に配設されたばね受け30aが下方
へ移動することがない。そのため、上側の可動接触子3
aに加わる圧縮ばね9aの下方への抑圧力は、可動接触
子3aが固定接点2と接合している場合と同一となり、
下側の可動接触子3bに加わる圧縮ばね9bの上方への
押圧力と平衡状態を保持することができる。その結果、
固定接点側の下方に配設されるばね受け30bの位置も
、可動接触子3が固定接点2と接触している時と変わら
ないことになる。つまり、可動接触子3a、3bは下方
のばね受け30bにより圧縮ばね9bを介して支えられ
、このばね力と上下の可動接触子3a、3bの自重、ま
た、上側の圧縮ばね9aのばね力の和とが釣合う位置ま
て押し−Lげられる。ここで、般に、可動接触子3a、
3bの自重はばね力に比べれば小さいため、−上下の可
動接触子3a、3bは、第2図に示す様に、はぼ中央位
置でSV衡する。
その結果、可動接点12が他の固定接点2に段部する際
には、上側の可動接触子3aは上方に、下側の可動接触
子3bは下方に、それぞれ僅かずつ固定接点2の斜面を
乗り上げて行けば良いため、可動接点12の固定接点2
への投入動作が容易なものとなる。
また、この様な可動接触子3の傾き防止策が講じられて
いるか否かの確認は、固定接点側の上方に配設されてい
るばね受け30aの形状を目視で確認すれは良いため、
可動接点12がどの様な状態にあっても容易に行うこと
ができる。
この様に、本実施例によれば、タップ切換え時において
、可動接触子がある固定接点から外れた場合でも、可動
接触子は常に定位置に支持されるので、隣接する固定接
点への投入動作が容易に、また、確実に行える。さらに
、この様な可動接触子の傾き防止策を講じていることを
、外部から容易に確認することができる。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明によれば、可動接触子を互い
に近付ける方向に付勢する付勢手段として設けられる複
数個のばね受けの内、固定接点側のに方に配設されるば
ね受けの外周面に、接点ケ−スと係合する段部を設け、
前記ばね受けの接点ケース内への移動を係止することに
よって、タップ切換え時に発生する可動接触子の傾きを
抑制すると共に、その抑制手段が設けられているか否か
を容易に確認することのできるタップ選択器の可動接点
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
m1図は本発明のタップ選択器の可動接点の一実施例を
示す断面図、第2図は第1図の可動接点が固定接点から
外れた状態を示す断面図、第3図は従来のタップ選択器
の可動接点の一例を示す断面図、第4図は第3図の可動
接点が固定接点から外れた状態を示す断面図である。 1・・・集電リング、2・・・固定接点、3a、3b・
・・可動接触子、4・・・軸受け、5・・・ベアリング
、6・・・押え棒、7・・・押えピン、8a、8b・・
・ばね受け、9・・・圧縮ばね、10・・・ローラー 
11・・・接点ケス、12・・・可動接点、20・・・
付勢手段、30a。 30b・・・ばね受け、31・・・段部。 出廓人 株式会社 乗遅 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  集電リングと、この集電リングと対向し円周上に配置
    された複数の固定接点と、前記集電リングと前記固定接
    点のうち任意の一つとを接続する可動接触子と、この可
    動接触子を駆動する駆動機構とから成り、前記可動接触
    子の周囲に接点ケースが配設され、また、前記可動接触
    子を互いに近付ける方向に付勢する付勢手段として、対
    を成す圧縮ばね及びそれを支持するばね受けを複数個備
    えたタップ選択器の可動接点において、 前記ばね受けの内、固定接点側の上方に配設されるばね
    受けの外周面に、前記接点ケースと係合し、前記ばね受
    けの接点ケース内への移動を係止する段部を設けたこと
    を特徴とするタップ選択器の可動接点。
JP6824990A 1990-03-20 1990-03-20 タップ選択器の可動接点 Pending JPH03270114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6824990A JPH03270114A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 タップ選択器の可動接点

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6824990A JPH03270114A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 タップ選択器の可動接点

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03270114A true JPH03270114A (ja) 1991-12-02

Family

ID=13368301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6824990A Pending JPH03270114A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 タップ選択器の可動接点

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03270114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009105931A1 (zh) * 2008-02-26 2009-09-03 上海华明电力设备制造有限公司 一种分接开关用的动触头

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009105931A1 (zh) * 2008-02-26 2009-09-03 上海华明电力设备制造有限公司 一种分接开关用的动触头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100420630B1 (ko) 셀렉터스위치
US4896837A (en) Roller mill
US20040035685A1 (en) Curved belt support apparatus
JPH03270114A (ja) タップ選択器の可動接点
US3238341A (en) Modular electrical contact assembly
KR101363806B1 (ko) 원고압착판 개폐장치 및 사무자동화기기
JP3037981B2 (ja) 負荷時電圧調整器のステップセレクタの接点構造
JP2007115919A (ja) タップ選択器
KR100797334B1 (ko) 코일 받침점이 가변되는 코일카
JPS642237A (en) Switchgear
EP0399486B1 (en) Roller contact device
JPH0821440A (ja) 曲線運動案内装置およびそれを用いた回転テ−ブル装置
KR100410747B1 (ko) 자동변속기용 변속레버조립체
CA2227528A1 (en) Scroller roller band device
EP0823298A2 (en) A process and an apparatus for the production of pile-up lids, and lids obtained thereby
JP3774167B2 (ja) タップ選択器用ローラコンタクト装置及びタップ選択器
JP3547165B2 (ja) 負荷時タップ切換装置用タップ選択器
EP1615249A2 (en) Switch
JPH0775209B2 (ja) タップ切換器
JP2002134337A (ja) タップ選択器用ローラコンタクト装置及びタップ選択器
JPS5835774B2 (ja) 金属蓋嵌着装置
JP2657778B2 (ja) ゲートバルブ
JPH0777174B2 (ja) 負荷時タップ切換器
US4600818A (en) Lever switch
JP4939566B2 (ja) タップ選択器