JPH03266397A - 照明システム - Google Patents

照明システム

Info

Publication number
JPH03266397A
JPH03266397A JP6505190A JP6505190A JPH03266397A JP H03266397 A JPH03266397 A JP H03266397A JP 6505190 A JP6505190 A JP 6505190A JP 6505190 A JP6505190 A JP 6505190A JP H03266397 A JPH03266397 A JP H03266397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
circuit
dimmer
preheating
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6505190A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kamioka
上岡 淳
Akio Okude
奥出 章雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6505190A priority Critical patent/JPH03266397A/ja
Publication of JPH03266397A publication Critical patent/JPH03266397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、複数の放電灯を個別に点灯する複数の放電灯
点灯装置と、これら放電灯点灯装置に放電灯を調光点灯
させる調光信号を与える調光器とからなる照明システム
に関するものである。
[従来の技術] 従来の照明システムとしては、第6図に示すように、複
数の放電灯lを個別に点灯する複数の放電灯点灯装置1
に調光器2から調光信号を与えるものがある。
第7図(a)はこの種の照明システムの調光器2の具体
回路であり、調光信号発生部5をスイッチングレギエレ
ータコントロール用Ic(μPC494C(N E(4
2))を用いて構成しである。この調光器2は矩形波信
号である調光信号を出力する(出力端子は11番端子)
もので、この調光信号の発振周波数はコンデンサC0及
び抵抗R4で決まり、そのオンデユーテイ化を可変抵抗
VR,でlIl整自在としてあり、0〜100%まで変
化させることができる。なお、可変抵抗VR,の設定に
より4@端子の入力電圧が高くなると、オンデユーテイ
が小さくなり、逆に低くなると、オンデユーテイが太き
(なるようになっている。
第7図(b)は放電灯点灯装置の具体回路であり、電源
スィッチSWを介して供給される交流電源ACをダイオ
ードブリッジDB、及び平滑コンデンサC2で整流平滑
して得た直流電源を電源として動作するシリーズインバ
ータ3により放電灯lを高周波点灯するようにしである
。シリーズインバ−タ3は、制御回路4の出力により交
互にオン。
オアされるトランジスタQ I t Q 2 、直流カ
ット用のコンデンサC3、電流制限素子り、及び予熱コ
ンデンサC1で構成されており、電流制限素子L1と予
熱コンデンサC4とで共振回路が形成されている。制御
回路4の制御電源Vceは交流電源ACを降圧トランス
T1で降圧し、グイオードブリッジD B 2及び平滑
コンデンサC6で整流平滑して作成しである。
上記制御回路4の具体回路を第7図(c)に示す。
この放電灯点灯装置の制御回路4のトランジスタQ、、
Q2を交互にオン、オフする発振回路6は、調光器2と
同様のスイッチングレギュレータコントロール用ICを
用いて構成しである。但し、この発振回路6の場合には
9.10番端子の出力を用いてトランジスタQ、、Q2
を交互にオン、オフ制御するようにしてあり、トランジ
スタQ、は制御回路4のアースラインから浮いた状態に
なっているので、10番燈子出力はトランジスタQ、、
Q、及びトランスT2を用いてレベルシフトすると共に
電気的な絶縁を施しである。この発振回路6の矩形波信
号である出力の発振周波数は、コンデンサC6と6番端
子に流れる電流により可変できるようになっている。つ
まり、調光器2から与えられる調光信号をコンデンサC
,で平滑して得た直流電圧によりトランジスタQ、、Q
、からなるカレントミラー回路に流れる電流を可変して
6番端子の電流を可変し、出力信号の発振周波数を変化
させる。具体的には、調光信号のオンデユーテイが大き
くなって、6番端子の電流が増加すると、発振回路6の
発振周波数は商くなり、調光信号のオンデユーテイが小
さ(なって、電流が減少すると発振周波数は低くなる。
ここで、上記シリーズインバータ3のトランジスタQ、
、Q、のスイッチング周波数は、一般的には電流制限素
子り、と予熱コンデンサC4からなる共振回路の共振周
波数よりも高く設定して遅相モードで動作させるので、
発振周波数が高(なる(トランジスタQ、、Q、のスイ
ッチング周波数が共振回路の共振周波数よりも遠ざかる
)と、放電灯Iに供給される電力は下がって放電灯Iの
調光度合が深くなり、逆に発振周波数が低くなる(トラ
ンジスタQ、、Q2のスイッチング周波数が共振回路の
共振周波数に近付く)と、放電灯lへの供給電力が上が
って放電灯lの調光度合が浅くなる。なお、上記発振回
路6においても抵抗R,,R,。で出力信号のオンデユ
ーテイ比が決定され、このオンデユーテイは50%以下
に設定しである。
ところで、放電灯lの定常照灯時には上述のようにして
調光器2の出力で放電灯点灯装置1が放電灯lの調光点
灯を行うのであるが、電源スィッチSWの投入時には放
電灯lを一定時間先行予熱してから放電灯lを始動する
必要がある。そこで、上記制御回路4には電源スィッチ
SWの投入時から一定時間(約0.8〜1 、25ec
)tだけ発振回路6の発振周波数を放電灯lが始動する
よりも轟くして放電灯lを予熱する先行予熱回路7を設
けである。この先行予熱回路7としては、タイマIC(
μPCI 555(NEC製))で構成した単安定マル
チバイブレークを用いである。この先行予熱回路7では
、制御電源Vccが供給された時点で、トランジスタQ
 v、コンデンサC9及び抵抗RI4からなるトリが回
路によりトリ〃端子(2番端子)にトリガパルスが入力
され、このトリが時点から抵抗R3及びコンデンサCI
lの時定数で決まる時間出力(3@端子)がハイレベル
となる。このため、トランジスタQ、がオンとなり、カ
レントミラー回路のトランジスタQ6に調光時よりも高
い電圧が印加され、従って6番端子に流れる電流が増加
して発振回路6の出力信号の発振周波数が高くなり、放
電灯lが先行予熱される。
[発明が解決しようとする課題1 ところが、上述の照明システムでは以下の大魚があった
。つまり、上述の照明システムでは各放電灯魚灯装ai
に夫々放電灯lを先行予熱する先行予熱回路7を必要と
するため、コストが高く付くと共に、放電灯点灯装置1
が大型になるという問題があった。また、このように各
放電灯点灯装置1に個別に先行予熱回路7を設けると、
抵抗R1、及びコンデンサCI+の定数的なばらつき等
によワ、先行予熱時間にばらつぎを生じ、各放電灯lの
始動時、αがまちまちとなるという問題もあった。
本発明は上述の、慨に鑑みて為されたもの、であり、そ
の目的とするところは、コストダウン及び小型化が図れ
、放電灯を一斉点灯することができる照明システムを提
供することにある。
[1[1!を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は調光器から放電灯
を先行予熱させる予熱制御信号を放電灯点灯装置に与え
るようにしである。
[作用1 本発明は、上述のように調光器から放電灯を先行予熱さ
せる予熱制御信号を放電灯、α灯装置に与えることによ
り、各放電灯点灯装置から放電灯を先行予熱させる回路
を省略できるようにして、コストダウン及び小型化を図
れるようにし、また調光器から各放電灯、α灯装置の先
行予熱の制御を一括して行うことにより、各放電灯点灯
装置毎に先行予熱期間がばらついて、放電灯の始動時、
直にばらつきを生じるといったことがないようにしたも
のである。
[実施例1 第1図乃至第3図に本発明の一実施例を示す。
本実施例では、#IJ1図(c)に示すように放電灯点
灯装置1から放電灯lの先行予熱回路7を取り去り、第
1図(a)に示す調光器211に先行予熱回路7を設け
たものである。ここで、この調光器2の先行予熱回路7
においては、トランジスタQ、と抵抗RIBとの直列回
路を第7図(、)に説明したと同様の構成の調光信号発
生部5の4番端子とアースとの間に接続し、先行予熱回
路7の限時動作期間(3番端子出力がハイレベルである
期間)に4番端子の入力電圧を下げるようにしである。
つまり、トランジスタQ8がオンすると、可変抵抗VR
,のアー入側の抵抗分に抵抗R,,が並列接続されるた
め、4番端子の入力電圧が下がるのである。なお、この
ように4番端子の入力電圧が低下すると、従来技術の項
で説明したように、11番端子の出力である調光信号の
オンデユーテイが大きくなるので、このオンデユーテイ
の調光信号を制御回路4のコンデンサC1で平滑した電
圧が放電灯lが始動するよりも高い電圧となるように抵
抗R11の抵抗値を設定しておけば良い。また、上述の
説明部分以外は従来技術の項で説明したと同一の構成で
あるので説明は省略する。
第2図に本実施例の動作を示す。本実施例では電源投入
時から先行予熱回路7の限時動作期間tは、第2図(a
)に示すように4番端子への入力電圧が低くなり、この
とき同図(b)に示すように調光信号のオンデユーテイ
が大きくなるので、インバータ3のスイッチング周波数
が^くなり、放電灯lが先行予熱される。そして、先行
予熱回路7の限時動作が終了した時点で、トランジスタ
Q。
がオフとなり、抵抗R18が可変抵抗VR,から切り離
されるため、4番端子の入力電圧は第2図(a)に示す
ように、可変抵抗VR,の設定状態に応じた任意の電圧
に上昇し、このときの4番端子の入力電圧に応じたオン
デユーテイの調光信号が放電灯点灯装置1に供給され、
放電灯lは任意の調光状態で点灯する。なお、第2図(
d)は放電灯lの光束を示す。
二のように調光器2@に放電灯rの先行予熱時間を決定
する先行予熱回路7を設けると、各放電灯、α灯装置1
から先行予熱回路7を省略することができ、コストの大
幅な低減と、放電灯、嶽灯装置1の小型化による照明シ
ステムの小型化が実現で終る。しかも、調光器2から一
括して放電灯点灯装置1の先行予熱の制御を行うので、
放電灯lの始動時、直にばらつきを生じず、放電灯lを
一斉点灯できる。
ところで、調光器2で任意に放電灯lを調光点灯制御で
きる場合におし1ては次の問題が生じることがある。つ
まり、調光器2で放電灯lを深く調制御した状態で、先
行予熱モードから調光モードに移行させた場合、放電灯
lが始動しない場合がある。そこで、この問題烹を解消
するために、第4図に示すように、先行予熱後の一定期
fill(図中t゛で示す)は調光器2による放電灯l
の調光制御状態に関係なく、放電灯lが確実に始動する
電力が放電灯lに供給できるようにしておき、放電灯l
が始動した後に放電灯Iを調光器2の出力に応じて調光
点灯させれば良い、これを実現する具体回路は示さない
が、例えば先行予熱回路7の限時動作終了時、αから一
定時間の限時動作を行うタイマ回路と、このタイマ回路
の出力で調光信号発生部5の4番端子に放電灯lを定常
点灯させるオンデユーテイになる電圧を入力する回路で
構成すれば良い、この場合の照明システムの回路図を第
5図に示す。
なお、上述の説明においては調光器2からオンデユーテ
イを可変した調光信号を放電灯点灯装置1に送る場合を
例として説明したが、勿論直流電圧を可変するといった
他の形態の調光信号であっても本発明を適用できること
は言うまでもなく、また上述の説明では調光信号の伝送
は2線の信号線で行うようになっているが、リモコン等
の無線伝送で行うようにしても良く、電源に調光信号を
重畳して伝送しても構わない。さらに、調光器2から放
電灯点灯装置1に送られる信号として電源をオン、オフ
するための信号とすることも本発明より容易に類推する
ことがでくる。
ところで、本発明と類似した技術恩想のものとして第8
図に示すものがある。しかし、この第8図のものは複数
灯の放電灯pを有する照明器具単体において、回路的に
共用できる回路(電源スィッチ、整流乎滑回路、先行予
熱回路)を共用化したもので、本発明のように独立的な
複数の放電灯魚灯装N(照明器共)を調光器2で調光制
御する照明システムにおける共用化とは根本的に異なる
ものである。
[発明の効果] 本発明は上述のように、調光器から放電灯を先行予熱さ
せる予熱制御信号を放電灯点灯装置に与えているので、
各放電灯点灯装置から放電灯を先行予熱させる回路を省
略でき、このためコストグフン及び小型化を図れ、また
調光器から各放電灯点灯装置の先行予熱の制御を一括し
て行うので、各放電灯点灯装置毎に先行予熱期間がばら
つくことがなく、放電灯を一斉に点灯させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例の調光器の回路図、同
図(b)は放電灯、克灯装置の回路図、同図(e)は放
電灯点灯装置の制御回路の具体回路図、第2図は同上の
動作説明図、第3図は同上のシステム構成図、第4図は
他の実施例の動作説明図、第5図は同上のシステム構成
図、第6図は従来例のシステム構成図、第7図(a)は
同上の調光器の回路図、同図(b)は放電灯点灯装置の
回路図、同・図(c)は放電灯点灯装置の制御回路の具
体回路図、第8図は他の従来例の回路図である。 1は放電灯点灯装置、2は調光器、7は先行予熱回路で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の放電灯を個別に点灯する複数の放電灯点灯
    装置と、これら放電灯点灯装置に放電灯を調光点灯させ
    る調光信号を与える調光器とからなる照明システムにお
    いて、調光器から放電灯を先行予熱させる予熱制御信号
    を放電灯点灯装置に与えて成ることを特徴とする照明シ
    ステム。
JP6505190A 1990-03-15 1990-03-15 照明システム Pending JPH03266397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6505190A JPH03266397A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 照明システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6505190A JPH03266397A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 照明システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03266397A true JPH03266397A (ja) 1991-11-27

Family

ID=13275773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6505190A Pending JPH03266397A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 照明システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03266397A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6815908B2 (en) Dimmable self-oscillating electronic ballast for fluorescent lamp
CN101960924B (zh) 可调光瞬时启动镇流器
JP4518475B2 (ja) 容量性負荷の作動のためのインターフェース回路
JPS6212097A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JPH01134899A (ja) ガス放電灯点孤及び給電用dc/acコンバータ
US8324813B1 (en) Electronic ballast with frequency independent filament voltage control
US8610369B2 (en) Electronic circuit for driving a fluorescent lamp and lighting application
US4520295A (en) Step-wise dimmer control circuit for a discharge lamp
JPH03266397A (ja) 照明システム
KR100291689B1 (ko) 방전램프용 저 손실의 전자식 안정저항 회로
JP3026621B2 (ja) 点灯装置
JP3861315B2 (ja) 調光用放電灯点灯装置
KR200380930Y1 (ko) 형광램프용 전자식 안정기의 램프 자동 제어회로
JP3363179B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS598957B2 (ja) 調光装置付き放電灯点灯装置
JPS6358789A (ja) 放電灯点灯装置
KR100434950B1 (ko) 고휘도방전램프용 전자식 안정기
KR200191759Y1 (ko) 형광등의 디밍 및 선택적점등제어장치
JP3280391B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH10223381A (ja) 電源装置、点灯装置および照明装置
JPS63291396A (ja) 蛍光灯の自動照度制御装置
JPH09224380A (ja) インバータ装置
JPH04154097A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6050895A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03246899A (ja) 放電灯点灯装置