JPH03267137A - 分散剤及び水性樹脂組成物 - Google Patents

分散剤及び水性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03267137A
JPH03267137A JP2066024A JP6602490A JPH03267137A JP H03267137 A JPH03267137 A JP H03267137A JP 2066024 A JP2066024 A JP 2066024A JP 6602490 A JP6602490 A JP 6602490A JP H03267137 A JPH03267137 A JP H03267137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
monoamine
epoxy resin
modified epoxy
cation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2066024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2987871B2 (ja
Inventor
Yuji Kunitake
国武 憂璽
Shiro Sakatani
酒谷 史郎
Mitsuru Yamamoto
充 山本
Junji Nanbu
南部 順治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2066024A priority Critical patent/JP2987871B2/ja
Publication of JPH03267137A publication Critical patent/JPH03267137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987871B2 publication Critical patent/JP2987871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は分散剤及びそれを含有する水性樹脂組成物に関
する。
〔従来の技術〕
水性塗料用の樹脂としては各種のものが知られているが
、耐食性に優れた塗膜が必要とされる場合は専らエポキ
シ樹脂が使用される。
この様なエポキシ樹脂としては分子量が1000未満の
ビスフェノールAジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂
又は分子量4000未満のビスフェノールAアルキレン
オキサイドのジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂に第
2級モノアミンを付加させ、その窒素原子を酸で中和し
て水性媒体中に分散させたものが知られている。
しかしながら、これらのカチオン変性エポキシ樹脂は、
そのままでは耐食性が不充分である。
そこで、耐食性に優れる塗膜を得るべく、上記カチオン
変性エポキシ樹脂を高分子量化すると水性媒体にそれら
は分散しなくなる。
高分子量化したカチオン変性エポキシ樹脂を水性媒体中
に分散させる方法としては、増粘剤として多様されてい
るヒドロキシエチルセルロースやポリビニルピロリドン
をそれに添加する方法が知られている。この方法により
、高分子量のカチオン変性エポキシ樹脂は水性媒体中に
分散できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した方法で高分子量のカチオン変性
エポキシ樹脂を水性媒体に分散できても、増粘剤そのも
のは塗膜形成成分としては耐食性が劣るものであるので
、それが混合された高分子量のカチオン変性エポキシ樹
脂の塗膜は、結果的に劣ったものになってしまうという
欠点を有していた。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、高分子量のカチオン変性エポキ
シ樹脂を水性媒体中に分散でき、かつ塗膜の耐食性を損
わない分散剤を得るべく鋭意検討したところ、特定構造
の変性エポキシ樹脂が上記課題を解決することを見い出
し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、分子中にポリオキシポリアルキレン鎖と
第3級アミノ基とを有する芳香族ポリエポキシ樹脂の末
端エポキシ基に、第2級モノアミンが付加した構造を有
するカチオン性樹脂反応物からなる分散剤、およびそれ
とカチオン変性エポキシ樹脂とからなる水性樹脂組成物
を提供するものである。
本発明の分散剤は、ポリオキシアルキレン鎖と第3級ア
ミノ基とを有する芳香族ポリエポキシ樹脂の末端エポキ
シ基に、第2級モノアミンが付加した構造を有するカチ
オン性樹脂反応物(以下、カチオン性樹脂反応物という
。)であることが必要である。この様なカチオン性樹脂
反応物の一例を模式的に示すと例えば次の様な構造であ
る。
カチオン性樹脂反応物はどの様な方法で製造してもよい
が、例えばポリ(オキシアルキレン)鎖を有する芳香族
ポリエポキシ樹脂(A)と、第1級モノアミン(B)と
反応せしめて末端エポキシ基である変性されたエポキシ
樹脂を得、次いでそのエポキシ樹脂に第2級モノアミン
(C)を付加させ、分子中の窒素原子を中和してカチオ
ン化することにより製造される。
以下、ポリ(オキシアルキレン)鎖を有する芳香族ポリ
エポキシ樹脂(A)を樹脂(A)、第1級モノアミン(
B)をアミン(B)、第2級モノアミン(C)をアミン
(C)という。
本発明の分散剤の製造に用いられるアミン(B)の使用
量は、用いる樹脂(A)の分子量にも依存するが、通常
樹脂(A)のエポキシ基の数の0.25〜0.50倍で
あり、樹脂(A)とアミン(B)との反応物の平均分子
量が1000〜40000 、好ましくは、2000〜
20000になる様にアミンCB)の使用量を選ぶのが
良い。この反応生成物の平均分子量が1000〜400
00であると、分散剤の被分散物の水分散性に優れ、被
分散物の塗膜の耐食性にも優れるので好ましい。
アミン(C)の使用量は、通常樹脂(A)とアミン(B
)とから得られる変性されたエポキシ樹脂の末端エポキ
シ基の0.8〜1.5倍モルである。
アミン(C)の使用量が上記範囲内であると、被分散物
の水分散安定性に優れ、未反応のアミン(C)の残留も
少ないので被分散物の塗膜の耐食性にも優れるので好ま
しい。
樹脂(A)とアミン(B)との反応、および樹脂(A)
とアミン(B)から得られる変性エポキシ樹脂とアミン
(C)と反応させる際の反応条件は特に制限されないが
、無溶媒下又は有機溶削中で、例えば室温〜250°C
で30分〜24時間反応させる方法が挙げられる。
この様に得られた樹脂反応物分子中の窒素原子を通常酸
(D)で中和することによりカチオン性の樹脂反応物が
得られる。
本発明に係るカチオン性樹脂反応物の製造に際して用い
られる樹脂(A)とは、ポリ(オキシアルキレン)鎖を
有している芳香族ポリエポキシ樹脂であり、この様なも
のとしては、例えばビスフェノールエチレンオキサイド
付加物のジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフ
ェノールプロピレンオキサイド付加物のジグリシジルエ
ーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノールブチレンオキサ
イド付加物のジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂等が
挙げられ、中でも平均分子量1000〜10000のも
のが好ましい。
樹脂(A)中に占めるポリ(オキシアルキレン)鎖と芳
香環の重量は、被分散物の水分散性と被分散物の塗膜の
耐食性の尺度として重要で、ポリ(オキシアルキレン)
鎖の重量が増すと被分散物の水分散性が向上するが、塗
膜の耐食性は逆に低下していく傾向にあるので、適宜目
的にあわせて調節する必要がある。樹脂(A)中に占め
るポリ(オキシアルキレン)鎖と芳香環の比は合計重量
を100としたとき、10/90〜30/70であるこ
とが好ましい。
本発明で用いられる最も好ましい樹脂(A)としては、
ビスフェノールジグリシジルエーテルアルキレンオキサ
イド1〜15モル付加物のジグリシジルエーテル型エポ
キシ樹脂(A−1)と、ビスフェノールジグリシジルエ
ーテル型エポキシ樹脂(A−2)と、ビスフェノール(
A−3)とを共重合して得られるものが挙げられる。こ
の共重合は通常塩基性触媒の存在下で行われる。
本発明分散剤の製造に用いられる樹脂(A)の構成成分
である(A−1)の使用量は、樹脂(A)の重量に対し
、5〜70重量%、好ましくは、10〜50重量%であ
る。又、(A−3)の使用量は(A−2)の分子量にも
依存するが(A−1)と(A−2)とのエポキシ基の当
量数の和と、(A−3)のフェノール性水酸基の当量数
との比が、通常0.20〜0.98となる量である。
(Δ−1)としでは例えば、ビスフェノールFエチレン
オキサイド3モル付加物のジグリシジルエーテル型エポ
キシ樹脂、ビスフェノールAエチレンオキサイド3モル
付加物のジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフ
ェノールAエチレンオキサイド6モル付加物のジグリシ
ジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノールAエチレ
ンオキサイド10モル付加物のジグリシジルエーテル型
エポキシ樹脂、ビスフェノールAエチレンオキサイド1
5モル付加物のジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、
ビスフェノールAプロピレンオキサイド3モル付加物の
ジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノール
Aプロピレンオキサイド6モル付加物のジグリシジルエ
ーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノールAブチレンオキ
サイド3モル付加物のジグリシジルエーテル型エポキシ
樹脂等が挙げられる。
(A−2)としては例えば、ビスフェノールFジグリシ
ジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノールAジグリ
シジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノールSジグ
リシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノールAF
ジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂等が挙げられる。
(A−3)としては例えば、ビスフェノールF、ビスフ
ェノールA、ビスフェノールS1ビスフエノールAF等
が挙げられる。
樹脂(A)又は樹脂(A)の製造に当っては、必要に応
じて、(A−1)、(/12)以外のその他のエポキシ
樹脂やモノエポキシ化合物を併用してもよい。
この様なものとしては例えば、テトラブロモビスフェノ
ールAジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、テトラブ
ロモビスフェノールFジグリシジルエーテル型エポキシ
樹脂、ヘキサヒドロビスフェノールAジグリシジルエー
テル型エポキシ樹脂、ヘキサヒドロビスフェノールFジ
グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ポリエチレングリ
コールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ポリプロ
ピレングリコールジグリジルエーテル型エポキシ樹脂、
タレゾールノボラック型エポキシ樹脂、アジピン酸ジグ
リシジルエステル型エポキシ樹脂、ダイマー酸ジ゛グリ
シジルエステル型エポキシ樹脂やフェニルグリシジルエ
ーテル、メチルフェニルグリシジルエーテル、エチルフ
ェニルグリシジルエーテル、n−プロピルフェニルグリ
シジルエーテル、1so−プロピルフェニルグリシジル
エーテル、n−ブチルフェニルグリシジルエーテル、t
−ブチルフェニルグリシジルエーテル、ヘキシルフェニ
ルグリシジルエーテル、オクチルフェニルグリシジルエ
ーテル、ノニルフェニルグリシジルエーテル、デカニル
フェニルグリシジルエーテル等のアルキル置換基を有し
ていてもよいフェノールのグリシジルエーテル、メチル
グリシジルエーテル、エチルグリシジルエーテル、プロ
ピルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、
ヘキシルグリシジルエーテル、オクチルグリシジルエー
テル、ノニルグリシジルエーテル、ラウリルグリシジル
エーテル等のモノアルコールのグリシジルエーテル、酢
酸グリシジル、プロピオン酸グリシジル、酪酸グリシジ
ル、オクタン酸グリシジル、デカン酸グリシジル、ドデ
カン酸グリシジル、テトラデカン酸グリシジル、オクタ
デカン酸グリシジル、エイコサン酸グリシジル等のモノ
カルボン酸のグリシジルエステルが挙げられる。
本発明に係るカチオン性樹脂反応物の製造に際して用い
られるアミン(B)とは、第1級モノアミンであり、例
えばメチルアミン、エチルアミン、n−プロピルアミン
、1so−プロピルアミン、n−ブチルアミン、ter
 t−ブチルアミン等のモノアルキルアミン、モノメタ
ノールアミン、モノエタノールアミン、モノn−プロパ
ツールアミン等のモノアルカノールアミンが挙げられる
アミン(C)とは、第2級モノアミンであり、例えば、
ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン等
のジアルキルアミン、メチルエタノールアミン、エチル
エタノールアミン、メチルプロパツールアミン、エチル
プロパツールアミン等のアルキルアルカノールアミン、
ジェタノールアミン、ジブロバノールアミン、ジアルキ
ルアミン等のジアルカノールアミンが挙げられるが、ア
ルキルアルカノールアミンや、ジアルカノールアミンの
如き水酸基を有する第2級モノアミン、中でもジアルカ
ノールアミンが好ましい。
窒素原子を中和する際に用いられる酸(D)としては、
例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、乳酸の如き
モノカルボン酸、シュウ酸、アジピン酸等のジカルボン
酸、トリメリット酸等のトリカルボン酸、ピロメリット
酸等のテトラカルボン酸が挙げられるが、モノカルボン
酸が特に好ましい。
本発明のカチオン性樹脂反応物を製造する際に使用でき
る有機溶剤としては、例えばメタノール、1−’;’)
−)Li、n−プロパツール、イソプロパツール、n−
ブタノール、5ec−ブタノール、tertブタノール
、イソブタノール、メチルセロソルブ、エチルセロソル
ブ、プロピルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチルカ
ルピトール、ブチルカルピトール、メチルセロソルブア
セテート、エチルセロソルブアセテート、その他ジオキ
サン、ジメチルホルムアミド、ダイア七トンアルコール
等の親油性有機溶剤、酢酸エチル、メチルエチルケトン
、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、トルエ
ン、キシレン等の親油性有機溶剤が挙げられる。
この様にして得られたカチオン性樹脂反応物からなる分
散剤は、そのままでは水性媒体中に分散しえない被分散
物を分散せしめることができる。
被分散物としては、水に不溶性であるか又は水に分散し
ないカチオン変性エポキシ樹脂が挙げられる。この様な
ものとしては、本発明の(A)成分として用いられるポ
リ(オキシアルキレン)鎖を有する芳香族ポリエポキシ
樹脂の末端エポキシ基に第2級モノアミン(C)を付加
させた分子量4000以上のカチオン変性エポキシ樹脂
(E)や、本発明の(A)成分に係る(A−2)ないし
は(A−2)と(A−3)とを共重合せしめたエポキシ
樹脂の末端エポキシ基に第2級モノアミン(C)を付加
させた分子量1000以上のカチオン変性エポキシ樹脂
(F)が挙げられる。
分散剤と、樹脂(E)とを混合するに際しての混合割合
は分散剤及び樹脂(E)の親水性及び耐食性の程度によ
るが、固型分重量比で、5/95〜90/10、好まし
くは10/90〜50150である。
分散剤と、樹脂(F)とを混合するに際しての混合割合
は、分散剤及び樹脂(F)の親水性及び耐食性の程度に
よるが、固型分重量比で、10/90〜9515 、好
ましくは、15/85〜90/10である。
本発明の水性樹脂組成物を調製するに当っては分散剤と
、被分散物とを適当な方法で混合すればよい。
本発明の水性樹脂組成物を調製する方法として、カチオ
ン性とする前の樹脂反応物、樹脂(B)又は樹脂(C)
を用いた場合について示せば酸(D)を水中に溶解した
ものに樹脂(A)又は(B)、カチオン性とする前の樹
脂反応物を添加し高速撹拌する、酸(D)を水中に溶解
したものを樹脂(A)又は(B)とカチオン性とする前
の樹脂反応物との混合物に添加し高速撹拌する、カチオ
ン性樹脂組成物を樹脂(E)又は樹脂(F)酸(D)と
水を添加し、高速撹拌する等の一般的方法が挙げられる
又、本発明では、被分散物が分散剤により水性媒体中に
分散していることが特徴であるが、水性媒体とは、媒体
全重量の50重量%以上が水で占められている媒体をい
い、水の含有率が、65重量%を越えた媒体が特に好ま
しい。
本発明の水性樹脂組成物は、フローコート、デイツプコ
ート、スプレコート、ロールコート、電着コート等各種
の方法で基材へ塗布することができる。
基材は特に限定されるものではなく、導電基体、例えば
鉄、スチール、アルミニウム、銅、マグネシウム等の金
属、金属化プラスチック、導電性カーボン被覆物質、ガ
ラス、木材、繊維、コンクリート、モルタル、羊毛およ
びプラスチックの如き金属、非金属有機物、無機物等を
挙げることができその形状も特に制限されるものではな
い。
本発明の水性樹脂組成物は、常温乾燥、強制乾燥あるい
は100〜300°Cで30秒〜30分加熱乾燥を行な
うことにより、耐食性に優れた皮膜を得ることができる
本発明の水性樹脂組成物は、例えば硬化剤を併用するこ
とにより塗料用により好適な、熱硬化性樹脂組成物を与
えることが出来る。ここで用いることのできる硬化剤は
特に限定されるものではなく、公知慣用の硬化剤、ユリ
アーホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒ
ド樹脂、ベンゾグアナミン−ホルムアルデヒド樹脂、フ
ェノール−ホルムアルデヒド樹脂、ブロックトポリイソ
シアネート等が例示される。硬化剤の使用量は本発明の
水性樹脂組成物の固形分100重量部に対して30重量
部以下、なかでも2〜20重量部が好ましい。
勿論、本発明の水性樹脂組成物はカチオン電着塗料用の
樹脂組成物として使用してもよい。
本発明の水性樹脂組成物には、必要に応じて、酢ビ系、
エチレン酢ビ系、アクリル系、アクリルスチレン系等の
エマルジョン;スチレン・ブタジェン系、アクリロニト
リル・ブタジェン系、アクリル・ブタジェン系等のラテ
ックス;ポリエチレン系、ポリオレフィン系等のアイオ
ノマー;ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ア
ルキッド系の水性分散体と適宜で配合して使用すること
ができる。更に、カーボンブラック、クレー、タルク、
水酸化アルミニウム等の充填剤;シリカゲル、アルミナ
ゾル、可塑剤、顔料等の添加剤;アルキレングリコール
誘導体等の造膜助剤:等を併用してもよい。
〔実施例〕
次に本発明を実施例及び比較例で具体的に説明する。以
下、特に断わりのない限り、「部」は「重量部」を、「
%」は「重量%」を示すものとする。
参考例1:カチオン性樹脂反応物の合成(カチオン化の
前まで) ビスフェノールAのプロピレンオキサイド3モル付加物
のジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂(エポキシ当量
340)154部、ビスフェノールAジグリシジルエー
テル型エポキシ樹脂(エポキシ当1188)404部、
ビスフェノールA211部をフラスコ゛に入れ、2%N
aOH水溶液1部を加えて180°Cで5時間反応を行
ない、GPCによる数平均分子量2200 (エポキシ
当量1050)の末端エポキシ基の樹脂769部を得た
。これに更に、ブチルセロソルブ166部、モノn−ブ
チルアミン20部を加え、150°Cで2時間反応を行
ない、固型分のGPCによる数平均分子量8000の(
エポキシ当量4000)の樹脂溶液980部を得た。
更に、ジェタノールアミン21部を加えて150°Cで
2時間反応を行った。
得られた樹脂は1001部で、樹脂固型分83%で、窒
素原子の数は、樹脂固型分1kg当り、0.58個であ
った。以下、これを樹脂反応物1という。
参考例2: 同   上 ビスフェノールAプロピルオキサイド4モル付加物のジ
グリシジルエーテル型エポキシ樹脂(エポキシ当量36
0)200部、ビスフェノールAジグリシジルエーテル
型エポキシ樹脂(エポキシ当量18B)370部、ビス
フェノールA230部をフラスコに入れ、2%NaOH
水溶液2部を加えて、180°Cで7時間反応を行い、
GPCによる数平均分子量4000 (エポキシ当量1
990)の樹脂800部を得た。これに更に、ブチルセ
ロソルブ200部、モノエタノールアミン9部を加え、
150°Cで5時間反応を行い、固型分のGPCによる
数平均分子量15000(エポキシ当量7600 )の
樹脂溶液1009部を得た。更に、ジイソプロパツール
アミン15部を加えて150°Cで5時間反応を行った
得られた樹脂は1024部で、樹脂固型分80%で、窒
素原子の数は、樹脂固型分1kg当り、0.32個であ
った。
以下、これを樹脂反応物2という。
参考例3:樹脂(E)の合成(カチオン化前まで)ビス
フェノールAプロピレンオキサイド3モル付加物のジグ
リシジルエーテル型エポキシ樹脂(エポキシ当量340
)200部、゛ビスフェノールAジグリシジルエーテル
型エポキシ樹脂(エポキシ当量188)475部、ビス
フェノールA325部をフラスコに入れ、2%NaOH
水溶液2部を加えて、180°Cで7時間反応を行い、
GPCによる数平均分子量7600 (エポキシ当量3
800)の樹脂1000部を得た。これに更に、ブチル
セロソルブ300部、ジェタノールアミン28部を加え
て150°Cで2時間反応を行った。
得られた樹脂は、1328部で、樹脂固型分77%で、
窒素原子の数は樹脂固型分1kg当り0.26個であっ
た。
参考例4: 同  上 ビスフェノールAプロピレンオキサイド4モル付加物の
ジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂(エポキシ当量3
60)200部、ビスフェノールAジグリシジルエーテ
ル型エポキシ樹脂(エポキシ当量188)280部、ビ
スフェノールA220部をフラスコに入れ、2%NaO
H水溶液2部を加えて、180°Cで12時間反応を行
い、GPCによる数平均分子量13000(エポキシ当
量6100)の樹脂700°Cを得た。これに更に、ブ
チルセロソルブ300°C1ジイソプロパツールアミン
15部を加えて、150°Cで2時間反応を行った。以
下、これを樹脂(E)−2という。
得られた樹脂は、1015部で、樹脂固型分70%で、
窒素原子の数は樹脂固型分1kg当り、0.16個であ
った。
参考例5:樹脂(F)の合成(カチオン化前まで)ビス
フェノールAジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂(エ
ポキシ当量188)500部、ビスフェノールA260
部をフラスコに入れ、2%NaOH水溶液1部を加えて
、180°Cで3時間反応を行い、GPCによる数平均
分子量4100 (エポキシ当量2050)の樹脂76
0部を得た。これに、更に、ブチルセロソルブ200部
、ジェタノールアミン39部を加え、150°Cで2時
間反応を行った。得られた樹脂は、999部で、樹脂固
型分80%で、窒素原子の数は樹脂固型分1kg当り0
.46個であった。
以下、これを樹脂(F)−1という。
参考例6:樹脂(F)の合成(カチオン化前まで)ビス
フェノールAジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂(エ
ポキシ当量188)500部、ビスフェノールA275
部をフラスコに入れ、2%NaOH水溶液1部を加えて
、180°Cで5時間反応を行い、GPCによる数平均
分子量6400 (エポキシ当量3200)の樹脂77
5部を得た。これに更に、ブチルセロソルブ300部、
ジェタノールアミン13部を加え、ジイソプロパツール
アミン16部を加え、150°Cで2時間反応を行った
。得られた樹脂は、1104部で、樹脂固型分73%で
、窒素原子の数は樹脂固型分1kg当り0゜30個であ
った。
以下、これを樹脂(F)−2という。
実施例2:水性樹脂組成物の調製 参考例1の樹脂組成物124部、参考例3の!脂(E)
−2114部、セロソルブアセテート72部を80°C
で均一に混合し、水300部、酢酸1.5部の混合物を
高速撹拌している中にそれを少しずつ添加した。添加終
了後、30分間撹拌を続けた。得られた水性樹脂組成物
を、5°C125°C140°Cの各温度で1週間静置
し、水性媒体中での分散安定性を目視で調べた。(評価
基準を下に示す。)又、得られた水性樹脂組成物をリン
酸亜鉛処理鋼板(ボンデライ) ”144)に、乾燥膜
厚が20μmになる様に塗布し、150°Cで30分乾
燥・焼き付けを行った。
この様にして得られた塗膜つき鋼板に2つの対角線が交
差する様に鋼板に至る深さまで塗膜に切り込みを入れ、
35°C15%の食塩水を480時間噴霧し、乾燥した
後、幅1.8mmのセロファンテープを切り込み線を中
心にして一方の対角線上に貼り、−気にはがした。
その際、塗膜が切り込み線を中心にして2mm以内しか
剥離しないものを合格とし、それ以上剥離したものにつ
いては、切り込み線を中心として剥離した塗膜の一方の
幅を測定した。
分散安定性の評価基準 ◎;外観に変化が見られない。
○;上部にわずかの分離水がある。
△;上下部わずかの沈殿物がある。
×;二層以上に完全に分離している。
これらの試験結果を第1表に示した。
実施例2: 同  上 参考例3の樹脂(E)−2の代わりに、参考例4の樹脂
(E)−1164部、酢酸1.9部用い、ウォーターゾ
ルS−695(大日本インキ化学工業■製水性メラミン
系硬化剤、有効成分66%)22部を用いた以外は、実
施例1と同様にして水性樹脂組成物を調製して、テスト
を行った。テスト結果を表−1に示す。
実施例3: 同  上 参考例3の樹脂(E)−1の代わりに、参考例5の樹脂
(F)−158部、酢酸を2.0部用いウォーターゾル
S−69515部用いた以外は、実施例2と同様にして
水性樹脂組成物を調製して、テストを行った。テスト結
果を表−1に示す。
実施例4: 同  上 参考例4の樹脂(E)−1の代わりに、参考例6の樹脂
(F)−242部、酢酸1.2部を用いた以外は、実施
例1と同様にして水性樹脂組成物を調製して、テストを
行った。テスト結果を表−1に示す。
実施例5: 参考例1の樹脂反応物1の代わりに、参考例2の樹脂反
応物25部を用い、酢酸1.6部を用い、ウォーターゾ
ルS−695を用いなかった以外は、実施例2と同様に
して水性樹脂組成物を調製して、テストを行った。テス
ト結果を表−1に示す。
実施例6: 参考例1の樹脂反応物1の代わりに参考例2の樹脂反応
物225部を用い、酢酸1.7部を用いた以外は、実施
例3と同様にして水性樹脂組成物を調製して、テストを
行った。テスト結果を表1に示す。
比較例1 参考例4の樹脂(E)−2143部、セロソルブアセテ
ート72部を80゛Cに加熱し、水300部と酢酸1.
0部の混合物を高速撹拌している中にこれを添加した。
添加終了後、30分間撹拌を続けた。この様にして得ら
れた水性樹脂組成物はその調製時において既に完全に層
分離が起きており、鋼板へは塗装できなかった。その結
果を第1表に示した。
比較例2 参考例4の樹脂(E)−2143部、酢酸1.0部、セ
ロソルブアセテート70部の混合物を高速撹拌している
中に水300部を徐々に添加して分散を試みたが分散し
なかった。
そこで、ヒドロキシエチルセルロース(バーキュリーズ
社製、アクアロン250MHR) 1部を水60部に加
えて調製した水溶液を上記樹脂液を撹拌している中に徐
々に添加して均一に分散させた。
この分散液を用いた以外は実施例1と全く同様にしてテ
ストを行った。テスト結果を表−1に示す。
/ / / / / ン / 〔発明の効果〕 本発明の分散剤は、被分散物を安定に水性媒体中に分散
させることができ、従来は水性媒体中に分散し得なかっ
た高分子量で耐食性に優れるカチオン変性エポキシ樹脂
を例えば分散させることができる。しかも分散剤自体が
塗膜形成成分としである程度の耐食性を有しているので
、本来耐食性に優れているにもかかわらず水性媒体に分
散できなかった高分子量のカチオン変性を水性媒体中に
分散できるとともに、分散剤の添加により塗膜の耐食性
の劣化もなく、優れた塗膜の耐食性を実現できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分子中にポリオキシポリアルキレン鎖と第3級アミ
    ノ基とを有する芳香族ポリエポキシ樹脂の末端エポキシ
    基に、第2級モノアミンが付加した構造を有するカチオ
    ン性樹脂反応物からなる分散剤。 2、カチオン性樹脂反応物が、ポリ(オキシアルキレン
    )鎖を有する芳香族ポリエポキシ樹脂と、第1級モノア
    ミンとを反応せしめた芳香族ポリエポキシ樹脂の末端エ
    ポキシ基に、第2級モノアミンを付加せしめた樹脂反応
    物を中和せしめたものである請求項1記載の分散剤。 3、ポリ(オキシアルキレン)鎖を有する芳香族ポリエ
    ポキシ樹脂が、分子量1000〜10000のポリ(オ
    キシアルキレン)鎖を有する芳香族ポリエポキシ樹脂で
    ある請求項2記載の分散剤。 4、ポリ(オキシアルキレン)鎖を有する芳香族ポリエ
    ポキシ樹脂が、分子量1000〜10000のビスフェ
    ノールアルキレンオキサイド付加物のジグリシジルエー
    テルで、第1級モノアミンが、モノアルキルモノアミン
    又はモノアルカールモノアミンで、第2級モノアミンが
    、ジアルキルモノアミン又はジアルカノールモノアミン
    である請求項2記載の分散剤。 5、請求項1の分散剤と、カチオン変性エポキシ樹脂と
    からなる水性樹脂組成物。 6、カチオン変性エポキシ樹脂が、水不溶性又は水に分
    散しないカチオン変性エポキシ樹脂である請求項5記載
    の水性樹脂組成物。 7、請求項2の分散剤と、カチオン変性エポキシ樹脂と
    からなる水性樹脂組成物。 8、カチオン変性エポキシ樹脂が、水不溶性又は水に分
    散しないカチオン変性エポキシ樹脂である請求項7記載
    の水性樹脂組成物。 9、請求項4の分散剤と、カチオン変性エポキシ樹脂と
    からなる水性樹脂組成物。 10、カチオン変性エポキシ樹脂が、水不溶性又は水に
    分散しないカチオン変性エポキシ樹脂である請求項9記
    載の水性樹脂組成物。 11、カチオン変性エポキシ樹脂が、分子量1000〜
    10000のビスフェノールジグリシジルエーテル又は
    分子量2000〜15000のビスフェノールアルキレ
    ンオキサイド付加物のジグリシジルエーテルに、第2級
    モノアミンが付加したカチオン変性エポキシ樹脂である
    請求項8記載の水性樹脂組成物。
JP2066024A 1990-03-16 1990-03-16 分散剤及び水性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2987871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066024A JP2987871B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 分散剤及び水性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066024A JP2987871B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 分散剤及び水性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03267137A true JPH03267137A (ja) 1991-11-28
JP2987871B2 JP2987871B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=13303940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2066024A Expired - Fee Related JP2987871B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 分散剤及び水性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987871B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990060695A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 김충세 스티렌옥사이드 변성 안료분산용 수지와 이를 함유한 양이온 전착 도료 조성물
US5994462A (en) * 1998-06-11 1999-11-30 The Dexter Corporation Solid coating compositions for powder and extrusion applications
JP2003213200A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Hitachi Chem Co Ltd 塗料用樹脂及びこれを用いた塗料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990060695A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 김충세 스티렌옥사이드 변성 안료분산용 수지와 이를 함유한 양이온 전착 도료 조성물
US5994462A (en) * 1998-06-11 1999-11-30 The Dexter Corporation Solid coating compositions for powder and extrusion applications
JP2003213200A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Hitachi Chem Co Ltd 塗料用樹脂及びこれを用いた塗料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2987871B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0034913B1 (en) Stable aqueous dispersions of mixed resins
US20060089426A1 (en) Alkoxylated epoxide-amine adducts and their use
DE60305666T2 (de) Polymerisation eines reaktivverdünners in gegenwart eines epoxy-amin-materials und dadurch hergestellte beschichtungszusammensetzung
NZ235354A (en) Heat curable aqueous coating composition comprising resinous composition
JPS59117560A (ja) 樹脂性被覆組成物の水性分散液
JP5110962B2 (ja) カチオン電着塗料組成物及び当該電着塗料を用いて塗装した物品
PL129210B1 (en) Method of manufacture of binders on the base of esters of epoxy resins
EP0000086B1 (en) Resin binders containing amino groups and process for their preparation
US6136927A (en) Phosphatized amine chain-extended epoxy polymeric compounds
EP0232021B1 (en) Aqueous epoxy resin can coating compositions
US4374965A (en) Alkaline resistant organic coatings for corrosion susceptible substrates II
NO143667B (no) Anvendelse av en vandig epoxydharpiksdispersjon som korrosjonsbeskyttelsesmaling
JPH03267137A (ja) 分散剤及び水性樹脂組成物
US4137213A (en) Pigment formulations for use in surface-coating binders
KR960001660B1 (ko) 수성 페인트 조성물의 제조 방법
JPH0689275B2 (ja) 被覆用組成物
US4374213A (en) Alkaline resistant organic coatings for corrosion susceptible substrates III
US4192932A (en) Alkaline resistant organic coatings for corrosion susceptible substrates IV
US4338423A (en) Alkaline resistant organic coatings for corrosion susceptible substrates I
CA2301324C (en) Phosphatized amine chain-extended epoxy polymeric compounds
JP2874243B2 (ja) 水性樹脂組成物
US4132692A (en) Aqueous coating agent for stoving based on aqueous dispersion of epoxide resin mixtures and epoxide curing agents, process for the manufacture thereof and the use thereof
JPH021191B2 (ja)
GB2028827A (en) Anticorrosive primer composition
CA1152671A (en) Alkaline resistant organic coatings for corrosion susceptible substrates ii

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees