JPH0326118A - 光受信回路 - Google Patents

光受信回路

Info

Publication number
JPH0326118A
JPH0326118A JP1161424A JP16142489A JPH0326118A JP H0326118 A JPH0326118 A JP H0326118A JP 1161424 A JP1161424 A JP 1161424A JP 16142489 A JP16142489 A JP 16142489A JP H0326118 A JPH0326118 A JP H0326118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
amplitude
circuit
optical attenuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1161424A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kaneko
智幸 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1161424A priority Critical patent/JPH0326118A/ja
Publication of JPH0326118A publication Critical patent/JPH0326118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光受信回路に関する。
〔従来の技術〕
従来の光受信回路は、第3図に一例のブロック図が示さ
れるように、受光素子1のアノードは前置増幅回路2の
入力側に接続され、前置増幅回路2の出力はAGC回路
6の入力側に接続されている。AGC回路6の出力側は
利得調整回路7に接続され、その出力側はAGC回路6
に接続されている。
この従来の光受信回路においては、受光素子1に人力さ
れる光入力信号101は、電気信号に変換され、直置増
幅回路2において増幅されてAGC回路6に人力される
。AGC回路6からは所定の出力信号102が出力され
るが、この出力信号102は、利得調整回路7を介して
AGC回路6に帰還され、出力信号102が一定振幅と
なるように制御調整される。すなわち、光入力信号10
1の振幅レベルの変動に対応して、出力信号102の振
幅は一定のレベルに保持されて出力される. 〔発明が解決しようとする課題〕 上述した従来の光受信回路においては、光入力信号の振
幅レベルが増大すると、受光素子1における電流も増大
し、前置増幅回路2は飽和状態となり、受光素子lから
出力される電気信号の出力波形が歪み、更に光入力信号
の振幅レベルが増大してゆくと、前置増幅回路2の動作
範囲を越えて受信不能となり、いわゆる光信号入力に対
応するダイナミックレンジの拡大を計ることが困難にな
るという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の光受信回路は、光入力信号の振幅レベルを制御
調整する光減衰器と、前記光減衰器から出力される光信
号を受けて電気信号に変換する受光素子と、前記電気信
号を入力して増幅する増幅回路と、前記増幅回路の出力
信号を入力して前記光減衰器に対するレベル制御信号を
生戒して出力するフィードバック回路と、を備えて構戒
される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第l図
は、本発明の第lの実施例のブロック図である。第l図
に示されるように、本実施例は、光減衰器4と、受光素
子1と、前置増幅回路2と、フィードバック回路3と、
を備えて構或される。
第1図において、光入力信号101は、光減衰器4に入
力され、光減衰器4において、フィードバック回路3よ
り送られてくる制御信号1.03に より、振幅レベル
を制f31調整されて受光素子Lに入力される。受光素
子上においては、光減衰器4がら入力される光入力信号
は電気信号に変換され、前置増幅回i2に送られる。前
置増幅回路2において増幅された前記電気信号は、出力
信号102として出力されるとともに.フィードバック
回路3に入力される。フィードバック回路3がらは、出
力信号102の入力に対応してレベル制御信号103が
出力され、光減衰器4に送られる。光減衰器4において
、光入力信号1.O lに対する振幅レベルの制御調整
が行われることは,既に上述したとうりである。すなわ
ち、本発明においては、受光素子lの前段に光減衰器4
を備え、前置増幅回路2の出力信号102の振幅を一定
とするようにレベル制御信号103を光減衰器4にフィ
ードバックすることにより、光入力信号■01の振幅レ
ベルの変動に対して、出力信号102の振幅が一定に保
持されるとともに、受光素子1に人力される光入力信号
の振幅ら所定レベルに抑制され、受光素子lにおける飽
和状態は完全に回避されて、常時、正常に光入力信号1
01を受信することが可能となる.次に、本発明の第2
の実施例について説明する。第2図は、本発明の第2の
実施例のブロック図である。第2図に示されるように、
本実施例は、光減衰器4と、受光素子1と、前置増幅回
路2と,フィルタ5と、フィードバック回路3と、を備
えて構戒される. 第2図において、前記第1の実施例との相違点は、前置
増幅回路5の出力側にフィルタ5が挿入されていること
である。このフィルタ5を@置増幅回路5の出力側に接
続することにより、光受信回路における周波数特性を調
整することが可能であり、また高周波数領域における誰
音を削減することもでき、フィードバック回路による振
幅レベルの制御誤差を減少させることもできる。
〔発明の効果〕
以上.詳細に説明したように、本発明は、受光素子の府
段に光減衰器を備え、出力信号の振幅を一定となるよう
に所定のレベル制御信号を光減衰器にフィードバックす
ることにより、前記光入力信号の振幅レベル変動に対応
して、出力信号の振幅を一定に保持するとともに、前記
受光素子に人力される光入力信号の振幅レベルを所定の
一定レベルに抑制し、受光素子における飽和状態を排除
して、常時、正常に光入力信号を受信することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第l図および第2図は、それぞれ本発明の第Iおよび第
2の実施例のブロック図、第3図は、従来の光受信回路
のブロック図である。 図において、1・・・・・・受光素子、2・・・・−・
前置増幅回路、3・・・・・・フィードバック回路、4
・旧・・光減衰器、5・・・・・・フィルタ、6・−・
・・・AGC回路、7・旧・・利得調整回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光入力信号の振幅レベルを制御調整する光減衰器と、前
    記光減衰器から出力される光信号を受けて電気信号に変
    換する受光素子と、前記電気信号を入力して増幅する増
    幅回路と、前記増幅回路の出力信号を入力して前記光減
    衰器に対するレベル制御信号を生成して出力するフィー
    ドバック回路と、を備えることを特徴とする光受信回路
JP1161424A 1989-06-23 1989-06-23 光受信回路 Pending JPH0326118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161424A JPH0326118A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 光受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161424A JPH0326118A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 光受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0326118A true JPH0326118A (ja) 1991-02-04

Family

ID=15734843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161424A Pending JPH0326118A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 光受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004045114A1 (ja) * 2002-11-14 2004-05-27 Fujitsu Limited 光受信装置
WO2009054057A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Fujitsu Limited 光受信器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004045114A1 (ja) * 2002-11-14 2004-05-27 Fujitsu Limited 光受信装置
WO2009054057A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Fujitsu Limited 光受信器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0964539A2 (en) Receiver capable of outputting a high quality signal without regard to an input signal level
CA2116582A1 (en) RF Amplifier Bias Control Method and Apparatus
JPH09130157A (ja) プリアンプ
US6933786B1 (en) Amplifier circuit and method
JPH0326118A (ja) 光受信回路
EP0844805A1 (en) A compression amplifier
CA2528260A1 (en) Optical receiver having an open loop automatic gain control circuit
JP2922524B2 (ja) 電力増幅装置
JPH1169333A (ja) Catv用受信増幅器
JPH07177099A (ja) 光受信装置
JP2953799B2 (ja) 光受信回路
CA2058482A1 (en) Baseband signal processing circuit for a radio communication apparatus
JPS5815347A (ja) 光受信回路の自動利得制御方式
JPH06244645A (ja) 増幅回路
KR970003435B1 (ko) 자동이득조정기를 이용한 음성신호감도 개선회로
JPH0563478A (ja) 増幅回路
JPS60214647A (ja) 光受信回路
JPH0638514Y2 (ja) 光受信器
JPH0758702A (ja) 光受信回路
JPS6223629A (ja) 受信機
JPH06112905A (ja) 光直接増幅器
JPH0738139A (ja) 光受信機
JPS63215126A (ja) 光受信増幅装置
JPS62111534A (ja) Agc回路
ES2147147A1 (es) Amplificador de transimpedancia integrado.