JPH03264428A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH03264428A
JPH03264428A JP2063298A JP6329890A JPH03264428A JP H03264428 A JPH03264428 A JP H03264428A JP 2063298 A JP2063298 A JP 2063298A JP 6329890 A JP6329890 A JP 6329890A JP H03264428 A JPH03264428 A JP H03264428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
printing
roller
sheet feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2063298A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hirono
広野 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2063298A priority Critical patent/JPH03264428A/ja
Publication of JPH03264428A publication Critical patent/JPH03264428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は印字装置、さらに詳しくはその給紙機構の動
作に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の印字装置としては第1図〜第6図に示す
ものがあった。第1図はこの種の印字装置全体の構成を
示す斜視図で、図において(1)は印字装置全体、(2
〉は印字装置(1)に設けられている給紙装置、(3〉
は印字を行うために載置された用紙の束を示す。
第2図は第1図に示す給紙装置(2〉の左側面の構成を
示す図、第3図は給紙装置! (2)の右側面の構成を
示す図で、各図において(201a)、 (201b)
はそれぞれ給紙装M(2)の左右の側板、(210)は
用紙を送る際に動くビックモータ、(211)はビック
モータ(210)に取り付けられたピックモータギア、
(212)は伝達ギアA、(220)はエレベータモー
タ、(221’)はエレベータモータ(220)に取り
付けられたエレベータモータギア、<222)は伝達ギ
アB、(223)は伝達ギアC1(230a)、 (2
30b)はそれぞれ左右のエレベータギア、(231)
は左右のエレベータギア(230a)、 (230b)
を連結しているエレベータシャフト、(232a)、 
(232b)はそれぞれ左右のエレベータラックを示す
第4図は給紙装置(2)内に組み込まれた給紙機構の構
成を示す図で、図において(233)は用紙の束(3)
を載置するテーブル、(234)はエレベータラック(
232>に組み込まれたローラ、(235)はローラ(
234)のガイド、(240)はテーブル(233)上
の用紙をビックするビックローラ、(241>は用紙の
重送を防ぐための分離ローラ、(242)はビックロー
ラ(240)に取り付けられたビックローラギア、(2
43)は分離ローラ(241)に取り付けられた分離ロ
ーラギア、(244)は伝達ギアD、(245)はビッ
クローラ(240)と分離ローラ(241)とを連結す
る連結部、(245a)は連結部(245)に取り付け
られたシャッタ部、(246>は分離ローラ(241)
と対となって用紙の重送を防ぐ分離板、(247)は分
離板(246)の支点、(248)は分離板(246)
を分離ローラ(241)に加圧接触させるための板バネ
、(250)は用紙ガイドA、(251)は用紙ガイド
B、(252)は用紙ガイドC3(261)は通過する
用紙の端部を検出するための端部検出センサ、(262
)は用紙の束(3)がビック可能な高さに達したか否か
を検出するためのビックレベルセンサである。
第5図、第6図はそれぞれ第4図に示す給紙機構の動作
を説明するための図で、各国において第4図と同一符号
は同一部分を示し、(101a)、 (101b)はそ
れぞれ印字装置(1)の印字機構部(図示せず〉側に設
けられた給紙ローラ、(301)はビックされている用
紙を示す6 第8図は従来の装置の動作を示すフローチャートで、図
において(Sl〉〜(S7)はそれぞれ各ステップを示
す。
次に動作について説明する。第4図に示すように給紙動
作開始前においては、載置された用紙の束〈3〉はビッ
クローラ(240)から離れた位置に位置している。そ
してステップ(Sl〉で給紙命令が与えられると、ステ
ップ(S2〉でエレベータモータ(220>を回転させ
、エレベータラック(232>と共に用紙の束(3〉を
載置したテーブル(233)を上昇させる。
そして用紙の束(3)をビックローラ(240)に接触
させ、このビックローラ(240’)を連結部(245
)と共に上昇させ、連結部(245)が上昇することに
よりビックレベルセ/す(262)へシャッタ部(24
5a)が達すると、ステップ(S3〉でビックレベルセ
ンサ(262)がこれを検知し、エレベータモータ(2
20)の回転を停止し、て、ビック可能な位置になるよ
うに用紙の束(3)を位置決めする。この状態を第5図
に示す。
そしてエレベータモータ(220)の回転を停止させる
と同時に、ステップ(S4)でビックモータ(2]0)
を回転させ、ビックローラ(240>を回転してテーブ
ル(233)上に載置された用紙の束(3)の最上部の
用紙をビックする。ビックされた用紙(301〉は用紙
ガイド(250)の先端を乗り越えて分離ローラ(24
1)と分離板(246)との間を通過し、さらに用紙ガ
イド(251)と(252)の間を通って、印字装置(
1)の印字機構部側に設けられている給紙ローラ(10
1a)、 (101b)へ突き当たる。
また端部検出センサ(261)の上を用紙(301)の
先端が通過した場合、ステップ(S5〉でこれを検出し
、ステップ(S6〉で所定時間経過後にビックモータ(
210)を停止させてビックローラ(240)の回転を
停止し、次のステップ(S7〉で給紙ローラ(101a
)、(101b)を回転させて用紙(301>を印字装
置(1〉内の印字機構部へ送り込み、ステップ(S7)
で印字機構部の用紙搬送機構を動作させ、次の行程へと
移行する。
F発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の印字装置は以上のように、給紙装置
(2)から給紙された用紙(301)を給紙ローラ(I
ota)、 (101b>に突き当てた後は給紙装置(
2〉の給紙機構を停止し、印字機構部の用紙搬送機構の
みを動作させて用紙を搬送し印字を行っているので、給
紙ローラ(101a)、 (101b)への用紙(30
1)の突き当たり方や、分離ローラ(241)に加圧接
触する分離板(246)および用紙ガイド(251)、
 <252>で形成された用紙搬送路内を用紙(301
)が通過する際に生じる摩擦抵抗や静電気により、用紙
(301)に限度以上の負荷がかかり、そのため給紙ロ
ーラ(Iota)、 (101b)が用紙(301)を
くわえ込めず、印字機構部側へ用紙(301)を送り込
めなくなる場合が発生するという問題点があった。
こめ発明はかかる課題を解決するためになされたもので
、給紙装置から給紙される用紙を確実に印字機構部へ送
り込むことができる印字装置を得ることを目的としてい
る。
[課題を解決するための手段] この発明にかかる印字装置は、給紙装置から給紙された
用紙を印字機構部の給紙ローラに突き当てて一旦給紙機
楕の動作を停止させた後、印字機構部側の用紙搬送機構
の動作に同期させて所定時間の間ふたたび給紙機構を動
作させることとしたものである。
[作用コ この発明の印字装置においては、−旦給紙機構の動作を
停止させた後、印字機構部側の用紙搬送機構の動作に同
期させて所定時間の間ふたたび給紙機構を動作させるこ
ととしたので、給紙装置から印字機構部へ送り込まれる
用紙にかかる負荷を相殺することが可能となる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面を用いて説明する。こ
の発明における印字装置全体の構成および給紙装置なら
びにその給紙機構の構成は、第1図〜第6図に示す従来
の印字装置と同様であり、従ってここではその説明は省
略する。
次に動作について説明する。第7図はこの発明の一実施
例の動作を示すフローチャートで、図において(Sl)
〜(S8〉はそれぞれ各ステップを示す。
第4図に示すように給紙動作開始前においては、載置さ
れた用紙の束(3)はビックローラ(240>から離れ
た位置に位置している。そしてステップ〈SL)で給紙
命令が与えられると、ステップ(S2)でエレベータモ
ータ(220)を回転させ、エレベータラック(232
)と共に用紙の束〈3)を載置したテーブル(233>
を上昇させる。
そして用紙の束(3)をビックローラ(240)に接触
させ、このビックローラ(240)を連結部(245)
と共に上昇させ、連結部(245)が上昇することによ
りビックレベルセンサ(262)へシャッタ部(245
a)が達すると、ステップ(S3)でビックレベルセン
サ(262)がこれを検知し、エレベータモータ(22
0)の回転を停止して、ビック可能な位置になるように
用紙の束(3)を位置決めする。この状態を第5図に示
す。
そしてエレベータモータ(220)の回転を停止させる
と同時に、ステップ(S4〉でビックモータ(210)
を回転させ、ビックローラ(240)を回転してテーブ
ル(233)上に載置された用紙の束(3)の最上部の
用紙をビックする。ビックされた用紙(301)は用紙
ガイド(250)の先端を乗り越えて分離ローラ(24
1)と分離板(246>との間を通過し、さらに用紙ガ
イド(251)と(252)の間を通って、印字装!(
1)の印字機構部側に設けられている給紙ローラ(10
1a)、 (101b>へ突き当たる。
また端部検出センサ(261>の上を用紙(301)の
先端が通過した場合、ステップ(S5)でこれを検出し
、ステップ(S6)で所定時間経過後にビックモータ(
210>を停止させてビックローラ(240)の回転を
停止する。ここまでの動作は従来の装置と同様である。
そしてこの実施例においては、従来の装置のように印字
anI部側の用紙搬送機構のみを動作させて用紙(30
1)の搬送を行わせるのではなく、次のステップ(S7
)で印字機構部側の用紙搬送機構の動作に同期させて所
定時間の間は給紙装置(2)側の給紙機構も同時に動作
させる。そして用紙(301)が印字R構部へ完全に送
り込まれた次のステップ(S8)の段階で、給紙装置(
2〉側の給紙機構の動作を停止し、印字機構部側の用紙
搬送機構のみを動作させる。
従って従来の装置のように、給紙ローラ(101a)。
(101b)への用紙(301)の突き当たり方や、分
離ローラ(241)に加圧接触する分離板(246)お
よび用紙ガイド(251)、 <252)で形成された
用紙搬送路内を用紙(301)が通過する際に生じる摩
擦抵抗や静電気により、用紙(301)へ限度以上の負
荷がかかるような場合でも、かかる負荷を相殺して給紙
装置から給紙される用紙を確実に印字機構部へ送り込む
ことができるようになる。
[発明の効果] この発明は以上説明したように、−旦給紙機楕の動作を
停止させた後、印字機構部側の用紙搬送機構の動作に連
動させて所定時間の間ふたたび給紙機構を動作させるこ
とにより、給紙装置から給紙された用紙を確実に印字機
構部内へ送り込める装置が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は印字装置全体の構成を示す斜視図、第2図は給
紙装置の左側面の構成を示す図、第3図は給紙装置の右
側面の構成を示す図、第4図は給紙装置内に組み込まれ
た給紙機構の構成を示す図、第5図、第6図はそれぞれ
給紙機構の動作を説明するための図、第7図はこの発明
の一実施例の動作を示すフローチャート、第8図は従来
の装置の動作を示すフローチャート。 図において(1)は印字装置全体、〈2)は給紙装置、
(3)は用紙の束、(101a)、 (101b)はそ
れぞれ給紙ローラ、(210)はピックモータ、(22
0’)はエレベータモータ、(233)はテーブル、(
240>はピックローラ、(241)は分離ローラ、(
245)は連結部、(245a)はシャッタ部、(26
1)は端部検出センサ、(262’)はピックレベルセ
ンサ、(301)は用紙である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すものと
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 給紙機構が組み込まれた給紙装置と用紙搬送機構が組み
    込まれた印字機構部とを有し、給紙機構を動作させて印
    字する用紙を印字機構部へ給紙し、次に用紙搬送機構を
    動作させて該用紙を印字機構部内で搬送し該用紙に印字
    を行う印字装置において、 給紙装置から給紙された用紙を印字機構部の給紙ローラ
    に突き当てて一旦給紙機構の動作を停止させた後、用紙
    搬送機構の動作に同期させて所定時間の間ふたたび給紙
    機構を動作させることを特徴とする印字装置。
JP2063298A 1990-03-14 1990-03-14 印字装置 Pending JPH03264428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063298A JPH03264428A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063298A JPH03264428A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03264428A true JPH03264428A (ja) 1991-11-25

Family

ID=13225270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2063298A Pending JPH03264428A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03264428A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05301484A (ja) * 1992-04-23 1993-11-16 Fujitsu Ltd 印刷装置の印刷処理方法
US5722653A (en) * 1994-07-25 1998-03-03 Avery Dennison Corporation Single-sheet feeder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108434U (ja) * 1982-12-14 1984-07-21 フクビ化学工業株式会社 家具類の枠縁

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108434U (ja) * 1982-12-14 1984-07-21 フクビ化学工業株式会社 家具類の枠縁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05301484A (ja) * 1992-04-23 1993-11-16 Fujitsu Ltd 印刷装置の印刷処理方法
US5722653A (en) * 1994-07-25 1998-03-03 Avery Dennison Corporation Single-sheet feeder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6363444B2 (ja)
JPH05278958A (ja) シート整合給送装置
JPH03264428A (ja) 印字装置
JPH0412941A (ja) シート体の枚葉方法
KR100326335B1 (ko) 우편물 자동봉합장치
JPH01294126A (ja) 給紙装置
JPH0656305A (ja) 給紙トレイ装置
JP2001088954A (ja) 枚葉紙供給装置に装備される自動積み紙交換装置
JP2670455B2 (ja) 給紙装置
JPH0450270Y2 (ja)
JP4707442B2 (ja) 給紙装置
JPH0124040Y2 (ja)
JPS6053745U (ja) 給紙装置
JPH0330364Y2 (ja)
JPH0415722Y2 (ja)
JP2005170651A (ja) 給紙装置
JPS6265876A (ja) 枚葉紙オフセツト印刷機
JP3926352B2 (ja) 宛名紙搭載装置
JPS62157145A (ja) 給紙装置
JPS62235133A (ja) シ−ト給送装置
KR19990080769A (ko) 인쇄기기의 급지장치
JPS6288732A (ja) 両面記録装置の中間スタック装置
JPH054731A (ja) 給紙装置
JPS5811443A (ja) 紙葉送出装置
JPH0192138A (ja) 給紙装置