JPH03262781A - 車両の後輪操舵と制動力の総合制御装置 - Google Patents

車両の後輪操舵と制動力の総合制御装置

Info

Publication number
JPH03262781A
JPH03262781A JP2062246A JP6224690A JPH03262781A JP H03262781 A JPH03262781 A JP H03262781A JP 2062246 A JP2062246 A JP 2062246A JP 6224690 A JP6224690 A JP 6224690A JP H03262781 A JPH03262781 A JP H03262781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
road surface
braking
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2062246A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Edahiro
枝広 毅志
Tatsuya Akita
秋田 龍也
Hiroshi Omura
博志 大村
Takashi Nakajima
隆志 中島
Takeshi Murai
健 村井
Fumio Kageyama
景山 文雄
Haruki Okazaki
晴樹 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2062246A priority Critical patent/JPH03262781A/ja
Priority to US07/631,924 priority patent/US5225983A/en
Priority to KR1019900021159A priority patent/KR940009855B1/ko
Priority to DE4041404A priority patent/DE4041404C2/de
Publication of JPH03262781A publication Critical patent/JPH03262781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、操舵可能な後輪を前輪に対して所定の操舵比
特性て操舵制御すると共に、制動時には車輪のスリップ
率を目標スリップ率に制動制御する車両の後輪操舵と制
動力の総合制御装置に関する。
[従来技術及びその課題] 近時、前輪のみならず後輪も操舵可能とした四輪操舵(
所謂4WS)の車両かあり、このような四輪操舵の車両
に於る後輪操舵制御方法として、前輪の操舵角に対する
後輪の操舵角(即ち操舵比)を車両の速度(車速)に応
して変化させる速度感応型と呼ばれるものかある。これ
は、予め定められた車速と操舵比の関係(操舵比特性)
に基いて後輪を操舵するものであり、通常、後輪を高速
時には前輪と同し側(同位相)に、低速時には前輪と逆
側(逆位相)に操舵するように設定される。これによれ
ば、高速ては直進安定性か向上すると共に姿勢変化の少
ない安定した旋回か可能となり、低速では小回りか利く
といった効果かある。
このような速度感応型の4WSては、操舵比特性の設定
如何によって車両の走行特性か変る為、操舵比特性を補
正したり複数の操舵比特性マツプを切替え可能としてド
ライバーの好みや運転状態に応じた走行特性を得ること
か考えられる。
一方、近時、制動時に車輪のロックを防止するよう制動
力を制御する制動制御装置(アンチロックブレーキシス
チムニ以下、ABSと称す)を備える車両も多くなって
いる。
ABSは、全ての車輪の回転なセンサCより検知し、こ
れら車輪の回転数に基づいて車両の速度(疑似車体速度
)と車輪のスリップ率を演算し、このスリップ率を制動
効率の良い所定値に維持するようにフレーキの液圧を制
御して車輪をロックさせないようにするものであり、具
体的には、推定車体速度から制動効率の良い目標スリッ
プ率て減速した場合の制動目標車体速度を@算し、スリ
ップ率が予め定められた制動制御開始閾値に達すると車
輪速度(車輪の回転周速)を制動目標車体速度と一致す
べく制動制御を行なうものである9 (特開昭56−1
35358号公報等参照)これによって、制動時に於る
方向安定性の維持、操縦性の確保及び制動停止距離の短
縮を図ることかてきる。
ところて、車両の左右の車輪の接地路面の摩擦係数か異
る所謂スプリット路面ては、両車輪を夫々独立して制動
効率の良い目標スリップ率て制動制御を行なうと、両(
左右)車輪の制動力の違いから姿勢変化を生ずることと
なる為、ABSは車輪速度の差からスプリット路面上に
あることを判定し、姿勢変化を生ずることなく制動可能
なように目標スリップ率の設定を変更して制動制御する
ようになっている。
しかし乍ら、このように構成されたABSを備えていて
も、スプリット路面上に於る制動時に操舵操作を行なう
と、車輪のクリップ力か変化することから制動力のバラ
ンスか崩れて姿勢変化を生し、安定した旋回かできない
という問題かあった。
[発明の目的〕 本発明は、上記の如き事情に鑑み、スプリット路面上に
於る制動時に操舵操作しても、姿勢変化を生ずることな
く安定した旋回を行なうことできる、車両の後輪操舵と
制動力の総合制御装置の提供、を目的とする。
[発明の構成] このため、本発明に係る車両の後輪操舵と制動力の総合
制御装置は、車速情報に基いて前輪に対して後輪を予め
定められた所定の操舵比特性で操舵制御する後輪操舵制
御手段と、車輪の回転を検知してそのスリップ率を演算
し、制動時に於てスリップ率が予め定められた制動制御
開始閾値に達すると、スリップ率が目標スリラフ率とな
るように制動装置を作動制御すると共に、左右の車輪の
接地路面か異る摩擦係数であるスプリット路面を判定し
、車両か該スプリット路面上にある時目標スリップ率を
変更して制動制御する制動Mll装置と、後輪操舵制御
手段による操舵比特性を制動制御装置によるスプリット
路面判定情報に基いて高摩擦係数側に操舵された場合に
は同位相側に低摩擦係数側に操舵された場合には逆位相
側に夫々補正する総合制御手段と、を備えて構成したも
のである。
これによれば、スプリット路面に於て不安定となる高摩
擦係数側への操舵時には同位相側に補正されることとな
り、大きなコーナリンクフォースか得られて安定した旋
回か可能となる。又、低摩擦係数数への操舵時には旋回
外輪は高摩擦係数側にあることから安定した旋回か可能
てあり、逆位相側に補正されることにより素早い旋回応
答性か得られる。
[発明の実施例] 以下1本発明の実施例を図面に基づいて説明す第1図は
、本発明に係る車両の後輪操舵と制動力制御の総合制御
装置を備えた車両】の概略構成図てあり、後輪2R・・
・(2RR,2RL)を操舵可能に構成すると共に、該
後輪2R・・・を前輪2F・・・(2FR,2FL)と
所定の操舵比で操舵制御する後輪操舵制御手段としての
4WSコントローラ10と、制動制御装置としてのAB
S装置20を備え、更に、この4WSコントローラ10
とABS装置20を統合制御する総合制御手段としての
総合制御装M30を備えて構成されている。
車両1の操舵機構は、前輪2F・・・はギアトレインを
介したステアリンクホイール3の回転によって転舵操作
され、後輪2R・・・は4WSコントローラlOによっ
て制御駆動されるモータ4の駆動によって転舵操作され
るようになっている。
前輪操舵機構には、操舵角センサ5か備えられており、
該操舵角センサ5により検知された前輪の操舵情報は、
4WSコントローラ10に入力される。
4WSコントローラ10には、前述の操舵角センサ5か
らの前輪操舵情報と車速センサ6からの車速情報か入力
されるようになっており、該4WSコントローラ10は
これら入力情報と後述する予め定められた操舵比特性に
基づいて後輪操舵角を決定し、モータ4を制御駆動して
後輪を操舵する。尚、この後輪操舵角は後輪操舵機構に
備えられた後輪操舵角センサ7により検知されて4WS
コントローラ10に入力され、フィードバック制御か行
なわれるものである。
ここで、4WSコントローラlOは、第2図に示す如く
、通常走行状態に於て適用される図中Bて示す基本操舵
比特性と、該基本操舵比特性Bを同位相側に補正した図
中Aて示す同位相#補正操舵比特性と、基本操舵比特性
Bな逆位相側に補正した図中Cで示す逆位相側補正操舵
比特性の、三つの操舵比特性を有している。基本操舵比
特性Bから補正操舵比特性A又はCへの切替は、ABS
装置20からの情報に基づく総合制御装置30からの指
令によって行なわれるようになっており、詳しくは後述
する。
ABS装M20は、制動時に車輪2・・・かロックする
ことなく効率良く制動てきるように各々の車輪2・・・
に備えられたホイールシソンタ2Sに供給されるフレー
キ液圧を制御する。
ABS装置20には、各車輪2・・・の近傍に備えられ
た車輪速センサ21・・・から車輪速情報か入力される
ようになっており、該ABS装置20は、第5図(B)
にそのフローチャートを示す如く、この車輪速情報に基
づいて各車輪の速度(車輪の回転周速)と車両の速度を
推定すると共に、各車輪のスリップ率、S及び加速度:
VをH算しくSl、S12.S13及び514)、該演
算された各車輪のスリップ率:S及び加速度:Vを夫々
設定されている制動制御開始閾値: S + 、V I
 と比較して(S15,516)、何れか一方ても制動
制御開始閾値に達していた場合には、次にスプリット路
面判定を行ない(S17)、左右どちら側の路面の摩擦
係数か高いかに応して各車輪各々に目標スリップ率を設
定してパイトロリツクユニット20HUを制御駆動して
制動制御を行なう(S18.S19.S20及び521
)。尚、スプリット路面でない場合には通常の制動制御
を行なうものである(521)。
即ち、左右の車輪2F・・・、2R・・・のスリップ率
の違いからスプリット路面であるか否かを判定し、スプ
リット路面てない場合には通常制動制御を行ない、スプ
リット路面の場合には左右どちら側か高摩擦係数路面で
あるかを判定し、それに応じて目標スリップ率を姿勢変
化を生しないように設定して制動制御を行なうものであ
る。又、このスプリット路面判定に於るスプリント路面
情報は、後述する総合制御装M30に入力されるように
なっている。
ハイドロリックユニット20HUは、その一系統の油圧
回路を第3図に示す如く、通常フレーキ時に使用される
通常通路N、ABS作用時に使用されるABS通路通路
長びリターン通路Rか、Fハルツ22.チェックハルフ
23.マクネットハルツ24.レザーハス5.ポンプ2
6及びアキュムレータ27の各構成要素を用いて構成さ
れている。尚、第3図は前述の如く一系統の油圧回路の
みを示しており、以下、本図に基いて説明するか、同様
な油圧回路か夫々の車輪に対して構成されているもので
ある。
通常通路Nは、Fハルツ22とマクネットバルブ24を
直列に介してマスクシリンダ28とホイールシリンダ2
Sを連結している。
ABS通路通路間Fバルブ22とマグネットバルブ24
の間の通常通路Nから分岐し、アキュムレータ27.ポ
ンプ26及びレザーハ25を介してマクネットバルブ2
4に接続されている。
リターン通路Rは、チエツクバルブ23を介してマスク
シリンダ2Mとホイールシリンダ2Sを連結しているも
のてあり、ブレーキ解除時にホイールシリンダ2Hから
マスクシリンダ2Mへブレーキ液を戻す為の通路である
通常通路Nに介設されているFバルブ22は、マスクシ
リンダ2Mからのブレーキ液圧をマグネットハルツ24
側に導くと共に逆方向の導通は不可とする所謂チエツク
バルブ的な機能を持っているものであるか、所定圧力以
下では逆方向の導通も可能となっているものである。
マクネットバルブ24は、制御部20CUがらの指令(
制御電流)により3箇所あるボートを切替え、マスクシ
リンダ2Mからホイールシリンダ2Sへのブレーキ液圧
を通常通路NとABS通路通路間て切替え、又は、その
両者を遮断するよう作用するものである。
そして、上記の如く構成されたハイドロリックユニット
20HUは、下記の如く作用する。
通常ブレーキ時には、マグネットハルツ24を通常通路
N側とする。これによって、ブレーキペダルBPの操作
によってマスクシリンダ2Mて生したブレーキ液圧はホ
イールシリンダ2Sにそのまま到達して制動作用を行う
。ブレーキ解除時には、ブレーキ液はリターン通路Rを
介してマスクシリンダ28に戻る。
制動制御時には、マクネットバルブ24を切替えること
によって、ホイールシリンダ2Sに供給されるブレーキ
液圧を、減圧、保持、及び増圧の三状態に変化させるこ
とかできる。
即ち、通常通路Nか連通する通常状Jvi(図示状態)
から通常通路Nを遮断してABS通路通路間通させるこ
とによってホイールシリンダ2Sの液圧はレザーバ25
へ逃げて減圧か行なわれ、通常通路N及びABS通路通
路間者を遮断することてホイールシリンダ2Sの液圧を
一定に保持てきる。又、アキュムレータ25内に充分ブ
レーキ液圧が蓄えられていれば、通常通路N側に切替え
ると、アキュムレータ25内に蓄えられたブレーキ液圧
がホイールシリンダ2Sに加わって増圧となるものであ
る。尚、このアキュムレータ25へは、減圧時にモータ
28によってポンプ26を駆動してレザーハス5内のブ
レーキ液を蓄えるものである。
次に、上記ABS装置20による制動制御を、第4図に
基いて説明する。
ここて、このABS装置20による制動制御ては、前述
の如く車輪のスリップ率、Sと加速度・Vについて各々
独立して制動制御開始閾値 S。
つ1か設定されており、何れか一方てもこの制動制御開
始閾値に達すると制動制御を行なうようになっている。
図中−点鎖線か疑似車体速度から制動制御開始閾値のス
リップ率 S□て減速した場合の車体速度(制動制御開
始車体速度)を示し車輪速度かこの車体速度より低くな
るとスリップ率:Sが制動制御開始閾値(スリップ率+
S、ンを越えたこととなる。又、図中破線か車輪の加速
度の制動制御開始閾値 V+(=bo)を示す。
車両制動のためにブレーキペダルBPを踏み込むと、ホ
イールシリンダ2Sに加わるブレーキ液圧が増大して制
動作用か行なわれ、車輪速度か低下して車輪速度と車体
速度の差か開< (a−b間)。
車輪2の減速度(マイナスの加速度〉か制動制御開始閾
値ニーboを越える(下回るンと(A点)、マグネット
バルブ24を保持位置に切替てブレーキ液圧を保持する
(b−c間)、。
車輪速度と車体速度の差か増大し、車輪速度か制動制御
開始車体速度を下回る(所定スリップ率Sを下回る)と
(B点)、車輪2かロックする傾向にあると判断し、マ
グネットバルブ24を減圧位置に切替てホイールシリン
タ2Sの圧力を減圧する。これにより、制動作用か緩和
される(c−d間)。
このブレーキ液圧減圧による制動作用の緩和によって車
輪2の加速度か制動制御開始閾値ニーb。まで復帰する
と(0点)、再度マグネットバルブ24を保持位置に切
替てそのブレーキ液圧を保持す る(d−e間)。
保持状態を維持している間に車輪速度か回復・上昇して
車輪2の加速度か設定値:+b20を越えるとCD点)
、車輪速度か十分復帰したと判断し、マグネットバルブ
24を増圧位置、に切替てブレーキ液圧を増圧する(e
−f間)。
ブレーキ液圧の増圧により車輪2の加速度が設定価、+
b20まて下ると(E点)、マグネットバルブ24を保
持位置に切替でブレーキ液圧を保持する(f−g間)。
車輪2の加速度か設定値・+bloを下回ると、制動制
御開始閾値ニーbOを越えるまで、増圧、保持を繰り返
す(g−h間) 車輪2の加速度が制動制御開始閾値ニーす。を越えると
(F点)、再び前述のサイクルを繰り返すものである。
上記制御により、車輪2は、路面との間に最も大きな制
動力か得られる状態て回転することとなる。
4WSコントローラ10とABS装置20を統合制御す
る総合制御装置30には、車両lかスプリット路面上に
いる際には前述の如<ABS装置20からスプリット路
面情報か入力されるようになっている。
スプリット路面情報には、左右どちら側の摩擦係数か高
いか(pHi)識別可能な二つの信号(LH及びRH)
かあり、第5図示の如く車両進行方向に向かって右側の
路面の摩擦係数か高い場合かRH,左側の路面の摩擦係
数か高い場合かLHとなっている。
総合制御装置30は、入力されるスプリット路面情報L
H,RHに基づいて、4WSコントローラioに操舵比
特性を基本操舵比特性Bから補正操舵比特性A又はCへ
切替るよう指令する。
つまり、スプリット路面てあってABS装置20によっ
て制動制御か行なわれるような状況にある時、4WSコ
ントローラ10の操舵比特性を基本操舵比特性Bから補
正操舵比特性A又はCへ切替るものである。
この総合制御装置30による操舵比特性切替制御フロー
チャートを第6図(A)に示す。
即ち、ABS装置20からスプリット路面情報か入力さ
れたか否かを判定しくSり、大入力れている場合には左
右どちら側の摩擦係数か高いかを判別しく82)、夫々
に応して4WSコントローラ10に操舵比補正指令を出
力する(S3゜S4)ものである。
4WSコントローラ10は、第6図(C)のフローチャ
ートに示す如く、車速センサ6からの車速情報及び操舵
角センサ5からの操舵角情報を読み込み(この場合の入
力操舵情報は操舵速度。
θHても可)、総合制御装置30から操舵比補正指令か
有るか否かを判定しく532)、有る場合にはそのスプ
リット状態(どちら側の摩擦係数か高いか又は低いか)
と操舵方向に応して(S23、S35,536)補正操
舵比特性B又はCを選択する。ここて、摩擦係数か高い
側に操舵された場合には補正操舵比特性Aを選択しく3
38)、逆に摩擦係数か低い側に操舵された場合には補
正操舵比特性Cを選択して(S37,539)夫々選択
された補正操舵比特性に基いて後輪操舵制御を行うもの
である。例えば、右側の路面の摩擦係数か高いスプリッ
ト路面上に於て、摩擦係数か高い側である右側に操舵さ
れた場合には、補正操舵比特性Aか選択され、該補正操
舵比特性Aに基いて後輪操舵制御を行うものである。
つまり、摩擦係数か高い側に操舵された際には基本操舵
比特性Bから同位相側に補正された操舵比特性(補正操
舵比特性A)か適用され、逆に摩擦係数か低い側に操舵
された際には基本操舵比特性Bから逆位相側に補正され
た操舵比特性(補正操舵比特性C)か適用されるもので
ある。
その結果、スプリット路面に於て不安定となる高摩擦係
数側への操舵時には同位相側に補正されることとなって
大きなコーナリンクフォースか得られて安定した旋回か
可能となると共に、低摩擦係数数への操舵時には旋回外
輪は高摩擦係数側にあることから安定した旋回か可能て
あり、逆位相側に補正されることにより素早い旋回応答
性か得られるものである。
[発明の効果] 上記の如き、本発明に係る車両の後輪操舵と制動力の総
合制御装置によれば、スプリット路面上に於て、旋回外
輪か低摩擦係数路面上にあることから極めて不安定とな
る高摩擦係数側への操舵時には同位相側に補正されるこ
ととなって大きなコーナリングフォースか得られて安定
した旋回か可能となると共に、低摩擦係数側への操舵時
には逆位相側に補正されることにより素早い旋回応答性
か得られ、安定した旋回を行なうことかてきるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両の後輪操舵と制動力の総合制
御装置を備えた車両の概略構成図、第2図は4WSの操
舵比特性を示す図、第3図はABS装置の油圧口v8図
、第4図はABS装置による制動制御を示すタイムチャ
ート、第5図はスプリット路面の説明図、第6図(A)
は総合制御装置による制御フローチャート、(B)はA
BS装置の制御フローチャート、(C)は4WSコント
ローラによる4WS制御フローチヤートである。 l・・・車両 2FL、2FR・・・前輪 2RL、2RR・・・後輪 lO・・・4WSコントローラ (後輪操舵制御手段) 20・・・ABS装M(制動側gl装M)30・・・総
合制御装置(総合制御手段〉第 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 後輪を操舵可能な車両であって、 車速情報に基いて前輪に対して後輪を予め定められた所
    定の操舵比特性で操舵制御する後輪操舵制御手段と、 車輪の回転を検知してそのスリップ率を演算し、制動時
    に於て前記スリップ率が予め定められた制動制御開始閾
    値に達すると、スリップ率が目標スリップ率となるよう
    に制動装置を作動制御すると共に、左右の車輪の接地路
    面が異る摩擦係数であるスプリット路面を判定し、車両
    が該スプリット路面上にある時目標スリップ率を変更し
    て制動制御する制動制御装置と、 前記後輪操舵制御手段による操舵比特性を、前記制動制
    御装置によるスプリット路面判定情報に基いて、高摩擦
    係数側に操舵された場合には同位相側に、低摩擦係数側
    に操舵された場合には逆位相側に夫々補正する総合制御
    手段と、 を備えて構成したこと、を特徴とする車両の後輪操舵と
    制動力の総合制御装置。
JP2062246A 1989-12-21 1990-03-13 車両の後輪操舵と制動力の総合制御装置 Pending JPH03262781A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062246A JPH03262781A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 車両の後輪操舵と制動力の総合制御装置
US07/631,924 US5225983A (en) 1989-12-21 1990-12-20 Rear wheel steering system for motor vehicle
KR1019900021159A KR940009855B1 (ko) 1989-12-21 1990-12-20 차량의 후륜조향장치와 제동력의 종합제어장치
DE4041404A DE4041404C2 (de) 1989-12-21 1990-12-21 Steuersystem für die Hinterradlenkung eines Kraftfahrzeuges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062246A JPH03262781A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 車両の後輪操舵と制動力の総合制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03262781A true JPH03262781A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13194594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2062246A Pending JPH03262781A (ja) 1989-12-21 1990-03-13 車両の後輪操舵と制動力の総合制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03262781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195321A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用転舵制御装置および車両用転舵制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195321A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用転舵制御装置および車両用転舵制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6062336A (en) Adaptive variable effort power steering system
US7073621B2 (en) Vehicle steering control device
JP3660865B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
EP2576321B1 (en) Steering system and steering control apparatus
JP3067564B2 (ja) 車両旋回制御装置
KR940009855B1 (ko) 차량의 후륜조향장치와 제동력의 종합제어장치
US6580988B2 (en) Rear wheel steering control
US5136507A (en) System for correctively controlling turning movement of vehicle
JPH0613287B2 (ja) 車両用制動力制御装置
JPH08216909A (ja) 車両挙動制御装置
EP0398381B1 (en) Apparatus for detecting failure occurring in control system for driving load
JP2572860B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
US20060116801A1 (en) Automatic braking-enhanced steering system
JPH04372446A (ja) 自動車用制動装置
JPH03262781A (ja) 車両の後輪操舵と制動力の総合制御装置
JP2890704B2 (ja) 能動型サスペンション
JPS62238171A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2784448B2 (ja) 車両の後輪操舵とブレーキ制御の総合制御装置
JP2871230B2 (ja) 前後輪操舵制御装置
JPH04372448A (ja) 自動車用制動装置
JPH04230472A (ja) 電子制御パワーステアリング装置
JP3011000B2 (ja) 車両搭載機器の駆動制御装置
JP2722882B2 (ja) 舵角制御装置
JP2611792B2 (ja) 車両の制動制御装置
JPH061132A (ja) 車両用キャンバ角制御装置