JPH03266261A - 光情報記憶方法、および光情報記憶担体 - Google Patents

光情報記憶方法、および光情報記憶担体

Info

Publication number
JPH03266261A
JPH03266261A JP6576290A JP6576290A JPH03266261A JP H03266261 A JPH03266261 A JP H03266261A JP 6576290 A JP6576290 A JP 6576290A JP 6576290 A JP6576290 A JP 6576290A JP H03266261 A JPH03266261 A JP H03266261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
area
optical
logical
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6576290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2866433B2 (ja
Inventor
Yukinori Okazaki
之則 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6576290A priority Critical patent/JP2866433B2/ja
Publication of JPH03266261A publication Critical patent/JPH03266261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866433B2 publication Critical patent/JP2866433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ディスク等の光学的に大容量の情報を記録
し、再生する光情報記憶担体に関し、とくに前記記憶担
体上への情報の論理的な記憶手段を特定領域に配置した
光情報記憶担体の改良に関する。
[従来の技術] 近年、光ディスクに代表されるレーザ光を用いた大容量
の情報記憶担体が、広く用いられるようになってきてい
る。
以下、光ディスクを例にとって説明する。光ディスクは
レーザ光の集光特性と、精密な光スポツト制御技術によ
って、高密度の情報記録と媒体の可換性を実現した情報
記録媒体であり、従来の磁気メディアに代わる周辺記録
媒体として注目を浴びている。とくに最近実用化が始ま
った光磁気ディスクは、情報の書き換えもでき、コンピ
ュータ側からみて、従来の磁気メディアと全く同じ環境
で使用することができるため、すでに磁気メディアの一
部が光磁気ディスクに置き換えられるようになってきて
いる。さらにこの様な特徴に加えて、光ディスクの製造
上の特徴を生かした、読み出し専用のROMディスクの
導入も検討され始めた。
これは、CD(コンパクトディスク)と同じようにスタ
ンプ技術によって大量の情報を簡単に複製し、プログラ
ムやデータを低コストで頒布するのに適している゛。こ
れをさらに発展させた部分ROMディスクが、最近注目
されている。これは通常の、表面の凹凸で情報が記録さ
れたROMディスクに光磁気の記録膜を形成し、ディス
ク上のROM部分以外のところを、ユーザが情報の追加
、訂正に使える、いわば書き込み読み出し自由なRAM
エリアとして使用できるようにしたディスクである。こ
の部分ROMディスクは、今後多くの応用が考えられて
いる。
このように磁気メディアに対して多くの特徴を有する光
ディスクであるが、媒体が可換であるため、広く普及さ
せるためには、その仕様の統一が必要となっている。現
在、130mm径の追記型、書き換え型の光ディスクに
ついて、その形状、記録再生特性、物理フォーマット等
の標準化はほぼ完了しているが、光デイスク上への実際
の情報の記録方法を規定する論理フォーマットの標準化
については、始まったばかりである。従って実用化され
ている例では、コンピュータによって独自にフォーマッ
トを決めるか、或いは、磁気メディアと同じ形式でオペ
レーション・システムによって決められたフォーマット
でディスクを使用している。しかしROMディスクを考
えた場合、コンピュータ、或いは応用システムによって
、異なるディスクではなく、できるだけ同じディスクが
使えることが望ましく、そのためには論理フォーマット
の統一が必須になってきている。
また、部分ROMディスクの場合は、ディスクによって
中に入っているROMエリアの大きさ、内容等が千差万
別であり、従って、このディスクを扱うドライバ・ソフ
トウェアもディスクによって最適なものに変える必要が
ある。
これに対して、従来この光ディスクを操作するためのド
ライバ・ソフトウェアは光ディスクとは別の記憶媒体上
に登録され、使用されているため、多種類の光ディスク
、特に部分ROMディスクに対応するためには内容に大
きく幅を持たせて、論理フォーマットの統一を図り、こ
れに基づいて大規模なドライバ・ソフトウェアを構成す
る必要があった。
[発明が解決しようとする課題] このように従来の光ディスクは、可換性媒体である故に
、その仕様の統一、特に論理フォーマットの統一が望ま
れているが、オペレーション・システムや応用システム
、ディスクの記憶内容の多様さから、これらを一つの論
理フォーマットで統一的に扱い、単一のドライバ・ソフ
トウェアで操作することは難しく、またソフトウェアが
複雑になるという重大な課題を有していた。
本発明は、前記従来技術の課題を解決するため、小規模
なソフトウェアのもとで動作し、かつ異なるコンピュー
タおよび応用システムに適合できる汎用的な光情報記憶
担体を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本発明の光情報記憶担体は、
光学的手段を用いて情報を記録し、再生する光情報記憶
担体であって、前記記憶担体上への論理的な情報の記憶
手段を、前記記憶担体上に登録するとともに、前記記憶
担体上に登録された論理的な情報の登録位置を定義する
ための情報を、前記記憶担体上の特定領域に配置したこ
とを特徴とする。
前記本発明の光情報記憶担体においては、情報の再生の
み可能な領域と情報の追加記録再生可能な領域を有し、
論理的な情報の記憶手段の登録位置を、前記情報の追加
記録再生可能な領域に有することが好ましい。
また前記本発明の光情報記憶担体においては、論理的な
情報の記憶手段の登録位置を、1箇所、或いは2箇所以
上同一の記憶担体上に有することが好ましい。
[作用] 前記本発明の構成によれば、光ディスクへの情報の論理
的な記憶手段、すなわち論理フォーマットは光デイスク
上に定義され、コンピュータや各応用システムは、光デ
イスク上の特定位置に規定された、論理フォーマットの
定義位置もしくは光ディスクのドライブ・ソフトウェア
の記述位置を知り、これによって前記光デイスク上へ情
報を最適に記憶させる手段を得ることができる。
前記本発明の好ましい構成によれば、情報の再生のみ可
能な領域と情報の追加記録再生可能な領域を有し、論理
的な情報の記憶手段の登録位置を、前記情報の追加記録
再生可能な領域に有するので、情報の再生のみ可能な領
域(ROM領域)の情報はそのままで、情報の記憶手段
を登録した領域の内容を書き換えることにより、任意に
かつ容易に、異なったコンピュータおよび応用システム
に適合した部分ROM光ディスクを形成することができ
る。
また前記本発明の好ましい構成によれば、論理的な情報
の記憶手段の登録位置を、1箇所、或いは2箇所以上同
一の記憶担体上に有するので、たとえば複数のホストコ
ンピュータを用いる場合であっても、前記複数のホスト
コンピュータに対応することができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を用いてさらに具体的に
説明する。
第1図は、本発明の光情報記憶担体の一実施例の光デイ
スク上の各情報の記録位置を示した図である。
第1図において、1は光ディスクを、3は光デイスク1
上のユーザ用の追加記録再生領域を、4は本実施例の前
記光デイスク1上への情報の記憶手段を登録した領域を
、5は前記4の領域の論理的な位置が定義された領域を
それぞれ示している。
以下、第1図の光ディスクを用いる場合の、コンピュー
タ或いは応用システム(以下ホストと呼ぶ)の処理方法
について説明する。通常、ホストはこのような光ディス
クをシステムが立ち上がる時に認識する。この時、従来
は光デイスク装置を操作するためのソフトウェア、すな
わちドライバ・ソフトウェアは他の記憶媒体の上にあり
、まずこれを読み出して光デイスク装置を操作可能にし
ていた。
本実施例では、ドライバ・ソフトウェアは第1図の4の
領域に登録されており、ホストは予め定められた5の領
域の情報を再生してドライバ・ソフトウェアが4の領域
にあることを認識し、このソフトウェアをシステムに付
は加えることにより、以後光ディスクが使用できるよう
になる。5の領域の位置は予め、例えば第0トラツクの
第0セクタ等の位置に設定することができ、ホストから
容易にその情報を再生できる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第2図は本発明の光情報記憶担体の第2の実施例の部分
ROM領域を有する光デイスク状の各情報の記録位置を
示した図である。
第2図において、1は光ディスクを、2はドーナツ状の
部分ROM領域を、3は同じくドーナツ状の光デイスク
1上のユーザ用の追加記録再生領域を、4は本発明の前
記光デイスク1上への情報の記憶手段を登録した領域で
あり、5は前記4の領域の論理的な位置が定義された領
域をそれぞれ示している。
本実施例では4の情報の記憶手段を登録した領域が、ユ
ーザによって情報が任意に追加記録できる領域3になっ
ている。このためROM領域2の情報はそのままで情報
の記憶手段を登録した領域4の内容を書き換えることに
より、任意にかつ容易に、異なったコンピュータおよび
応用システムに適合した部分ROM光ディスクを形成す
ることができる。
次に、本発明の第3の実施例について説明する。
第3図は、本発明の光情報記憶担体の第3の実施例の部
分ROM領域を有する光デイスク上の各情報の記録位置
を示した図である。
第3図において、1は光ディスクを、2はドーナツ状の
部分ROM領域を、3は同じくドーナツ状の光デイスク
1上のユーザ用の追加記録再生領域を、4は本発明の第
1のホストに対する、前記光デイスク1上への情報の記
憶手段を登録した領域を、6は本発明の第2のホストに
対する、前記光デイスク1上への情報の記憶手段を登録
した領域を、5は前記4および6の領域の論理的な位置
が定義された領域をそれぞれ示している。
本実施例によると、複数のホストに対応した光ディスク
の情報の記憶手段が、記憶担体上の異なる位置に各々別
に登録され、それらの登録位置が5の領域に統括的に定
義されている。本実施例ではホストは、記憶手段登録位
置を定義した領域5の内容を再生し、ホストの種類に合
った情報の記憶手段を4または6に登録された記憶手段
の中から選択し、光デイスク1上にそのホストに最適な
形で情報を記録再生することが可能になる。記憶手段登
録位置4.6は部分ROM領域にあっても良いし、情報
の追加記録再生可能領域にあっても良い。また記憶手段
登録位置は対応するホストの数に合わせて3つ以上同一
の記憶担体上にあっても良い。
以上説明した本発明の第1〜3実施例によれば、光学的
手段で情報を記録し、再生する記憶担体上への論理的な
情報の記憶手段を、一義的に定義せず、前記記憶手段を
前記記憶担体上に登録し、この前記記憶担体上に登録さ
れた記憶手段の登録位置を、前記記憶担体上の特定位置
に定義することにより、光情報記憶担体への情報の論理
的な記憶手段、すなわち論理フォーマットは前記記憶担
体上に定義され、コンピュータや各応用システムは、前
記記憶担体上の特定位置に規定された、論理フォーマッ
トの定義位置もしくは前記記憶担体のドライブ・ソフト
ウェアの記述位置を知り、これによって前記記憶担体上
へ情報を最適に記憶させる手段を得ることができる。ま
た、部分ROMディスク等の多種多様な光ディスクの個
々に、個別に論理フォーマットを規定すること無く、各
種の光ディスクが扱え、また今後の光ディスクの発展に
容易に対応することができる。
[発明の効果] 以上説明した本発明の光情報記憶担体によれば、記憶担
体上への論理的な情報の記憶手段を、前記記憶担体上に
登録するとともに、前記記憶担体上に登録された論理的
な情報の登録位置を定義するだめの情報を、前記記憶担
体上の特定領域に配置したので、光ディスクへの情報の
論理的な記憶手段、すなわち論理フォーマットは光デイ
スク上に定義され、コンピュータや各応用システムは、
光デイスク上の特定位置に規定された、論理フォーマッ
トの定義位置もしくは光ディスクのドライブ・ソフトウ
ェアの記述位置を知り、これによって前記光デイスク上
へ情報を最適に記憶させる手段を得ることができるとい
う優れた効果を達成することができる。
前記本発明の好ましい構成によれば、情報の再生のみ可
能な領域と情報の追加記録再生可能な領域を有し、論理
的な情報の記憶手段の登録位置を、前記情報の追加記録
再生可能な領域に有するので、情報の再生のみ可能な領
域(ROM領域)の情報はそのままで、情報の記憶手段
を登録した領域の内容を書き換えることにより、任意に
かつ容易に、異なったコンピュータおよび応用システム
に適合した部分ROM光ディスクを形成することができ
るという優れた効果を達成することができる。
また前記本発明の好ましい構成によれば、論理的な情報
の記憶手段の登録位置を、1箇所、或いは2箇所以上同
一の記憶担体上に有するので、たとえば複数のホストコ
ンピュータを用いる場合であっても、前記複数のホスト
コンピュータに対応することができるという優れた効果
を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す平面図1、第2図
は本発明の第2の実施例を示す平面図、第3図は本発明
の第3の実施例を示す平面図である。 1・・・光ディスク、2・・・部分ROM領域、3・・
・光デイスク上のユーザ用の追加記録再生可能領域、4
.6・・・情報記憶手段登録領域、5・・・記憶手段登
録領域の位置定義領域。 位置定義領域 2:部分ROM領域 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学的手段を用いて情報を記録し、再生する光情
    報記憶担体であって、前記記憶担体上への論理的な情報
    の記憶手段を、前記記憶担体上に登録するとともに、前
    記記憶担体上に登録された論理的な情報の登録位置を定
    義するための情報を、前記記憶担体上の特定領域に配置
    したことを特徴とする光情報記憶担体。
  2. (2)情報の再生のみ可能な領域と情報の追加記録再生
    可能な領域を有し、論理的な情報の記憶手段の登録位置
    を、前記情報の追加記録再生可能な領域に有する請求項
    1記載の光情報記憶担体。
  3. (3)論理的な情報の記憶手段の登録位置を、1箇所、
    或いは2箇所以上同一の記憶担体上に有する請求項1記
    載の光情報記憶担体。
JP6576290A 1990-03-15 1990-03-15 光情報記憶方法、および光情報記憶担体 Expired - Fee Related JP2866433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6576290A JP2866433B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 光情報記憶方法、および光情報記憶担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6576290A JP2866433B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 光情報記憶方法、および光情報記憶担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03266261A true JPH03266261A (ja) 1991-11-27
JP2866433B2 JP2866433B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=13296363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6576290A Expired - Fee Related JP2866433B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 光情報記憶方法、および光情報記憶担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866433B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433294B2 (en) 2002-08-05 2008-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data in various recording formats on an optical storage medium, method of and apparatus for reproducing the data, and an optical storage medium on which the data is recorded

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433294B2 (en) 2002-08-05 2008-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data in various recording formats on an optical storage medium, method of and apparatus for reproducing the data, and an optical storage medium on which the data is recorded

Also Published As

Publication number Publication date
JP2866433B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940208B2 (ja) 記録再生方法、および記録再生装置、光ディスク
RU2004122400A (ru) Носитель информационной записи, способ конфигурирования его информации о версии, способ записи и воспроизведения с их использованием и устройство для его осуществления
JPH02308425A (ja) 光学式情報記録/再生装置
JPH056575A (ja) 情報記憶媒体
JPH04307472A (ja) データ記録方法
JPS6220141A (ja) 光情報記録媒体
JPH02179980A (ja) 情報記録再生装置
JP2866433B2 (ja) 光情報記憶方法、および光情報記憶担体
CN100580780C (zh) 记录介质、记录装置和记录方法
JPS62173630A (ja) 光デイスク
JPH02281437A (ja) 光ディスク媒体
US20070136516A1 (en) Optical disc for storing both data requiring defect management and real-time av data
JPH0731829B2 (ja) 情報処理方法
JPS6334101Y2 (ja)
JPH0991879A (ja) 情報記録再生システム及び情報記録再生方法及び情報記録媒体
TWI269282B (en) Information storage medium and method and apparatus for recording data on and/or reading data from the same
JPH01162252A (ja) 光ディスク
JPS60124041A (ja) 光兼磁気記録媒体
JPH03187043A (ja) 光ディスク
JPS6363168A (ja) 情報記録再生装置
JPH03268254A (ja) 光学ディスク装置
JPH1186453A (ja) ディスク状記録媒体、ディスクカートリッジ並びに記録及び/又は再生装置
JPH0612703A (ja) 光ディスク
JP2000222742A (ja) 円盤状記録媒体およびその記録方法
JP2007519138A (ja) デジタル情報信号を記録する装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees