JPH0326958A - 管体の超音波探傷方法 - Google Patents

管体の超音波探傷方法

Info

Publication number
JPH0326958A
JPH0326958A JP1162361A JP16236189A JPH0326958A JP H0326958 A JPH0326958 A JP H0326958A JP 1162361 A JP1162361 A JP 1162361A JP 16236189 A JP16236189 A JP 16236189A JP H0326958 A JPH0326958 A JP H0326958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
wave
tube
ultrasonic
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1162361A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695087B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Nishifuji
西藤 勝之
Hiroharu Katou
宏晴 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP1162361A priority Critical patent/JPH0695087B2/ja
Publication of JPH0326958A publication Critical patent/JPH0326958A/ja
Publication of JPH0695087B2 publication Critical patent/JPH0695087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/048Transmission, i.e. analysed material between transmitter and receiver

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、二重透過法を用いて母材表面に金属,セラミ
ックス等の各種被膜材料を被覆した表面改質鋼管や2種
類以上の材料等をはり合わせたクラッド鋼管等における
被膜材や被膜境界面に生ずる剥離性欠陥,腐蝕孔等の異
含部分を検出する管体の超音波探傷方法に関する。
〔従来の技術〕
この種の表面改質鋼管は、母材表而となる母村内面或い
は母材外面にプラズマ溶I1L イオンブレーディング
等を用いて各種機能材料の被膜を施したもので、その披
膜厚さは数prwLから数百,xmと極めて薄い。一方
、クラッド鋼管は各種圧延法によって複数の材料をはり
合せて製造するが、そのaぜ材の厚さは非常に薄いもの
から厚いものでも数1程度である。
従来、以上のようにクラソド合せ材を含む薄い被膜材自
身のほか、この被膜材と母材との境界面に生ずる欠陥等
による異常部分を検査する場合には垂直超音波探傷方法
が用いられているが、この探傷方法では特に外面披換の
場合には母材の境界面欠陥からの反射波(以下、欠陥波
という)と表面からの反射波、内面被膜の場合には同じ
く境界面欠陥波と底面からの反射波(以下、底面波とい
う)を分離するのが難しい。そこで、この探傷方法では
底面波の欠陥による減衰を検出する底面波高値法を併用
することもaるが、例えば境界而に生ずる剥離性欠陥の
ような異常部分の場合には欠陥波ε底面波との波高値の
挙動が相反する関係にあることから同様に両波の分離検
出が困難であり、仮に異営部分があっても検査周辺部と
殆んど変らない検出結果が得られるためにむしろ健全と
誤認する場合が多い。
そこで、近年,以上のような不合理な問題を改連するた
めに、二重透過法を用いた超音波探傷方法が用いられて
いる。この探傷方法は、第5図(a)(J.  クラウ
トクレーマー/H.  クラウトクレーマー著「超音波
試験技術一理論と実際一」(社)日本能率協会P 3 
5 3.図22.10参照)に示す如く、超音波探触子
1から送信された超音波を水中に没した被検査板材2に
垂直に透過した後、この被検査板材1の裏面側に所定の
距離をHして配置された反射材3で反射されて再度彼検
査板材2を透過して得られる二重透過波を検出する方法
である。第5図(b)は同図(a)の探傷方法を用いた
ときの探傷波形であって、REは被険査板材2を2度透
過した得られた二重透過波である。
この探傷方法では、超音波探触子1から送信された超音
波は例えば被膜境界面に欠陥部分が存在すればその欠陥
部分の寸法に応じて減衰するので、二重透過波はその分
だけ二度減衰することになる。
従って、二重透過波の超音波を測定することにより、健
全部との差異に基づいて欠陥部の検出が可能となる。し
かし、第5図(b)に示す如く被検査板材2が比較的薄
い例えば被膜材等の場合にはその被検査板材2の表面波
および底面波の繰返しによる多重反射波ZE・・・が発
生するが、この多重反射波ZEは二重透過波REのみを
分離独立して抽出するときには妨害波となり、そのうち
特,に底面多重波はREの直前まで発生する。そこで、
披険査板材2を第5図(c)に示す如く探触子面に対し
若干傾きをもたせて配置し、多重反射波ZEを図示矢印
で示すように散乱させることにより、二重透過波REの
みを受信検出する工夫がなされている。同図(d)は同
図(C)の探傷方法を用いたときの探傷波形を示す図で
ある。
ところで、この二重透過法は、薄鋼板,FRP専の板材
に適用例をみるものの、管体に関する限り管体内部に反
射板を配置しなければならず、未だ適用例をみないもの
である。
しかし、仮に被検査管体に二重透過法を適用するとすれ
ば、従来のal傷方法に従うと第6図のような配置横或
となることが考えられる。なお、同図は、単純化のため
超音波探触子1による超音波入射点を管天頂に配置した
が、実用的には水中の気泡の集結による疑似欠陥信号の
発生防止を考慮して天頂を外すことが考えられ、また被
検査管体4として例えば表面改質鋼管4aを用い、かつ
、管内表面に被膜材4bを施した例を示している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、被検査管体4の探傷方法に二重透過法を
適用した場合、種々の要因の減衰から二重透過波6の感
度の確保が問題となってくる。すなわち、域衰要囚を挙
げれば、超音波探触子1から反射板折逗しによる超音波
ビーム路工程の減衰a1このうち特に底面波高値法との
比較によれば管内而以降の往復路程の増大による減衰a
′がある。さらに、管外表面入射時の曲面による散乱し
1肢膜材5の境界面での反射C1管内面(底面)での反
射d,反射板3での反射率に関する損失e等がある。特
に、管体であるが故に、b,c,dの要因による感度上
の損失が大きい。
そこで、超音波探触子1を用いた探傷器の感度(ゲイン
)を上げる必要があるが、この場合には第7図に示す如
く管内面の反射dによる第4次底面波B4が問題となっ
てくる。つまり,底面波B4は真に底面反射による反射
波と被膜材4b中で反射を繰返す多重反射波とから成る
が、この底面波B4の中に二重透過波Tを得ることにな
り、底面波B4の前記多重反射波と二重透過波Tとが重
なることになる。この点では第5図(b)に示すZEと
REと同様な関係となり、二重透過波Tの分離・抽出の
妨害となり、欠陥検出精度を著しく妨害することになる
。よって、板材の場合には第5図(c)の工夫が可能で
あるが、管体4に適用する場合にはそれも不可能である
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、二重透過波
を比較的感度良く検出でき、しかも二重透過波を安定的
に分離・抽出することにより、欠陥評価の181!J性
を高めうる管体の超音波探傷方法を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決するために、被検査管体の管紬
と垂直をなすラインから所定距離偏芯させて超音波探触
子を配置するとともに、前記被検査管体内部に配置され
る反射板の反射板面と前記超音波探触子面とを相対的に
所定の角度の傾きをもって配置する構成である。
〔作用〕
従って、本発明は以上のような手段を講じたことにより
、超音波探触子から送信された超音波は探触子の偏芯に
よって被検査管体を斜め方向に透過した後、ある角度を
もって反射板に入射し、ここで反射されて再度被検査管
体を透過して被検査管体外に出てくる。このとき、超音
波探触子から送信された超音波は前述した如く被検査管
体を斜め方向に透過するので、被検査管体の底面波およ
び被膜材の境界面反射波は曲面反射によって大きく逸路
する。一方、被検査管体を透過して反射板に入射する超
音波の透過波はある角度をもって反射板に入射するが、
この反射板の反射板面を被検査管体からの透過波に対し
垂直になるように配置すれば,つまり反射板面をある角
度だけ傾きをもたせれば、反射板からの超音波は垂直折
返しの反射により送信された超音波の伝播経路と同一の
経路を通って再度被検査管体を透過するので、最強の二
重透過波を得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例として例えば表面改質鋼管の内
面に被膜材を施してなる被検査管体の超音波探傷方法に
ついて図面を参照して説明する。
先ず、各構成要素は次に述べる手順にしたがって第1図
に示す如く設定する。
(1) 超音波探触子1は被検査管体4の天頂,つまり
被検査管体4の中ノじ目−線(y輌線)と垂直をなす方
向の軸線(2軸線)上に所定の水距離Wを有して設定す
る。この水距離Wは使用する超音波探触子1の焦点距離
等によって決定される。このとき、反射板3はほぼ水平
位置にある。
(2) また、超音波探触子1は被検査管体外表面から
の反射波である表面波の波高値が最大となるように前記
y軸およびz軸に対してそれぞれ垂直となるX軸に関す
る[1整を行う。このときの超音波探触子1の位置がX
輪原位置,つまりx −0となる。
(3) 次に、前記2軸線から左右何れかのX方向に所
定の距離ΔXだけ平行移動して偏芯させる。
その後、必要に応じて超音波探触子1を2方向に移動さ
せて前記(1)項で説明した水距離Wに合わせる。この
操作は探傷波形上,前記(1)項での表面波の時間軸上
での起点に一致するようにして行う。
(4) さらに、探傷波形上の二重透過波をみながら、
その波高鎧が最大となるように反射板3を回転させるこ
とにより、反射板3を最適な傾き角度θに設定する。
第2図は超音波探触子1から送信された超音波の伝播挙
動をシュミレーションした図である。このシュミレーシ
ジン結果は探触子1の偏芯距離ΔXにより変化するもの
であるが、二重透過波の実用的な感度獲得のためにはΔ
Xには最適距離が存在する。このシュミレーション結果
からも明らかなように、二重透過波抽出の妨害となる底
面波Bは超音波探触子1の受信経路より著しく逸路,散
乱するに対し、二重透過波Tはむしろ超音波探触子1の
方向へ屈折する。従って、超音波探触子1の偏芯距離と
反射板3の回転角度との調整により底面波Bを抑制し、
二重透過波Tを相対的に大とすれば、すなわちT/Bを
増大することができる。
ちなみに、第3図は超音波探触子1の偏芯距離ΔXに対
する底面波B3(3次).B4(4次)と二重透過波T
との各波高値の関係を示す図であるが、同図から明らか
な如く偏芯距離ΔXが例えば3l一を越えると底面波B
3,B4が急激に低下し、これに対して二重透過波Tの
低下は緩やかである。特に、偏芯距離ΔXが小さいとき
には底面波B3,B4の波高値が二重透過波Tの波高鎧
よりも高いが、偏芯距離ΔXが3■に達すると相対波高
値が逆転し底面波B3,B4が極端かつ急激に低下して
消去するに至る。一方、二重透過波Tは偏芯距離ΔXが
大きくなるにしたがって多少なり乙も減衰するので、二
重透過波Tの絶対的感度を獲得する観点から偏芯距離は
一定限度内に選定される。
そこで、以上のようにして超音波探触子1および反射板
3を設定し終えたならば、被検査管体4の欠陥の有無お
よび欠陥の大きさ等について探傷を行う。すなわち、超
音波探触子1から送信された超音波は2軸線と平行な方
向を経て被検査管体4に入射するが、このとき超音波探
触子】の偏芯により入射方向に対しある傾きをもって被
検査管体4を透過する。この被検査管体4を透過する超
音波は被膜材4bの境界面で反射して被膜材4bの境界
面反射波Iが発生し、また被検査管体4の底面,つまり
被膜材4bの底面部から被検査管体底面波Bが発生する
。この境界面反射波Iおよび底面波Bは曲面反射となる
ので、本来の透過波Tと比べて大きく逸路する。
一方、被検査管体4を経て出力された透過波Tは彼検査
管体4の透過進行方向と異なる方向に進行し、予めθな
る頼き角度をもつ反射板3に垂直に入射して反射される
。従って、反射板3で反射された透過波Tは再度被検査
管体4内の同一経路を通って透過した後、2紬からΔX
だけ離れた位置より2袖方向に出力するので、この二重
透過波を超音波探触子1で受信することができる。
次に、被検査管体4のある位置の測定が終了すると、引
き続き、被検査管体4を所定角度だけ回転させて同様の
検査を実行し、これを一回転するまで行う。さらに、超
音波探触子1の超音波有効ビームに相当する量だけ被検
査管体4をy軸方向に移動し、前述と同様に彼検査管体
4を回転させ紅から検査を行うこεにより、被検査管体
4の全而全長にわたって超音波探傷を行う。
従って、以上のような実施鍔によれば、超音波探触子1
を被検査管体4の中心軸線と垂直をなす軸線から所定距
離偏芯させて配置することにより、被検査管体4を透過
する透過波は被膜材4bの境界部および被検査管体4の
底面で曲面反射するので、二重透過波の伝播経路から大
きく逸路させて散乱させることができ、ひいては二重透
過波Tを確実に分離,抽出できる。第4図は超音波探触
子2および反射板3を最適設定したときの探傷波形を示
す図であるが、この図から二重透過波Tの抽出妨害とな
る底面波B3,B4が殆んど完全に消去され、第7図と
比較しても格段に底面波の消去効果の高いことが分る。
また、本方式では超音波探触子面と平行関係にある反射
板3を所定角度傾けることにより、透過波の垂直折返し
反射が適切に機能し、前記超音波探触子1の偏芯距離の
設定を含めて,二重透過波Tを感度良く受信できる。
なお、上記実施例では被検査管体4の母材として表面改
i鋼管を用いたが、クラッドj′!4管その他被模材4
bを施した種々の管体について適用できる。また,被膜
材4bは管内表面だけでなく、管外表面に施しても適用
可能である。さらに、上記実施例では被検査管体4を回
転.かつ,移動させるようにしたが、この走査方法に限
るものではない。例えば被検査管体4を回転し、かつ、
超音波探触子1をy軸方向に移動することにより、スバ
イラル走査によって超音波探傷を行ってもよい。
その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、二重透過波を比較
的感度良く検出でき、しかも二重透過波を安定的に分離
・抽出することにより、欠陥評価の信頼性を高めるここ
ができる。特に、鋼管製品は、用途上,高温2高腐蝕等
使用条件の苛酷な環境で使用することが多く、そのため
に激しい品質要求がなされるが、本探傷方法を適用すれ
ば高精度かつ信頼性の高い二重1!i適法を実現でき、
ひいては上記要求品質の鋼管を生産することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
1m1図ないし第4図は本発明に係わる管体の超音波探
傷方法を説明するために示したもので、第1図は本発明
方法の一実施例を説明する超音波探触子および反射板の
配置構成例を示す図、第2図は超音波探触子の偏芯距離
と被検査管体底面波反射方向を示す図、第3図は超音波
探触子の偏芯距離に対する底面波と二重透過波との波高
値の関係を示す図、第4図は超音波探触子および反射板
を最適設定したときの底面波と二重透過波とのレベル波
形図、第5図ないし第7図は従来方法を説明するために
示した図であって、第5図(a)は二重透過法を用いて
被検査板材を平行に配置したときの図、第5図(b)は
同図(a)による検査による得られた波形図、第5図(
c)は被検査板材を傾斜させたときの図、第5図(d)
は同図(C)による検査による得られた波形図、第6図
は仮想的に管体に適用したときの超音波探触子と反射板
との関係図、第7図は第6図の配置横或としたときの底
面波と二重透過波とのレベル波形図である。 1・・・超音波探触子、3・・・反射板、4・・・被検
査管体、4a・・・表面改質鋼管、4b・・・被膜材、
T・・・二重透過波、I・・・境界面反射波、B・・・
被検査管体底面波。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二重透過法を用いて被検査管体の欠陥を検査する管体の
    超音波探傷方法において、前記被検査管体の管軸と垂直
    をなすラインから所定距離偏芯させて超音波探触子を配
    置するとともに、前記被検査管体内部に配置される反射
    板の反射板面と前記超音波探触子面とを相対的に所定の
    傾斜角度をもって配置し、前記超音波探触子から前記被
    検査管体を透過する前記超音波の透過波のうち少なくと
    も被検査管体底面では曲面反射させて前記二重透過波か
    ら逸路する如く反射させ、かつ、前記被検査管体からの
    透過波を前記反射板で垂直に反射することを特徴とする
    管体の超音波探傷方法。
JP1162361A 1989-06-23 1989-06-23 管体の超音波探傷方法 Expired - Lifetime JPH0695087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162361A JPH0695087B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 管体の超音波探傷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162361A JPH0695087B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 管体の超音波探傷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0326958A true JPH0326958A (ja) 1991-02-05
JPH0695087B2 JPH0695087B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=15753107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162361A Expired - Lifetime JPH0695087B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 管体の超音波探傷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695087B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315935A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Neomax Material:Kk 探傷検査方法
JP2008096340A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Seikow Chemical Engineering & Machinery Ltd 繊維強化複合材の劣化診断方法
WO2010058783A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 住友金属工業株式会社 超音波探傷方法及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315935A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Neomax Material:Kk 探傷検査方法
JP2008096340A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Seikow Chemical Engineering & Machinery Ltd 繊維強化複合材の劣化診断方法
WO2010058783A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 住友金属工業株式会社 超音波探傷方法及び装置
JP2010122072A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 超音波探傷方法及び装置
CN102282462A (zh) * 2008-11-19 2011-12-14 住友金属工业株式会社 超声波探伤方法及装置
US8393218B2 (en) 2008-11-19 2013-03-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Ultrasonic testing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0695087B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108562647B (zh) Pa-tofd结合的聚乙烯管道热熔对接接头超声检测装置及方法
US8104347B2 (en) Ultrasonic inspection method and device for plastics walls
US20060215174A1 (en) System and method to inspect components having non-parallel surfaces
JP2008209364A (ja) 管体の超音波探傷装置および超音波探傷方法
WO1996036874A1 (en) Ultrasonic inspection
JP7156912B2 (ja) ランプを有する構造体の超音波検査
JPH0326958A (ja) 管体の超音波探傷方法
JP2021047091A (ja) 超音波検査方法および超音波検査装置
US3587300A (en) Back reflection block for ultrasonic flaw detection
KR101767422B1 (ko) 공간분해능이 향상된 분리형 초음파 탐촉자
JP2002243703A (ja) 超音波探傷装置
JP2000352563A (ja) 被覆管用超音波探傷装置
US3543566A (en) Method of testing metallic article by means of ultrasonic beams
Smith et al. Diffraction and shadowing errors in-6 dB defect sizing of delaminations in composites
JPH0989851A (ja) 超音波探触子
JP7318617B2 (ja) 管状被検体の超音波探傷方法
Murri et al. Defects in thick composites and some methods to locate them
JP2001124746A (ja) 超音波検査方法
RU2791670C1 (ru) Способ контроля качества акустического контакта между ультразвуковым преобразователем и керамическим изделием при проведении ультразвуковой дефектоскопии
JPH0545346A (ja) 超音波探触子
Chaffaï et al. Simulation tools for tofd inspection in CIVA software
JPH08189919A (ja) 超音波探傷試験方法
Wassink et al. Practical and economic advantages of FMC/TFM
Nam Directivity analysis of ultrasonic waves on surface defects using a visualization method
JPH02102450A (ja) 圧力容器等の探傷方法