JPH03263090A - 画面表示装置 - Google Patents

画面表示装置

Info

Publication number
JPH03263090A
JPH03263090A JP2063048A JP6304890A JPH03263090A JP H03263090 A JPH03263090 A JP H03263090A JP 2063048 A JP2063048 A JP 2063048A JP 6304890 A JP6304890 A JP 6304890A JP H03263090 A JPH03263090 A JP H03263090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
frequency
circuit
oscillation
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2063048A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shibazaki
柴崎 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2063048A priority Critical patent/JPH03263090A/ja
Publication of JPH03263090A publication Critical patent/JPH03263090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はブラウン管などの表示装置に表示される放送
映像の陽像情報中に、チャネル番号等の文字やパターン
を表示させる画面表示装置に間するものである。
[従来の技術] 第1図は従来の画面表示装置の構成を示すブロック図で
、図において、1はπ型LC発振回路1aの発振出力が
供給される表示用発振回路、2は表示用発振回路1で発
振された信号で各種タイミングを発生するタイミングジ
ェネレータ、3はタイミングジェネレータ2の出力と画
面表示装置を制御するための図示しないマイコン等の外
付制御装置から各入力端子38〜3Cに入力される制御
データ(表示オン、オフ等のコマンドやキャラクタコー
ド)とを入力する入力制御回路、4はデータ制御回路、
5はアドレス制御回路、7は制御データを記憶する表示
用データメモリで、RAMよりなる。8は表示すべき文
字やパターン等を字体構成で記憶する表示キャラクタメ
モリで、ROMより成る。6は入力制御回路3の出力の
うち表示制御等のコマンドをラッチする表示制御レジス
タ、9は端子9a、9bに供給される画像信号の水平、
垂直同期信号、又は内部で発生させた水平、垂直同期信
号のいずれか一方の同期信号を選択的に出力する同期信
号切換回路、11は表示装置における文字やパターン等
の表示位置を検出するための表示位置検出回路、13は
表示制御回路で、表示キャラクタメモリ8の出力を表示
制御レジスタ6の表示命令に応じて表示制御を行うもの
である。この画面表示装置は以上の各回路により構成さ
れており、表示制御回路13の出力はビデオミキサー1
7に供給され、このビデオミキサー17よりCvIDE
Oi4子17aを介して複合ビデオ信号が出力される。
また、表示制御回路13からは、R,G、Bの色信号等
か端子13a〜13fを介して出力される。10はHカ
ウンタ、12は読出しアドレス制御回路、14はシフト
レジスタ、15は発振素子回路15aの発振出力が供給
される同期信号発生用発振回路、16は同期信号発生用
タイミングジェネレータ、21はブリンキング回路であ
る。
次に動作について説明する。入力制御回路3はマイコン
等から端子3a〜3Cを介して入力される制御データを
処理して、表示制御等のコマンドを表示制御レジスタ6
にラッチさせ、表示内容であるキャラクタコード等を表
示用データメモリ7に記憶させる。表示時には表示用デ
ータメモリ7に記憶されたキャラクタコードが、出力デ
ータとして表示キャラクタメモリ8をアクセスし、この
表示キャラクタメモリ8により出力される表示文字フォ
ントを表示制御回路13へ入力する。ここで表示用デー
タメモリ7は、1ワードが(a+b)ビット、その表示
文字数をCとすると合計(a+b)・Cビットで構成さ
れている。一方、表示キャラクタメモリ8は1フオント
が (JIXII)ビットで構成されており、その種類
がnキャラクタ分存在しているものとする。また、表示
時のタイミングは画像信号からの同期信号を同期信号切
換回路9に入力し、この同期信号をHカウンタlOでカ
ウントし、このカウント値に基づき表示位置検出回路1
1によって表示装置における表示文字の位置を決定する
。表示制御回路13では表示文字出力を外部の映像信号
に同期させ、表示制御レジスタ6の内容に従って表示制
御して出力させ、ビデオミキサー17に供給する。
なお、同期信号発生用発振回路15は発振素子回路15
aにより、NTSC方式又はPAL方式の同期信号の発
生が可能であり、この切換えをN/P端子15bからの
信号で行い、これにより4 fsc又は2 fscの発
振を出力し、同期信号発生用タイミングジェネレータ1
6で同期信号の発生をするので、無信号時でもTV画面
に表示が可能である。ただし、fscは色副搬送波であ
り、NTSC方式では3.58MHz 、PAL方式で
は4.43MH2である。
また、ビデオミキサー17により、NTSC方式及びP
AL方式の複合ビデオ信号の発生と外部の複合ビデオ信
号へのスーパインポーズが可能である。複合ビデオ信号
は、キャラクタレベル(LECHA) 、外部複合ビデ
オ入力(CVIN)、ブランキングレベル(LEBK)
、背景搬送色信号入力(R5IN)、カラーバースト入
力(CBIN)及びシンクチップレベルの6つの信号を
アナログスイッチで切換えて合成し、CVIDEO端子
17aから出力される。
[発明が解決しようとするN題] 従来の画面表示装置は以上のように構成されていたので
、文字やパターンを表示させるための表示用発振回路を
有するが、この発振方法がLC発振回路又はCR発振回
路であるため、発振周波数が磯釣に決定できず、発振周
波数の調整をする必要があり、更に表示用発振回路はT
Vの水平同期信号に位相合せを必ず行う必要があり、こ
のため表示用発振は発振、停止の縁り返しで、従って、
水晶発振では発振開始時の安定度等に問題があった。
この発明は上記のような問題を解決“するために成され
たもので、同期信号発生用発振回路の発振周波数を利用
して表示用クロックとして使用する画面表示装置を得る
ことを目的とする。
[!題を解決するための手段] この発明に係る画面表示装置は、同期信号発生用発振回
路の発振周波数を逓倍して周波数を上げ、更に水平同期
信号で位相合せを行わずに連続波の周波数で表示を行う
ようにしたものである。
[作用] この発明における表示用発振周波数は、同期信号発生用
発振回路が水晶発振であるために、一定の発振周波数で
あり、発振周波数の調整が不要となる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図に従って説明する。
尚、前記従来のものと同一の構成要素については同一符
号を付してその説明を省略する。
第1図はこの発明の一実施例を示す画面表示装置のブロ
ック図で、図において、20は周波数逓倍回路で、この
内部構成ブロック図を第2図に示す。
即ち、同期信号発生用発振回路15の周波数を周波数N
逓倍回路22でN倍の周波数に上げる。このN倍の周波
数で表示すべき文字の表示位置を表示位置検出回路1.
1で検出する。
一方、このN倍の周波数を1/N分周回路23でもとの
周波数に戻して、これを表示用クロック24として利用
する。
N倍に逓倍された周波数を利用して表示位置検出をする
ことにより、従来から問題になっていた水平方向の表示
ジッタを大幅に軽減することが可能となる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、表示用発振周波数の無
調整代を図ることが可能で、更に、従来からの表示用発
振回路を省略することが可能であるため、外付けのLC
部品又はCR部品が不要となるとともに、本画面表示装
置を集積化してIC代した場合に面積を小さくすること
可能となるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を示す画面表示装置のブロ
ック図、第2図は第1図の周波数逓倍回路20の構成ブ
ロック図、第3図は従来の画面表示装置のブロック図で
ある。 図において、2はタイミングジェネレータ、3は入力制
御回路、4はデータ制御回路、5はアドレス制御回路、
6は表示制御レジスタ、7は表示用データメモリ、8は
表示キャラクタメモリ、9は同期信号切換回路、10は
Hカウンタ、11は表示位置検出回路、12は読出しア
ドレス制御回路、13は表示制御回路、13はシフトレ
ジスタ、15は同期信号発生用発振回路、16は同期信
号発生用タイミングジェネレータ、17はビデオミキサ
ー 20は周波数逓倍回路、21はブリンキング回路、
22は周波数N逓倍回路、23は1/N分周回路、24
は表示用クロックを示す。 なお、図中、同一符号は同一 または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ブラウン管などの表示装置に文字やパターンを表示させ
    る画面表示装置において、 各種のタイミングの基準となる信号を発生する発振クロ
    ックと、上記発振クロックの発振信号に基づいて各種の
    タイミング信号を発生するタイミングジェネレータと、
    マイクロコンピュータ等の外付制御回路からの制御信号
    を受け入れて処理する入力制御回路と、上記表示装置に
    写し出す映像信号の同期信号を入力する同期信号切換回
    路と、この同期信号をカウントして上記表示装置の表示
    位置を検出する表示位置検出回路と、上記入力制御回路
    により処理され上記表示装置に表示されるべき文字、パ
    ターンのコードやブリンキング情報等の制御データを記
    憶する表示用データメモリと、上記表示内容として表示
    される文字の字体フォントを記憶する表示キャラクタメ
    モリと、上記表示位置検出回路からの位置検出信号によ
    り表示装置の所定の位置に表示内容を表示すべく所定の
    表示信号を出力する表示制御回路と、この表示制御回路
    から出力される表示信号と上記映像信号とをミキシング
    するビデオミキサーと、上記外付制御回路から上記入力
    制御回路に入力されるデータを保持する表示制御レジス
    タを備え、上記発振クロックの発生を同期信号発生用発
    振回路の周波数をN逓倍するための周波数N逓倍回路と
    、このN倍の周波数を1/N分周して表示クロックとし
    て利用するための1/N分周回路を備えたことを特徴と
    する画面表示装置。
JP2063048A 1990-03-13 1990-03-13 画面表示装置 Pending JPH03263090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063048A JPH03263090A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 画面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063048A JPH03263090A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 画面表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03263090A true JPH03263090A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13218060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2063048A Pending JPH03263090A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 画面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03263090A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538703B1 (en) 1998-03-27 2003-03-25 Funai Electric Co., Ltd. Video processing circuit
US8639207B2 (en) 2010-06-14 2014-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus capable of reducing power consumption, control method therefor, and storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538703B1 (en) 1998-03-27 2003-03-25 Funai Electric Co., Ltd. Video processing circuit
US6765627B2 (en) * 1998-03-27 2004-07-20 Funai Electric Co., Ltd. Video processing circuit for processing character signals
US8639207B2 (en) 2010-06-14 2014-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus capable of reducing power consumption, control method therefor, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10319932A (ja) ディスプレイ装置
KR930001448B1 (ko) 텔레비젼 수상기
JPS581785B2 (ja) 陰極線管の表示装置
JPH03263090A (ja) 画面表示装置
KR950002666B1 (ko) 문자 표시 장치
JPH02224586A (ja) 画面表示装置
JPH02224589A (ja) 画面表示装置
JPH06189196A (ja) オンスクリーン表示装置
JPH04154383A (ja) 水平同期信号保護回路
JPH02224585A (ja) 画面表示装置
JP2001296842A (ja) 信号生成装置
JPH02224574A (ja) 画面表示装置
JP2502357B2 (ja) 画面表示装置
JPH02202181A (ja) 画面表示装置
JP3518215B2 (ja) 映像表示装置
JPH02201399A (ja) 画面表示装置
JPH1115428A (ja) 水平表示幅調整回路
JP4707207B2 (ja) オーバーレイ装置
JP3221562B2 (ja) 擬似映像信号生成回路
JPH10333629A (ja) 表示装置
JPH03267995A (ja) サイン表示装置
JPS60227581A (ja) 表示制御回路
JPH08140019A (ja) 画像表示装置
JPH02224575A (ja) 画面表示装置
JPH02224581A (ja) 画面表示装置