JPH03265985A - 車番自動読取装置におけるプレート切出し装置 - Google Patents

車番自動読取装置におけるプレート切出し装置

Info

Publication number
JPH03265985A
JPH03265985A JP2066049A JP6604990A JPH03265985A JP H03265985 A JPH03265985 A JP H03265985A JP 2066049 A JP2066049 A JP 2066049A JP 6604990 A JP6604990 A JP 6604990A JP H03265985 A JPH03265985 A JP H03265985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
candidate
character area
plate frame
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2066049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2893814B2 (ja
Inventor
Kenji Kato
健司 加藤
Masahisa Mitani
三谷 雅古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2066049A priority Critical patent/JP2893814B2/ja
Publication of JPH03265985A publication Critical patent/JPH03265985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893814B2 publication Critical patent/JP2893814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、走行中または停止中の車両のナンバープレー
トを自動識別する車番自動読取装置において用いられ、
プレートの部分を自動的に切出すプレート切出し装置に
関するものである。
〈従来の技術〉 道路を走行中の車両を識別する重要性は、最近ますます
重要になっている。
そこで、路上にテレビカメラを設置し、車両のナンバー
プレートを光学的にとらえ、画像処理によって番号を識
別する車番自動読取装置が開発されている。
この車番自動読取装置により路上を撮影しておき、車両
が撮影された画像に基づいてプレート切出し処理により
プレート部分を切り出し、文字切出し処理によりその中
の文字の部分を切出し、文字認識処理により、文字の認
識を行う。
上記の方式によるプレート切出し処理には、例えば次の
ようなものが考えられている。
1つは、ナンバープレートのプレート枠を検出して、こ
の枠に基づいて、プレート部分を決定する処理である。
この処理によれば、プレート枠が鮮明に画像に映ってい
る時は成功するが、プレートの色と車体の色とが似てい
る等の理由でプレート枠が不鮮明であると、不成功に終
わる確率が高くなる。そのため、最終的なプレート切出
し率は70%程度に終わっている。
他の1つは、ナンバープレートに入っている文字の部分
のみを抽出して、その文字を囲む一定領域をプレート領
域として決定する処理である。例えば、文字の並び方を
利用して文字のかたまりを画像処理で抽出する方法があ
る(例えば特開昭62−120499号公報参照)。こ
の方法では文字のかたまりが作れず、文字部分を抽出で
きなかった場合は、プレートの切出しができない。特に
、文字の桁数の少ないプレートでは、文字のかたまりを
作ること、すなわちプレート領域の決定が非常に困難で
ある。
本発明の目的とするところは、上記両者の欠点を補うべ
く、文字領域とプレート枠とを互いに独立して決定し、
その2つの情報に基づいて、プレート切出し率の向上を
図ることができる車番自動読取装置におけるプレート切
出し装置を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するための本発明のプレート切出し装
置は、道路を撮影する撮影手段と、撮影された画像から
プレート枠の候補を判定するプレート枠候補判定手段と
、撮影された画像から文字領域の候補を判定する文字領
域候補判定手段と、プレート枠の候補に基づいて推定さ
れるプレート枠で囲まれる部分と、文字領域の候補に基
づいて推定される文字領域との重複度を基準としてプレ
ート位置を判定するプレート位置判定手段とを備えるも
のである。
く作用〉 上記の構成のプレート切出し装置によれば、プレート枠
の候補と、文字領域の候補とを両方使用し、それらの重
複度(例えば重なり面積)から最も確からしいプレート
位置を判定することができる。
〈実施例〉 以下実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第2A図、第2B図は、車番自動読取装置の設置例を示
す平面図および正面図である。車番自動読取装置は、車
番自動読取装置本体1、照明装置2 a +  2 b
 %カメラ装置3等からなるものであり、カメラ装置3
は、照明装置2a、2bとともに道路脇の設置ポール4
のアームの上部に取り付けられている。車番自動読取装
置本体1は設置ポール4の側部に取付けられている。な
お設置ポールの代わりに信号機、歩道橋等を流用しても
よい。
カメラ装置3は、カメラ装置3の視野か路上の所定領域
Rに設定されるように、所定の伏角をもって取付けられ
ている。
第3図は、車番自動読取装置本体1の内部の回路構成を
示すブロック図である。車番自動読取装置本体lは、A
/D変換回路11、エツジ検出回路12.2値化回路1
3、第1メモリ14、画像処理プロセッサ15、第2メ
モリ16、汎用プロセッサ17からなる。
カメラによって取込まれた画像信号は、A/D変換回路
11によりA/D変換される。変換されたデジタルデー
タはエツジ検出回路12に供給される。エツジ検出回路
12は、画像の濃度変化のある部分(エツジ)を検出す
る。エツジ検出回路12の出力信号は、2値化回路13
に入り、所定のしきい値を基準として2値化される。2
値化された信号は前処理画像として第1メモリ14に蓄
えられる。第1メモリ14に蓄えられたデータは、画像
処理プロセッサ15に供給され、画像処理プロセッサ1
5が画像より種々の特徴量を抽出する。
例えば車頭検出処理では、プロファイル(垂直投影図)
が作成される。このプロファイルは、第2メモリ16に
蓄えられる。第2メモリ16に蓄えられたデータは、汎
用プロセッサ17に入力され、ここにおいて車頭検出処
理、プレート切出し処理、文字切出し処理、文字認識処
理が行われる。
さらに詳説すると、エツジ検出回路12は、車両等が映
っている画像に2次元微分を行うことにより、車両の輪
郭だけを抽出するものである。2値化回路13は、2値
化することにより車両の輪郭をさらに明瞭にする。2値
化された画像を第4A図に示す。2値化された画像は画
像処理プロセッサ15によって、プロファイルが作成さ
れる。
このプロファイルを第4B図に示す。第4B図の縦軸y
は車両進行方向にとっている。
汎用プロセッサ17の行う処理をフローチャート(第1
図参照)を用いて説明する。まず、第4B図のプロファ
イルを基にして車頭を検出する(ステップ(1))。こ
の車頭検出処理は、上記プロファイルを下からスキャン
して加算した画素数がしきい値Aを超えた位置y he
adを車頭と判定する処理である。車頭が検出されると
(ステップ(2))、画像処理範囲を計算する(ステッ
プ(3))。この計算は、第5図に示すように、車頭y
 headの前α、後ろβの中にある範囲をプレート切
出し範囲に限定するものである。ナンバープレートは通
常車頭3/ headの前後に取付けられているからで
ある。次に、この限定された範囲でプレート枠を切出す
プレート切出し処理を行う(ステップ(4))。
このプレート切出し処理を詳述する。プレート切出し処
理は、第6図に示すように、文字用画像前処理41、文
字候補抽出処理42、文字領域候補判定処理43、プレ
ート枠用画像前処理44、横線分抽出処理45、縦線分
抽出処理46、プレート枠候補判定処理47、プレート
位置判定処理48からなるものである。
プレート枠用画像前処理44は、例えば撮影した画像を
デジタル化し、エツジ検出し、2値化するものである。
もちろん前述のエツジ検出回路12.2値化回路13に
おける処理を流用してもよい。
横線分抽出処理45、縦線分抽出処理46ては、プレー
ト枠用前処理画像に水平な線分あるいは垂直な線分が含
まれていることを前提として、プレート枠用前処理画像
をX方向に走査して線分を抽出し、X方向の長さhが一
定範囲にあり、かつX方向の間隔■か一定範囲にある線
分のペア(横線ベア)を捜しく第7図(a)参照)、画
像をX方向に走査して線分を抽出し、X方向の長さVが
一定範囲にあり、かつ、X方向の間隔りが一定範囲にあ
る線分のペア(縦線ペア)を捜す(第7図(b)参照)
。この場合、上記線分の抽出方法は、例えば特開昭62
−123583号公報に開示されている方法を採用すれ
ばよい。
そして、プレート枠候補判定処理47では、縦線ペアを
基準にして、横線ベアでX方向、X方向のずれが少なく
最もプレート枠らしいものを探し、もしあればそれをプ
レート枠とする(第7図(C)参照)。もしなければ縦
線ペアを基準にして、1本の横線でX方向、X方向のず
れが少なくプレート枠らしいものを探す(第7図(d)
参照)。それがなければ横線ベアを基準にして、1本の
縦線でX方向、X方向のずれが少なくプレート枠らしい
ものを探す(第7図(e)参照)。縦線ペアに対して横
線が見付からなかった場合、縦線ペアのみでプレート枠
候補を決定する(第7図(f)参照)。
横線ベアに対して縦線が見付からなかった場合、横線ベ
アのみでプレート枠候補を決定する(第7図(g)参照
)。
以上の決定(第7図(C)〜(g))に対して、真のプ
レート枠である確率の高い順に並べ、それぞれ評研値N
 1.N 2.・・・を与える。
文字用画像前処理41は、撮影した画像をデジタル化す
る処理であり、文字候補抽出処理42は、文字用前処理
画面に表われた文字部分を背景から抽出する処理である
(抽出方法については例えば特開昭62−126486
号公報参照)。各処理の対象となる文字は、緑文字、白
文字のいずれかとする。
緑文字は、白地プレートに緑の文字、または黄地プレー
トに黒の文字をいう。白文字は緑地プレートに白の文字
、または黒字プレートに黄の文字をいう。
文字領域候補判定処理43は、緑文字、白文字のそれぞ
れについて、最低2個の文字からなる文字候補の組み合
わせのうちからナンバープレート規格にほぼ一致する組
み合わせを、プレート枠の決定の有無とは無関係に探す
処理である。
例えば文字候補抽出処理42により抽出された文字の中
心点の座標(xi 、yl) 、 (x2.y2) 、
 (xLy8)、 −・・とする。まず、最も左の中心
点の座標(xl、yl)から右、所定区間X内に入る座
標であって、y座標のずれが2Y以内にある文字の組合
わせを探す(第8図(a)参照)。次に、上記探し出さ
れた文字の組合わせの中から、プレートナンバーらしい
ものを見付ける。例えば文字の高さ、幅が大きく違って
いるもの(第8図(b)参照)、3つの文字間隔が等間
隔であってプレートナンバーとして考えられないもの(
第8図(e)参照)は除く。この判断は、ナンバープレ
ートの規格を規律する法令を基準にしてフォーマットチ
エツクを行えばよい。
最後に、残った文字の組合わせの文字を基準にして、文
字領域候補を決定する。例えば4つの文字が残れば、そ
の4つの文字を含む文字領域候補を決定する(第8図(
d)参照)。もし3つの文字が残ればその3つの文字か
ら文字領域候補を決定する(第8図(e) 、(f)参
照)。
以上の決定(第8図(d)〜(f))に対して、真の文
字領域である確率の高い順に並べ、それぞれ評価値M 
1.M 2.・・・を与える。
プレート位置判定処理48では、上記2つの処理により
求めたプレート枠候補と文字領域候補とを重ね合わせ、
重なる部分の面積を測定する。プレート枠候補、文字領
域候補が複数ある場合、それぞれ重なる部分の面積を測
定する。そして、面積の大きなものから順に評価値H1
,H2,・・・を与える。
最後に、上記評価値の最も大きいものをプレート候補と
する。
もし、評価値H1,H2,・・・が全て基準よりも小さ
ければ、文字領域候補を単独でプレート候補とする。こ
の場合、評価値M1.M2.・・・の最も高いものをプ
レート候補に決定する。
評価値M 1.M 2.・・・が全で基準よりも小さけ
れば、プレート枠候補を単独でプレート候補とする。こ
の場合、評価値N 1.N 2.・・・の最も高いもの
をプレート候補に決定する。
第9図(a)〜(C)は、このようにして決定されたプ
レート候補を示す。第9図(a)は、4つの文字による
文字領域候補Alと4本の線分に囲まれたプレート枠候
補Blとを基にして作った最も確からしいプレート候補
を示す。第9図(b)は、3つの文字による文字領域候
補A2と3本の線分に囲まれたプレート枠候補B2とを
基にして作ったプレート候補、第9図(C)は、3つの
文字による文字領域候補A3と2本の線分に囲まれたプ
レート枠候補B3とを基にして作ったプレート候補を示
す。
以上のプレート候補決定手順を纏めると、第1表のよう
になる。
第1表 以上のように、プレート切出し処理では、プレート枠候
補判定処理47と、文字領域候補判定処理43をそれぞ
れ独立して行い、両方の結果を組合わせてプレート候補
を決定することにより、プレート枠候補判定処理47、
または文字領域候補判定処理43単独でプレート切出し
を行う場合に比べて、プレート切出し率の向上を図るこ
とができる。
プレート切出しを行うと、次には、文字領域を抽出する
文字切出し処理(第1図ステップ(5))を行い、最後
に文字認識処理(第1図ステップ(6))を行い、番号
を識別する。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明のプレート切出し装置によれば、
プレート枠の候補と、文字領域の候補との重複度からプ
レート位置を判定できるので、いずれか単独の候補のみ
からプレート位置の判定を行う場合に比べて、より確か
な確率でプレート切出し処理を行うことができる。した
がって、車番読取の精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車頭検出処理、プレート切出し処理、文字切出
し処理、文字認識処理のフローチャート、第2A図は車
番自動読取装置の設置例を示す平面図、第2B図は同正
面図、 第3図は車番自動読取装置の回路構成ブロック図、 第4A図はエツジ検出して2値化された車両の画像、第
4B図は車両走行方向に画素数を加算して得たプロファ
イル、 第5図は限定されたプレート切出し範囲を示す図、 第6図はプレート切出し処理のフローチャート、第7図
は各種のプレート枠候補を示す図、第8図は文字領域候
補を判定する方法を示す図、第9図はプレート枠候補と
文字領域候補とを組合わせてプレート枠を切出す方法を
示す図である。 1・・・車番自動読取装置、3・・・カメラ装置、12
・・・エツジ検出回路、13・・・2値化回路、15・
・・画像処理プロセッサ、 17・・・汎用プロセッサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、路上を走行中または停止中の車両のプレートナンバ
    ーを自動識別する車番自動読取装置において、 道路を撮影する撮影手段と、撮影された画 像からプレート枠の候補を判定するプレート枠候補判定
    手段と、撮影された画像から文字領域の候補を判定する
    文字領域候補判定手段と、プレート枠の候補に基づき推
    定されるプレート枠で囲まれる部分と、文字領域の候補
    に基づき推定される文字領域との重複度を基準としてプ
    レート位置を判定するプレート位置判定手段とを備えた
    ことを特徴とする車番自動読取装置におけるプレート切
    出し装置。 2、上記プレート枠に囲まれる部分と文字領域との重複
    度が基準値よりも低い場合に、プレート位置判定手段が
    、プレート枠候補判定手段により判定されるプレート枠
    の候補にのみ基づいてプレート位置を判定する請求項1
    記載の車番自動読取装置におけるプレート切出し装置。 3、上記プレート枠に囲まれる部分と文字領域との重複
    度が基準値よりも低い場合に、プレート位置判定手段が
    、文字領域候補判定手段により判定される文字領域の候
    補にのみ基づいてプレート位置を判定する請求項1記載
    の車番自動読取装置におけるプレート切出し装置。
JP2066049A 1990-03-15 1990-03-15 車番自動読取装置におけるプレート切出し装置 Expired - Fee Related JP2893814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066049A JP2893814B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 車番自動読取装置におけるプレート切出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066049A JP2893814B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 車番自動読取装置におけるプレート切出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03265985A true JPH03265985A (ja) 1991-11-27
JP2893814B2 JP2893814B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=13304631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2066049A Expired - Fee Related JP2893814B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 車番自動読取装置におけるプレート切出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893814B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754369B1 (en) 2000-03-24 2004-06-22 Fujitsu Limited License plate reading apparatus and method
JP2010152800A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Kddi Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
WO2010106627A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、監視装置
JP2013235577A (ja) * 2012-05-04 2013-11-21 Xerox Corp 尤度最大化を用いたナンバープレートの文字分割
EP2950570A1 (en) 2014-05-27 2015-12-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Remote imaging method and remote imaging control device
JP2019128840A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6037791B2 (ja) 2012-11-16 2016-12-07 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 画像認識装置、画像認識方法、プログラム、及び記録媒体
JP2015022658A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社東芝 車両監視装置、および車両監視方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754369B1 (en) 2000-03-24 2004-06-22 Fujitsu Limited License plate reading apparatus and method
JP2010152800A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Kddi Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
WO2010106627A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、監視装置
JP2013235577A (ja) * 2012-05-04 2013-11-21 Xerox Corp 尤度最大化を用いたナンバープレートの文字分割
EP2950570A1 (en) 2014-05-27 2015-12-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Remote imaging method and remote imaging control device
JP2019128840A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2893814B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103235938A (zh) 车牌检测与识别的方法及系统
JP2007179386A (ja) 白線認識方法及び白線認識装置
JP2002024986A (ja) 歩行者検出装置
JP4864043B2 (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
JP2893814B2 (ja) 車番自動読取装置におけるプレート切出し装置
JPH11213284A (ja) 車種判別装置
JP2004086417A (ja) 横断歩道等における歩行者検出方法及び同装置
JP2910130B2 (ja) 車番自動読取装置
Wu et al. Real-time speed limit sign recognition based on locally adaptive thresholding and depth-first-search
JPH07146916A (ja) ナンバープレートの認識装置
JPH05290293A (ja) 車頭検出装置
JP2946620B2 (ja) 速度計測機能付き車番自動読取装置
JP4070448B2 (ja) 移動物体の認識装置及び認識方法
CN104077566B (zh) 基于颜色差分的卡口图片人脸检测方法
CN109886120B (zh) 一种斑马线检测方法及系统
JPH0520593A (ja) 走行レーン認識装置と先行車認識装置
KR20130059190A (ko) 스테레오 비전을 이용한 차량검출과 차간거리 산출 방법 및 그 장치
JPH1166490A (ja) 車両検出方法
JP3507857B2 (ja) 交通流検出装置
JP2000357287A (ja) ナンバープレート認識方法および認識装置
JPH05282593A (ja) 車頭検出装置
CN113971778B (zh) 一种远光灯检测、预警系统及方法
JP2998166B2 (ja) 速度計測機能付き車番自動読取装置
WO2020071132A1 (ja) カメラ装置
JPS62236082A (ja) 列車番号識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees