JPH03269949A - 光源装置 - Google Patents

光源装置

Info

Publication number
JPH03269949A
JPH03269949A JP6998190A JP6998190A JPH03269949A JP H03269949 A JPH03269949 A JP H03269949A JP 6998190 A JP6998190 A JP 6998190A JP 6998190 A JP6998190 A JP 6998190A JP H03269949 A JPH03269949 A JP H03269949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflector
film
base material
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6998190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2997288B2 (ja
Inventor
Takeshige Shimazu
島津 雄滋
Makoto Miyamoto
誠 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2069981A priority Critical patent/JP2997288B2/ja
Publication of JPH03269949A publication Critical patent/JPH03269949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997288B2 publication Critical patent/JP2997288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光源装置に関するもので、特に詳細には、フラ
ッシュランプやキセノンショートアークランプのように
内部に所定ガスが封入された光源装置、あるいは内部が
真空とされた光源装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、このような光源装置として、例えば特開昭63−
60498号に示された光源用放電管が知られている。
このようなランプでは、バルブ内にキセノンなどの放電
ガスが封入され、かつ陽極と陰極からなる発光手段が配
設される。
〔発明が解決しようとする課題〕
発光手段から生じる光の方向は、特に指向性を持ってお
らず、従って所定方向(例えば投光窓方向)のみを照射
したいときには、バルブの内部に反射鏡を設けることが
必要になる。しかし、ランプの内部は使用時に高温とな
り、また封入ガスの純度は良好に保つことか必要となる
ため、内部に反射鏡を設けることは容易でなかった。
そこで本発明は、上記従来技術の有していた問題点を解
決した光源装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る光源装置は、内部が所定ガス雰囲気もしく
は真空とされて、所定位置に投光窓が形成された外囲器
と、この外囲器に取り付けられた電気エネルギー供給用
の外部端子と、外囲器の内部に設けられると共に外部端
子に接続され、供給された電気エネルギーにより外囲器
の内部で発光を生じさせる発光手段と、この発光手段の
近傍に設けられて発光手段による光を投光窓方向に反射
させる反射部材とを備え、特にこの反射部材は、耐熱性
の基材と、この基材表面に堆積されて基材に対する密着
性が良好な第1の金属材料からなる第1のアンダーコー
ティング膜と、この第1のアンダーコーティング膜表面
に堆積されて第1のアンダーコーティング膜に対する密
着性が良好な第2の金属材料からなる第2のアンダーコ
ーティング膜と、この第2のアンダーコーティング膜表
面に堆積されて第2のアンダーコーティング膜と合金化
を生じにくい第3の金属材料からなる薄い反射膜とを有
して構成されることを特徴とする。
〔作用〕
本発明の光源装置では、外囲器の内部に反射部材が設け
られるため、所定方向への効率のよい投光が可能になる
。また、反射部材はアルミニウムなどの基材に密着性よ
く金属膜を堆積して形成されているので、使用中に高温
度になっても反射特性か劣化せず、また余計なガスを放
出させて外囲器内部の雰囲気を悪化させることもない。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は実施例に係る光源装置の縦断面図および上横断
面図であり、これは分光、発光分析などの光源として、
あるいはストロボ、高速画像処理用光源として用いられ
るフラッシュランプに関するものである。図示の通り、
円筒形のガラス製バルブ2の上端部には平坦な投光窓が
形成され、底部には同心円状に複数のガラスステム3が
形成されている。このバルブ2の内部には、キセノン、
アルゴンなどの不活性ガスが封入されている。また、ガ
ラスステム3には陰極用リード線4a、陽極用リード線
4b、4b、  トリガプローブ用リード線4 C%ス
パーカ用リード線4d、リフレクタ用リード線4eの少
なくとも6本のリード線が気密に貫通している。また、
バルブ2の内部には投光窓1側に向けてアルミニウムな
どの金属製で、中心にアクセスホール9を穿設したりフ
レフタ(反射鏡)10か設けられている。この反射鏡は
金属で形成され、その構造は本実施例の特徴に係るもの
であるか、詳細については後述する。
リード線のうち180度相対向する2本の陰極用リード
線4d、4dは絶縁膜11で被覆され、その上端部がリ
フレクタ10の鍔部12を電気的に絶縁して貫通してい
る。この陽極用リード線4b、4bはさらに水平な連結
用リード線4fで連結され、その中心からりフレフタ1
0の焦点位置に向って垂下し、その下端に陽極6が設け
られている。陰極用リード線4aの上端は、リフレクタ
10の中心に穿設されたアクセスホール9を突き抜けて
その上端に陰極5が設けられている。トリガプローブ用
リード線4Cもまたアクセスホール9を突き抜け、その
上端であって陽極6と陰極5の間に位置してトリガプロ
ーブ電極7が設けられている。これら陽極6、陰極5、
トリガプローブ電極7によってアーク発光部13が形成
され、このアーク発光部13はリフレクタ10の焦点位
置に配置されている。スパーカ用リード線4dにはスパ
ーカ電極8が設けられ、このスパーカ電極8はリフレク
タ10の外側であってアクセスホール9に臨ませて設け
られている。リフレクタ用リード線4eはリフレクタ1
0の鍔部12に電気的に接続されている。
以上のような構成において、陽極6と陰極5との間に所
定の電圧を印加し、かつトリガプローブ電極7とスパー
カ電極8にトリガ電圧を印加する。
すると、リフレクタ10のアクセスホール9を介してト
リが放電を生じ、そのトリガ放電に伴って陰極5と陽極
6との間に主放電のアークが生成される。このアーク発
光は、リフレクタ10で反射され直線光になって投光窓
1から出射する。リフレクタ10はリード線4eを介し
て陰極5と同電位とすれば、リフレクタ10を取り付け
たことによるフラッシュ光の不安定な動作を安定なアー
ク動作とすることができるとともに、電磁ノイズを電気
的に遮断する。
このようなフラッシュランプにおいて、反射部材である
リフレクタ10はアーク発光部の近傍に設けられるため
、その反射面は使用中に高温にさらされる。そこで、耐
熱性が高く、しかも封入ガス以外のガスを放出したりす
ることのない反射部材として、第2図に詳細な構成を示
すリフレクタ(金属反射鏡)が用いられる。以下、その
構成と作製方法を詳しく説明する。
第2図は上記フラッシュランプに用いられる金属反射鏡
(リフレクタ)の一部拡大断面構造を示している。図示
の通り、基材20の表面には第1のアンダーコーティン
グ膜21、第2のアンダーコーティング膜22および反
射膜30が順次に堆積される。ここで、基材20として
は例えばアルミ板を用いることができる。アルミ板は転
写プレスが可能なので、放物面形状など種々の形状に加
工できる。なお、プレス加工が可能な基材20の材料と
しては、例えば銅、金、銀などを用い得る。
また、リフレクタとなりうる形状のファインセラミック
スを用いることも可能である。
第1のアンダーコーティング膜21としては、基材20
に対する密着性が良好で、しかも基材20表面の凹凸を
滑らかにし得る金属材料として、例えばニッケルを用い
ることができる。この堆積は電解メツキの他、イオンブ
レーティング法によるプラズマ雰囲気での堆積法を用い
てもよい。第2のアンダーコーティング膜22としては
、第1のアンダーコーティング膜21に対する密着性が
良好な材料として、例えばクロムを用いることができる
。この場合、クロムは表面平滑化のためには特に好適で
、堆積法としては第1のアンダーコーティング膜21と
同様に電解メツキやイオンブレーティングを用い得る。
反射膜30としては、第2のアンダーコーティング膜2
2に対する密着性が良好で、しかも第2のアンダーコー
ティング膜22と合金化を生じにくい金属材料として、
例えばアルミニウムが選択される。アルミニウムは光反
射性が良好なので、反射膜として優れている。このアル
ミニウム積は、例えば真空蒸着により行なう。なお、特
に耐熱性が要求されるときには、タングステンなどを用
いてもよい。
次に、上記リフレクタとしての金属反射鏡の製造工程を
、具体的な実施例に従い説明する。
まず、厚さ3關の円形のアルミ板を用意し、転写プレス
により放物面鏡の形状とする。次に、電解メツキにより
ニッケルを35〜40μmの厚さで堆積し、更に電解メ
ツキによりクロムを35〜40μmの厚さで堆積する。
次に、アルミニウムを真空蒸着により、0.05〜0.
15μmの厚さで堆積する。これにより、リフレクタ1
0の基本構造が完成する。
次に、下記のようにしてベーキングを行なう。
まず、真空中で200℃まで加熱して10分間放置した
後、450℃にして1時間放置する。しかる後、200
℃まで冷した後に10分間放置し、その後は自然冷却さ
せる。ここで、ベーキングの前後における200℃での
熱処理は、450℃までの昇温および450℃からの冷
却を、ゆるやかな温度勾配で行なうときには省略しても
よい。このような予備処理によって、ベーキング中に金
属膜がはがれたりするものを防止できる。また、ベーキ
ング温度はあまり低いとガス抜き等が不十分で、あまり
高いと逆にストレスがたまりやすくなるので、350〜
550℃に設定される。このベーキングにより、熱的ス
トレスが解放されて高温環境下での使用が可能になり、
ガス抜きも十分になされる。
次に、本発明の別の実施例に係る光源装置を説明する。
第3図は実施例に係るキセノショートアークランプを示
し、同図(a)は上飯面図、同図(b)は横断面図であ
る。図示の通り、回転楕円体状の石英製の発光管41の
長径方向の両端に、電極導入管42a、42bが設けら
れている。この枝管42a、42b内には、モリブデン
箔43a。
43bを介して外部に外部リード44a、44bおよび
内部に陽極45、陰極46が封入されている。石英製の
発光管41に排気用の管が接続されており、排気管は排
気後キセノンガスを封入して封じ切られる。光源用の放
電管の陰極46として、通常2重量九以下の酸化トリウ
ムを含有したトリエテッドタングステン材料か用いられ
ている。陽極45と陰極46との間に20〜30KVの
電圧を印加すれば、ランプは放電を開始する。続いて放
電電流を一定に制御すると、陽極45と陰極46の間に
は安定な放電か発生し発光する。このとき、陰極46は
放電によって生じる正イオンの衝突によって加熱され、
動作中の陰極先端部は、規定のアーク放電を維持するに
必要な電流密度が得られる温度まで上昇する。
上記のようなキセノンショートアークランプにおいて、
陽極45と陰極46の間にはりフレフタ48が設けられ
、これは支持板4つによって電極導入管42a、42b
に固定されている。ここで、リフレクタ48は第2図で
説明した構造となっているので、余計なガスを発光管4
1内に放出させたり、発光時の温度上昇によって反射面
がはがれたりすることがない。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明した通り本発明によれば、外囲器の内
部に反射部材が設けられるため、所定方向への効率のよ
い投光が可能になる。また、反射部材はアルミニウムな
どの基材に密着性よく金属膜を堆積して形成されている
ので、使用中に高温度になっても反射特性が劣化せず、
また余計なガスを放出させて外囲器内部の雰囲気を悪化
させることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るフラッシュランプを示す
図、第2図はりフレフタの詳細な構成を示す図、第3図
は別の実施例に係るキセノンショートアークランプを示
す図である。 1・・・投光窓、2・・・ガラス製のパルプ、3・・・
ガラスステム、4a・・・陰極用リード線、4b・・・
陽極用リード線、4C・・・トリガプローブ用リード線
、4d・・・スパーカ用リード線、4e・・・リフレク
タ用リード線、4f・・・連結用リード線、5・・・陰
極、6・・・陽極、7・・・トリガプローブ電極、8・
・スパーカ電極、9・・・アクセスホール、10・・・
リフレクタ、11・・・絶縁膜、12・・・鍔部、13
・・アーク発光部、20・・・リフレクタの基材、21
・・・第1のアンダーコーティング膜、22・・・第2
のアンダーコーティング膜、30・・・反射膜、41・
・・石英製発光管、42a、42b−・・電極導入枝管
、43a43b・・・モリブデン箔、44a、44b・
・・引出し線、45・・・陽極、46・・・陰極、48
・・・リフレクタ、4つ・・・支持板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内部が所定ガス雰囲気もしくは真空とされて、所定
    位置に投光窓が形成された外囲器と、この外囲器に取り
    付けられた電気エネルギー供給用の外部端子と、前記外
    囲器の内部に設けられると共に前記外部端子に接続され
    、供給された電気エネルギーにより当該外囲器の内部で
    発光を生じさせる発光手段と、この発光手段の近傍に設
    けられて当該発光手段による光を前記投光窓方向に反射
    させる反射部材とを備え、 前記反射部材は、耐熱性の基材と、この基材表面に堆積
    されて当該基材に対する密着性が良好な第1の金属材料
    からなる第1のアンダーコーティング膜と、この第1の
    アンダーコーティング膜表面に堆積されて当該第1のア
    ンダーコーティング膜に対する密着性が良好な第2の金
    属材料からなる第2のアンダーコーティング膜と、この
    第2のアンダーコーティング膜表面に堆積されて当該第
    2のアンダーコーティング膜と合金化を生じにくい第3
    の金属材料からなる薄い反射膜とを有して構成されてい
    ることを特徴とする光源装置。 2、前記基材の材料および第3の金属材料はアルミニウ
    ムであり、前記第1の金属材料はニッケルであり、前記
    第2の金属材料はクロムである反射部材を備えた請求項
    1記載の光源装置。
JP2069981A 1990-03-20 1990-03-20 光源装置 Expired - Fee Related JP2997288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069981A JP2997288B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069981A JP2997288B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03269949A true JPH03269949A (ja) 1991-12-02
JP2997288B2 JP2997288B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=13418351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2069981A Expired - Fee Related JP2997288B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2997288B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998049714A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-05 Hamamatsu Photonics K.K. Lampe-eclair pourvue d'un miroir
WO1998049713A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-05 Hamamatsu Photonics K.K. Lampe eclair a miroir
WO2005093786A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Hamamatsu Photonics K.K. フラッシュランプ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4466198B2 (ja) * 2004-05-25 2010-05-26 ウシオ電機株式会社 光源装置
JP4483845B2 (ja) 2006-09-12 2010-06-16 株式会社デンソー 車両用交流発電機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998049714A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-05 Hamamatsu Photonics K.K. Lampe-eclair pourvue d'un miroir
WO1998049713A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-05 Hamamatsu Photonics K.K. Lampe eclair a miroir
US6339279B1 (en) 1997-04-30 2002-01-15 Hamamatsu Photonics K.K. Mirror-carrying flash lamp
US6339280B1 (en) 1997-04-30 2002-01-15 Hamamatsu Photonics K.K. Flash lamp with mirror
WO2005093786A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Hamamatsu Photonics K.K. フラッシュランプ
JP2005285468A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Hamamatsu Photonics Kk フラッシュランプ
JP4575012B2 (ja) * 2004-03-29 2010-11-04 浜松ホトニクス株式会社 フラッシュランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2997288B2 (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3731133A (en) High-intensity arc lamp
JPH03269949A (ja) 光源装置
US6563265B1 (en) Applying prealloyed powders as conducting members to arc tubes
JP2022023612A (ja) ショートアーク型放電ランプ
EP2020019B1 (en) Lamp with a foil connector
WO2006021908A2 (en) Lamp
JP3598475B2 (ja) 放電灯の陽極の構造
JP4599359B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP2003346707A (ja) 蛍光ランプ
JP2002279935A (ja) エキシマ放射器
EP1704576A2 (en) Compact high-pressure discharge lamp and method of manufacturing
JP3387642B2 (ja) 光源用放電管
JPH04184857A (ja) シールドビーム形メタルハライドランプ
JPH01102844A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS58137951A (ja) 超高圧放電灯
JP6753140B2 (ja) 放電ランプ装置
JPH0479146A (ja) 放電ランプ装置
US3524098A (en) Aluminum anode power tube
JPH1145682A (ja) ランプ、導電性材料及びその製造方法
TW202249063A (zh) 放電燈及放電燈用電極的製造方法
JPS6035169Y2 (ja) X線管
JPH01243339A (ja) 蛍光ランプの製造方法
JPH04277436A (ja) 放電灯用電極の製造方法
JPS60157152A (ja) コンパクト形螢光ランプ
JPH08180798A (ja) 金属蒸気放電灯およびこの点灯装置ならびにこれを用いた投光装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees