JPH03263572A - 冷蔵庫の消音装置 - Google Patents

冷蔵庫の消音装置

Info

Publication number
JPH03263572A
JPH03263572A JP2060830A JP6083090A JPH03263572A JP H03263572 A JPH03263572 A JP H03263572A JP 2060830 A JP2060830 A JP 2060830A JP 6083090 A JP6083090 A JP 6083090A JP H03263572 A JPH03263572 A JP H03263572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
machine room
control
noise
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2060830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530039B2 (ja
Inventor
Keiji Nakanishi
啓二 中西
Yasuyuki Sekiguchi
関口 康幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2060830A priority Critical patent/JP2530039B2/ja
Priority to US07/666,049 priority patent/US5125241A/en
Priority to GB9105161A priority patent/GB2242098B/en
Priority to DE4107878A priority patent/DE4107878C2/de
Priority to KR1019910003973A priority patent/KR960002572B1/ko
Publication of JPH03263572A publication Critical patent/JPH03263572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530039B2 publication Critical patent/JP2530039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は冷蔵庫の消音装置、特にはコンプレッサを収納
した機械室内からの騒音を能動的に打消すようにした冷
蔵庫の消音装置に関する。
(従来の技術) 冷蔵庫にあっては、一般家庭の居室空間内に設置される
ことが多く、しかも季節を問わず連続的に運転されるも
のであるため、その騒音低減が一つの課題となっている
。この場合、冷蔵庫の騒音源として最も問題となるのは
、コンプレッサ及びこれに接続された配管系が収納され
た機械室からの騒音である。即ち、上記機械室内では、
コンプレッサ自体が比較的大きな騒音(コンプレッサモ
ータの運転音、被圧縮ガスによる流体音、圧縮機構部分
の可動機械要素における機械音など)を発生すると共に
、コンプレッサに接続された配管系もその振動によって
騒音を発生するものであり、斯様な機械室騒音が冷蔵庫
騒音の大部分を占める。
従って、機械室からの騒音を抑制することが、冷蔵庫全
体の騒音低減に大きく寄与することになる。
そこで、従来においては、機械室からの騒音低減対策と
して、コンプレッサそのものの低騒音化(例えばロータ
リ形コンプレッサの採用)の他に、コンプレッサの防振
支持構造の改良、並びに配管系の形状改善などを行うこ
とによって振動伝搬路での振動減衰を図ったり、或は、
コンプレッサ及び配管系の周囲に吸音部祠及び遮音部拐
を配置することにより、機械室内での吸音量の増加及び
騒音の透過損失の増大を図ることが行われている。
ところが、−膜内に冷蔵庫の機械室には、コンプレッサ
の駆動に伴う発熱を外部に逃がす必要上から放熱用の開
口部が複数箇所に設けられており、これらの開口部から
外部に騒音が漏れ出ることになる。このため、前述した
ような従来の騒音低減対策には自ずと限度があり、騒音
レベルの低減効果は精々2dB(A)程度しか期待でき
ない。
これに対して、近年においては、エレクトロニクス応用
技術、中でも音響データの処理回路及び音響制御技術な
どの発展に伴い、音波の干渉を利用して騒音低減を行う
という騒音の能動制御技術の応用が注目されている。即
ち、この能動制御は、基本的には、騒音源からの音を受
音器(例えばマイクロホン)にて電気信号に変換すると
共に、この電気信号を演算器により加工した信号に基づ
いて制御用発音器(例えばスピーカ)を動作させること
により、その発音器から原音(騒音源からの音)とは逆
位相で且つ同−波長及び制御対象点で同一振幅となる人
工音を発生させ、この人工音と原音とを干渉させること
によって原音を減衰させようというものである。
(発明が解決しようとする課題) このような騒音の能動制御技術を冷蔵庫に適用しようと
した場合、消音用の部品の中でも比較的人形の上記制御
用発音器は、冷蔵庫本体の断熱壁に機械室に臨むように
埋設することが考えられる。
しかしながら、このように制御用発音器を断熱壁に埋設
した場合、機械室内にはコンプレッサ及びこれに接続さ
れた配管が複雑に配置されているため、その制御用発音
器の点検、修理或いは交換が困難となる。また、制御用
発音器を断熱壁に埋設するにはその部分の断熱壁の厚さ
が通常の1゜5〜1.7倍程度必要となり、これに伴い
この断熱壁に隣接した庫内の容積が減少し、ひいては冷
蔵庫全体の庫内容積が減少するという問題点かある。
そこで、本発明の目的は、音波の干渉を利用して機械室
からの騒音の低減化を図るようにしたものにおいて、特
に制御用発音器を冷蔵庫本体の庫内容積を減少させるこ
となく設けることができると共に、その制御用発音器の
メンテナンスを容易に行うことができる冷蔵庫の消音装
置を提供するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、冷蔵庫本体の
機械室内に収納されたコンプレッサの駆動に伴い発生す
る音を受音器にて電気信号に変換すると共に、この電気
信号を演算器により加工した信号に基づいて制御用発音
器を動作させることにより、前記機械室内から外部に放
射される音を能動的に打消すようにした冷蔵庫の消音装
置において、前記制御用発音器を、前記機械室に着脱可
能に装着されてこの機械室を放熱用開口部を残して閉鎖
するカバーに設ける構成としたものである。
(作用) コンプレッサからの音は受音器により電気信号に変換さ
れるようになり、演算器は、その電気信号を加工した信
号に基づいて制御用発音器を動作させるようになる。こ
れにより、コンプレッサからの音が、これと制御用発音
器から出力される人工音との干渉により打消されるとい
う能動制御が行われる。
このとき、制御用発音器は機械室のカバーに設けるよう
にしているから、制御用発音器を取り付けるについて冷
蔵庫本体の断熱壁を厚くする必要がなく、冷蔵庫本体の
庫内容積を減少させる必要がない。しかも、機械室内に
コンプレッサ及び複雑な配管が配置されている事情があ
っても、カバーを外すことにより、制御用発音器の点検
、修理或いは交換を容易に行うことができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について説明する。
まず、冷蔵庫の全体構成を示す第4図において、1は冷
蔵庫本体であり、これの内部には上方より順に冷凍室2
.冷蔵室3及び野菜室4が設けられている。5は冷凍室
2の背部に配設された冷却器、6は冷却器5により生成
される冷気を直接には冷凍室2及び冷蔵室3に供給する
ファンである。7は冷蔵庫本体1の背面側下部に形成さ
れた機械室で、これの内部には、ロータリ形のコンプレ
ッサ8、及びこれに接続されたコンデンサバイブ9等の
配管、並びに所謂セラミックフィンを利用した除霜水蒸
発装置10等が収納されている。
さて、第1図(ここではコンデンサバイブ9等の配管及
び除霜水蒸発装置10の図示を省略している)に示すよ
うに、機械室7は、その背面のみが矩形状に開口され、
この開口部分に、後方へ突出する膨出部11aを有した
カバー1】が着脱可能に装着されるようになっている。
このとき、カバー11は、その周縁部が機械室7の開口
縁部に対し気密に装着されるものであり、膨出部11a
の図中左縁部には上下方向に延びる矩形状の放熱用開口
部12が形成されている。つまり、カバー11の装管状
態では、機械室7は放熱用開口部12を残して閉じられ
た状態を呈する。尚、カバー11は、熱伝導性に優れ且
つ音の透過損失が大きい材質(例えば鉄のような金属)
にて形成されている。
また、同第1図において、13は受音器たる例えば振動
ピックアップで、これは、コンプレッサ8の外面に取り
付けられ、以てコンプレッサ8の振動を検出することに
よって該コンプレッサ8からの音を電気信号に変換する
ように設けられている。14は制御用発音器たるスピー
カで、これは、機械室7における上記カバー11の内面
に発音器ボックス15と共に取り付けられている。
しかして、第2図に示すように、スピーカ14は、振動
ピックアップ13からの電気13号を逆相音発生用回路
16内の演算器17にて加工した信号により動作される
ようになっており、上記のような電気信号の加工は、次
に述べるような能動制御による消音原理に基づいて行わ
れる。
即ち、能動制御による消音原理について第5図を参照し
ながら概略的に説明するに、騒音源であるコンプレッサ
8が発生する音をS11スピーカ14が発生する音を8
2、振動ピックアップ13で受ける音をR21、制御対
象点である放熱用開口部12での音をR2とし、さらに
上記のような音の出力及び入力点の各間の音響伝達関数
をTl1T21.  T12. T22としたとき、2
人力2出力系として次式が成立する。
従って、スピーカ14が発生すべき音S2は、上式から
、 52−(−T12・R1+Tl1− R2) /(Tl
l−T22−T12・ T21)として得られるが、こ
の場合には放熱用開口部12での音響レベルを零にする
ことを目標としているので、R2−0とおくことができ
る。また、この場合、スピーカ14から振動ピックアッ
プ13への音響伝達関数T21は無視することができる
ので、T21−0とおくことができる。この結果、S2
−− (R1・TI2/Tl1−T22)となる。
この式から理解できるように、放熱用開口部12での音
R2を零にするためには、振動ピックアップ13で受け
た音R1に、 F−=(TI2/”rll・T22) なるフィルタをかけて川口[シた音S2をスピーカ]4
から発生させれば、放熱用開口部12での音響レベルを
理論上において零にすることができるものであり、演算
器17は、このような音の加工(演算)を高速で行いな
がらスピーカ14の出力を制御するように構成されてい
る。
ここで、上記のように構成された冷蔵庫の場合、コンプ
レッサ8の駆動に応じて機械室7内で発生する騒音レベ
ルは、第7図に示すように700H2程度以下の帯域並
びに1.5〜5 K Hzの帯域で夫々大きくなる性質
を有した状態となる。これら各帯域に対応した騒音のう
ち、高周波数側の騒音は、機械室7のカバー11などで
の透過損失により減衰させることができ、また機械室7
内に適宜の吸音部材を設置することによって容品に消音
できるものであるから、前述のような振動ピックアップ
13.スピーカ14及び演算器17による騒音の能動制
御は、700Hz以下をターゲット周波数として行えば
良い。
また、上述のような騒音の能動制御を行う場合には、機
械室7内での騒音が一次元の平面進行波となるように構
成することが、その制御を理論上においても技術上にお
いても容易且つ精度良く行うために重要になってくる。
そこで、本実施例においては、第6図に示す機械室7内
の二次元方向である奥行き1幅及び高さ方向の各寸法り
、W及びHのうち、例えば幅方向の寸法Wを他の寸法り
Hより大きく設定(具体的には、W−600e+m、D
=H−200+wに設定)することによって、機械室7
内での音の定在波が一次モードでのみ成立つように構成
している。つまり、例えば機械室7を矩形の空洞と想定
した場合には、次式が成立する。
f =C・   (NX  LX)   +(Ny  
1.、y)  +(Nz/Lz)2 / 2但し、fは
共鳴周波数(H2)、NX 、Ny。
Nzはx、y、z各方向の番目モード、LX、Ly、L
zは機械室7内のx、y、z各方向の寸法(つまりり、
W、H) 、Cは音速である。従って、上式から、x、
y、z各方向に対する1番目の定在波の周波数fx、f
y、fzを求め得る。
即ち、前述したように、奥行き寸法D−20D11幅寸
法W=600am、高さ寸法H−200a11に設定さ
れていた場合には、X方向に対する1番目の定在波の周
波数fxは、Ny −Nz−0、音速C=340m/秒
として、 fx =340  (10,2)  /2=850Hz となり、同様に、Y、Z方向に対する1番目の定在波の
周波数fy、fzは、 fy −340(110,6)  /2=283Hz fz =340  (110,2) 2/2=850H
z となる。この結果、前記ターゲット周波数(−700H
z)以下では、機械室7内の騒音の定在波は、Y方向(
幅方向)のモードについてのみ成゛立つものであり、機
械室7内での騒音を一次元の平面進行波と見なすことが
できる。このため、前記スピーカ14などを利用した騒
音の能動制御による消せ時において、その波面の理論上
の取扱いが容易となり、消音制御を容易且つ精度良く行
い得るようになる。
一方、第1図及び第2図において、18はモニタ用マイ
クロホンで、これは、放熱用開口部12での音を電気信
号Seに変換するように構成され、以てスピーカ14に
よる消音量をモニタできるように設けられている。尚、
このモニタは、スピーカ14から人工音が出力された状
態で行われるものであり、この状態で電気信号Seのレ
ベルが低い場合はどスピーカ14による消音量が大きい
ことになる。そして、上記電気信号Seは、逆相音発生
用回路16内の適応制御回路1つに人力されるようにな
っている。
しかして、以下においては、前記演算器17及び適応制
御回路19を含む違和音発生用回路16の機能について
第3図のフローチャートを参照しながら説明する。
即ち、演算器17は、前述した能動制御原理に基づいた
演算結果によってスピーカ14を駆動するという能動制
御ルーチンAを実行することにより、スピーカ14から
の人工音とコンプレッサ8からの騒音とを干渉させてそ
の騒音を打消す動作を継続的に行う。このような能動制
御実行時において、適応制御回路19は、例えばスピー
カ14からの人工音のレベルが略ビーク値となるタイミ
ング毎、換言すればコンプレッサ8からの騒音レベル(
これはコンプレッサ8の電源周波数に応じて周期的に変
化する)がピーク値近傍にあるタイミング毎に、モニタ
用マイクロホン18からの電気信号Seによってスピー
カ14による消音量をモニタする(ステップB、C)。
このように電源周波数に同期して電気信号Seの入力が
行われる結果、その入力電気信号Seにより示される消
音量は外部からの騒音の影響が抑制された信頼性の高い
ものとなる。そして、適応制御回路19は、上記のよう
にモニタした消音量が設定レベル以下か否かを判断しく
ステップD)、設定レベルを越えていた場合、つまりス
ピーカ14による消音量が十分な場合には前記能動制御
ルーチンAへ戻るが、そのモニタ消音量が上記設定レベ
ル以下であった場合、つまりスピーカ14による消音量
が不足して騒音が増大した状態にある場合には、前記演
算器17の演算係数(伝達関数)を所定量だけ変化させ
ることによってスピーカ14による消音量を増大する方
向へ調節するという適応制御ルーチンEを実行し、この
後に能動制御ルーチンAへ戻る。
以上要するに、逆和音発生用回11816は、スピーカ
14による能動制御の実行時において、スピーカ14か
らの人工音による消音量をモニタ用マイクロホン18を
通じてモニタすると共に、そのモニタ結果が、消音のた
めの信号系を構成する部品(振動ピックアップ13.ス
ピーカ14.モニタ用マイクロホン18など)の特性変
動などに起因して設定レベル以下となったときには、演
算器17の演算係数を補正する動作を消音量が設定レベ
ル以上となるまで(ステップDで「NO」と判断するま
で)反復するものであり、以て能動制御時における消音
能力を常に最適に保つという適応制御を実行する。この
とき、上記適応制御は、消音量が不足したこと(ステッ
プDでrYESJと判断したこと)を条件に実行される
ことになるから、その実行時期が常に適切なものとなる
このように上記した実施例によれば、機械室7内に収納
されたコンプレッサ8からの音を、スピーカ14からの
人工音との干渉により能動的に打消すようにしたものに
おいて、上記スビ□−力14を機械室7に装着されるカ
バー11に取り付けるようにしているから、スピーカ1
4を冷蔵庫本体1下部の断熱壁に埋設する場合とは違い
、冷蔵庫本体1の断熱壁を厚くする必要がなく、冷蔵庫
本体1の庫内容積を減少させる必要がない。また、機械
室7内にコンプレッサ8及び複雑な配管が配置されてい
る事情があっても、カバー11を外すことにより、その
スピーカ14のメンテナンスを容易に行うことができる
。さらには、上述したような消音装置を設けるについて
、冷蔵庫本体1側の構造を変更する必要がないから、余
分なコストがかからず、また、冷蔵庫本体1の機械室7
を標準化設計しておけば、異なる機種の冷蔵庫にも容品
に消音装置を設けることが可能となる。
また、この場合、モニタ用マイクロホン]8もカバー1
1に取り付けるようにしているから、このモニタ用マイ
クロホン18についてのメンテナンスも容品になし得る
勿論、上記実施例においては、機械室7は放熱用開口部
12を通じて外部と連通しているから、コンプレッサ8
の駆動時における発熱によって機械室7内の温度が異常
に上昇することがなくなる。
尚、本発明は上記し且つ図面に示した実施例に限定され
るものではなく、例えばコンプレッサ8からの音を検出
する受音器としては、振動ピックアップ18に代えてマ
イクロホンでも良い等、要旨を逸脱しない範囲内で適宜
変形して実施し得る。
[発明の効果] 以上の記述にて明らかなように本発明は、冷蔵庫本体に
おける機械室内に収納されたコンプレッサからの音を、
制御用発音器からの人工音との干渉により能動的に打消
すようにしたものにおいて、上記制御用発音器を機械室
に装着されるカバーに取り付けるようにしたから、その
制御用発音器を、冷蔵庫本体の庫内容積を減少させず、
しかも冷蔵庫本体側の構造を変更することなく設けるこ
とができ、また、機械室内にコンプレッサ及び複雑な配
管が配置されている事情があっても、制御用発音器のメ
ンテナンスを容易に行うことができるという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は要部を
分解状態で示す斜視図、第2図は概略的な電気的構成図
、第3図は制御内容を示すフローチャート、第4図は冷
蔵庫の縦断側面図、第5図は能動制御による消音原理を
示す概略構成図、第6図は機械室の寸法関係を説明する
ための概略斜視図、第7図は騒音レベル特性図である。 図中、1は冷蔵庫本体、7は機械室、8はコンプレッサ
、]1はカバー 12は放熱用開口部、13は振動ピッ
クアップ(受音器)、14はスピーカ(制御用発音器)
、16は逆相音発生用回路、17は演算器、18はモニ
タ用マイクロホン、19は適応制御回路を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、冷蔵庫本体の機械室内に収納されたコンプレッサの
    駆動に伴い発生する音を受音器にて電気信号に変換する
    と共に、この電気信号を演算器により加工した信号に基
    づいて制御用発音器を動作させることにより、前記機械
    室内から外部に放射される音を能動的に打消すようにし
    た冷蔵庫の消音装置において、前記制御用発音器を、前
    記機械室に着脱可能に装着されてこの機械室を放熱用開
    口部を残して閉鎖するカバーに設けたことを特徴とする
    冷蔵庫の消音装置。
JP2060830A 1990-03-12 1990-03-12 冷蔵庫の消音装置 Expired - Fee Related JP2530039B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060830A JP2530039B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 冷蔵庫の消音装置
US07/666,049 US5125241A (en) 1990-03-12 1991-03-07 Refrigerating apparatus having noise attenuation
GB9105161A GB2242098B (en) 1990-03-12 1991-03-12 Refrigerating apparatus with a noise attenuating function
DE4107878A DE4107878C2 (de) 1990-03-12 1991-03-12 Kühlgerät mit aktiver Schalldämpfungsfunktion
KR1019910003973A KR960002572B1 (ko) 1990-03-12 1991-03-12 소음제거 기능을 구비한 냉동장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060830A JP2530039B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 冷蔵庫の消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03263572A true JPH03263572A (ja) 1991-11-25
JP2530039B2 JP2530039B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=13153669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060830A Expired - Fee Related JP2530039B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 冷蔵庫の消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530039B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018044742A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018044742A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2530039B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960002572B1 (ko) 소음제거 기능을 구비한 냉동장치
KR950010381B1 (ko) 저소음 냉장고
JPH083395B2 (ja) 冷却装置の消音装置
US5093864A (en) Silencer
JP2557542B2 (ja) 騒音の能動制御に用いられる伝達関数の測定方法
JPH03263572A (ja) 冷蔵庫の消音装置
JPH02103366A (ja) 冷却装置の消音装置
JPH0694349A (ja) 冷却装置の消音装置
JPH02225971A (ja) 冷却装置の消音装置
JP2660110B2 (ja) 消音装置
JP2513809B2 (ja) 冷却装置の消音装置
JPH05224680A (ja) 冷却装置の消音装置
JP2856481B2 (ja) 冷蔵庫
JPH02225970A (ja) 冷却装置の消音装置
JPH02225959A (ja) 冷却装置の消音装置
JPH03263573A (ja) 冷蔵装置
JPH02223782A (ja) 冷却装置の消音装置
JPH02225972A (ja) 冷却装置の消音装置
JPH02225968A (ja) 冷却装置の消音装置
JPH04260775A (ja) 冷却装置の消音装置
JPH02225969A (ja) 冷却装置の消音装置
JPH02225961A (ja) 冷却装置の消音装置
JPH0690075B2 (ja) 騒音の能動制御に用いられる伝達関数の測定方法
JPH03263574A (ja) 冷却装置の消音装置
JPH0690074B2 (ja) 騒音の能動制御に用いられる伝達関数の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees