JPH03264812A - 電子式水深計 - Google Patents

電子式水深計

Info

Publication number
JPH03264812A
JPH03264812A JP2065707A JP6570790A JPH03264812A JP H03264812 A JPH03264812 A JP H03264812A JP 2065707 A JP2065707 A JP 2065707A JP 6570790 A JP6570790 A JP 6570790A JP H03264812 A JPH03264812 A JP H03264812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
diving
time
mode
dive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2065707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2928808B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sato
宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2065707A priority Critical patent/JP2928808B2/ja
Publication of JPH03264812A publication Critical patent/JPH03264812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928808B2 publication Critical patent/JP2928808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C11/32Decompression arrangements; Exercise equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C2011/021Diving computers, i.e. portable computers specially adapted for divers, e.g. wrist worn, watertight electronic devices for detecting or calculating scuba diving parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は1、電子式水深計に関する。
[従来技術とその問題点J 従来、潜水時に圧力センサにより水圧を測定し、これに
基づき水深、潜水時間、最大水深等の潜水データを得て
、潜水終了後のスイッチ操作で、上記圧力センサの駆動
等を停止すると共に得られた該潜水データを記憶部に移
して記録保持するタイプの電子式水深計が提案されてい
る。
ところでこの種の電子式水深計では、上記スイッチ操作
を忘却等により行なわず、潜水データの測定を必要とし
ない状態となっても、測定状態としておくことがあり、
このような場合は、消費電力の大きい上記圧力センサの
駆動のために太きな電力を無駄に消耗してしまうことに
なる。また、上記の如きスイッチ操作を忘れ、測定状態
に放置し1次の潜水に際し、そのまま、使用したときは
、各種データが前回のデータにmyt等された状態で得
られ1Mった潜水データが得られることとなる。
[発明の目的] 本発明は、上述の如き事情に鑑みてなされたものであり
、潜水データの測定を必要としなくなっても、非測定モ
ードに切換えるスイッチ操作を行なわず放置した場合に
発生する無駄な電力消費および次回の潜水データの誤り
を回避できかつ今回の潜水データの記憶保持も行なえる
電子式水深計の提供を目的とする。
[発明の要点] 本発明は、上述の目的を達成するために、圧力センサを
駆動して水深等を得る測定モードで所定の状態が一定時
間麿続した際に、上記測定モードから他の非測定モード
に自動的にモードを切換えると共に測定した潜水データ
を記憶部に移して記憶するようにしたことを要旨とする
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
豊−羞 第1図は、本発明の一実施例の水深計付電子腕時計の回
路構成を示すもので、CPUIを中心に他の回路部がこ
れに接続する構成となっている。
CPUIは各回路部から信号或いはデータを得て、それ
らに基づいた制御信号或いはデータを送出する回路であ
る。
発振回路2は、常時、一定周波数信号を送出している回
路である0分周回路3は発振回路2からの一定周波数信
号をIHzi号にまで分周して、それらを計時計数回路
4およびアンドゲート9に送出している回路である。計
時計数回路4は分周回路3からのIHz信号を計数して
時分秒の現在時刻データTを得てこれをCPUIに送出
し、午後12時になる度に日キャリー信号を日付計数回
路5に送り、一定周期の計測タイミング信号tをアンド
ゲート7に送出し、更に、1分値号mをアンドゲート2
1に送出する回路である。S付計数回路5は、計時計数
回路4からのUキャリー信号を計数して当日の日付デー
タDを得て、これをCPUIに与える回路である。
RSフリップフロップ6はCPUIからのセットおよび
リセット信号を受けてセットおよびリセット状態となり
、セット状態で出力Q1を送出する回路である。また、
アンドゲート7はHSフリップフロップ6の出力Q1に
より開成され、計時計数回路4からの計測タイミング信
号tlcPUlに与える回路である。RSフリップフロ
ップ8は、CPUIからのセットおよびリセット信号を
受けてセットおよびリセット状態となり、セット状態で
出力Q2を送出する回路である。アンドゲート9はRS
フリップフロップ8からの出力Q2より開成され、分周
回路3からのIH7信号を3分タイマ10および潜水時
間タイマ!2に与える回路である。3分タイマlOはア
ンドゲート9を介して送られてくるIHz信号を計数し
て3分間を計測し、3分間を計測したときにキャリー信
号をラッチ11に送出し、更にCPUIからの信号を受
けて計測時間をクリアする回路である。
チー2チ11は3分タイマlOからのキャリー信号を記
憶し、その出力をCPUIに与えると共に、CPUIか
らの信号により上記記憶をクリアする回路である。
潜水時間タイマ12は、アンドゲート9を介して、送ら
れてくるIHz信号を計数して計数した時間をCPUI
に与えると共に、CPUIからの信号により計数した時
間をクリアする回路部である。RAM13は、後述の構
成をとり、CPUIからのデータを記憶すると共に、記
憶しているデータを適宜CPUIに送出する記憶回路で
ある。
圧力センサ14は、CPUIからの制御信号を受けて周
囲の水圧に応じたアナログ電気信号を送出する半導体セ
ンナである。増幅回路15は。
CPUIからの制御信号を受けて圧力センサ14からの
アナログ電気信号を増幅する回路である。
A/D変挽回路16はCPUIからの制御信号を受けて
増幅回路15で増幅されたアナログ電気信号をデジタル
信号に変換してCPUIに送出する回路である。
スイッチ部17はモードスイッチSNおよびその他のス
イッチが備えられており、これらのスイッチのいずれか
が操作されたときに対応するスイッチ入力信号を送出す
る回路である。
表示駆動回路18はCPUIからのデータを取込み、表
示装置19を駆動してそれらをデジタル表示する回路部
である0表示装置19は後述の液晶表示パネル19aを
備え、水深・現在時刻等を表示する回路部である。
RSフリップフロップ20はCPUIからのセット信号
およびリセット信号を受けて、それぞれ、セットおよび
リセット状態となりセット状態において出力Q3を送出
する回路である。アンドゲート21は、RSフリップフ
ロップ20からの出力Q3により開成され計時計数回路
4からの1分値号mを休息時間タイマ22に与える回路
である。休息時間タイマ22は60分を計数したときは
キャリー信号をラッチ23に送出し、更に、CPUIか
らの信号により計数した時間をクリアする回路である。
ラッチ23は休息時間タイマ22からのキャリー信号を
記憶し、記憶出力をCPUIに送出すると共に、CPU
Iからの信号により記憶をクリアする回路である。
第2図は、上記RAM13の構成を示す図である。
第2図において、レジスタHは測定水深を記憶するレジ
スタであり、レジスタATは潜水が開始されてからの水
深の測定回数を記憶するレジスタであり、レジスタA)
Iは測定された水深の積算値を記憶するレジスタである
。レジスタAVは1回の潜水における平均水深を記憶す
るレジスタであり、レジスタMAXは最大水深を記憶す
るレジスタであり、レジスタENTは潜降時刻を記憶す
るレジスタであり、レジスタEXは浮上時刻を記憶する
レジスタである。
レジスタM、Nは動作モードに対応した数値を記憶する
モードレジスタであり5例えば時計モードのときにレジ
スタM、Nには共に0が、水深計モードのときにレジス
タMにはl、レジスタNには0が、潜水データの読出し
モードのときにレジスタMには0、レジスタNにはlが
、それぞれ記憶される。また、レジスタPは、後述の5
1iのメモリM1〜M5のいずれかを指定するポインタ
であり、読み出し用のスイッチSPが操作される毎に、
順次、インクリメントされる。
レジスタFsは、水深が1m以上となったときにrlJ
がセットされるレジスタである。
レジスタFTは、水深が1m以上となったときにrlJ
がセットされ、水深が1m未満となったときに「0」が
セットされるレジスタである。
レジスタFT1は水深が1m未満のときに「l」がセッ
トされ、水深が1m以上のときrOJがセットされるレ
ジスタである。
例えば、潜水が開始され水深が1m以上となると上記レ
ジスタFS及びFT に1がセットされる。これらのレ
ジスタに1がセットされると、後述する計測処理により
水深の測定と潜水時間の計時が開始される。また、潜水
状態から浮上して水深が1m未満となると、レジスタF
lには0がセットされ、水深の測定は継続されるが、潜
水時間の計時は中止される。
また、上記RAM13には潜水データを記憶する5個の
メモリM1〜M5が設けられており、1番目のメモリM
1に最新の潜水データが記憶され、以下2番目から5番
目のメモリM2〜M5に潜降時刻、日付の新しい潜水デ
ータが順に記憶される。この5ffJのメモリ全てにデ
ータが書き込まれると、次の測定時には最も古いデータ
を記憶している5番目のメモリM5の潜水データが消去
され、メモリM1〜M4に記憶されているそれぞれの潜
水データが順次、次のメモリにシフトされ1番目のメモ
リM1に最新の潜水データが書き込まれる。そして各メ
モリM】〜M5は同一構成となっており、例えばメモリ
M1で説明するとレジスタMIS+は潜水時間を記憶す
るレジスタであり、レジスタM、EX、は潜降時刻を記
憶するレジスタであり、レジスタMIE、は浮上時刻を
記憶するレジスタであり、レジスタM、、A、は最大水
深を記憶するレジスタであり、レジスタMIAVは平均
水深を記憶するレジスタである。
第3図は表示装置19に設けられている液晶表示パネル
19aの構成図である。同図に示すように、該液晶表示
パネルには5領のセグメント表示部A−Eが設けられて
いる。セグメント表示部Bには時計モードの時の日付潜
降時刻が表示され。
その右側のセグメント表示部りには最大水深が表示され
る。また中央左例のセグメント表示部Cには、潜水時に
は文字rDEPTH」と共には潜水地点の水深が表示さ
れ、潜水が終了すると文字rEXJと共に浮上時刻が表
示される。その右側のセグメント表示部Eには平均水深
が表示される。その下側のセグメント表示部Aには、水
深計モードおよび読出しモードのときには文字rBOT
TOM  TIMEJと共に潜水時間等が表示され1時
計モードのときには現在時刻が表示される。
艷−1 次に、以上の如くに構成された本実施例の動作について
説明する。
第4図は、動作のI!要を示すジェネラルフローチャー
トである。すなわちステップSlでは、スイッチ入力が
あったかを判断し、該入力があったときは、対応するス
イッチ処理を実行しくステップS2)、次いで水深計モ
ードになっているかを判断し、水深計モードのときは、
計測タイミング信号tが有ったかを調べ(ステップS4
)、該計測タイミング信号tがあったときは、水深の計
測等をする計測処理しくステップS5)、最後に。
ステップS6で液晶表示パネル19aに水深等の計測デ
ータ或いは現在時刻等を表示するる表示処理を行ない上
記ステップSlの処理に戻る。
第5.6.7図はそれぞれ上記ジェネラルフローチャー
トにおけるスイッチ処理(ステップS2)、計測処理(
ステップ55)1表示処理(ステップS6)を詳細に示
したフローチャートであり、$8.9図は、潜水プロフ
ィールの例とその潜水での各タイマの計測動作を示す図
であり、ま?−110〜12図は、液晶表示パネル19
aにおける表示の変遷例を示す図である。以下、第8.
9図の各潜水プロフィールに沿った潜水を行ったときの
動作を上記各図を参照しながら説明していく。
ィ)時計モードから  モードへの 換動作時計モード
ではスイッチ入力がない限りジェネラルフローチャート
のステップS6の表示処理すなわち、第7図のフローチ
ャートに沿った処理が繰返される。すなわちステップ5
too、5llOを経てステップ3111で計時計数回
路4からの現在時刻データTを取込み、これを表示部A
に表示し、次のステップ5112で日付計数回路5から
の日付データDを取込み、これを表示部Cに表示する動
作を繰返すことになる0例えば現在9月27日の10時
35分20秒のときは、液晶表示パネル19aには、第
10図の(1)或いは第11図の(1)の如き表示がな
される。
ここで、水深計として利用すべく、水深計モードにする
には、第1O111r11Jに示すようにモードスイッ
チSHを操作する。この場合、ジェネラルフローチャー
トのステップSlからステップS2のスイッチ処理すな
わち第5図のフローチャートに進み、ステー、プS10
で上記モードスイッチSsの操作を検出し、未だ時計モ
ードであることを確認しくステップS11.512)、
水深計モードとしくステップ525)、RSフリップフ
ロップ6をセット状態としくステップ526)。
アンドゲート7を介し1計測タイミング信号tが送られ
てくるようにし、レジスタH,AT、AH,AV、MA
X、ENT、EX、Fr 、Fs、潜水時間タイマ12
、ラッチ11をクリアし、レジスタFRに1をセットす
るイニシャライズ処理を行なう(ステップ327)、然
る後、ジェネラルフローチャートのステップS3を経て
、計測りイミング信号Eが有ったときはステップS4か
らステップS5すなわち第6図の計測処理のフローチャ
ートに進み、圧力センサ14等に信号を送り水圧を得て
、この水圧から水深を得る水深測定処理を実行して得た
水深をレジスタHにセットするが、未だ潜水前であるの
で水深は0でレジスタHには0がセットされる(ステッ
プ550)、然る後、レジスタHの水深が未だ1m以下
であることを確認しくステップ551)、更に、未だ、
潜水前であることを確認しくステー2プ385.589
)、ステップS93を経て表示処理(ステップS6すな
わち第7図のフローチャート)に進み、ステップ5io
o、5101を経てステップ5102〜5106の処理
に進み各表示部に潜水データを表示するが、未だ潜水前
であるので各潜水データの値はOであり、液晶表示パネ
ル19aの表示は第10図の(2)の如くになる。
(o)潜水開始後の動作 上述の如くして水深計モードとした上で、本実施例を所
持してll水を開始したときは、計測タイミング信号t
がある度に、ステップS4に進んだときは、その後、計
準処理(ステップS 5)に進み、前述同様に、水深測
定処理を行ないその結果をレジスタHにセットしくステ
ップ550)、ステップS51.S85、S89、S9
3を経て表示処理に進み水深を表示部Cに表示してい〈
(ステップ5107)、例えば水深が0.3mに達した
ときには第11図の(2)の如き表示が液晶表示パネル
19aになされる。
上述のようにしていき、水深In(本実施例では、これ
以上の水深を右動水深とする)の所まで潜水したときは
(すなわち第8図の潜水工のプロフィールに示すaのa
lの状態に達したときは)、以下のような動作が行なわ
れる。すなわち、一連の処理の後、ステップS4で計測
タイミング信号tがあったことを検出したときは、水深
測定処理を行なって、水深1mを得て、これをレジスタ
Hにセットしくステップ550)、水深が1m以上にな
ったことを確認しくステップ551)、未だレジスタF
S に1がセットされていないことを確認しくステップ
552)、その上で計時計数回路4からの現在時刻Tの
秒を切捨てた時分を潜降時刻としてレジスタENTにセ
ットし、レジスタFSに1をセットする(ステップS5
3.554)、更にレジスタFrの値は0であることを
確認してその上でlをセットしくステップS55,35
6)、RSフリップフロップ8をセットすると共に3分
タイマlOをクリアする(ステップ524)。
なお、RSフリー2プフロップ8がセットされたことに
よりアンドゲート9が開成し、3分タイマlO1潜水時
間タイマ12が計数を開始する(第8図のbl、CI参
照)。
以上の動作の後にはレジスタFRには未だlがセットさ
れたままであることを確認しくステップ358)、その
上でレジスタFRに0をセットしくステップ559)、
RSフリップフロップ20をリセー2トしておき(ステ
ー、ブ560)、ステップS65に進む、そしてステッ
プS65では、水深が1m以上になってからの1回目の
水深計測が行なわれた旨を記憶すべくレジスタATに1
ヲ−t=ニット、レジスタAHに上記レジスタHにセッ
トした今回の水深をセットしくステップ566)、レジ
スタAHの水深をレジスタATの回数(1回)で割って
平均水深を出し、これをレジスタAVにセットしくステ
ップ367)、  レジスタHの水深がレジスタMAX
の水深(未だOm)より大であることを確認し、その上
で計時計数回路4の水深をレジスタMAXにもセットし
くステップ568.569)、潜水時間タイマ12によ
り潜水時間が未だ6時間に至っていないことを確認しく
ステップ570)、表示処理へと進む、そして表示処理
では表示部Cに水深1m、表示部Aに潜水時間0、表示
部Bに潜降時刻、表示部りに最大水深1表示部Eに平均
水深を表示する(ステップ5107.5103〜510
6)、また、以後は計測タイミング信号tがある度に、
水深を測定し、1m以上の水深になっていることを確認
し、既にレジスタFS 、FTに1がセットされレジス
タFRにOがセットされていることを確認し、レジスタ
ATの計測回数を1だけ大きいものにしながら積算水深
、最大水深を更新しくステップS52.558、S65
〜569)、水深・潜水時間の表示を行なっていく(ス
テップ5107.5103〜5106)、例えば、水深
8.2mに達したときの潜水時間タイマ12の潜水時間
が14秒、潜降時刻が10時58分であったときは1表
示装置!9には第1!図の(3)の如き表示がなされる
また、潜水時間が3分に達したときは、3分タイマlO
も3分を計数しキャリー信号を送出し、ラッチ11は、
以後は、時計モードから水深計モードへの再切替がない
限りこれを記憶し、有効な潜水があったことを示す出力
をCPUIに与え続ける。
(ハ) 工時以後の動作 以上の如くして潜水を行ない、該潜水を終えて、浮上し
、水深1mの所に(第8図の潜水Iのaのa2の状態に
)至ったときは、そのことを計測処理中のステップS5
1で検出し、未だレジスタFRに0がセットされている
ことを確認しくステップ585)、レジスタFRに1を
セットして(ステップ386)、休息時間タイマ22、
ラッチ23をクリアし、RSフリップフロップ20をセ
ットし休息時間タイマ22により休息時間の計数を開始
する(ステップS87.588)、次のステップ3B9
ではレジスタFTが1がセットされていることを確認し
、これにOをセットしくステップ390)RSフリー2
プフロップ8をリセットして3分タイマlO1潜水時間
タイマ12の計数動作を停止せしめ(88図C2参照)
、現在時刻Tの秒を切り上げた時分を浮上時刻としてレ
ジスタEXにセットする(ステップ591゜592)、
そして表示処理では今回の潜水の潜水データを液晶表示
パネル19aに表示する(ステップ5102〜5106
)。
そして、上述の如くして浮上し潜水作業を全て終了とい
うことで、水深計モ、−ドから時計モードに切替るべく
第105!Jに示す如くモードスイッチSMを操作した
ときは、該操作をステップ510で検出し、未だ水深計
モードであることを確認した上で時計モードとする(ス
テップ511−513)、モしてRSフリップフロップ
6をリセットシ(ステー、プ514)、計測タイミング
信号tの取込みを停止し、レジスタPに1をセットして
メモリM1を指定しくステップ315)、今回の潜水は
3分以上の潜水でラッチ11には1がセットされている
ことを確認しくステップ517)、メモリM+の内容を
メモリM2に、メモリM2の内容をメモリM3といった
具合に記憶している潜水データをシフトして記憶してメ
モリM、をあける(ステップ517)、然る後、該メモ
リM1のレジスタMISTに潜水時間タイマ12の潜水
時間の秒を切り上げた時分をセットしくステップ818
)、レジスタENTの潜降時刻をレジスタMl[,7に
セットしくステップ519)、 レジスタEXの浮上時
刻をレジスタMIF、にセットしくステップ520)レ
ジスタMAXの最大水深をレジスタMINAXにセット
しくステー、プ321)、レジスタAVの平均水深をレ
ジスタM1^Vにセットする(ステップ522)、そし
て表示処理では時計モードの表示に戻る(ステップ51
11.5112)。
上述の場合は、常識的な潜水時間内に潜水を終えて浮上
した場合であるが、潜水時間が常識的でない6時間に至
っても浮上しなかったときは、何らかの異常事態が発生
したとし、それをステップ570で検出し、RSフリッ
プフロップ6.8をリセットしくステップ571)、3
分タイマlO1潜水時間タイマ12による経過時間の計
測および計測タイミング信号tの取込を停止しくこれに
より電力消費が大きい圧力センサ14の駆動も行なわれ
なくなる)1強制的に時計モードとしくステップ375
)、電力消費の節減を行なう。
なおこの場合、ラッチ11に1がセットされており、今
回の潜水が3分以上のものであるときは、3分以上の潜
水後のスイッチ操作で時計モードに切替えたときと同様
に、今回の各潜水データがメモリM1の各レジスタに記
憶されることになる(ステップ376〜582)。
また、第9図に潜水プロフィールを示tm*mのケース
のように3分以上の潜水を行ない、その後浮上して、潜
水作業等を終えたが、時計モードへの切替のスイッチ操
作を忘れて行なわなかった場合、すなわち、今回の有効
潜水に係る潜水データをメモリM1に記憶していない場
合は、以下の如き動作がなされる。すなわち、前述の如
く、浮上に際しては、60分タイマである休息時間タイ
マ22が以後の時間経過の計数を開始するが、これが6
0分を計時したときは、この休息時間タイマ22からラ
ッチ23にキャリー信号が送られ、ラッチ23には以後
、lがセットされる。そして、該ラッチ23の1はステ
ップS93で検出され、RSフリップフロー2プロ、2
0がリセットされ3分タイマ10.潜水時間タイマ12
、休息時間タイマ22による計測が停止され(ステップ
594)、電力消費が大きい水深計モードから時計モー
ドへ強制的に切替えられ(ステップ575)、今回の各
潜水データがメモリM1の各レジスタにセットされる(
ステー2プS76〜582)。
なお、3分以上の潜水を行なわず、すなわち有効潜水が
成立する前に浮上しく3分以下の潜水を複数回繰返した
場合を含む)、潜水作業をやめて、更に時計モードへの
切替を忘れて行なわなかったときも概ね同様の動作がな
されるが、この場合は前述の如くラッチj 1に1がセ
ットされていないので潜水データをメモリM、へ記憶す
ることはない(ステップ576)。
(ニ)3  下の潜水 繰 したときの 作法に、有効
潜水が成立しない3分以下の非本格的な潜水(例えば素
潜り)を、第8図の潜水■の潜水プロフィールに示す如
く、複数回、繰返した場合の動作を説明する(以下、上
記の如き非本格的な3分以下の潜水を素潜りという)。
この場合も、前述の場合と同様に、モードスイッチSM
を操作して時計モードから水深計モードに切替えて、各
種レジスタ等のクリア等を行なうレジスタイニシャライ
ズ処理を実行しくステップS10へ512.525〜5
27)、然ル後。
潜降を開始することになる。モして潜降開始後は計測タ
イミング毎に前述の水深測定を行ない、測定した水深を
レジスタHにセットすると共に液晶表示パネル19aに
表示していき(ステップ5102)、水深が1m以上に
なったとき(すなわち第8図の潜水■の潜水プロフィー
ルのaのa3の状態になったとき)は、それをステップ
551で検出し、潜降時刻を記憶し、レジスタFSに1
をセットし、レジスタFT には末だ0がセットされて
いることを確認し、その上で該レジスタFTに1をセッ
トし、3分タイマlOをクリアし、RSフリップフロッ
プ8をセットして、3分タイマlOおよび潜水時間タイ
マ12による経過時間の計測を開始する(ステップ55
2〜557)。
次いで、レジスタF大に1がセットされていることを確
認し、その上で、該レジスタF^の値をOとし、RSフ
リップフロップ20をリセットし。
レジスタATに1をセットして第1回目の水深測定を行
なった旨を記憶し、レジスタAHに今回測定した水深を
セットし上記レジスタAHの値をレジスタATの値で除
して平均水深を出して、これをレジスタAVにセットす
る(ステップS58〜567)、然る後、レジスタHに
セットしである水深がレジスタMAXの最大水深(この
時点でOm)より大きい値となっていることを確認して
レジスタHの水深をレジスタMAXにもセットしくステ
ップS68、S 69) 、 スフ yプS70を経て
表示処理へ進み、各潜水データを液晶表示パネル19a
に表示する(ステップ5107.5103〜5S106
)。
また、以後は、計測タイミング信号りがある度に、以下
の動作を繰返してい〈、すなわち水深の測定を行ない、
その測定結果をレジスタHにセットシ(ステップ550
)、  ステップ551、S52、S55.55gを経
てステー7プ365ではレジスタATに今回の計測が何
回目のものかをセットし、レジスタAHの累計水深の値
を、今回、計測した水深の値だけ大きいものに更新しく
ステップ566)、上記レジスタAHの累計水深をレジ
スタATの測定回数で除して平均水深を得て、これをレ
ジスタAVにセットしくステップ567)、今回、計測
した水深がレジスタMAXの最大水深より大きい値のも
のであるときは、今回計測した水深をレジスタMAXに
セットして、ステップ570を経て表示処理に進み液晶
表示パネル19aに今回計測した各種潜水データ等を表
示する(ステップ3107.5103〜5106)。
そして、潜降を開始して3分が経過する前、すなわち、
3分タイマ10からキャリー信号が送出され、ラッチ1
1がこれを記憶するに至る前に、浮上して、水深In未
満のところに至った場合は、次のような動作がなされる
。すなわち、水深がin未満になっていることをステッ
プ551で検出し、レジスタFI+に0がセットされて
いることを確認し、その上で該レジスタFTIに1をセ
ットシ(ステップ585.586)、休息時間タイマ2
2、ラッチ23をクリアした上でRSSフリップフロッ
プ2をセットして(ステップS87.388)、休息時
間タイマ22により休息時間の計測を開始し、レジスタ
FT に1がセットされていることを確認した上で、該
レジスタFTの値を0としくステップ589.590)
、RSフリップフロップ8をリセットして3分タイマl
O1潜水時間タイマ12による経過時間の計測を停止し
、浮上時刻をレジスタEXにセ−/ )する(ステップ
S91.392)、然る後、今回の3分以下の潜水に係
る各種潜水データを液晶表示パネル19aに表示する(
ステップ5102〜5106)。
以後、水深in未満の所で休息或いは上陸している間は
、3分タイマlOおよび潜水時間タイマ12は経過時間
の計測動作は停止しているが、上記3分以下の潜水の潜
水時間を記憶し、またラッチ11は0を記憶し休息時間
タイマ22は上記浮上後の時間経過を計測し続けること
になる。
そして、時計モードへのモードの切替を行なうことなく
、該休息等を終え、再度、潜降を開始したときは、#述
1回目の潜降の場合と、概ね、同様の動作が開始される
が(ステップS50、S51.585、S89、S93
.5lot−5106)、水深1m以上のところに至り
(すなわち第8図の潜水■の潜水プロフィールのaのa
4の状態に至り)、計測タイミング信号tがあったとき
は以下のような動作がなされる。すなわち、水深を得て
、これをレジスタHにセットしくステップ350)、既
に1m以上の水深に達していることを検出しくステップ
551)、レジスタSFs に1がセットされているこ
とを確認しくステップ552)、レジスタFTの値が0
となっていることを確認した上でこれに1をセットして
(ステップS55.556)、3分タイマlOをクリア
して、RSフリップフロップ8をセットして3分タイマ
lOおよび潜水時間タイマ12による時間経過の計測を
再開する(ステップ557)、すなわち、3分タイマ1
0は、先の回すなわち1回目の3分以下の素潜りで計測
した時間経過(N水時間)を、−旦、クリアして、再度
、0から計測を開始するが、潜水時間タイマ12は、上
記1回目の素潜りの潜水時間をクリアすることなく1回
目のものに今回すなわち2回目の潜水時間を積算してい
くことになる。
以下、1回目の素潜りの場合と同様にレジスタF11に
0をセットしてRSフリップフロップ20をリセットし
て休息時間タイマ22による休息時間の計数を停止しく
ステー2プS58〜568)。
1回目の素潜りについての潜水データが記憶されている
各レジスタの潜水データを今回の計測に基づき更新して
いき(ステップS65〜569)、更に、更新後の各潜
水データを液晶表示パネル19aに表示していく(ステ
ップ5107.5103〜5106)、このようにして
、2回目の素潜りのM41回目の計測タイミングを終え
た後には、計測タイミングがくる度に、水深を計測して
、これをレジスタHにセットしくステップS50.35
1)、352,354.355.358を経てステップ
365〜369に進み上記水深等に基づき各潜水データ
を更新していく。
そして、#2回目の素潜りをも3分以下で終え浮上した
ときは、この場合も、3分タイマ1oは3分を計時せず
ラッチ11にはlがセットされない。
以後、第8図の潜水Hの潜水プロフィールに示す如き3
分以下の潜水すなわち素潜りを、何回、繰返しても、上
記同様の動作が繰返される。すなわち3分タイマ10は
毎回、0から開始してその回の3分以下の潜水時間を計
測し、他方、潜水時間タイマ12は、3分以下の各回の
素潜りの潜水時間を積算していく、3分タイマlOが3
分を計時することがないためラッチ11にはlがセット
されることもない、従って上記の如き、3分以下の素潜
りを何回か繰返して潜水を終え、該水深計モードから時
計モードに切替えるべくモードスイッチSMを操作した
ときは、前述同様、ステップ310で該操作を検出して
、ステップS11〜515まで進むが、ステップS16
でランチ11に1がセ−/ )されていないことを検出
し表示処理に進むので、各潜水データをメモリM1の各
レジスタに記憶する動作は行なわれない、すなわち、潜
水データとして記録を残しておく必要のない第8図の潜
水Hの如き弁路的な素潜りの繰返しによる潜水データを
記憶するために記録を残しておく必要がある潜水データ
(すなわちメモリM5に記憶されているデータ)を消去
してしまうことを回避できることになる。
なお、上述の如き、素潜りを何回か繰返すと共に3分以
上の潜水をも行なった場合(例えば第8図に示す潜水■
の如き潜水を行なった場合)は、該3分以上の潜水時に
3分タイマlOが3分間を計時し、ラッチ11に1がセ
ットされるので、その後に水深計モードから時計モード
に切替えたときは、その回の潜水データすなわち何回か
の素潜りと3分以上の潜水を加えた全体の潜水に係る潜
水データ(例えば第8図の潜水■全体に係る潜水データ
)をメモリMl の各レジスタに記憶することになる(
ステップSIO〜522)。
(本)メモリM1〜M5の潜水データ 確 するときの
動作 上述の如くしてメモリM I−M5に記憶した各回の潜
水データを確認するときは、先ず、第10図に示すよう
に、時計モードにおいてスイッチSs を操作して読出
しモードとする。このとき該操作をステップS30で検
出し、時計モートになっていることを確認しくステップ
S31.532)、その上でレジスタNに1をセットし
て読出しモードとする(ステップ533)、然る後。
表示処理では、読出しモードになっていることを確認し
〔ステップ5IO0,5110)、レジスタPによって
指定されるメモリM1 (第5図ステップS 15#照
)に記憶されている最も最近に行なわれた潜水に係る潜
水データを液晶表示パネル19aに表示する。すなわち
、レジスタM l [Xに記憶されている浮上時刻を表
示部Cに表示しくステップ5115)、  レジスタM
 (sTに記憶されている潜水時間およびレジスタPの
値すなわち該メモリM1のメモリナンバーであるlを表
示部Aに表示しくステップ5116)、 レジスタM1
11に記憶されている潜降時刻を表示aBに表示しくス
テップ5117)、  レジスタMINAxの最大水深
を表示部りに表示しくステップ5118)、レジスタM
1^Vの平均水深を表示部Eに表示する(ステップS 
119) 、例えば、最も最近に行なわれた潜水では、
潜降時刻が3時5分で、最大水深が18.7mで、浮上
時刻が3時11分で、平均水深が8.8mで、潜水時間
が10分であったとすると、液晶表示パネル19aには
第10図の(3)或いは第12図の(1)の如き表示が
なされる。
また、メモリM2 、M3 、M4 、Msの潜水デー
タを液晶表示パネル19aに表示して、確認していかん
とするときは、第12図に示すように、スイッチspを
操作していく、このとき、該操作の度に、レジスタNに
1がセットされていることを確認しくステップ335)
、レジスタPの値を1〜5の値でサイクリックに、順次
、1だけ太きくしてい〈(ステップS36〜339)、
そして、表示処理では、該レジスタPによっテ指定され
たメモリの各潜水データがそのメモリナンバーと共に液
晶表示パネル19aに表示されてい〈(ステップ511
5〜S 119) 、例えばレジスタPの値を2としメ
モリM2を指定したときは液晶表示パネル19aには第
12図の(2)に示す如く、該メモリM2に記憶されて
いる各潜水データおよびそのメモリナンバー2が表示さ
れる。
なお、この発明は上記実施例に限定されず、この発明を
逸脱しない範囲内において種々変形応用可能である。
【発明の効果] 本発明は1以上詳述したように、圧力センサを駆動して
水深等を得る測定モードで所定の状態が一定時間継続し
た際に、上記測定モードから他の非測定モードに自動的
にモードを切換えると共に測定した潜水データを記憶部
に移して記憶するようにした電子式水深計に係るもので
あるから、潜水データのi14足を必要としなぐなって
も、非測定モードに切換えるスイッチ処理を行なわず放
置した場合に発生する無駄な電力消費および次回の潜水
データの誤りを回避できかつ今回の潜水データの記憶保
持も行なえる電子式水深計の提供を可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の回路構成を示す図、第2
図は第1図中のRAMの構成を示す図、第3図は第1図
中の表示装置の液晶表示パネルにおける表示部の構成を
示す図、第4図は、本実施例の動作の概要を示すジェネ
ラルフローチャート、第5図は第4図中のスイッチ処理
を詳細に示すフローチャート、第6図は第4図中の計測
処理を詳細に示すフローチャート、第7図はyi44図
中の表示処理を詳細に示すフローチャート、第8.9図
は潜水プロフィールの例を示す図、第1O〜12図は各
種スイッチ操作等に伴なう液晶表示パネルの表示の変遷
を示す図である。 l・・・・・・CPU、2・・・・・・発振回路、3・
・・・・・分周回路、4・・・・・・計時計数回路、5
・・・・・・日付計数回路、6.8.20・・・・・・
RSフリップフロップ、lo・・・・・・3分タイマ、
11.23・・・・・・ラッチ、12・・・・・・潜水
時間タイマ、13・・・;・・RAM、19・・・・・
・表示装置 19a・・・・・・液晶表示パネル、22
・・・・・・休息時間タイマ、SM・・・・・・モード
レジスタ、5H1SP・・・・・・スイッチ、Ml =
M5・・・・・・メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 圧力検出手段と、 測定モードと非測定モードとを切換える切換スイッチ手
    段と、 前記測定モードに切換えられている際に前記圧力検出手
    段を動作させ、検出された圧力に基づいて潜水データを
    得る潜水データ算出手段と、この水深データ算出手段で
    えられた潜水データを記憶するための記憶手段と、 前記測定モードで所定の状態が一定時間継続された際に
    前記非測定モードに自動的に切換える自動切換手段と、 前記切換スイッチ手段あるいは前記自動切換手段に前記
    非測定モードに切換えられた際に前記潜水データを前記
    記憶手段に記憶させる記憶制御手段とを備えることを特
    徴とする電子式水深計。
JP2065707A 1990-03-15 1990-03-15 電子式水深計 Expired - Lifetime JP2928808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2065707A JP2928808B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 電子式水深計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2065707A JP2928808B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 電子式水深計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03264812A true JPH03264812A (ja) 1991-11-26
JP2928808B2 JP2928808B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=13294764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2065707A Expired - Lifetime JP2928808B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 電子式水深計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2928808B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2928808B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8243553B2 (en) Portable electronic device having a history function and intended to display the value of variables on the basis of measurements made by a sensor
US5297110A (en) Stopwatch with target time function
JPH03264812A (ja) 電子式水深計
JPH03264811A (ja) 電子式水深計
US4094136A (en) Electronic timepiece inspection circuit
JPH01148893U (ja)
JPH0635197Y2 (ja) 水深計付電子時計
JP4313511B2 (ja) ストップウォッチ
JPS5928687A (ja) 電子時計
JP2928809B2 (ja) 電子式水深計
JPH0511455Y2 (ja)
JP3397830B2 (ja) 水温計測及び水深計測機能付電子機器
JP3726480B2 (ja) 計測器およびその表示方法
JPH0530206B2 (ja)
JP3173090B2 (ja) ストップウォッチ装置
JPS5897688A (ja) 温度計付時計
JP3763199B2 (ja) 計測器およびその表示方法
JP2582068B2 (ja) 多機能電子時計
JPH0344506A (ja) 電子式水深計
JPS623752Y2 (ja)
JPH055788A (ja) 天気予報表示装置
JPH06197892A (ja) 運動強度表示装置
JPH069338Y2 (ja) メモリを備えた測定機器
JP3399217B2 (ja) 計測装置および計測方法
JPH0432632Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term