JPH03268283A - ヘッド位置決め装置 - Google Patents

ヘッド位置決め装置

Info

Publication number
JPH03268283A
JPH03268283A JP6774590A JP6774590A JPH03268283A JP H03268283 A JPH03268283 A JP H03268283A JP 6774590 A JP6774590 A JP 6774590A JP 6774590 A JP6774590 A JP 6774590A JP H03268283 A JPH03268283 A JP H03268283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
head
magnetic disk
read
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6774590A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimitsu Katsumaki
葛巻 教光
Junichi Sakai
酒井 純一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6774590A priority Critical patent/JPH03268283A/ja
Publication of JPH03268283A publication Critical patent/JPH03268283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンピュータに接続して使用される磁気ディ
スク記録再生装置のヘッド位置決め装置に関するもので
ある。
従来の技術 近年、磁気ディスク記録再生装置においては、ディスク
の高密度化に伴いトラック幅が狭小化し、これに対応し
て再生ヘッドの小型化等が進んでいる。
一方、磁気ディスク記録再生装置においては、磁気ディ
スクのヂャッキング誤差により磁気ディスクのトラック
位置がずれることがあり、特に、再生ヘッドのコア幅よ
りも広いトラック幅の磁気ディスクの読み取りを行う場
合、正規の位置において再生ヘッドが磁気ディスクに書
き込まれたデータを読み出す際に、読み出しエラーが発
生することがあった。
このため、従来は以下に示すようなヘッド位置決め装置
が用いられている。
第6図は、従来のヘッド位置決め装置を備えた磁気ディ
スク記録再生装置の概略構成を示すブロック図である。
第6図において、1は磁気ディスク、2は磁気ディスク
1上のIDフィールド、10は磁気ディスク記録再生装
置であり、磁気ディスク1に対する再生を行う再生へラ
ド11と、再生ヘッド11にて読み取ったデータ信号を
増幅する信号増幅器12と、磁気ディスク1に対する再
生ヘッド11の位置決めを行うヘッド位置決め装置20
とを備えている。
このヘッド位置決め装置20は、再生へラド11による
磁気ディスク1の読み取り信号出力に基づいて、磁気デ
ィスク1上のIDフィールド2を検出できたか否かを判
断するIDフィールド検出手段21と、このIDフィー
ルド検出手段21の指示により磁気ディスク1を回転さ
せるように制御する磁気ディスク制御手段22と、磁気
ディスク1を回転させるための磁気ディスク駆動手段2
3とを備えている。
さらに、上記ヘッド位置決め装置20は、IDフィール
ド検出手段21の指示により、再生へラド11の位置を
磁気ディスク1のラジアル方向に微小移動させるステッ
プモータ24と、このステップモータ24の移動ストロ
ークをオフセット量として記憶する書き込み読み出し型
のメモリ25とを併せて備えている。
また、上記rDフィールド検出手段21は、再生へラド
11にて読み取ったデータ信号をアナログ/デジタル変
換するアナログ/デジタルコンバータ(以下A/Dコン
バータと記す)31と、再生へラド11にて読み取った
位置の信号出力値が所定の値に達しているか否かを判別
するコンパレータ32とを備えている。
35は磁気ディスク記録再生装置10を接続した外部の
コンピュータであり、磁気ディスク1のデータ読み取り
の際にIDフィールド2の指定入力を行う。
次に、」1記構成による従来のヘッド位置決め装置20
の動作について説明する。
まず、磁気ディスク記録再生装置10に磁気ディスク1
を装着すると、再生へラド11が磁気ディスク1の最内
周または最外周に移動する。
ここで、外部コンピュータ35からIDフィールド2の
指定入力を行うと、磁気ディスク制御手段22の制御に
より、ステップモータ24が再生へラド11を正規のト
ラック位置まで移動させ、再生へラド11に磁気ディス
ク1の指定されたIDフィールド2が属する正規のトラ
ック位置を読み取らせる。
一般に、再生へラド11によるIDフィールド2の再生
出力値は、トラック上の読み取り位置により第7図のよ
うな分布を示し、磁気ディスク1のチャッキング誤差等
により、第8図に示す如くトラックの位置と正規の再生
へラド11の位置との間にずれが生じると、第7図に示
すようにずれた位置における再生へラド11の信号出力
値pが、IDフィールド検出手段21によってIDフィ
ールド2の認識を行うことのできる最低の信号出力値G
を下回り、IDフィールド2を認識することができなく
なる。
この場合には、再生へラド11の再生出力値が、I D
フィールド検出手段21によってIDの認識を行うこと
のできる最低の信号出力値Gを上回る位置まで、第9図
に示すように再生ヘッド11をトラックのラジアル方向
、即ち外周あるいは内周方向に移動させる必要がある。
そこで、再生へラド11にて読み取った位置の信号出力
値は、IDフィールド検出手段21のA/Dコンバータ
11でデジタル変換された後にコンパレータ12に送ら
れ、ここで読み取ったIDフィールド2の信号出力レベ
ルが所定の値に達しているか否か、即ちIDが読めたか
否かを調べられる。
この結果、信号出力値が所定の値に達している場合には
、IDフィールド検出手段21がIDフィールド2を検
出したことを判別し、この位置で読み取ったIDフィー
ルド2のID確認を行ってデータの読み取り処理を開始
する。゛また、信号出力値が所定の値に達していない場
合には、rDの検出ができない旨をIDフィールド検出
手段21が判別し、第9図に示すようにステップモータ
24が再生へラド11を磁気ディスク1のラジアル方向
、即ちトラックの内周あるいは外周方向に微小距離移動
させる。
再生へラド11の微小移動後に磁気ディスク制御手段2
2は、再生へラド11が磁気ディスク1の先程と同一セ
クタ部分の読み取りを行えるように磁気ディスク1を回
転させ、上述と同様の処理により、ここで読み取ったI
Dフィールド2の信号出力レベルが所定の値に達してい
るか否か、即ちIDが読めたか否かをrDフィールド検
出手段21により調べる。
この結果、今回の信号出力値が所定の値に達している場
合には、この位置で読み取ったIDフィールド2のID
確認を行ってデータの読み取り処理を開始し、所定の値
に達していない場合にはIDフィールド2の確認ができ
ないものとして、IDフィールド検出手段21の制御に
より、ステップモータ24が再生ヘッド11を磁気ディ
スク1のラジアル方向、即ちトラックの内周あるいは外
周方向に再び微小距離移動させ、以後この位置において
IDフィールド2の読み取り確認動作を繰り返す。
以上のようにしてIDフィールド2の確認が行われると
、メモリ25は、正規のトラック位置と実際にIDフィ
ールド2の確認ができた位置とのストローク差をオフセ
ット値として記憶する。
よって、他のIDフィールド2の読み取りを行う際には
、メモリ25に記憶されているオフセット量を正規のト
ラック位置に加味して再生へラド11を移動させ、トラ
ックの位置ずれ分を補正して読み取りを行う。
上述の通り、従来のヘッド位置決め装置20においても
読み取りエラーを起こした際のヘッド位置の調整を行う
ことができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のヘッド位置決め装置20では
、再生へラド11により読み取った信号出力値が、コン
パレータ32において所定の値に達していると確認され
るまで、即ちIDフィールド2が読めるまでの間、再生
へラド11が磁気ディスク1のラジアル方向に微小移動
して同一セクタの読み取りを行うので、再生へラド11
の微小移動と、同一セクタを呼び出すための磁気ディス
ク1の回転とを繰り返し行わなければならず、よって、
IDフィールド2を検出するまでに多くの時間を必要と
するという問題点があった。
また、IDフィールド2が認識できる位置であるか否か
を確認するために、再生へラド11による出力信号をA
/Dコンバータ31でアナログ/デジタル変換し、さら
に、コンパレータ32で所定の値に達しているか否かを
確認する必要があった。
本発明は上記問題点を解決するものであり、磁気ディス
クのチャッキング誤差により生じる再生ヘッドの位置ず
れを簡易且つ迅速に補正して、再生ヘッドを正確なID
フィールド位置に迅速にオントラックさせることができ
ると共に、構造を簡略化することができるヘッド位置決
め装置を提供することを目的とするものである。
課題を解決するだめの手段 本発明は上記目的を達成するために、磁気ディスク上の
IDフィールドの読み取りができたか否かを判別するI
Dフィールド検出手段と、この■Dソイールト検出手段
によりIDフィールドの読み取りができない旨が判別さ
れたときに、再生ヘッドを最大オフトラック幅ラジアル
方向に移動させる移動手段と、この移動手段により再生
ヘッドを移動させた距離を加味して次のIDフィールド
の読み取りを行う際の再生ヘッド位置を決定する手段と
を備える構成とした。
作用 本発明は上記構成により、IDフィールドの読み取りが
行えないときに再生ヘッドを最大オフトラック幅ラジア
ル方向に移動させることで、IDフィールドの読み取り
確認が行える位置に再生ヘッドを移動させることができ
、よって、磁気ディスクのチャッキング誤差により生じ
る再生ヘッドの位置ずれを簡易且つ迅速に補正して、再
生ヘッドを正確なIDフィールド位置に迅速にオントラ
ックさせることができる。
また、IDフィールドの読み取りが行えるが否かを確認
する際、その都度信号出力値の確認を行う必要がないの
で、装置の構造を簡略化することができる。
実施例 0 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例によるヘッド位置決め装置
を備えた磁気ディスク記録再生装置の概略構成を示すブ
ロック図、第2図は第1図のヘッド位置決め装置の動作
を示すフローチャート、第3図は、第1図のヘッド位置
決め装置における再生ヘッドがIDフィールドの読み取
りを行えない場合の、再生ヘッド位置と再生信号出力と
の関係を示す説明図、第4図は、再生ヘッドがIDフィ
ールドの読み取りを行えない位置からD [iax移動
した場合の、再生ヘッド位置と再生信号出力との関係を
示す説明図、第5図は、再生ヘッド輻がトラック幅より
狭い場合の、再生ヘッド位置と再生信号出力との関係を
示す説明図である。
第1図において、40は磁気ディスク、41は磁気ディ
スク40上のIDフィールド、50は磁気ディスク記録
再生装置であり、磁気ディスク40に対する再生を行う
再生ヘッド51と、再生ヘッド51にて読み取ったデー
タ信号を増幅する信号増幅器52と、磁気ディスク40
に対する再生ヘッド51の位置決めを行うヘッド位置決
め装置60とを備えている。
このヘッド位置決め装置60は、再生ヘッド51による
磁気ディスク40の読み取り信号出力に基づいて、磁気
ディスク40」二のIDフィールド41を検出できたか
否かを判断するIDフィールド検出手段61と、このI
Dフィールド検出手段61の指示により磁気ヘッドS1
を移動さぜるように制御する磁気ディスク制御手段62
と、磁気ディスク40を回転させるための磁気ディスク
駆動手段63とを備えている。
さらに、上記ヘッド位置決め装置60は、磁気ディスク
制御手段62の指示により、再生ヘッド51の位置を磁
気ディスク40のラジアル方向に最大オフトラック輻移
動させる、再生ヘッド51の移動手段としてのステップ
モータ64と、このステップモータ64の移動ストロー
クをオフセット量として記憶する書き込み読み出し型の
メモリ65とを併せて備えている。
1 2 尚、上述の磁気ディスク制御手段62は、ステップモー
タ64により再生ヘッド51を移動させた距離をメモリ
65から読み出し、これを加味して次のIDフィールド
の読み取りを行う際の再生ヘッド51の位置を決定する
手段として設けられている。
70は磁気ディスク記録再生装置5oを接続した外部の
コンピュータであり、磁気ディスク40のデータ読み取
りの際にIDフィールド41の指定入力を行う。
次に、上記構成による本発明のヘッド位置決め装置の動
作について第2図に基づいて説明する。
まず、磁気ディスク記録再生装置50に磁気ディスク4
0を装着すると、再生ヘッド61が磁気ディスク40の
最内周または最外周に移動する(ステップ81)。
ここで、外部コンピュータ70からIDフィールド41
0指定入力を行う(ステップ82)と、磁気ディスク制
御手段62の制御により、ステップモータ64が再生ヘ
ッド51を正規のトラック位置まで移動させ、再生ヘッ
ド51に磁気ディスク40の指定されたIDフィールド
41が属する正規のトラック位置を読み取らせる(ステ
ップ83)。
続いて、再生ヘッド51が読み取った位置においてID
が検出できたか否かをIDフィールド検出手段61が判
別しくステップ84)、この結果、外部コンピュータ7
0により指定されたIDフィールド41が検出できた場
合には、データの読み取り処理を開始し、IDフィール
ド41の検出ができない場合には、磁気ディスク制御手
段62の制御により、ステップモータ64が再生ヘッド
11を磁気ディスク1のラジアル方向、即ちトラックの
内周あるいは外周方向に最大オフトラック幅D wax
分移動させる(ステップ85)。
一般に、トラック幅と再生ヘッド51のコア幅とが等し
い場合、中心から左右各々最大オフトラック幅D l1
axまでの間のトラック上における信号出力値の分布は
第3図に示す通りであり、磁気ディスク40のチャッキ
ング誤差等により、例え3 4 ばトラックの位置と正規の再生ヘッド51との位置に最
大オフトラック幅D 1flaxと同じ輻のずれが生じ
ると、トラックの内周あるいは外周方向にDllaxず
れた位置に再生ヘッド51が位置決めされて再生ヘッド
51の最大信号出力値がαとなり、IDフィールド41
の検出ができる最低の出力値りを下回ってIDフィール
ド41を検出することができな(なる。
そこで、ステップ85に示すように再生ヘッド51を最
大オフトラックD 1lax分ラジアル方向に移動させ
ると、第4図に示すように最大信号出力値βがIDフィ
ールド検出手段61がIDを検出することができる信号
出力gMLを上回った値となり、IDフィールド41の
読み出しができるようになる。
このようにして、再生ヘッド51をD n+axだけラ
ジアル方向に移動させてIDフィールド41の読み取り
を行い、IDフィールド41の検出ができた(ステップ
86)時点で、磁気ディスク制御手段62が再生ヘッド
51の移動距離D n+axをオフセット量としてメモ
リ65に一旦記憶させ(ステップ87)る。
一つの【Dフィールド41の読み取りを行った後に他の
IDフィールド41を読み出す(ステップ88)際、先
の読出しの際にオフセット量がメモリ65に設定されて
いなければ正規のトラック位置に再生ヘッド51を移動
させ、また、オフセット量がメモリ65に記憶されてい
れば、磁気ディスク制御手段62が、正規のトラック位
置に上述のオフセット量を加味した位置へ読出し位置を
補正し、このストローク分だけステップモータ64によ
り再生ヘッド51を移動させて、IDフィールド41の
読み出しを行わせる(ステップ89)。
また、ここでIDフィールド41の検出ができたか否か
をIDフィールド検出手段61にて判別しくステップ9
0)、IDフィールド41の検出ができなかった場合は
、上述のステップ85を反復してIDフィールド41の
検出ができる位置に再生ヘッド51を移動させてIDフ
ィールド415 6 の読み取りを行わせ(ステップ86)る。
続いて、今回の読み取り終了後に磁気ディスク制御手段
62が、今回の正規のトラック位置と実際にIDフィー
ルド41の検出ができた位置とのストローク差を、オフ
セット量としてメモリ65に記憶させる(ステップ87
)。
尚、上記実施例では、再生ヘッド51のコア輻がトラッ
クの幅と等しい場合について説明したが、高密度磁気デ
ィスク対応の、例えばコア輻がトラック幅の約30%の
再生ヘッド51である場合の再生ヘッド51による再生
出力分布は、第5図に示すようになる。
これを見てもわかるように、再生ヘッド51の幅が広い
場合に比べて出力レベルの高い位置がトラック輻方向に
広く分布しているので、IDフィールド41の読み取り
ができない場合に再生ヘッド51をD maxだけ外周
あるいは内周方向に移動させることにより、IDフィー
ルド検出手段61がIDフィールド41を検出すること
ができる信号出力値りを上回った値γで、確実にIDの
読み取りを行うことができる。
発明の効果 上述の如く本発明によれば、磁気ディスク上のIDフィ
ールドの読み取りができたか否かを判別するIDフィー
ルド検出手段と、このIDフィールド検出手段によりI
Dフィールドの読み取りができない旨が判別されたとき
に、再生ヘッドを最大オフトラック幅ラジアル方向に移
動させる移動手段と、この移動手段により再生ヘッドを
移動させた距離を加味して次のIDフィールドの読み取
りを行う際の再生ヘッド位置を決定する手段とを備える
構成としたので、IDフィールドの読み取りが行えない
ときに再生ヘッドを最大オフトラック幅ラジアル方向に
移動させることで、IDフィールドの読み取り確認が行
える位置に再生ヘッドを移動させることができ、よって
、磁気ディスクのチャッキング誤差により生じる再生ヘ
ッドの位置ずれを簡易且つ迅速に補正して、再生ヘッド
を正確なIDフィールド位置に迅速にオントラックさせ
ることができる。
7 8
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例によるヘッド位置決め装置
を備えた磁気ディスク記録再生装置の概略構成を示すブ
ロック図、第2図は第1図のヘッド位置決め装置の動作
を示すフローチャート、第3図は、第1図のヘッド位置
決め装置における再生ヘッドがIDの読み取りを行えな
い場合の、再生ヘッド位置と再生信号出力との関係を示
す説明図、第4図は、再生ヘッドがIDの読み取りを行
えない位置からD nax移動した場合の、再生ヘッド
位置と再生信号出力との関係を示す説明図、第5図は、
再生ヘッド幅がトラック幅より狭い場合の、再生ヘッド
位置と再生信号出力との関係を示す説明図、第6図は、
従来のヘッド位置決め装置を備えた磁気ディスク記録再
生装置の概略構成を示すブロック図、第7図は、第6図
のヘッド位置決め装置における再生ヘッドの読み取り位
置と再生信号出力との関係を示す説明図、第8図は、第
6図のヘッド位置決め装置における再生ヘッドがIDフ
ィールドの読み取りを行えない場合の、再生ヘッド位置
とトラック位置との関係を示す説明図、第9図は、第8
図の状態の再生ヘッドが、微小移動を繰り返した結果I
Dフィールドの読み取りを行える位置に臨んだ状態を示
す説明図である。 40・・・磁気ディスク、41・・・IDフィールド、
51・・・再生ヘッド、60・・・ヘッド位置決め装置
、61・・用Dフィールド検出手段、62・・・磁気デ
ィスク制御手段、65・・・ステップモータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ディスク上のIDフィールドの読み取りができたか
    否かを判別するIDフィールド検出手段と、このIDフ
    ィールド検出手段によりIDフィールドの読み取りがで
    きない旨が判別されたときに、再生ヘッドを最大オフト
    ラック幅ラジアル方向に移動させる移動手段と、この移
    動手段により再生ヘッドを移動させた距離を加味して次
    のIDフィールドの読み取りを行う際の再生ヘッド位置
    を決定する手段とを備えたヘッド位置決め装置。
JP6774590A 1990-03-16 1990-03-16 ヘッド位置決め装置 Pending JPH03268283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6774590A JPH03268283A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 ヘッド位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6774590A JPH03268283A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 ヘッド位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03268283A true JPH03268283A (ja) 1991-11-28

Family

ID=13353792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6774590A Pending JPH03268283A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 ヘッド位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03268283A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854715A (en) * 1994-11-17 1998-12-29 Fujitsu Limited Method for tracking a read head on a data area on a disk and disk apparatus using the method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930269A (ja) * 1982-08-10 1984-02-17 Citizen Watch Co Ltd 磁気ヘツドの送り装置
JPS60182072A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 Fujitsu Ltd 磁気デイスクアクセス方式
JPS6414783A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Nec Corp Floppy disk device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930269A (ja) * 1982-08-10 1984-02-17 Citizen Watch Co Ltd 磁気ヘツドの送り装置
JPS60182072A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 Fujitsu Ltd 磁気デイスクアクセス方式
JPS6414783A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Nec Corp Floppy disk device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854715A (en) * 1994-11-17 1998-12-29 Fujitsu Limited Method for tracking a read head on a data area on a disk and disk apparatus using the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835757A (en) System for recording information onto disk medium
US5926338A (en) Method for controlling repeatable following error in a hard disk drive
EP0485704A2 (en) Disk drive servosystem using gray code
KR100290604B1 (ko) 자기디스크드라이브에 있어서 인텔리전트 트랙피치 조정방법
JPS62277669A (ja) デイスク記憶装置のヘツド位置制御方式
US6822818B2 (en) Magnetic hard disk drive
US5315455A (en) Data recording/reproducing apparatus
US7365927B2 (en) Eccentricity correction data recording method and recording medium having eccentricity correction data
JPH03268283A (ja) ヘッド位置決め装置
JP2889393B2 (ja) 磁気デイスク駆動装置
JPH03176872A (ja) 磁気ディスク装置の制御方式
JP2005063555A (ja) サイドフリンジの影響を少なくするサーボ情報書き込み方法
JPH0991903A (ja) ディスク記録再生装置のヘッド位置決め制御装置及びそのヘッド位置決め制御方法
JP2596170B2 (ja) ディスク記憶装置のヘッド位置制御方式
JPH0589614A (ja) データ記録再生装置のヘツド位置決め制御装置
JP2702845B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2581212B2 (ja) サーボ情報を備えるディスク記憶装置のデータ読み書き方式
JP2765599B2 (ja) デイスク駆動装置
JPH03113783A (ja) 磁気デイスク装置の制御方法
JPH0696541A (ja) データ記録再生装置のヘッド位置決め制御装置とサーボ情報記録方式
JPS61122977A (ja) オフトラツク修正の可能な磁気デイスク装置
JPS6363184A (ja) 磁気記録装置
JPH01317286A (ja) 磁気ディスク装置の位置決め制御装置
JPS6394478A (ja) 磁気デイスク装置
JPS62250567A (ja) メデイア偏心補正装置