JPH0326513A - 予備成形体及びこれを用いた二軸延伸ブロー成形容器の製造方法 - Google Patents

予備成形体及びこれを用いた二軸延伸ブロー成形容器の製造方法

Info

Publication number
JPH0326513A
JPH0326513A JP1163262A JP16326289A JPH0326513A JP H0326513 A JPH0326513 A JP H0326513A JP 1163262 A JP1163262 A JP 1163262A JP 16326289 A JP16326289 A JP 16326289A JP H0326513 A JPH0326513 A JP H0326513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
annular
preform
annular portion
blow molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1163262A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneo Yamada
務夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1163262A priority Critical patent/JPH0326513A/ja
Publication of JPH0326513A publication Critical patent/JPH0326513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • B29C2949/0724Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • B29C2949/0725Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • B29C2949/0733Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • B29C2949/0772Closure retaining means
    • B29C2949/0773Threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • B29C2949/0777Tamper-evident band retaining ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/078Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/24Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/26Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/28Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱変形性及び耐内圧変形性に優れた二軸延
伸ブロー成形容器を製造することができる予備成形体、
及びこの予備成形体を用いて二輪延伸ブロー成形により
容器を製造する方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕有底円
筒状の予備成形体を二軸延伸ブロー成形することにより
、すぐれた諸物性を有する容器が得られるが、その製造
には、一般に第9図に示すように胴部9aの肉厚が一様
な予備成形体9を使用している。そのため、第lO図に
示すように、或形される容器の底部の中央990及び周
辺部9lが延伸されずに残って肉厚になる反面、接地部
分を含むヒールB92が容易に延伸され肉薄となるとい
う不都合があった。
このように接地面や接地点などの接地部分を含むヒール
部が肉薄となった容器にホットフィルを施せば、ヒール
部が凹んだり熱収縮による変形を起こしたりしやすい。
また炭酸飲料等内圧のかかる内容物の容器に使用すれば
、ヒール部が変形し、容器の自立安定性に欠けるという
問題もあった。
このような問題を解決するためには、ヒール部を厚肉化
する必要があるが、単純に容器の底部に対応する予備成
形体の部分全体を厚肉化することによりヒール部を厚肉
化しようとすると、容器の底部の中心部や周辺部も必要
以上に肉厚としなくてはならず、経済性や、容器の成形
性の上で好ましくない。また底部が延伸されず、延伸に
よる物性向上が得られないために、落下強度やクリープ
性に劣り、特にペタロイド型の自立ボトルとする場合に
は、この厚肉部分が破壊されやすい等の問題があった。
そこで、ヒール部のみを肉厚にする方法として、延伸ブ
ロー成形後にヒール部となる予備成形体の部分のみを、
相対的に肉厚にして、これを延伸ブロー或形する方法が
提案されている。
しかしながらこの方法では、射出成形により予備成形体
を成形した直後にワンステージで二輪延伸ブロー成形す
る、いわゆるホットバリソン法を適用することができな
いことがわかった。というのは、予備成形体の厚肉部位
が薄肉部位に比べて冷えにくいために高温のまま残り、
引続き実施する延伸ブローの工程では逆に厚肉部位の方
が延伸されやすく、結果的に予備成形体の厚肉部位が肉
薄となってしまうからである。
したがって、本発明の目的は、上述の問題を解決し、ホ
ットパリソン方式による二軸延伸ブロー成形により、ベ
ースカップの装着や、ベタロイド形状の底部などを使用
しなくても自立性があるとともに、底部やヒール部が熱
安定性、耐内圧性に優れ、かつ底部の非接地部が必要以
上に肉厚とならない安価な容器を成形することのできる
予備成形体を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、上記の予備成形体を用いて
二輪延伸ブロー成形容器を製造する方法を提供すること
である。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は、予備成形
体において容器の厚肉部となる部分をあらかじめ肉薄に
成形しておくことにより、射出成形型内で予備成形体を
杓却させる過程で、厚肉部分と薄肉部分とに温度差を生
じさせ、その温度差を保持した状態で二輪延伸ブロー成
形を行えば、予備成形体の薄肉部分を容器の厚肉部分と
することができることを発見し、本発明を完或させた。
すなわち本発明の予備成形体は、口部、胴部及び底部を
有する円筒状の二軸延伸ブロー成形用予備成形体であっ
て、前記胴部は前記底部と接続する下端部において少な
くとも1つの薄肉の環状部分を有し、前記薄肉の環状部
分が二軸延伸ブロー成形後に小さな延伸率のために厚肉
部となることを特徴とする。
また、上記予備成形体を用いて、二軸延伸ブロー或形に
より容器を製造する本発明の方法は、前記予備成形体を
射出成形後に、射出成形型内において樹脂のガラス転位
温度以上固化温度以下の温度まで冷却する過程で、前記
予備成形体の薄肉の環状部分を他の部分より低い温度と
し、二軸延伸ブロー成形することにより、前記薄肉の環
状部分を容器の厚肉部とすることを特徴とする。
〔作 用〕
予備成形体の胴部に肉厚の異なる部分を設けることによ
り、射出された予備成形体を冷却する過程で、予備成形
体の各部位に温度差を生じさせることができる。これは
厚肉部分が薄肉部分に比べて樹脂l/表面積の比が大き
いために熱の放出が遅くなり、その分だけ薄肉部より冷
却が遅れるからである。
このように予備成形体の各部位に温度差を生じさせると
、各部位の延伸率を変化させることができるので、予備
成形体の肉厚を適宜設定することで所望の部位の延伸率
を大きくしたり、小さくしたりすることができる。なお
、ここで延伸率は延展される面積倍率を意味しており、
温度の差及び肉厚の差があるための延伸効果(の大小)
を意味するものではない。すなわち樹脂が低温であれば
延伸率は小さくなるが、それでも延伸の効果は、高温の
樹脂が高い延伸率で延伸されたものと同様に得られる。
したがって、或形される容器のヒール部に対応する予備
成形体の部位の肉厚をあらかじめ薄くしておけば、二軸
延伸ブロー成形された容器ではヒール部が厚肉部となる
〔実施例〕
以下本発明を添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例による予備成形体を示す断面
図である。予備成形体lは、それぞれなめらかに接続し
た口部2と、胴部3と、底部4とを有する。なお、底部
4に付いているゲート5は二軸延伸ブロー成形の前に予
備成形体1から切り落す。
本実施例では、胴部3は、底部4に近い方から順に、実
質的に肉厚の異なる4つの環状部分3a,3b,3c及
び3dとからなる。環状部分3aは底部4と滑らかに連
続しており、それに続いて環状部分3b,3c及び3d
が同軸的にかつ滑らかに連続している。
また口部2はねじ山21とロッキング部22とサポート
リング部23とを有し、環状部分3dと滑らかに連続し
ている。
上記4つの環状部分3a,3b,3c及び3dのうち、
環状部分3a〜3bは二軸延伸ブロー成形後容器の底部
及びヒール部となる部分であり、環状部分3cは胴部3
そのものであり、環状部分3dは容器の肩部となる部分
である。二輪延伸ブロー成形容器の底部付近の形状に関
与するのは、環状部分3a〜3cだけであるので、以下
これらの関係について説明する。なお環状部分3a、3
bは、それぞれ第一環状部分及び第二環状部分と呼ぶこ
とがある。
環状部分3a〜3cの肉厚の関係は、環状部分3aの肉
厚〉環状部分3bの肉厚、及び環状部分3cの肉厚〉環
状部分3bの肉厚となっている。
このように各環状部分間で肉厚が異なるので、各環状部
分が接続する部位においては段差が生じる。
その段差は環状部分3aと3bとの間では予備成形体の
内側(以下インコT側と呼ぶ〉に設けられ、環状部分3
bと3cとの間では予備成形体の外側(以下インキャビ
ティ側と呼ぶ)に設けられている。すなわち環状部分3
aと3bとが連続する部位のインキャビティ側、及び環
状部分3bと3cとが連続する部位のインコア側には段
差が設けられていない。このように各環状部分間に段差
を設けることにより、予備成形体を射出成形型から離型
しやすくなる。なお本実施例において、環状部分3dの
インキャビティ側は環状部分3cに続いて円柱状の表面
を有し、インコア側はゆるやかなスロープをもって口B
2に連続している。
また予備成形体1は、その底i4の肉厚が環状部分3a
の肉厚より薄くなるように形威されている。このように
することで底部4を胴iffl3  (特に環状部分3
a)より低い温度まで冷却することができる。したがっ
て、延伸時のロッドによる縦延伸で、底B4を突き破る
ことなく胴部を延伸することができる。
次に各環状゛部分の長さであるが、これは製造される容
器の胴部及び底部の形状に合わせて設定す7る。詳しく
は後述するが、環状部分3aが容器の底部周辺部を、環
状部分3bがヒール部を形成するように調節する。
以上に説明した形状を有する予備成形体1を用いて二軸
延伸ブロー成形すれば、底部周辺部が肉薄でヒール部が
厚肉となる容器を製造することができる。以下その製造
方法について説明する。
まず、第1図に示す形状の予備成形体1を射出成形によ
り形戒する。射出成形は予備成形体1に対応する形状の
キャビティを有する射出成形型を用いて常法により行な
うことができる。本発明においては、樹脂をキャビティ
内に射出した後に、射出成形型を急冷することにより予
備成形体を構成する樹脂をそのガラス転位温度以上固化
温度以下の温度まで冷却する。なお射出威形型の急冷は
、型内に設けられた通路に冷媒を流し込む等の手段によ
り行なうことができる。
予備成形体1は、前述したように各部の肉厚が異なって
いるので、各部における冷却速度が異なる。すなわち厚
肉部分は、冷却速度が遅くなり、薄肉部分は速く冷却す
る。これにより厚肉部分と薄肉部分に温度差が生じる。
具体的には、環状部分3aより底部4が低温となり、ま
た環状部分3bが環状部分3a及び環状部分3cより低
温となる。
予備成形体1の各部の温度が、用いた樹脂のガラス転位
温度以上固化温度以下となったところで、予備成形体l
を射出成形型から取り出し、予備成形体lの各部の温度
がガラス転位温度より低くなる前に、二輪延伸ブロー成
形を行なう。なお予備成形体lを二軸延伸ブロー成形用
型に設置する前に、ゲート5は切り取る。
次に予備成形体1の口81B2を二輪延伸ブロー成形型
の口部型で保持することにより、予備成形体1を二軸延
伸ブロー成形型に設置する。そして通常の二輪延伸ブロ
ー成形により予備成形体lを所望の形状の容器に成形す
る。
第2図(a)、(ハ)は予備成形体と二軸延伸ブロー成
形により製造された容器との関係を示す拡大部分断面図
であり、(a)は予備成形体lの下部を示し、(ロ)は
上記予備成形体を二輪延伸ブロー成形して得た容器の下
部を示す。
予備成形体1は、第2図(a)に矢印で示すように延伸
ロッド(図示せず)を挿入することにより縦延伸される
。底部4は環状部分3aより薄肉となっているのでその
分だけ低温となっており、延伸ロッドが底B4を突き破
るようなことはなく、環状部分3aが延伸されていく。
このとき延伸ロッドによる縦延伸と同時に予備成形体内
に加圧気体を流入させ、二輪延伸ブロー成形を行なう。
上述したように環状部分3aの温度〉環状部分3bの温
度、及び環状部分3cの温度〉環状部分3bの温度とな
っているので、環状部分3bより環状部分3aのほうが
柔らかく、また環状部分3bより環状部分3cのほうが
柔らかい。従って環状部分3bに比して環状部分3a及
び環状部分3Cのほうが延伸されやすい。これにより環
状部分3bより環状部分3a及び環状部分3cの部分が
薄くなるように延伸される。ここで二輪延伸ブロー成形
用型のキャビティの大きさを考慮して各環状部分の長さ
をあらかじめ適切に設定しておけば、予備成形体1は第
2図b)に示すように二軸延伸ブロー成形される。
すなわち、予備成形体lの底B4は、ほとんど延伸され
ない容器底部の中央部60を形戊し、環状部分3aは延
伸され薄肉化した底部周辺部61を形成し、環状部分3
bは肉厚に延伸ブロー成形されたヒール部62(接地部
分を含む〉を形或し、環状部分3Cは延伸された薄肉の
胴部63を形或する。
なお環状部分3dは容器の肩部を形威し、胴部と口部と
を滑らかに接続することになる。
辺上に説明したように、予備成形体を第1図に示すよう
な形状にすれば、第2図(ロ)に示すようなヒール部が
比較的肉厚で、底部周辺部と胴部が薄肉化された容器を
製造することができる。
本発明を以下の具体的実施例によりさらに詳細に説明す
る。
実施例l ポリエチレンテレフタレート樹脂(三井PETJ  1
25:三井石油化学■製)を用い、第l図に示す予備成
形体を射出成形により作成した。予備成形体の形状及び
重さは、以下の通りであった。
全高: 145, 5mm r!i4g:外径28〜29++a+ 環状部分3a:肉厚4. 8ma+、高さ10nm環状
部分3b=肉厚3. 5mm,高さ17mm環状部分3
C:肉厚4. 7mm 底部4:肉厚2.8mm,高さ5mm 重量:59.3g 上記形状の予備成形体を成形後、ホットバリソン方式で
内容量l.51、全高3 0 5 mm、最大胴径94
.5Ilmの容器を作威した。なお底部に環状の凹凸を
有するキャビティを用いて、容器底部に同心円状の凹凸
を形威した。得られた容器の底部付近の断面は、第3図
に示す通りであった。
この容器を縦方向に切断して、容器の底部及びW4Bの
肉厚を測定したところ、以下の通りであった。
胴部下部:0.65〜0.7411101ヒール部:0
.82〜0. 85mm 底部:中央部2.0〜2. 6mm, 周辺部: 0. 75〜1.6mm また得られた容器の底部周辺部を切り取って、その重量
を測定したところ、6gであった。
比較例1 実施例1と同じ樹脂を使用して、第9図に示すように胴
部に薄肉部が形或されていない以外実施例1と同じ形状
の予備成形体を射出成形により作成した。
上記形状の予備成形体を成形後、キャビテイ底部に環状
凹凸部を有する日精^SB@製^SB50HT機を用い
て、二軸延伸ブロー成形を行なった。なお、実施例1と
同様に、底部は同心円状の凹凸を形戊した。得られた容
器の底部付近の断面は、第14図に示す通りであった。
この容器を縦方向に切断して容器の底部及び胴部の肉厚
を測定したところ、以下に示す通りであった。
胴部下部: 0. 47〜0.64mmヒール部:0.
39〜0.51TIlI1底部:中央部2.6〜3. 
3mm, 周辺部=1.6〜2. 4mm 実施例1と同様に得られた容器の底部周辺部を切り取っ
てその重量を測定したところ、8.2gであった。
第3図及び第4図からわかるように、実施例1の容器で
は、成形条件で多少の肉厚変位がみられるものの、底部
周辺部が薄肉化されている。一方、比較例lの容器にお
いては底部周辺部に厚肉の部分を残している。また両容
器の底部周辺部の重量の比較からわかるように、実施例
lの底部周辺部の重量は比較例lの底部周辺部より約2
.2gも軽量化されている。これは、実施例1の容器は
比較例lの容器よりも底部が延伸されていることを示し
ている。
またヒール部については、実施例1の容器の方が明らか
に肉厚となっており、胴部下端部の肉厚よりも厚い。一
方比較例1の容器においてはヒール部の肉厚は薄く、特
に接地部分が一番薄くなっている。
実施例2、比較例2 第5図に示すようにいわゆるシャンペン底形状に底上げ
された底部を有する容器を製造するために、第6図に実
線で示す形状の予備成形体(実施例2)と、破線で示す
形状の先端部を有する予備成形体(比較例2)とを用い
た。樹脂及び成形機は実施例1と同じのものを使用し、
ホットパリソン方式による二輪延伸ブロー成形を行なっ
た。
得られた容器の底部の縦方向断面図を、第7図(実施例
2)及び第8図(比較例2)に示す。
両図からわかるように、実施例2の容器では接地部分7
2が肉厚となっており、底部周辺部7lは適度に薄肉と
なっている。これに比べて比較例2の容器では、底部周
辺部71aが全体的に肉厚となっており、これに比して
接地部分72aは肉薄となっている。
さらに実施例2により製造した容器に3,8ガスボリュ
ームの炭酸水を入れ、シールした後38℃で24時間静
置した。その結果、実施例2の容器の底部周辺IS71
は反転変形せず、容器は自立していた。
〔発明の効果〕
以上に詳述したように、本発明の予備成形体を用いて二
輪延伸ブロー成形を行なえば、底部を厚肉化することな
くヒール部だけを厚肉化した容器を製造することができ
る。従って、本発明による二輪延伸ブロー成形容器は、
自立性があり、内圧を与える内容物を入れても変形する
ことが少ない耐内圧容器となる。
また本発明による二輪延伸ブロー成形容器はヒール部が
肉厚であるために、耐熱変形性にも優れ、ホットフィル
を施すことのできる容器となる。これにより容器はホッ
トフィル充填ラインにおいてもヒール部に凹みが発生す
ることもなく、良好なライン退行が見込まれる。
さらに容器の底部を薄肉化することができるために、容
器の製造コストを引き下げることも可能となる。
また底部周辺部を十分に延伸することができるために、
容器底部にも樹脂の延伸効果を賦与でき、延伸後に熱固
定をすることで底部に耐熱性を賦与することもで声るよ
うになる。またクリープ性や落下強度も改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による予備成形体の断面図で
あり、 第2図(a)、(ロ)は予備成形体と二輪延伸ブロー成
形により製造された容器との関係を示す部分断面図であ
り、(a)は予備成形体の下部を示し、(ハ)は(a)
の予備成形体を二輪延伸ブロー成形して得た容器の下部
を示し、 第3図は本発明の一実施例により二輪延伸ブロー成形成
形された容器の底部付近を示す縦断面図であり、 第4図は従来の予備成形体を用いて二輪延伸ブロー成形
成形された容器の底部付近を示す縦断面図であり、 第5図はシャンペン底形状を有する容器の底部示す部分
断面図であり、 第6図は、本発明のもう一つの実施例による予備成形体
の断面図であり、 第7図は、本発明の一実施例により成形されたシャンペ
ン底形状の容器の部分縦断面図であり、第8図は従来の
予備成形体を用いて成形されたシャンペン底形状の容器
の部分縦断面図であり、第9図は従来の予備成形体の一
例を示す断面図であり、 第lO図は第9図に示す予備成形体を用い゜て或形され
る容器の底部付近の肉厚状態を示す縦断面図である。 1.9・  ・予備成形体 2・・・・・・口部 3.9a・・・胴部 3a,3b.3c,3d・ 4・・・  ・底部 60, 70. 70a. 90・ ・底部中央部61
. 71. 71a. 91・・底部周辺部62. 7
3, 73a. 92・ ・ヒール部?2. 72a・
 ・接地部分 63. 74. 74a. 93・ ・容器胴部・環状
部分

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)口部、胴部及び底部を有する円筒状の二軸延伸ブ
    ロー成形用予備成形体であって、前記胴部は前記底部と
    接続する下端部において少なくとも1つの薄肉の環状部
    分を有し、前記薄肉の環状部分が二軸延伸ブロー成形後
    に小さな延伸率のために厚肉部となることを特徴とする
    予備成形体。
  2. (2)請求項1に記載の予備成形体において、前記胴部
    は前記底部と接続する第一環状部分と、前記第一環状部
    分と接続する第二環状部分とを有し、前記第二環状部分
    の肉厚は前記胴部及び前記第一環状部分のいずれの肉厚
    よりも小さいことを特徴とする予備成形体。
  3. (3)請求項2に記載の予備成形体において、前記第二
    環状部分が、二軸延伸ブロー成形後に容器のヒール部に
    相当することを特徴とする予備成形体。
  4. (4)請求項2又は3に記載の予備成形体において、前
    記第一環状部分と前記第二環状部分の肉厚の違いによる
    段差が、前記予備成形体の内側面に、前記第二環状部分
    と前記胴部の肉厚の違いによる段差が前記予備成形体の
    外側面にそれぞれ形成されていることを特徴とする予備
    成形体。
  5. (5)請求項2乃至4のいずれかに記載の予備成形体に
    おいて、前記第一環状部分よりも前記底部の肉厚が小さ
    いことを特徴とする予備成形体。
  6. (6)請求項1に記載の予備成形体を用いて二軸延伸ブ
    ロー成形により容器を製造する方法において、前記予備
    成形体を射出成形後に、射出成形型内において樹脂のガ
    ラス転位温度以上固化温度以下の温度まで冷却する過程
    で、前記予備成形体の薄肉の環状部分を他の部分より低
    い温度とし、二軸延伸ブロー成形することにより、前記
    薄肉の環状部分を容器の厚肉部とすることを特徴とする
    二軸延伸ブロー成形容器の製造方法。
  7. (7)請求項2乃至5のいずれかに記載の予備成形体を
    用いて二輪延伸ブロー成形により容器を製造する方法に
    おいて、前記予備成形体を射出成形型内で急冷却するこ
    とにより、前記第二環状部分を前記胴部及び前記第一環
    状部分よりも低い温度とし、続いて二軸延伸ブロー成形
    を行うことにより、前記底部を前記容器の底部中央部に
    、前記第一環状部分を前記容器の底部周辺部に、前記第
    二環状部分を前記容器のヒール部にそれぞれ形成すると
    ともに、前記容器のヒール部を厚肉化することを特徴と
    する二軸延伸ブロー成形容器の製造方法。
JP1163262A 1989-06-26 1989-06-26 予備成形体及びこれを用いた二軸延伸ブロー成形容器の製造方法 Pending JPH0326513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163262A JPH0326513A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 予備成形体及びこれを用いた二軸延伸ブロー成形容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163262A JPH0326513A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 予備成形体及びこれを用いた二軸延伸ブロー成形容器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0326513A true JPH0326513A (ja) 1991-02-05

Family

ID=15770465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163262A Pending JPH0326513A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 予備成形体及びこれを用いた二軸延伸ブロー成形容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326513A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000023252A1 (fr) * 1998-10-20 2000-04-27 A.K. Technical Laboratory, Inc. Procede de soufflage bi-oriente

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000023252A1 (fr) * 1998-10-20 2000-04-27 A.K. Technical Laboratory, Inc. Procede de soufflage bi-oriente
US6555046B1 (en) 1998-10-20 2003-04-29 A.K. Technical Laboratory, Inc. Injection stretch blow molding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4465199A (en) Pressure resisting plastic bottle
JPS6071207A (ja) 延伸ブロー成形用多層プリフォームの製造方法
JPH04298304A (ja) 熱充填加圧容器用の予備成形体
JPH01166930A (ja) 熱可塑性ポリエステルからブロー成形容器を作成する方法
JPH0688315B2 (ja) 耐熱性中空容器のための一次ブロー成形品
JPH0236922A (ja) ブロー成型されたプラスチック製の容器を製造する方法
JP3797156B2 (ja) ボトル状容器のブロー成形用プリフォーム
JPH08244749A (ja) プラスチック容器及びその製造方法
JP3086882B2 (ja) 耐熱性と耐圧性を備えたボトルの成形方法
JPH07164436A (ja) 合成樹脂製壜および製造方法
JPS5892535A (ja) プラスチツクびん
JPH0326513A (ja) 予備成形体及びこれを用いた二軸延伸ブロー成形容器の製造方法
JPH085117B2 (ja) 耐圧性薄肉合成樹脂容器及びその成形方法
JP4222462B2 (ja) 耐熱petボトル用プリフォーム
JP2911557B2 (ja) 樹脂製予備成形体、それを用いた二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法
JPH10146880A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂製ボトルの製造方法
JP2002067130A (ja) 耐熱性首曲がり容器の製造方法
JPS60189418A (ja) 耐熱性ポリエステルボトルの製造法
JPH0339226A (ja) 延伸吹込成形におけるパリソン延伸方法
JPH10146879A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂製ボトルの製造方法
JP2003103607A (ja) 耐熱性ボトルの底部構造
JPH0431286B2 (ja)
JPS6410329B2 (ja)
JPH0622862B2 (ja) 耐熱耐圧容器及びその製造方法
JP4286968B2 (ja) プリフォーム