JPH03260011A - 溶接性および低温靭性にすぐれた高張力鋼の製造方法 - Google Patents
溶接性および低温靭性にすぐれた高張力鋼の製造方法Info
- Publication number
- JPH03260011A JPH03260011A JP5777190A JP5777190A JPH03260011A JP H03260011 A JPH03260011 A JP H03260011A JP 5777190 A JP5777190 A JP 5777190A JP 5777190 A JP5777190 A JP 5777190A JP H03260011 A JPH03260011 A JP H03260011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- toughness
- strength
- temperature
- weldability
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 53
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims abstract description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 11
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims description 11
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 16
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 5
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 abstract description 5
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 15
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 10
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 10
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 8
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 5
- 238000012733 comparative method Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- -1 0.01% or less Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002970 Calcium lactobionate Substances 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003322 NiCu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は溶接性および低温靭性にすぐれた降伏強さか7
0)cg f /−以上で、引張強さが80kg f
/ m4以上の高張力鋼の製造方法に関するものである
。
0)cg f /−以上で、引張強さが80kg f
/ m4以上の高張力鋼の製造方法に関するものである
。
(従来の技術)
近年エネルギー需要が益々増加の傾向にあり、海底資源
開発につながる海洋構造物および海底調査作業船の建造
あるいは、エネルギー源を貯蔵する圧力容器の建造等エ
ネルギー関連の溶接鋼構造物の建造が活発化している。
開発につながる海洋構造物および海底調査作業船の建造
あるいは、エネルギー源を貯蔵する圧力容器の建造等エ
ネルギー関連の溶接鋼構造物の建造が活発化している。
これらに使用される構造物は大型化して、使用鋼材が厚
肉し、より安全性確保か重要課題である。
肉し、より安全性確保か重要課題である。
したがって、これらに使用される鋼材には、構造上、高
溶接性でかつ高靭性が要求されており、さらに海水およ
び原油等の使用環境条件において耐応力腐食割れ性を具
備することが望まれている。
溶接性でかつ高靭性が要求されており、さらに海水およ
び原油等の使用環境条件において耐応力腐食割れ性を具
備することが望まれている。
従来、降伏強さが70kgf/mA以上で引張り強さが
80kg f /−以上の溶接性にすぐれた高張力鋼(
以下HT80と呼ぶ)の製造方法として、〔B〕を微量
添加して、その焼入性向上効果を利用する方法がある。
80kg f /−以上の溶接性にすぐれた高張力鋼(
以下HT80と呼ぶ)の製造方法として、〔B〕を微量
添加して、その焼入性向上効果を利用する方法がある。
すなわち、溶接性の指標の一つである炭素当量を低減さ
せるためC,Nj 、Cr 、Mo等の焼入性増加元素
の必要以上の添加をさけ、その代り(B)の焼入性を最
大に発揮させるため、Al1−B処理あるいは低N化処
理を施し、通常の再加熱焼入れ焼戻し法あるいは圧延後
直接焼入れ焼戻し法によって製造されている。
せるためC,Nj 、Cr 、Mo等の焼入性増加元素
の必要以上の添加をさけ、その代り(B)の焼入性を最
大に発揮させるため、Al1−B処理あるいは低N化処
理を施し、通常の再加熱焼入れ焼戻し法あるいは圧延後
直接焼入れ焼戻し法によって製造されている。
例えば特公昭60−25494号公報「ボロン含H低合
金調質型高張力鋼板の製造法」、特公昭60−204旧
号公報「高強度高靭性を有する厚肉高張力鋼板」がある
。この焼入れ焼戻し処理により得られた組織が、焼戻し
マルテンサイトあるいは焼戻し下部ベイナイト組織であ
るため高強度と高靭性が達成されている。
金調質型高張力鋼板の製造法」、特公昭60−204旧
号公報「高強度高靭性を有する厚肉高張力鋼板」がある
。この焼入れ焼戻し処理により得られた組織が、焼戻し
マルテンサイトあるいは焼戻し下部ベイナイト組織であ
るため高強度と高靭性が達成されている。
一方、CB)を使用しない高強度鋼を製造する方法とし
ては、Cuの析出硬化を利用したNiCu鋼(ASTM
規格の710鋼)が知られており、再加熱焼入れ焼戻し
法あるいは再加熱規準焼戻し法によって製造され、引張
強さ80kg f / m4級の高張力鋼に適用されて
いる。
ては、Cuの析出硬化を利用したNiCu鋼(ASTM
規格の710鋼)が知られており、再加熱焼入れ焼戻し
法あるいは再加熱規準焼戻し法によって製造され、引張
強さ80kg f / m4級の高張力鋼に適用されて
いる。
(発明が解決しようとする課題)
しかし、[B]の焼入性向上効果を利用する方法は、確
かにC,Nj 、Cr 、Mo等の元素が低減でき、溶
接前の予熱温度を下げても割れか発生しないなど溶接性
は向上するか、溶接時の予熱を完全に省略するまでは至
っていない。又、溶接熱影響部(Heat Alect
ed Zone : HA Z )の硬さか上昇して、
応力腐食割れ感受性を高めたりする欠点があった。
かにC,Nj 、Cr 、Mo等の元素が低減でき、溶
接前の予熱温度を下げても割れか発生しないなど溶接性
は向上するか、溶接時の予熱を完全に省略するまでは至
っていない。又、溶接熱影響部(Heat Alect
ed Zone : HA Z )の硬さか上昇して、
応力腐食割れ感受性を高めたりする欠点があった。
さらに厚内材においては、表層fから1/4を部はCB
)による焼入性向上によりマイテンサイドあるいは下部
ベイナイト組織が得られるが、板厚中心部においては、
上部ベイナイト組織の生成により十分な靭性か得られて
いるとは言えない。
)による焼入性向上によりマイテンサイドあるいは下部
ベイナイト組織が得られるが、板厚中心部においては、
上部ベイナイト組織の生成により十分な靭性か得られて
いるとは言えない。
一方、Cuによる析出硬化を利用する方法は、前述した
ように引張強さ60kg f /−級の高張力鋼に適用
されているが、80)cgf/−鍛鋼においては、強度
および靭性が不十分てあり、安全性に問題があった。
ように引張強さ60kg f /−級の高張力鋼に適用
されているが、80)cgf/−鍛鋼においては、強度
および靭性が不十分てあり、安全性に問題があった。
(課題を解決するための手段)
本発明者らは、高溶接性、耐応力腐食割れ性および低温
靭性にすぐれた厚肉HT80鋼を開発することを目的に
、鋼成分およびその製造方法について種々実験した結果
、低炭素鋼でも、小人熱溶接時の溶接HAZ硬さにはC
B)が著しく影響し、[B]を0.0002%以下(実
質的にB無添加)とし、更に(C)を0.05%以下と
して、これを組合わせることにより著しく溶接HAZ硬
さが低下できることを知見した。
靭性にすぐれた厚肉HT80鋼を開発することを目的に
、鋼成分およびその製造方法について種々実験した結果
、低炭素鋼でも、小人熱溶接時の溶接HAZ硬さにはC
B)が著しく影響し、[B]を0.0002%以下(実
質的にB無添加)とし、更に(C)を0.05%以下と
して、これを組合わせることにより著しく溶接HAZ硬
さが低下できることを知見した。
又、更に、低CてかつB無添加をベースにした厚内材の
板厚方向に対し、均一な高強度高靭性を得るには、上部
ベイナイト組織が生成しても、細粒化とCuによる析出
硬化を利用することが有効であり、加熱、圧延、冷却、
熱処理方法などを組合わせることにより、目的の鋼が製
造できることを知見した。
板厚方向に対し、均一な高強度高靭性を得るには、上部
ベイナイト組織が生成しても、細粒化とCuによる析出
硬化を利用することが有効であり、加熱、圧延、冷却、
熱処理方法などを組合わせることにより、目的の鋼が製
造できることを知見した。
本発明は、このような知見に基づいて構成したもので、
その要旨は、重量%にてC; 0.02〜0.05%、
S i ; 0.5%以下、Mn:0.4〜1.5%、
cu;0.5〜2.0%、N i ; 0.5〜4.0
96% Mo;0.20〜1.50%、Ti:0.00
5〜o、o30o、 11 ; 0.01〜0.0
8%、N 、 0.01%以下、B 、 0.0002
%以下を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からな
る鋼片、あるいは、更にCr;1.0%以下、Nb、0
.059ci以下、V ; 0.10%以下の強度改善
元素群、又はCa・0.0050%以下の一種又は二種
以上を含有する鋼片を1000℃〜1200℃に加熱し
た後、熱間圧延において、オーステナイトか再結晶しな
い温度域で累積圧下率50%以上となるように圧延を行
なった後、Ar3点以上の温度から水冷を開始し、25
0’C以下の温度で停止する焼入れ処理を行ない、その
後さらにA c a点からA c a + 100 ℃
の間に再加熱した後、焼入れし、続いてAc1点以下の
温度で焼戻し処理を行なって製造するものである。
その要旨は、重量%にてC; 0.02〜0.05%、
S i ; 0.5%以下、Mn:0.4〜1.5%、
cu;0.5〜2.0%、N i ; 0.5〜4.0
96% Mo;0.20〜1.50%、Ti:0.00
5〜o、o30o、 11 ; 0.01〜0.0
8%、N 、 0.01%以下、B 、 0.0002
%以下を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からな
る鋼片、あるいは、更にCr;1.0%以下、Nb、0
.059ci以下、V ; 0.10%以下の強度改善
元素群、又はCa・0.0050%以下の一種又は二種
以上を含有する鋼片を1000℃〜1200℃に加熱し
た後、熱間圧延において、オーステナイトか再結晶しな
い温度域で累積圧下率50%以上となるように圧延を行
なった後、Ar3点以上の温度から水冷を開始し、25
0’C以下の温度で停止する焼入れ処理を行ない、その
後さらにA c a点からA c a + 100 ℃
の間に再加熱した後、焼入れし、続いてAc1点以下の
温度で焼戻し処理を行なって製造するものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
まず、本発明を上記のような鋼成分に限定した理由を述
べる。
べる。
CTCは焼入性を向上させ強度を容易に上昇させるのに
有効な元素である。反面、本発明の目的である溶接性お
よび耐応力腐食割れ性に対しては、影響を与える元素で
ある。
有効な元素である。反面、本発明の目的である溶接性お
よび耐応力腐食割れ性に対しては、影響を与える元素で
ある。
すなわち、第1図に示すように、特にBなしく50.0
002%)の場合にCを0.05%以下とする時に溶接
HAZ硬さか著しく低下する。又、Cか0.05%を超
えると溶接HAZか硬化し、溶接性か低下すると共に応
力腐食割れ感受性も高める。又、Cが0.02%未満で
あると強度か得られない。したかって、C含有量の範囲
を0.02〜0.05%とした。
002%)の場合にCを0.05%以下とする時に溶接
HAZ硬さか著しく低下する。又、Cか0.05%を超
えると溶接HAZか硬化し、溶接性か低下すると共に応
力腐食割れ感受性も高める。又、Cが0.02%未満で
あると強度か得られない。したかって、C含有量の範囲
を0.02〜0.05%とした。
Si −5iは製鋼上不可避な元素であり、0.02
%は鋼中に含まれることになるか、0.5%超になると
母材靭性、溶接性およびHAZ靭性を低下させるためS
iの含有量を0.02〜0 、5%とした。
%は鋼中に含まれることになるか、0.5%超になると
母材靭性、溶接性およびHAZ靭性を低下させるためS
iの含有量を0.02〜0 、5%とした。
Mn;Mnは焼入性を向上させ、強度、靭性確保に有効
であるが1.5%超では焼戻し脆性が大きくなり低温靭
性が低下し、更に0.4%未満では、強度および靭性が
低下する。したかって、Mnの含有量を0.4〜1.5
%とした。
であるが1.5%超では焼戻し脆性が大きくなり低温靭
性が低下し、更に0.4%未満では、強度および靭性が
低下する。したかって、Mnの含有量を0.4〜1.5
%とした。
Cu;CuはHAZ靭性を損なわずに強度を上昇させる
ことか可能で本発明の重藍な元素である。
ことか可能で本発明の重藍な元素である。
低Cをベースにした本発明鋼においては、焼入性の低下
を補うため、焼入処理後の焼戻し処理においてCuの析
出硬化により強度を確保することから0.5%以上必要
である。しかし、2 、0%超添加しても強度は飽和し
、かえって靭性の低下をきたすため2.0%を上限とし
た。
を補うため、焼入処理後の焼戻し処理においてCuの析
出硬化により強度を確保することから0.5%以上必要
である。しかし、2 、0%超添加しても強度は飽和し
、かえって靭性の低下をきたすため2.0%を上限とし
た。
Ni、Niは鋼の低温靭性の向上および焼入性を高めて
強度を向上させると共に熱間割れおよび溶接高温割れ防
止にも効果がある。特に本発明においては、N1は焼入
処理時、細粒ベイナイト組織を生成させるためであり、
低温靭性付与の面から0.5%以上必要である。しかし
、4 、0 !l’6を超えると溶接性の低下を招くこ
と、および高価な元素であるため4.0%を上限とした
。
強度を向上させると共に熱間割れおよび溶接高温割れ防
止にも効果がある。特に本発明においては、N1は焼入
処理時、細粒ベイナイト組織を生成させるためであり、
低温靭性付与の面から0.5%以上必要である。しかし
、4 、0 !l’6を超えると溶接性の低下を招くこ
と、および高価な元素であるため4.0%を上限とした
。
Mo:Moは焼入性向上による強度確保、および焼戻し
脆性を防止するために有効な元素である。
脆性を防止するために有効な元素である。
又、Cuと同様に本発明の重要な元素である。すなわち
、Moは未再結晶温度域を拡大するので粒内に変形帯が
増加され、これが再加熱オーステナイト粒の核サイトと
なり、より細粒化させることができる。しかし、0.2
96未満ては、未再結晶温度域の拡大効果が小さく、目
標とする強度、靭性か得られず、又、1.5%を超える
とm大なNi 02 C等の炭化物が増加し靭性を低ド
させ、又、溶接熱影響部を著しく硬化させる。
、Moは未再結晶温度域を拡大するので粒内に変形帯が
増加され、これが再加熱オーステナイト粒の核サイトと
なり、より細粒化させることができる。しかし、0.2
96未満ては、未再結晶温度域の拡大効果が小さく、目
標とする強度、靭性か得られず、又、1.5%を超える
とm大なNi 02 C等の炭化物が増加し靭性を低ド
させ、又、溶接熱影響部を著しく硬化させる。
Ti ;Tiはオーステナイト粒の粗大化を防ぎ、か
つHAZ靭性向上の面から不可欠な元素である。
つHAZ靭性向上の面から不可欠な元素である。
本発明では板厚中心部の靭性を確保するため、厚板圧延
を行なう前の鋼片加熱時のオーステナイト粒の細粒化が
必須であり、そのためTt/Nで2.0〜3.4になる
ようにTiを添加する。その量はN量にもよるが、0.
00596未満では細粒化効果か小さく、又、0.03
%を超えるとかえって母材靭性およびHAZ靭性を低下
させる。したがって、Tiの含有量を0.005〜0.
0396とした。
を行なう前の鋼片加熱時のオーステナイト粒の細粒化が
必須であり、そのためTt/Nで2.0〜3.4になる
ようにTiを添加する。その量はN量にもよるが、0.
00596未満では細粒化効果か小さく、又、0.03
%を超えるとかえって母材靭性およびHAZ靭性を低下
させる。したがって、Tiの含有量を0.005〜0.
0396とした。
A11.AOは脱酸のために必要な元素であると同時に
、鋼片加熱時に窒化物を形成し、オーステナイト粒の細
粒化に有効である。しかし、0.01%未満ではその効
果が小さく、又、0 、089ciを超えるとアルミナ
系介在物が増大し靭性を阻害する。
、鋼片加熱時に窒化物を形成し、オーステナイト粒の細
粒化に有効である。しかし、0.01%未満ではその効
果が小さく、又、0 、089ciを超えるとアルミナ
系介在物が増大し靭性を阻害する。
N、NはTIと結合して炭窒化物を形成し、オーステナ
イト粒の粗大化防止に効果がある。しかし、Nilが多
くなるとHAZ靭性を劣化させるため、上限を0.01
9ciとした。
イト粒の粗大化防止に効果がある。しかし、Nilが多
くなるとHAZ靭性を劣化させるため、上限を0.01
9ciとした。
B、Bは、溶接HAZ部を硬化させ、溶接割れ性、硬化
性および耐応力腐食割れ性を低下させるため、本発明に
おいても最も有害な元素である。
性および耐応力腐食割れ性を低下させるため、本発明に
おいても最も有害な元素である。
特に小人熱溶接においては、0.0002%を超えると
HAZ部を著しく硬化させる。したかって、その含有量
を0.000296以下とした。
HAZ部を著しく硬化させる。したかって、その含有量
を0.000296以下とした。
本発明では上記基本成分の他に(Cr、V、Nb)およ
びCaの一種または二線以上添加する。
びCaの一種または二線以上添加する。
Cr、V、Nb成分は鋼の強度を向上させるという均等
的作用をもつもので、所望の効果を確保するためにはそ
れぞれ含有下限量をCr;0.05%、V ;0.00
5%、Nb、0.005%とする必要がある。
的作用をもつもので、所望の効果を確保するためにはそ
れぞれ含有下限量をCr;0.05%、V ;0.00
5%、Nb、0.005%とする必要がある。
しかし、それぞれCr ; 1.0%、v ; o、i
o%、Nb、0.05%を超えて含有させると、溶接硬
化性が増大し応力腐食割れ感受性を高めたり、溶接HA
Z靭性が低下する。
o%、Nb、0.05%を超えて含有させると、溶接硬
化性が増大し応力腐食割れ感受性を高めたり、溶接HA
Z靭性が低下する。
Ca;Caは非金属介在物の球状化に有効であり、靭性
の異方性を小さくする効果がある。又、溶接後残留応力
除去焼鈍による割れ防止に効果を発揮する。しかし、0
.0050%を超えると介在物増加により靭性を低下さ
せる。
の異方性を小さくする効果がある。又、溶接後残留応力
除去焼鈍による割れ防止に効果を発揮する。しかし、0
.0050%を超えると介在物増加により靭性を低下さ
せる。
上記の成分の他に不可避的不純物としてP、S等は、本
発明の特性である靭性を低下させる有害な元素であるか
ら、その量は少ない方がよい。好ましくはP S 0.
010%、S≦0.005%である。
発明の特性である靭性を低下させる有害な元素であるか
ら、その量は少ない方がよい。好ましくはP S 0.
010%、S≦0.005%である。
次に本発明のもう一つの骨子である製造法について述べ
る。
る。
上記のような鋼成分組成であってもCuの析出効果を十
分に発揮させ、更に厚内材の板厚方向の靭性を均一高靭
性化させるには、製造方性が適切でなければならない。
分に発揮させ、更に厚内材の板厚方向の靭性を均一高靭
性化させるには、製造方性が適切でなければならない。
このため、鋼片の加熱、圧延、冷却、再加熱焼入れ焼戻
し条件を限定した理由について説明する。
し条件を限定した理由について説明する。
まず、上記の成分組成の鋼片を1000℃〜1200’
cに加熱し熱間圧延を行なう。本発明鋼においては、厚
肉材の板厚中心部の靭性の確保のため、上部ベイナイト
細織が生成しても十分なほど細粒化を行ない高靭性化を
はかる。それには、まず加熱オーステナイト粒を細粒化
する必要がある。
cに加熱し熱間圧延を行なう。本発明鋼においては、厚
肉材の板厚中心部の靭性の確保のため、上部ベイナイト
細織が生成しても十分なほど細粒化を行ない高靭性化を
はかる。それには、まず加熱オーステナイト粒を細粒化
する必要がある。
一方、目標強度を得るためこの加熱温度においても、C
uおよびMo等が十分に固溶化され、最終の焼戻し処理
でCuおよびMo析出物による析出硬化が十分に行なわ
れることが必要である。
uおよびMo等が十分に固溶化され、最終の焼戻し処理
でCuおよびMo析出物による析出硬化が十分に行なわ
れることが必要である。
第2図は後述する第1表@Aについて鋼片加熱温度を%
0〜1250℃と変化させ、未再結晶温度域で累積圧下
率75%で圧延・水冷し、再加熱%0℃から焼入れ、焼
戻し処理後の強度と、靭性に及はす鋼片加熱温度の影響
について調査した結果である。
0〜1250℃と変化させ、未再結晶温度域で累積圧下
率75%で圧延・水冷し、再加熱%0℃から焼入れ、焼
戻し処理後の強度と、靭性に及はす鋼片加熱温度の影響
について調査した結果である。
これより1000℃未満の低い温度では、この固溶化作
用が不十分となり、焼戻し処理の際に十分な析出硬化を
期待できなく、強度低下する。一方、1200℃を超え
る温度では加熱オーステナイト粒が粗大化し、その後の
制御圧延および再加熱焼入れによってもオーステナイト
粒が細粒化しにくく、上部ベイナイト組織が高靭性化さ
れない。したかって、鋼片の加熱温度を1000℃〜1
2[10℃とした。
用が不十分となり、焼戻し処理の際に十分な析出硬化を
期待できなく、強度低下する。一方、1200℃を超え
る温度では加熱オーステナイト粒が粗大化し、その後の
制御圧延および再加熱焼入れによってもオーステナイト
粒が細粒化しにくく、上部ベイナイト組織が高靭性化さ
れない。したかって、鋼片の加熱温度を1000℃〜1
2[10℃とした。
次に、熱間圧延においてオーステナイトか再結晶しない
温度域(未再結晶温度域)で、累積圧下率50%以上と
なるように圧延をしなければならない理由について説明
する。
温度域(未再結晶温度域)で、累積圧下率50%以上と
なるように圧延をしなければならない理由について説明
する。
これは、オーステナイト粒を伸長させ、かっ、オーステ
ナイト粒内に変形帯を形成させることにより、次工程に
おける再加熱時のオーステナイト粒の核サイトとなる粒
界面積か増加し、最終オーステナイト粒を極細粒化させ
るためである。
ナイト粒内に変形帯を形成させることにより、次工程に
おける再加熱時のオーステナイト粒の核サイトとなる粒
界面積か増加し、最終オーステナイト粒を極細粒化させ
るためである。
ここで未再結晶温度域の累積圧下率が50%以下では変
形帯の形成か減少し、その後の再加熱焼入れ時における
オーステナイト粒の細粒化が不十分となる。
形帯の形成か減少し、その後の再加熱焼入れ時における
オーステナイト粒の細粒化が不十分となる。
以上の理由から、未再結晶温度域での累積圧下を50%
以上とした(以下制御圧延と云う)。好ましくは累積圧
下率は60〜85%である。
以上とした(以下制御圧延と云う)。好ましくは累積圧
下率は60〜85%である。
又、圧延後A r s点点上の温度から水冷を開始し、
250℃以下の温度で停止する焼入れ処理を行なう必要
がある。これは、空冷では冷却過程でCuが析出し過時
効となり、その後の再加熱焼入れ一焼戻し処理時に十分
な析出硬化が得られない。
250℃以下の温度で停止する焼入れ処理を行なう必要
がある。これは、空冷では冷却過程でCuが析出し過時
効となり、その後の再加熱焼入れ一焼戻し処理時に十分
な析出硬化が得られない。
又、水冷停止温度が250℃を超えると本発明の場合、
焼戻し処理における析出硬化作用が不十分となり、強度
を低下させる。
焼戻し処理における析出硬化作用が不十分となり、強度
を低下させる。
次に熱間圧延後水冷された鋼は、A c 3点からAc
、+100℃の温度範囲の適正な温度に再加熱され、焼
入れされる。これは、未再結晶温度域圧延でオーステナ
イト粒の伸長化と、粒内に変形帯が多数導入されており
、これが再加熱時のオーステナイト粒の核サイトとなり
、α/γ変態時に多数のオーステナイト粒が生成される
ため、オーステナイト粒が極めて細粒化される。
、+100℃の温度範囲の適正な温度に再加熱され、焼
入れされる。これは、未再結晶温度域圧延でオーステナ
イト粒の伸長化と、粒内に変形帯が多数導入されており
、これが再加熱時のオーステナイト粒の核サイトとなり
、α/γ変態時に多数のオーステナイト粒が生成される
ため、オーステナイト粒が極めて細粒化される。
しかし、A c a + 100℃を超えた再加熱では
その効果が失われる。また、A c s点よりも下の温
度ではオーステナイト粒は混粒となり、細粒化不十分で
、かつ、フェライト組織が混合されるため強度が不十分
となる。
その効果が失われる。また、A c s点よりも下の温
度ではオーステナイト粒は混粒となり、細粒化不十分で
、かつ、フェライト組織が混合されるため強度が不十分
となる。
第3図に、後述する第1表の鋼A、鋼Bおよび鋼■につ
いて本発明法(鋼片加熱温度工000−・1■50℃て
、未再結晶温度域で60〜75%の累積圧下率で圧延し
、直接焼入れ法、再加熱850〜%0℃から焼入れし、
焼戻し処理)と比較法(鋼片加熱温度1250℃で制御
圧延なしで圧延し空冷後、再加熱850〜%0”Cから
焼入れし、焼戻し処理)の鋼のオーステナイト粒度と靭
性の関係を示した。
いて本発明法(鋼片加熱温度工000−・1■50℃て
、未再結晶温度域で60〜75%の累積圧下率で圧延し
、直接焼入れ法、再加熱850〜%0℃から焼入れし、
焼戻し処理)と比較法(鋼片加熱温度1250℃で制御
圧延なしで圧延し空冷後、再加熱850〜%0”Cから
焼入れし、焼戻し処理)の鋼のオーステナイト粒度と靭
性の関係を示した。
本発明の制御圧延−直接焼入れ後再加熱焼入れされた鋼
は、オーステナイト粒度(AST〜I No、 )か8
番以上と細粒で高靭性化していることかわかる。
は、オーステナイト粒度(AST〜I No、 )か8
番以上と細粒で高靭性化していることかわかる。
制御圧延−直接焼入れ後再加熱焼入れされた鋼は、その
後A C1点以下の温度で焼戻し処理を行なう必要があ
る。この焼戻し処理は、CuおよびMo等の析出物を十
分に析出硬化させ、強度および靭性を得るためである。
後A C1点以下の温度で焼戻し処理を行なう必要があ
る。この焼戻し処理は、CuおよびMo等の析出物を十
分に析出硬化させ、強度および靭性を得るためである。
又、溶接された鋼の応力除去焼鈍処理時の軟化を防止す
るためにも必要である。しかし、A c i点を超えた
温度では強度が著しく低下し、更に靭性も低下するため
Ac。
るためにも必要である。しかし、A c i点を超えた
温度では強度が著しく低下し、更に靭性も低下するため
Ac。
点点下と限定した。
このような製造工程で得られた鋼は、低炭素にもかかイ
っらず板厚方向に均質な高強度、高靭性が得られ、かつ
、溶接HAZ部の硬化性が著しく減少するため、常温溶
接が可能であり、更に耐応力腐食割れ性も著しく改善さ
れる。
っらず板厚方向に均質な高強度、高靭性が得られ、かつ
、溶接HAZ部の硬化性が著しく減少するため、常温溶
接が可能であり、更に耐応力腐食割れ性も著しく改善さ
れる。
(実 施 例)
第1表に示す組成を有する鋼を溶製して得た鋼片を、第
2表に示す本発明法と比較法の各々の製造条件に基づい
て、板厚30〜100m+xの鋼板に製造した。これら
について母材の機械的性質とオーステナイト粒度、更に
溶接熱影響部の砂さおよびKISC(1”値(耐応力腐
食割れに対する限界破壊靭性値)を調査した。
2表に示す本発明法と比較法の各々の製造条件に基づい
て、板厚30〜100m+xの鋼板に製造した。これら
について母材の機械的性質とオーステナイト粒度、更に
溶接熱影響部の砂さおよびKISC(1”値(耐応力腐
食割れに対する限界破壊靭性値)を調査した。
溶接は、溶接熱影響部の硬化性に対して、苛酷な小人熱
17〜25kJ/cmで被覆アーク溶接で行なった。
17〜25kJ/cmで被覆アーク溶接で行なった。
第1表の化学組成を有する鋼と第2表で示す製造条件と
によって得られた機械的性質、および3.5%の人工海
水中でのASTM E399に示される試験片を使った
溶接熱影響部のKISCC試験結果を第3表に示す。
によって得られた機械的性質、および3.5%の人工海
水中でのASTM E399に示される試験片を使った
溶接熱影響部のKISCC試験結果を第3表に示す。
/
本発明例(本発明鋼と本発明法とを組合わせたmA〜9
−■)においては、オーステナイト粒度か8番以上に細
粒化されており、母材の強度、靭性は、十分高い値であ
る。更に、HAZ硬さも低く、この結果HAZ部のKI
SCC値も十分高い値である。
−■)においては、オーステナイト粒度か8番以上に細
粒化されており、母材の強度、靭性は、十分高い値であ
る。更に、HAZ硬さも低く、この結果HAZ部のKI
SCC値も十分高い値である。
これに対し、比較例10− J、12− Lでは(Ca
lが高く、更に例10−JはCB)が添加されているた
めHAZ硬さか極めて高くなり、HAZ部のKIscc
値も低い。又、例10−JはT1か添加されてなく、か
つ、制御圧延水冷なしのため細粒化が不十分となり、靭
性が低下している。例11には〔B〕が5ppm添加さ
れているためHAZ硬さが高くなり、KISCC値も低
い。例13−MはCuおよびTiが添加されていないこ
と、および、未再結晶温度域の累積圧下率が小さいため
析出硬化と細粒化が不十分となり強度、靭性が低下して
いる。
lが高く、更に例10−JはCB)が添加されているた
めHAZ硬さか極めて高くなり、HAZ部のKIscc
値も低い。又、例10−JはT1か添加されてなく、か
つ、制御圧延水冷なしのため細粒化が不十分となり、靭
性が低下している。例11には〔B〕が5ppm添加さ
れているためHAZ硬さが高くなり、KISCC値も低
い。例13−MはCuおよびTiが添加されていないこ
と、および、未再結晶温度域の累積圧下率が小さいため
析出硬化と細粒化が不十分となり強度、靭性が低下して
いる。
同じ鋼Aを用いた例1(本発明法)と例14(比較法)
で製造した板厚30mm材の材質を比較してみると、前
者ではl/2 を部でも細粒の上部ベイナイト組織が生
成し、目標の性能が十分得られるが、後者では鋼片加熱
温度が高く、かつ、制御圧延なしの圧延後空冷のため粗
粒の上部ベイナイト組織となり強度、靭性が不十分であ
る。例15(比較法)では、未再結晶域圧延の累積圧下
率か小さいため、細粒化が不十分て粗粒の上部ベイナイ
ト組織か生成し目標の靭性が得られない。例16では水
冷停+ty−温度が高く、析出作用が不十分となり、強
度不足である。
で製造した板厚30mm材の材質を比較してみると、前
者ではl/2 を部でも細粒の上部ベイナイト組織が生
成し、目標の性能が十分得られるが、後者では鋼片加熱
温度が高く、かつ、制御圧延なしの圧延後空冷のため粗
粒の上部ベイナイト組織となり強度、靭性が不十分であ
る。例15(比較法)では、未再結晶域圧延の累積圧下
率か小さいため、細粒化が不十分て粗粒の上部ベイナイ
ト組織か生成し目標の靭性が得られない。例16では水
冷停+ty−温度が高く、析出作用が不十分となり、強
度不足である。
(発明の効果)
本発明の製造性によって、溶接硬化性、耐応力腐食割れ
性および低温靭性のすぐれた80kg f / m4級
高張力鋼の製造が可能となった。その粘果、現場溶接施
工能率が著しく向上し、且つ使用される環境条件におい
ても十分な安全性が確保されるものとなった。
性および低温靭性のすぐれた80kg f / m4級
高張力鋼の製造が可能となった。その粘果、現場溶接施
工能率が著しく向上し、且つ使用される環境条件におい
ても十分な安全性が確保されるものとなった。
第1図は(B)添加なし材および[B、l添加材の溶接
HAZ硬さに及ぼすCCI Hの影響について示す図表
、第2図は母材の強度および靭性に及はす鋼片加熱温度
の影響について示す図表、第3 図は母材の靭性に及ぼすオーステナイト粒度の影響につ
いて示す図表である。 代 理 人
HAZ硬さに及ぼすCCI Hの影響について示す図表
、第2図は母材の強度および靭性に及はす鋼片加熱温度
の影響について示す図表、第3 図は母材の靭性に及ぼすオーステナイト粒度の影響につ
いて示す図表である。 代 理 人
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、重量%で C;0.02〜0.05% Si;0.02〜0.5% Mn;0.4〜1.5% Cu;0.5〜2.0% Ni;0.5〜4.0% Mo;0.20〜1.5% Ti:0.005〜0.03% Al;0.01〜0.08% B;0.0002%以下 N;0.01%以下 残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼片を1000
℃〜1200℃に加熱した後、熱間圧延において、オー
ステナイトが再結晶しない温度域で累積圧下率50%以
上となるように圧延を行なった後、Ar_3点以上の温
度から水冷を開始し、250℃以下の温度で停止する焼
入れ処理を行ない、その後さらにAc_3点からAc_
3+100℃の間に再加熱した後、焼入れし、続いてA
c_1点以下の温度で焼戻し処理することを特徴とする
溶接性および低温靭性にすぐれた高張力鋼の製造方法。 2、重量%で Cr;0.05〜1.0% V;0.005〜0.10% Nb;0.005〜0.05% からなる強度改善元素群、又は介在物形態制御作用のあ
る Ca;0.0005〜0.005% の一種又は二種以上を含有する請求項1記載の溶接性お
よび低温靭性にすぐれた高張力鋼の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5777190A JPH079028B2 (ja) | 1990-03-08 | 1990-03-08 | 溶接性および低温靭性にすぐれた高張力鋼の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5777190A JPH079028B2 (ja) | 1990-03-08 | 1990-03-08 | 溶接性および低温靭性にすぐれた高張力鋼の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03260011A true JPH03260011A (ja) | 1991-11-20 |
JPH079028B2 JPH079028B2 (ja) | 1995-02-01 |
Family
ID=13065136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5777190A Expired - Lifetime JPH079028B2 (ja) | 1990-03-08 | 1990-03-08 | 溶接性および低温靭性にすぐれた高張力鋼の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH079028B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160075927A (ko) | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 주식회사 포스코 | 두께 중심부 강도 및 인성이 우수한 강재 및 이의 제조방법 |
CN115572901A (zh) * | 2022-09-30 | 2023-01-06 | 鞍钢集团北京研究院有限公司 | 一种630MPa级高调质稳定性低碳低合金钢板及其制造方法 |
-
1990
- 1990-03-08 JP JP5777190A patent/JPH079028B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160075927A (ko) | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 주식회사 포스코 | 두께 중심부 강도 및 인성이 우수한 강재 및 이의 제조방법 |
CN115572901A (zh) * | 2022-09-30 | 2023-01-06 | 鞍钢集团北京研究院有限公司 | 一种630MPa级高调质稳定性低碳低合金钢板及其制造方法 |
CN115572901B (zh) * | 2022-09-30 | 2024-01-02 | 鞍钢集团北京研究院有限公司 | 一种630MPa级高调质稳定性低碳低合金钢板及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH079028B2 (ja) | 1995-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5876521A (en) | Ultra high strength, secondary hardening steels with superior toughness and weldability | |
JP6685244B2 (ja) | 強度、延性および成形性が改善された高強度鋼板を製造する方法 | |
CN105821325B (zh) | 一种调质型高低温韧性管线钢及制造方法 | |
JPH01230713A (ja) | 耐応力腐食割れ性の優れた高強度高靭性鋼の製造法 | |
JPH02254120A (ja) | 高溶接性、耐応力腐食割れ性および低温靭性にすぐれたht80鋼の製造方法 | |
JPH07331328A (ja) | 低温靱性に優れた高張力鋼の製造方法 | |
JPH08176659A (ja) | 低降伏比高張力鋼の製造方法 | |
JPH04285119A (ja) | 低温靱性の優れた厚肉高張力鋼板の製造法 | |
JP3499705B2 (ja) | 板厚方向での均質性に優れ、靱性の異方性の小さい950N/mm2級調質高張力鋼板およびその製造方法 | |
JP2537118B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性超高張力鋼の製造方法 | |
JPS6167717A (ja) | 溶接熱影響部の強度及び靭性にすぐれた高張力鋼板の製造方法 | |
JPH03260011A (ja) | 溶接性および低温靭性にすぐれた高張力鋼の製造方法 | |
JP3327065B2 (ja) | 脆性亀裂伝播停止特性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法 | |
JP2532176B2 (ja) | 溶接性および脆性亀裂伝播停止特性の優れた高張力鋼の製造方法 | |
JPH0219175B2 (ja) | ||
KR100311791B1 (ko) | 용접부 인성이 우수한 인장강도 600㎫급 소입소려강 및 그 제조방법 | |
JPH03232923A (ja) | 板厚中心部まで高靭性な溶接性高強度鋼の製造方法 | |
JPS5828327B2 (ja) | 極めて優れた延性を有する極低炭素高張力鋼の製造方法 | |
JPS6156268A (ja) | 高靭性高張力鋼およびその製造法 | |
JPS5952207B2 (ja) | 低降伏比、高靭性、高張力鋼板の製造方法 | |
JPH0445227A (ja) | 低降伏比鋼材の製造法 | |
JPS63179019A (ja) | 低降伏比高張力厚鋼板の製造法 | |
JPH08225883A (ja) | 強度・靭性に優れた高張力鋼板の製造方法 | |
JPH02133521A (ja) | 靭性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法 | |
JPH06158160A (ja) | 経済性に優れた高張力調質鋼の製造方法 |