JPH03258837A - 鮮度保持作用を有するフィルム - Google Patents

鮮度保持作用を有するフィルム

Info

Publication number
JPH03258837A
JPH03258837A JP5586690A JP5586690A JPH03258837A JP H03258837 A JPH03258837 A JP H03258837A JP 5586690 A JP5586690 A JP 5586690A JP 5586690 A JP5586690 A JP 5586690A JP H03258837 A JPH03258837 A JP H03258837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fine powder
freshness
pref
conductive fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5586690A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuya Fukui
福井 節也
Ishiyuu Chiyou
張 為衆
Masayuki Egami
正之 江上
Mitsuaki Yamahara
山原 三昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP5586690A priority Critical patent/JPH03258837A/ja
Publication of JPH03258837A publication Critical patent/JPH03258837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 く技術分野〉 本発明は、ポリオレフィンフィルムに関するものである
。さらに詳しくは、本発明は、生鮮食品に対する鮮度保
持作用を持った食品包装に適したフィルムに関するもの
である。
〈従来技術〉 従来から生鮮食品の包装にポリオレフィンフィルムが使
用されており、食品の蒸散防止、汚染防止等内容物保護
の目的で大きな効果が認められている。生鮮食品の鮮度
保持の為には、包装内部の雰囲気を制御することが効果
のあることが知られており、ガス透過性を制御したポリ
オレフィンフィルムを用いて簡易CA効果(雰囲気の酸
素、窒素濃度を制御し鮮度を保持する効果)により長期
保存を可能にしたり、エチレン吸収剤を用いてエチレン
濃度を制御したりするなど種々の鮮度保持方法が提案さ
れている。
しかしながら、これらの鮮度保持方法も呼吸速度の大き
い青果物に適用した場合には、包装することにより呼吸
障害を起して短期間にいたんでしまうことがあった。よ
って、呼吸速度の大きいものを包装する場合には、止む
を得ずフィルムを開孔して呼吸障害を起さないようにし
なければならず、その結果、青果内部の水が蒸散して青
果がしなびてしまい鮮度保持効果は満足できるものとは
言い難たかった。
〔発明の概要〕
〈要 旨〉 本発明者らは、前記問題点を解決する為に鋭意検討した
結果、導電性微粉末を添加した単層フィルムまたはこれ
を含む多層フィルムに電磁気処理を行なうことにより鮮
度保持効果が得られることを見出して本発明に到達した
したがって、本発明による鮮度保持作用を有する食品包
装用フィルムは、ポリオレフィン系樹脂に導電性微粉末
を配合してなる樹脂組成物をフィルム状に成形し、次い
でこのフィルム吹成形体を電磁気処理に付して得られた
フィルム層を、少なくとも一層含んでなること、を特徴
とするものである。
く効 果〉 本発明によるフィルムは、後記の実験例にも示される通
り、優れた鮮度保持性を有するものである。したがって
、青果物包装など鮮度保持を要求される分野において実
用性の高いものである。
本発明のように、コロナ放電処理、火花放電処理、高周
波処理、マイクロ波処理等の公知の電磁気処理法を採用
することにより、従来これらの処理によって付与される
ことが知られていた加熱接着性、表面親水性などとは異
なった鮮度保持性が得られたということは思いがけなか
ったことと解される。
〔発明の詳細な説明〕
くポリオレフィン系樹脂〉 本発明で用いられる、導電性微粉末を配合するポリオレ
フィン系樹脂は、公知のものであって、従来からフィル
ム製造用として用いられているものを使用することがで
きる。そのようなポリオレフィン系樹脂の代表例として
は、(イ)エチレンの単独重合体、(ロ)エチレンとエ
チレン以外の重合性単量体、例えば炭素数3〜12程度
のαオレフィン、具体的にはプロピレン、ブテン−1、
ヘキセン−1,4−メチル−ペンテン−1等、との共重
合体、(ハ)プロピレンの単独重合体、(ニ)プロピレ
ンとプロピレン以外の前記α−オレフィンとの共重合体
、および(ホ)これら各種のα−オレフィン類の共重合
体、(へ)その化ブレンド物等を挙げることができる。
エチレンまたはプロピレンと共重合させる特に好ましい
α−オレフィンは、炭素数4〜8のもの、例えばブテン
−1、ペンテン−1、ヘキセン−1,4−メチルペンテ
ン−1、オクテン−1、である。
α−オレフィンは、二種以上併用することができる。
このような本発明で使用するポリオレフィン系樹脂は、
気相法、スラリー法、高圧法等のいずれの方法によって
も得ることができる。
く導電性微粉末〉 前述のポリオレフィン系樹脂に配合される微粉末は、導
電性微粉末を含むものである。本発明において「導電性
」とは、体積固有抵抗が100Ω・(7)以下であるこ
とを意味する。導電性微粉末としては、金属、酸化錫、
酸化アンチモン、酸化インジウム等の特定の金属酸化物
およびカーボンブラックを用いることができる。これら
の中では、銅、錫、亜鉛、銀およびカーボンブラックが
好ましい。これらの導電性微粉末は、それぞれ単独であ
るいは複数種併用することができる。
微粉末の総量に対する導電性微粉末の割合は、微粉末を
無水基準として0.01重量%以上が望ましい。残りは
、シソ力、アルミナ、タルク、ゼオライト、炭酸カルシ
ウム等の微粉末で構成されるのが普通である。
粒子径はフィルムの物性および外観上の関点から平均粒
径で10μm以下が好ましい。
また、ポリオレフィン系樹脂に配合する微粉末の配合量
(即ち、上記導電性微粉末量+残りの微粉末ff1)は
、ポリオレフィン系樹脂に対してこの微粉末を無水基準
として0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜5重
量%、特に好ましくは0.2〜3ffi量%、である。
配合量が0.05重量%未満では鮮度保持性能が劣り、
一方、配合量が10重量%を超過すると効果が飽和して
コスト高になるばかりでなく、フィルムの力学物性の低
下等の問題も発生することがあるので好ましくない。
く樹脂組成物〉 前述したようなポリオレフィン系樹脂は前記特定の微粉
末が配合されて樹脂組成物となる。
ポリオレフィン系樹脂に特定の微粉末を配合する方法と
しては、(イ)直接にロール、パンバリ、ニーダ−1押
出機等の混練機で溶融混練する方法、(ロ)微粉末の分
散を良くするためヘンシェル型ミキサー等であらかじめ
ポリオレフィン系樹脂の粉体と混合した後、前述の混練
機等で溶融混練する方法、あるいは()\)−旦高濃度
のマスターバッチを作って後で希釈する方法等、種々の
公知の方法を適用することができる。
このようにしてなる樹脂組成物には、必要に応じて本発
明の効果を著しく損わない範囲で、少量の混和可能な他
の樹脂や添加剤あるいは着色剤、たとえば(イ)ポリエ
ステル、ポリスチレン等、あるいは(ロ)酸化防止剤、
金属石けんや脂肪酸アミドに代表される中和剤、(ハ)
滑剤、アンチブロッキング剤、帯電防止剤、紫外線吸収
剤、けい光増白剤等の添加剤、あるいは(ニ)有機系顔
料、無機系顔料等の着色剤等、を直接または樹脂等のマ
スターバッチとして添加することもできる。
く電磁気処理〉 このような樹脂組成物は公知の方法によりフィルム状に
成形され、次いでこのフィルム状成形体は、電磁気処理
、例えばコロナ放電処理、火花放電処理、高周波処理、
マイクロ波処理等の公知の電磁気処理、により処理され
る。
これらの中ではコロナ放電処理が好ましい。
コロナ放電処理は公知の方法を使うことができるが、従
来表面処理に良いとされている均一かつ密な放電よりも
、粗く強い放電処理が本発明では好ましい。粗く強い放
電を得る為には放電電力を上げることの他、放電電極に
凹凸をつけ凸部に放電を集中させる方法、あるいは放電
電極間隙を大きくする方法等が特に効果的である。
火花放電処理は、電極の間にフィルムを置き直流または
交流の電圧をかけて行なうが、電流を調整してフィルム
が変形しない範囲で行なう。
高周波処理、マイクロ波処理の場合は、フィルムが溶融
し変形しない範囲内で強い処理が好ましい。
くフィルム〉 本発明による鮮度保持作用を有する食品包装用フィルム
は、ポリオレフィン系樹脂に導電性微粉末を配合してな
る樹脂組成物をフィルム状に成形し、次いでこのフィル
ム状成形体を電磁気処理に付して得られたフィルム層を
、少なくとも一層含んでなるものである。ここで、「少
なくとも一層含んでなるもの」とは、上記特定のフィル
ム層、即ち、導電性微粉末を配合した樹脂層、のみから
なる単層フィルム、および上記特定のフィルム層と他の
フィルム層とからなる多層フィルム、ならびに上記特定
のフィルム層を複数含んでなる多層フィルムのいずれを
も意味するものである。また、「フィルム状に成形し」
ということは、上記のような多層フィルムの状態に成形
した場合を包含するものである。
本発明による食品包装用フィルムが多層フィルムである
場合、導電性微粉末を配合した樹脂フィルム層が表面層
として存在するようにすることが好ましい。導電性微粉
末を配合した樹脂層あるいは他のフィルム層を形成する
各フィルムは、従来から樹脂延伸フィルムにおいて用い
られている公知の方法により延伸を行なうことも可能で
ある。
他のフィルムと積層したかつ延伸した多層フィルムとす
る場合、導電性微粉末を配合した樹脂組成物フィルムの
延伸は、他のフィルムの積層前あるいは積層後に行なう
ことができる。また−軸方向に延伸を行なった他のフィ
ルムに導電性微粉末を配合した樹脂組成物フィルムを積
層し、その後にこれを他軸方向に延伸することもできる
。また、共押出法あるいはインラインラミネート法を採
用して、導電性微粉末を配合した樹脂組成物と他の樹脂
とのフィルム底形および積層を、溶融状態で同特に、あ
るいはその後に行ない、得られた多層フィルムを延伸し
て製造することも可能である。
導電性微粉末を配合した樹脂組成物フィルムに積層すべ
き他のフィルムとしては、広範なものが使用可能であり
、その様な他のフィルムの典型例としては、前述したポ
リオレフィン系樹脂より成形されたフィルムを挙げるこ
とができる。さらに紙、樹脂発泡体、不織布等からなる
ものでも良い。
導電性微粉末を配合してなる樹脂組成物フィルム層に対
する電磁気処理は、他のフィルム層を設ける前に行なう
こともできるし、また支障がない場合には他のフィルム
層を設けた後に行なうこともできる。
本発明による鮮度保持作用を有するフィルムにおける、
導電性微粉末を配合した樹脂組成物フィルム層の厚さは
、用途、目的等によって異なるが、単層フィルムの場合
一般的には5μ〜100μ、好ましくは10μ〜50μ
、多層フィルムの場合一般的には0.1μ〜20μ、好
ましくは0. 5μ〜10μ、である。
この様な本発明による鮮度保持性を有するフィルムは、
そのままあるいは必要な加工が行なわれたのち、鮮度保
持性が特に要求される用途に使用することができる。
〔実験例〕
実施例1 高密度ポリエチレン(密度0.960g/ci!、Ml
l、5g/10分)97重量%と亜鉛微粉末(平均粒径
2μm)3重量%とを配合し、これらを単軸押出機で溶
融混練してペレットを得た。このペレットをTダイ成形
機で押出して厚さ35μmのフィルムを成形し、周波数
20KHz、出力IKWのコロナ処理機を用いてフィル
ム1rrr当り10秒間コロナ放電処理を行なった。
実施例2 ポリプロピレン(M12.3g/10分)97重量%と
酸化錫微粉末(平均粒径2μm)3@量%とを配合し、
これらを01軸押出機で溶融混練してペレットを得た。
このペレットをTダイ成形機で押出して厚さ25μmの
フィルムを成形し、周波数2.45G11z、出力IK
kのマイクロ波を用いて80℃でフィルム1耐当り10
秒間マイクロ波処理を行なった。
実施例3 エチレンプロピレン共重合体(エチレン含ff13重量
%、M15s−/10分)99ffij1%ニカーボン
ブラック微粉末を1重量%を配合したペレット、および
実施例2で用いたのと同じポリプロピレン(粉体を含ま
ないもの)をTダイ共押出法により押出して、粉体を配
合したエチレンプロピレン共重合体を表面層とする積層
フィルムを作成した。
この積層フィルムを縦方向に5倍および横方向に10倍
延伸して、表面層の厚さが2μmで、全体の厚さが25
μmであるフィルムを成形し、実施例1と同様にコロナ
放電処理を行なった。
実施例4 実施例3のカーボンブラックを銀微粉末(粒径2μm)
に替えた以外は同様に厚さ25μmのフィルムを成形し
、実施例1と同様にコロナ放電処理を行なった。
比較例1 実施例1と同じフィルムを成形した。このフィルムに対
してはコロナ放電処理を行なわなかった。
比較例2 実施例3と同じフィルムを成形した。このフィルムに対
してはコロナ放電処理を行なわなかった。
く鮮度保持性評価テスト〉 上記の実施例1〜4および比較例1〜2で得られた各フ
ィルムについて、下記に示した方法により鮮度保持性評
価テストを行なった。
鮮度保持性tP価テスト法 実施例1〜4および比較例1〜2で得られた各フィルム
で、長さ30cm、幅20cmの袋を作り、新鮮なキュ
ウリを各々3本人れ密封した。これを23℃の恒温状態
で保存し、キュウリの外観変化を観察した。さらに袋内
の酸素濃度および二酸化炭素濃度を測定した。
テスト結果 次の第1表および第2表は、得られた結果を示すもので
ある。これらの表に示される通り、本願実施例のフィル
ムは、比較例のフィルムに比べて鮮度保持期間が長い。
鮮度保持期間が長くなる理由は明らかではないが、実施
例のフィルムで作られた袋内の気体成分は、比較例に比
べて酸素濃度がやや高く、二酸化炭素濃度が低いことか
ら、フィルムにより気体組成が変化して鮮度保持に寄与
していると考えられる。
第1表 外観変化 第2表 酸素および二酸化炭素の濃度変化 (単位vo1%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリオレフィン系樹脂に導電性微粉末を配合してなる樹
    脂組成物をフィルム状に成形し、次いでこのフィルム状
    成形体を電磁気処理に付して得られたフィルム層を、少
    なくとも一層含んでなることを特徴とする、鮮度保持作
    用を有する食品包装用フィルム。
JP5586690A 1990-03-07 1990-03-07 鮮度保持作用を有するフィルム Pending JPH03258837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5586690A JPH03258837A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 鮮度保持作用を有するフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5586690A JPH03258837A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 鮮度保持作用を有するフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258837A true JPH03258837A (ja) 1991-11-19

Family

ID=13010998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5586690A Pending JPH03258837A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 鮮度保持作用を有するフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03258837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002031030A1 (fr) * 2000-10-12 2002-04-18 Osaka Gas Co., Ltd. Article de resine forme
KR20230128222A (ko) * 2022-02-26 2023-09-04 고광섭 전기적 가압방식을 이용한 친환경 종이재의 케이크용 받침판 및 그의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002031030A1 (fr) * 2000-10-12 2002-04-18 Osaka Gas Co., Ltd. Article de resine forme
JP2002121304A (ja) * 2000-10-12 2002-04-23 Osaka Gas Co Ltd 樹脂成形体およびその製造方法
KR20230128222A (ko) * 2022-02-26 2023-09-04 고광섭 전기적 가압방식을 이용한 친환경 종이재의 케이크용 받침판 및 그의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4666778A (en) Packaging film and sheet capable of forming peelable seals with good optics
EP1270179B1 (en) Method for producing biaxially streched film made of ethylene-vinyl alcohol copolymer
AU2002304850B2 (en) Printable polypropylene film having anti-fog properties
JPH0825594A (ja) ラミネート用多層シーラントフィルム
EP0178061A2 (en) Packaging film or sheet
JP2008155527A (ja) 積層体
JPH03258837A (ja) 鮮度保持作用を有するフィルム
JPS6147167B2 (ja)
EP1040002B1 (en) Polymeric films
JP2809674B2 (ja) 抗菌作用を有する延伸フィルム
JPS6185458A (ja) プロピレン共重合体積層フィルム
JP3765355B2 (ja) 酸素吸収性樹脂組成物およびその成形体
JPH03228640A (ja) 鮮度保持フィルム
JPH0333184B2 (ja)
CN116512717B (zh) 一种bopp抗菌触感收缩烟膜及其制备方法与应用
JP2576646B2 (ja) 酸素吸収シート
JPS592456B2 (ja) 押出ラミネ−ト用樹脂組成物
JPS62164739A (ja) 透湿性フイルム
JPH01299831A (ja) 引裂方向性をもった合成樹脂フィルム
JPS6036387B2 (ja) 膜状積層物
JPH0885192A (ja) 積層シート
JPS5981160A (ja) 超吸水性プラスチツクフイルム及びその製造方法
JP2004099142A (ja) 透明性を有する食品包装用フィルム
KR100206418B1 (ko) 프로필렌계 수지 쉬트의 제조 방법
JPH07256751A (ja) 易引裂性包装材およびその製造法