JPH03269011A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03269011A
JPH03269011A JP6778090A JP6778090A JPH03269011A JP H03269011 A JPH03269011 A JP H03269011A JP 6778090 A JP6778090 A JP 6778090A JP 6778090 A JP6778090 A JP 6778090A JP H03269011 A JPH03269011 A JP H03269011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
curing
accelerator
anhydride
acid anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6778090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Amano
博 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGASE CHIBA KK
Original Assignee
NAGASE CHIBA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGASE CHIBA KK filed Critical NAGASE CHIBA KK
Priority to JP6778090A priority Critical patent/JPH03269011A/ja
Publication of JPH03269011A publication Critical patent/JPH03269011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)、産業上の利用分野 本発明はエポキシ樹脂組成物に関するもので、詳しくは
貯蔵安定性に優れ、かつ、優れた硬化物特性を有し、注
型用、含浸用等に使用可能な一液性エポキシ樹脂組成物
に関する。
(b)、従来の技術 従来、エポキシ樹脂を酸無水物で硬化させた場合、電気
的、機械的、熱的、及び化学的各性質に優れた硬化物が
得られることが知られているが、敢無水物を硬化剤とし
て用いたエポキシ樹脂組成物はポットライフが長く貯蔵
安定性に優れているが、硬化に際しては高温長時間を必
要とし、その為、硬化促進剤が一般に用いられている。
硬化促進剤として第3級アミン又は第4級アンモニウム
化合物などが添加されるが、硬化時間が大幅に短縮され
る反面、ポットライフが著しく短くなり、作業性に制約
を受け、経済的にも大きな損失を生ずる。
従ってこのような欠点を改善する為常温付近でポットラ
イフが長く、加熱時には速やかに硬化させる潜在性硬化
促進剤が強く望まれており、これらの例として特公昭5
0−18520にはテトラフェニルホスホニウムテトラ
フェニルボレートのような第4級ホスホニウム化合物の
テトラフェニルボレートが提示されており、これは貯蔵
安定性は良好であるがエポキシ樹脂とFM無水物の配合
物に添加し、50〜60℃に加熱しても溶解せず、又酸
無水物に添加して、120℃で加熱溶解後、室温に冷却
してエポキシ樹脂を加えると貯蔵安定性が短くなり、樹
脂への溶解性に難がある。
又、特開昭60−4524にはエポキシ化合物と3級ア
ミンとの付加反応生成物が提示されているが、これは硬
化性、貯蔵安定性は満足出来るもの一1樹脂系に不溶で
、エポキシ樹脂に加熱溶解して用いると著しく貯蔵安定
性が損なわれるなどの問題点を有している。
(C)0発明が解決しようとする問題点以上のように貯
蔵安定性が良好な潜在性促進剤はエポキシ樹脂と酸無水
物の配合物に不溶なものが多く、これらは配合物中に微
粒子として分散し、粒子径より小さいコイルなどの間隙
には粒子が浸透していかず、硬化不良や不均一硬化など
の問題を生し、例えばコンデンサー〇含浸、イグニッシ
ョンコイルやフライバックトランスなどの注型などに用
いる場合、問題があった。
本発明は上記のような、従来のエポキシ樹脂組成物の欠
点を解消することを目的として研究した結果完成された
ものである。
(d)0問題点を解決するための手段及びその作用本発
明者は上記問題点を解決する為、観念研究した結果硬化
促進剤として三塩化ホウ素とアミノ窒素が3級のみとす
るアミンとの錯体と式+1)で示されるテトラフェニル
ボレート化合物を用いることにより、樹脂成分として室
温で均質に液状で貯蔵安定性及び硬化性に優れたエポキ
シ樹脂組成物が得られることを見出した。
本発明において、三塩化ホウ素とアミノ窒素が3級のみ
とするアミンとの錯体の添加量はエポキシ樹脂100正
量部に対し0.05〜5.0重量部(以下phrと略記
する)、望ましくは0.1〜2.0 phrで、0.0
5phrより少ないと促進効果は小さく、2.0phr
より多いと耐湿性が低下する傾向がある。
本発明に用いられる式(1)に示される化合物としては
例えば、1.8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデ
セン−7(以下DBUと略記する)テトラフェニルボレ
ート(DB[I−にと略記する)、N−8−メチル−1
,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデ−7−セニ
ウムテトラフエニルボレート。
N−8−ブチル−1,8−ジアザビシクロ〔5,40〕
ウンデ−7〜セニウムテトラフェニルボレ−ト、N〜8
−ベンジル−1,8−ジアザビシクロC5,4,0)ウ
ンデ−7−セニウムテトラフエニルボレートなどが挙げ
られる。
本発明に用いられるテトラフェニルボレート化合物は式
(2)に示されるDBU誘導体 (但し、Rは水素原子、アルキル基、 ベンジル基を表しXはC13,Brな どのハロゲンを表す、) と、等モルのソジウムテトラフェニルボレートを水とア
ルコールの混合溶剤などに溶解し、双方の溶液を混合す
れば不溶物として生成し、これを威過又は遠心分離の1
&(必要に応じ洗浄或いは再結晶して精製する)、乾燥
することにより得られる。
添加量としては0.05〜10.0Phrが使用出来る
混合の方法については特に限定されない。
本発明に用いられる三塩化ホウ素とアミノ窒素が3級の
みとするアミンとの鏡体としてはR’f L <は次式
: %式% (式中、RR’及びR”は各々1から1811Mまでの
炭素原子をもつアルキル炭化水素基、7〜18實の炭素
原子をもつアルキル炭化水素基、3から18個の炭素原
子をもつシクロアルキル炭化水素基或いは6から18個
の炭素原子をもつアリール炭環状炭化水素基を示す。
或いはR,R’ 及び−のうち少なくとも二基は窒素原
子と5−または6−員の複素環を形成するが、この環は
上記複素環と縮合する一個のベンゼン環をもち、残りの
遊離原子(iはすべて上記アルキル、アラルキル、シク
ロアルキル、了り−ル炭化水素基によって充たされる。
)で表されるものである。
具体例としてトリメチルアミン、トリn−プロピルアミ
ンおよびN、 N−ジメチルオクチルアミンなどの脂肪
族第三アミン類、トリフェニルアミンや、N、 N−ジ
メチルアニリンなどの芳香族第三アミン類、N−ベンジ
ルジメチルアミンなどの芳香脂肪族第三アミン類、ピリ
ジン、ルチジン、キノリン、N−メチルピペリジン、N
−メチルモルホリンなどの複素環第三アミン類更にN−
シクロヘキシルジメチルアミンなどの環状脂肪族第三ア
ミンなどの錯体が挙げられる。
本発明に用いられるエポキシ樹脂は基本的には常温で液
体で1分子中にエポキシ基を2個以上もつものであれば
特に制限はなく、このようなものとしては例えば低分子
量のビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノール
F型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹
脂、脂環式エポキシ樹脂、ヒダントインエポキシのよう
な複素環式エポキシ樹脂、グリシジルエステル系エポキ
シ樹脂、グリシジルアミン系エポキシ樹脂、含ブロムエ
ポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、プ
ロピレングリコールジグリシジルエーテル、ペンタエリ
スリトールポリグリシジルエーテルなどの脂肪族系エポ
キシ樹脂などが挙げられ、これらエポキシ樹脂は1種若
しくは2種以上混合して用いても良い。
更に必要に応じて上記のエポキシ樹脂に、常温で固形の
エポキシ樹脂例えば、高分子量のビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ト
リグリシジルイソシアネート、ナフタレン骨格を有する
エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ4#4脂、
などを配合することも出来る。
又、本発明に用いられる酸無水物としては、基本的には
常温で液体である有機酸無水物であれば特に制限はなく
、このようなものとしては例えばドデセニル無水コハク
酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルナジンク
酸無水物、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸、メ
チルへキサヒドロ無水フタル酸、などが挙げられ、これ
らは1種若しくは2種以上混合して用いても良い。
更に必要に応じて、無水マレイン酸、ヘキサヒドロ無水
フタル酸、無水トリメリント酸、無水フタル酸、テトラ
ヒドロ無水フタル酸、ポリアゼライン酸無水物、無水ピ
ロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物
などを配合することもできる。
又必要に応じて無機系充填剤例えばシリカ、ガラス、石
英ガラス、マイカ、炭酸カルシウム、アルミナ、タルク
、クレー、ケイ酸ジルコニウム、酸化ジルコニウム、リ
チウムアルミニウムシリケト、黒鉛、カーボンブランク
などの粉末が添加される。
更に必要に応じ、ポリエチレングリコ一ル、ポリプロピ
レングリコール、ダイマー酸、ポリアミド樹脂、ポリス
ルフィド樹脂、ウレタンエラストマ、シリコーンオイル
、水酸基及びカルボン酸基含有ブタジェンアクリルゴム
、ポリエステル樹脂などのフレキシビライザー或いは酸
化チタン、カドミウム赤、トルイジン赤、ハンザイエロ
ー、酸化鉄粉、フタロシアニンブルー、フタロシアニン
グリーンなどの着色剤なども配合出来る。
又、一般にエポキシ樹脂を難燃化するために難燃M%J
えば、三酸化アンチモン、ヘキサブロモベンゼン、水酸
化アルミニウム、赤リンなどを添加しても良く、或いは
無機系充填剤の沈降防止や、流れ性開整のために無水ケ
イ酸や含水ケイ酸、疏水性シリカなどを添加しても良い
或いは必要に応じ粘度低下などの為に、ブチルグリシジ
ルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、タレシルグ
リシジルエーテル、脂肪族アルコールのグリシジルエー
テルなどのモノエポキシ化合物を用いることも出来る。
(e)、実施例 以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこの実施例の
範囲に限定されるものではない。
実施例1〜8、比較例工〜7 アラルダイトGY 260 (ビスフェノールAジグリ
シジルエーテル)  l00ffi量部に対しメチルテ
トラヒドロ無水フタル酸(以後Me−THPAと略記す
る) 80重量部、促進剤としてDBU−K及びN−8
−ベンジル−1,8−ジアザビシクロC5,4,03ウ
ンデ−7=セニウムテトラフエニルボレート(促進剤A
と略記する)を各々単独で用いた場合の比較例1〜6と
三塩化ホウ素のN、 N−ジメチルオクチルアミン錯体
(促進剤Bと略記する)を各々併用した場合の実施例1
〜8および促進剤としてテトラフェニルホスホニウムテ
トラフェニルボレート(TPP−にと略記する)を用い
た比較例7について120℃でのゲルタイム〔鋳安田精
機製作所製のゲルタイムテスター使用〕、DSCによる
ガラス転移点、促進剤の溶解性(酸無水物と促進剤の配
合物を40℃で2時間加熱攪拌したのち、エポキシ樹脂
を添加し、促進剤の溶解性を調べた。)、40℃におけ
る貯蔵安定性(40℃の恒温槽に試籾を入れ、25℃で
の粘度が400ポアズになるまでの日数)の測定結果を
表−1、表−2および第1図〜第4図に示した。
表−1、表−2、第1図、第2図より促進剤としてDB
U−にと促進剤Bを併用することにより、−液性組成物
として、相反する特性即ち貯蔵安定性と硬化性を改善で
きることが明らかであり、又第3図、第4図より、促進
剤Aと促進剤Bを併用すると、同−促進剤量では貯蔵安
定性が若干短(なるが、貯蔵安定性が同じ場合の比較(
実施例6と比較例5)では併用系のゲルタイムが約1/
2になり、Tgも119℃と完全硬化に近いレヘル迄達
しており、併用系にすることにより、硬化性が大IJに
改善されていることが明らかである。
比較例7ではTPP−K (テトラフェニルホスホニウ
ムテトラフェニルボレート)を用いた結果を表−1 表〜2 Cし Me−THPA  ;フィンハード200 日本
ゼオンf1製DBU−K    、北輿化学工業!!1
!!ICしTPP−K  ;北興化学工業■製示したが
貯蔵安定性は良好であるが、樹脂系に不溶で硬化性が遅
いことがわかる。
以上から、エポキシ樹脂と酸無水物の配合物の潜在性硬
化促進剤として三塩化ホウ素アミン錯体と、DBU−に
や促進剤へのような(1)式に示される化合物を併用す
ることにより貯蔵安定性を損なわずに、硬化性が著しく
改善された、室温で均質に液状である一液性エボキシ樹
脂組成物が得られることが明らかである。
(f)0発明の効果 この発明は、上記のように本発明の発明者によって見出
された、特殊な硬化促進剤を配合した1液性工ポキシ樹
脂組成物であり、上述のように當温付近での貯蔵安定性
に優れるのみならず加熱時には極めて短時間で硬化する
エポキシ樹脂組成物を提供した新規な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図はDBU−にと促進剤Bの併用、非併用の場合に
おける促進剤量とTgの関係を示すグラフである。 第2図はDBU−にと促進剤Bの併用、非併用の場合に
おける促進剤量と貯蔵安定性の関係を示すグラフである
。 第3図は促進剤Aと促進剤Bの併用、非併用の場合にお
ける促進剤量とTgの関係を示すグラフである。 第4図は促進剤Aと促進剤Bの併用、非併用の場合にお
ける促進剤量と貯蔵安定性の関係を示すグラフである。 捉道刑−% (phr) 捉迫荊f (phr)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)エポキシ樹脂 (B)酸無水物硬化剤 (C)硬化促進剤として 三塩化ホウ素とアミノ窒素が3級のみとするアミンとの
    錯体及び次式で示されるテトラフェニルボレート化合物
    を含有して成ることを特徴とするエポキシ樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼…式(1) (式中Rは水素原子、アルキル基、 ベンジル基を表す)
  2. (2)請求項第1項の(A)のエポキシ樹脂と(B)の
    酸無水物の配合物に(C)の硬化促進剤が均質に溶解し
    、上記(A)、(B)、(C)の配合物が室温で液状で
    ある請求項第1項記載のエポキシ樹脂組成物。
JP6778090A 1990-03-16 1990-03-16 エポキシ樹脂組成物 Pending JPH03269011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6778090A JPH03269011A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6778090A JPH03269011A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03269011A true JPH03269011A (ja) 1991-11-29

Family

ID=13354816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6778090A Pending JPH03269011A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03269011A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0599600A2 (en) * 1992-11-27 1994-06-01 Ciba-Geigy Ag Moulding process using a one component epoxy resin composition
WO2013183667A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0599600A2 (en) * 1992-11-27 1994-06-01 Ciba-Geigy Ag Moulding process using a one component epoxy resin composition
EP0599600A3 (en) * 1992-11-27 1995-02-01 Ciba Geigy Ag Molding process using a one-component epoxy resin composition.
WO2013183667A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物
US10233324B2 (en) 2012-06-05 2019-03-19 Mitsubishi Chemical Corporation Epoxy resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6072917A (ja) エポキシ樹脂用潜在性硬化剤
US3893974A (en) Epoxy resin compositions containing aminimide compound
JPH03269011A (ja) エポキシ樹脂組成物
US3341555A (en) Stable liquid dicarboxylic acid anhydride compositions
US3592823A (en) N,n'-diglycidyl compounds
JP3480552B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
US3351610A (en) Curable compositions containing a 1, 2-epoxy compound and a ditertiary cycloaliphatic amine
JP2511691B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤組成物並びにエポキシ樹脂組成物
JPH05214075A (ja) エポキシ樹脂のための硬化剤としてのジアミノジフェニルスルホン化合物の付加物
JP2646391B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPS58136619A (ja) 新規なエポキシ樹脂組成物
JPS61127722A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6181427A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6247891B2 (ja)
JPH02117913A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2003041182A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料組成物
JPS63245429A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH03185022A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPS637569B2 (ja)
JPS62246925A (ja) エポキシ硬化促進剤
JPS61155421A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS60166340A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH05301942A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH0466256B2 (ja)
JPH06157722A (ja) 液状硬化性樹脂組成物