JPH03258441A - 鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

鋼の連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH03258441A
JPH03258441A JP5454090A JP5454090A JPH03258441A JP H03258441 A JPH03258441 A JP H03258441A JP 5454090 A JP5454090 A JP 5454090A JP 5454090 A JP5454090 A JP 5454090A JP H03258441 A JPH03258441 A JP H03258441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
magnetic field
molten steel
flow
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5454090A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nagamune
章生 長棟
Mikio Suzuki
幹雄 鈴木
Toru Kitagawa
北川 融
Shinobu Miyahara
忍 宮原
Yoshiyuki Kanao
金尾 義行
Norio Ao
範夫 青
Hironori Yamamoto
山本 裕則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP5454090A priority Critical patent/JPH03258441A/ja
Publication of JPH03258441A publication Critical patent/JPH03258441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、鋼の連続鋳造方法に関する。特に、連vr、
S造の鋳型内に浸漬ノズルから供給される溶鋼の流れを
電磁力により制御する鋼の連続鋳造方法に関する6 [従来の技術] 第7図は、スラブ連続鋳造機での浸漬ノズルがら鋳型内
への溶鋼の流れを模式的に示した図である、鋳型ユ内の
溶鋼8の表面には、モールドパウダーが浮遊している。
モールドパウダーは、溶鋼8の酸化防止と保温、凝固シ
ェル9と鋳型lとの間の潤滑、非金属介在物の吸着等の
役目を持っている。湯面側のモールドパウダーは、溶鋼
8の熱で溶融状態になりいる。大気側のモールドパウダ
ーは粉状パウダー7となって溶[8の表面を覆っている
。溶融パウダー6は凝固シェル9と鋳型1との間に流入
して潤滑剤の役目を果たす。溶融パウダー6は潤滑剤と
して消耗されるので、消耗量に見合うだけ補給されて、
湯面上のモールドパウダーの厚さは、一定に制御される
。浸漬ノズル2は鋳型lの中央部に鉛直に設けられてい
る。
浸漬ノズル2の先端に設けられた吐出孔3は、鋳型1の
短辺側側壁に対向して開口している。溶鋼はこの吐出孔
3から鋳型内に吐出される。溶鋼の吐出流4は鋳型の短
辺側側壁に向かって斜め下方に進行する。溶鋼の吐出流
4は、短辺側側壁に衝突して上下の2つの流れ、すなわ
ち反転流11と侵入流12に分かれる。反転流11は短
辺側側壁にそって上昇し、短辺側側壁の近くの湯面変動
の原因となる。第8図は、鋳型内の溶鋼の湯面変動を模
式的に示した図である。浸漬ノズル2の吐出孔3からの
吐出流は反転流11と侵入流12に分かれる0反転流1
1は溶湯表面に到達し、鋳型内の溶湯表面を波立たせる
。溶湯表面の波立ちが湯面変動となる。湯面波動は渦流
距離計15により測定される。測定された電圧信号はフ
ィルターにかけられ、高周波数成分が除去される。高周
波数成分が除去された電圧は、ミリボルト計て測定され
る。渦流距離計15は、第8図に示すような、鋳型の短
辺側側壁の近くの湯面上に設置される。
第9図は、約1分間の湯面レベルの経時変化を模式的に
示した図である。湯面は長い周期を持つ波と短い周期を
持つ波の合成であり、長い周期の傾向として上昇或は下
降が低い波高であるとともに、短い周期で大きな波高の
波動が重なっている。操業上で有害な波動は、後者の大
きな波高の波動であり、場面の最低値から直後の湯面の
最高値までの距離を波動レベルとして定義し、]分間の
波動レベルを測定し、波動レベルの最大値を最大湯面波
動高さhとしてデータ処理が行なわれる。特に溶鋼の吐
出量が3 ton/win以上の高速鋳造においては、
浸漬ノズル2の吐出孔3からの吐出流速が大きい、吐出
流が凝固シェル9に衝突した後に生ずる反転流11も大
きく、大きな湯面波動が発生する。第10図は最大湯面
波動高さと熱延板表面欠陥指数の関係を示すグラフ図で
ある。
第10図から明らかなように、最大湯面波動高さが41
〜8■の範囲て熱延板の表面欠陥の発生率が少ない。こ
の最大湯面波動高さ4■〜8■の範囲がより好ましい範
囲である。この湯面波動が大きい場合、溶融パウダー6
がJ面波動により溶鋼側に巻き込まれ悲濁する。溶鋼中
に巻き込まれた溶融パウダー6は、溶鋼と溶融パウダー
6の比重差により浮上してしまうが、一部は凝固シェル
9に捕捉される。一方、湯面波動が小さい場合には、溶
鋼表面への新しい溶鋼の供給が少ないので、モールドパ
ウダー5は溶融速度が低下して、高粘度で低温度になる
。従って、溶鋼中の介在物は溶融パウダー6へ溶解・吸
着しにくくなり、介在物が凝固シェル9に捕捉され鋳片
の内質欠陥となり易くなる。上記の最大湯面波動高さの
好ましい範囲4mm〜8mmという値は、連続鋳造操業
の経験によって得られた値である。この範囲に入るよう
に浸漬ノズル2の形状、浸漬ノズル2の吐出角度、浸漬
ノズル2の詰まり、鋳型1の幅等が規制される。
しかしながら、最近、連続鋳造の生産性の向上のため、
以下に示す事柄が行われるようになり、操業条件が変わ
ってきた。
(a)一つのタンデイツシュ及び浸漬ノズルで数チャー
ジ連続して連続鋳造を行う多連続鋳造技術、 (b)鋳造中の鋳型幅の変更、 (c)i造速度の変化を短時間で低速がら高速I\行う
速度比の増大、 上記操業条件の変化の結果、最初の操業条件に適した浸
漬ノズルの吐出孔の形状や吐出角度では満足できない操
業条件が発生するようになり、湯面波動高さを最適範囲
に制御することができなくなった。
湯面波動高さをコントロールする技術としては、二つの
方法が知られている。従来方法1は、直流磁場により吐
出流にブレーキを掛ける方法である。鋳型長辺面の冷却
箱内に2対の直流磁石が設置され、磁界の方向を鋳型の
厚み方向にして、浸漬ノズルからの吐出流に対して直交
する直流磁場が加えられる。流動する溶鋼内に発生する
誘導を流と直流磁場とにより、溶鋼の流動とは逆方向に
発生する電磁力により溶鋼の流動が制御される。従来方
法2は、湯面位置に直流磁場を印加する方法である。湯
面位置に鋳型の厚み方向の磁界を与える直流磁石を配置
し、湯面に水平に直流磁場を印加することにより、磁場
内の湯面波動高さが制御される。従来方法1は、永井ら
: 鉄と鋼68巻(1982) 、 5270と銘木ら
: 鉄と鋼 68巻(1,982) 、 5920に開
示されている。従来方法2は、小球ら 鉄と#172巻
(1986) 、 3718に開示されている。
[発明が解決しようとする課題] 浸漬ノズルから吐出された吐出流は凝固シェルに衝突し
、上向きの反転流と下向きの侵入流に分かれる。二つの
流れのうち、上向きの反転流の持つ運動エネルギーが湯
面を振動させるため、湯面波動が発生する。
しかしながら従来方法1は、浸漬ノズルと鋳型短辺面と
の途中の吐出流に直角に直流磁場を印加して流体にブレ
ーキを掛ける方法であるが、浸漬ノズルから吐出された
後の吐出流は拡散して行くため、広い範囲に直流磁場を
印加する必要がある。広い範囲に直流磁場を印加するた
めの設備が大型になりコストが高くなる。又この方法で
は、吐出流と印加した直流磁場との相互作用によって発
生する渦tX流の回路が溶鋼内にできるため、電流密度
を大きくすることができない。従って、大きなブレーキ
力を発生させるためには磁束密度を大きくする必要があ
る。磁束密度を大きくするには設備コストが高くなる。
従来方法2では、湯面波動に直接直流磁場を印加するた
め、波動の制御は最もやりやすい、しかし、湯面波動の
最も激しい位置は、鋳型短辺面がち100m+*の範囲
である。従って、鋳型短辺面がら100+cmの範囲に
直流磁場が印加される。磁場発生装置は鋳型長辺銅板の
裏側で鋳型長辺銅板の上端から約100■付近に設置す
る必要がある。
上記の位置に磁場発生装置を設置する場合には、冷却水
箱の大掛かりな改造が必要であり、かつ鋳型銅板の冷却
溝の方向も横方向にする必要があり、鋳型長辺銅板の冷
却が不十分となる。
本発明は、鋳型内の湯面波動を小さくしパウダーの巻き
込みを防止し、且つ介在物の侵入深さを浅くすることに
よって、介在物の浮上を図り、良好な表面性状を有する
製品を製造することを目的とする。
[n題を解決するための手段] 上記目的を連敗するために、本発明は、タンデイツシュ
から浸漬ノズルの吐出孔を介して溶鋼を鋳型内に供給し
、浸漬ノズルを挟むように鋳型の長辺銅板の外側に設け
られ且つ浸漬ノズルに関して相対する磁極の極性が同じ
であるように設けられた少なくとも一対の直流磁石で、
該吐出孔からの溶鋼の流れに対して鉛直方向に直流磁場
を印加し、所定の鋳込み速度で鋳造することからなる鋼
の連続鋳造方法を提供する。
[作用] 本発明においては、連続鋳造鋳型内の浸漬ノズルの吐出
孔からの溶鋼の吐出流に対し、鉛直方向に直流磁場が印
加される。導電性流体が磁場中を流動するとフレミング
の右手の法則により流体内に起電力が発生し、?1%電
流が流れる。この渦電流と印加磁場との相互作用により
、フレミングの左手の法則に基づいて流体の運動方向と
は逆方向に電磁力が働くため、流体の運動は妨げられる
。この結果、溶鋼の吐出流は減速する。吐出流が減速す
ると、鋳型短辺面のシェルに衝突後の反転流の流速も小
さくなり、湯面波動は起こりにくくなる。また、浸漬ノ
ズルの二つの吐出孔のうちの片方にのみ多量の溶鋼が偏
って流れ出す片流れ現象が発生した場合、流速の大きい
方の吐出流にはより大きな電磁力が作用する。この結果
、片流れ現象は抑制される。直流磁場を鉛直方向に印加
すると渦電流は、第6図(b)に示すように浸漬ノズル
の周りに回路を形成する。渦電流の回路の一部として電
気抵抗率2.5X10−8Ω・mの鋳型銅板を電流が流
れるため5回路の電気抵抗が小さくなり電流密度を大き
くすることができる。この結果、発生する電磁力は大き
くなり効率的に電磁力を発生させることができる。直流
磁場をスラブ厚み方向と同じ水平方向に印加した場合に
は、発生する渦電流は鋳型銅板と平行な面で溶鋼内に回
路を作る。溶鋼の電気抵抗率は150 X 10−8Ω
・mと大きいので、回路の電気抵抗が大きくなり渦電流
密度が小さくなる。したがって、直流磁場を鉛直方向に
印加できるように、一方の磁極が鋳型長辺銅板の上端の
直上に且つ他方の磁極が浸漬ノズル吐出孔より下方の鋳
型長辺銅板の後面にくるように、直流磁石は配置される
次に、溶鋼に電磁力を作用させた場合の溶鋼の流動につ
いての考え方を説明する。第6図は鋳型内の溶鋼に電磁
力を作用させた場合の溶鋼の流動の状況を示す図である
。第6図(a)は鋳型内の縦断面図である(凝固シェル
は図示を省略しである)、第6図(b)は、第6図(a
)のA−Aにおける横断面図である。21は鋳型長辺銅
板、22は浸漬ノズル、23は電磁石、24は磁芯、2
5は直流磁石コイル、30は溶鋼、31は直流磁石の一
方の磁極、32は直流磁石の他方の磁極、33は浸漬ノ
ズルの吐出孔である。磁界26は、第6図(a)では矢
印の付いた点線で、第6図(b)では■印で表される。
吐出流27は第6図(b)で黒矢印で表される。渦電流
28は第6図(b)で矢印の付いた実線で表される。制
動力2つは第6図(b)で白矢印で表される。
溶鋼30はタンデイツシュから浸漬ノズル22を介して
鋳型に注入される。浸漬ノズル22を挟むように少なく
とも一対の電磁石23が設置される。1!磁石23は磁
芯24と直流磁石コイル25から構成される。磁芯24
の一方の磁極31は鋳型長辺銅板21の上端直上に配置
される。直流磁石の他方の磁極32は浸漬ノズルの吐出
孔33より下方のレベルで且つ鋳型長辺面21の背面に
配置される。(IMえば、磁極31をN極とすれば、磁
極、32はS極とされる。磁極31をS極とすれば、磁
極32はN極とされる。浸漬ノズル22を挟んで相対す
る磁極の極性は同一にされる。たとえば、31aと31
bはN極に、32aと32bはS極にされる。浸漬ノズ
ル22からの吐出流27に対して磁界26を垂直に印加
することによって、吐出流27内に吐出流の運動方向と
は逆向きの制動力29が発生する。制動力29によって
吐出流27の流れの速度は遅くなる。
流動している溶鋼30に直流磁場を印加すると、下式に
より起電力Eが発生する。
E=VXB=Vy + Bz     −(1)■ =
溶鋼の速度(旬/戴) B :磁束密度 VY:溶鋼の速度の銃撃幅方向の成分(m/#R)B2
:磁束密度の鉛直方向成分 この起電力Eにより溶鋼内に渦電流■が流れ、渦電流I
と磁束密度Bとの相互作用により溶鋼の運動方向と逆方
向に制動力Yが働く。
F−IXB=   (7VY  −Bz2  −  <
2)σ:流体の電気抵抗率(Ω・m) (2)式により、制動力の大きさはv)・とB22に依
存する。
溶鋼の連続鋳造においては、低速鋳造の場合はVYが小
さいため、溶鋼に働く制動力Fは小さいが、高速鋳造に
なる程、VYが大きくなるのて制動力Fは大きくなる。
浸漬ノズル22から吐出された吐出流27は、直流磁場
が無い場合には、片方の吐出孔33がら優先的に流出す
る片流れ現象が起こりやすい。直流磁場を鉛直方向に印
加することによって、吐出流速の速い方には、(2)式
に従ってより大きな制動力が働くため、吐出流は均一化
され、片流れ現象は緩和される。この結果、最大湯面波
動高さを一定の範囲に制御することができる。
鋳型内の湯面波動を錨型鋳型短辺銅板近傍の溶鋼上方に
配置された渦流距離計によって測定し、測定値に基づい
て直流磁石のコイル電流をiiJ御し磁界強さを調節し
ても良い、磁界強さを調節することにより、湯面波動高
さが所定の範囲に制御される。湯面波動に伴うモールド
パウダーの巻き込みが減少する。
吐出流に対して鉛直方向に印加される磁場の大きさは鋳
造速度によって変わるが、2.5〜8Ton/winで
は、1000〜4000ガウス程度が望ましい。100
0ガウス未満ては、湯面波動高さを制御する効果が少な
い、 4.000ガウスを超えると直流電磁石の容量が
過大となり設備的に問題となる。
[実施例コ 以下、添付図面を参照してこの発明方法を実施するのに
使用した連続鋳造用鋳型を具体的に説明する。第1図(
a)は、本発明を実施するのに使用する連続鋳造用鋳型
の縦断面図である。第】図(b)は、第1図(a)のA
−Aにおける横断面図である。第1図(c)は、第1図
(a>の電磁石を模式的に示した図である。21は鋳型
長辺銅板、22は浸漬ノズル、23は電磁石、24は磁
芯、25は直流磁石コイル、30は溶鋼、31は直流磁
石の一方の磁極、32は直流磁石の他方の磁極、33は
浸漬ノズルの吐出孔、41は冷却水路、42は鋳型長辺
銅板21との間に冷却水路を41を構成するバックプレ
ート、43は冷却水を給水するための水箱、44は冷却
水を排水するための水箱である。
浸漬ノズル22を挟んで前、後面の鋳型長辺銅板21の
背後に各々1対の電磁石23が配置された。電磁石23
は磁芯24と直流磁石コイル25から構成した。直流磁
石の一方の磁極31は鋳型長辺銅板21の上端の直上に
、直流磁石の他方の磁極32は鋳型長辺銅板21の外側
で浸漬ノズルの吐出孔33の下300 +ua程度のレ
ベルに配置された。fs型全体に磁場が印加されるよう
に、また鋳型長辺銅板21の上端の直上に配置される磁
極31が鋳型内の鋳造作業の邪魔にならないように配慮
して、磁芯24の断面寸法を決めた。すなわち、上方の
磁極31は高さ70mm、幅1100m++で角を落と
した形状とした。下方の磁fi32は高さ100mm、
幅1100關とした。直流電磁石24の磁極の極性は、
浸漬ノズル22を挟んで同極対向になるように選んだ0
以上のようにすることにより、鋳型内に鉛直方向の磁界
を発生することが出来た。バックプレートの材質は非磁
性金属のステンレス鋼とすることが好ましい、鋳型内の
磁界に磁気的な影響を与えずに効率的な磁界発生が出来
る。また、直流電磁石23は鋳型と共に図示していない
加振台に取り付けられ、上下方向にオシレーションされ
る。
(実施例1) 第1図で示した1対の電磁石23を設置した連続鋳造鋳
型を用いて鋳造した際の鋳型短辺銅板34近傍の湯面波
動高さを測定した。220m5厚み、1200mm幅の
断面寸法のスラブが0.7〜2 、7 m/winの引
抜速度で鋳造された。この時の鋳造速度は、1 、4〜
2 、7 ton/winの間で変化した。第2図は、
直流磁場を印加した場合としない場合の鋳造速度又は引
き抜き速度と最大湯面波動高さの関係を示す図である。
第2図の横軸には引抜速度と鋳造速度と関係を示す、○
は磁場無しで、・は磁場有りである。直流磁場の磁束密
度は2000〜2500ガウスの範囲で調整した。磁場
を印加した場合の最大湯面波動高さは、磁場を印加しな
い場合の最大湯面波動高さに比べかなり小さくなってい
る。 2 、5 ton/win以下の鋳造速度では、
最大湯面波動高さは4■m以下に抑制される。
一方、2 、5 ton/win以上の鋳造速度でも最
大湯面波動高さは、8mm以下に抑制することができる
(実施例2) 第1図で示した1対の電磁石23を設置した連続鋳造鋳
型を用いて、浸漬ノズルの吐出流に直流磁場を印加しな
がら鋳造を実施した。直流磁場の印加条件は実施例1で
の結果より判断した。即ち、3.0ton/■in以上
の鋳造速度で直流磁場の磁束密度を2000ガウスに設
定した。220u+厚み、1200關輻の断面寸法のス
ラブが鋳造された。第3図は引き抜き速度と最大湯面波
動高さの経時変化を示す図である。fa31i:開始か
ら開始後20分までは、磁場は印加されていない、鋳造
開始後20分から33分の間は、2000ガウスの磁場
が印加された。33分から40分の間は、鍋交換のため
磁場がかけられていない、鋳造開始後40分以降は20
00ガウスの磁場が印加された。鋳造開始直後について
は最大湯面波動高さを測定するための渦流距離計のセッ
テングと調節が必要なため最大湯面波動高さを測定はで
きなかった。測定できる状態になってから直流磁場を印
加すると、最大湯面波動高さの値は、はぼ全鋳造領域に
わたって適正な範囲に制御ができた。なお、鍋交換の時
には、吐出流速が遅いため湯面波動は静かであり、直流
磁場を印加して吐出流に制動力を作用させる必要がなか
った。
第4図は鋳造速度と熱延板表面欠陥指数との関係を示す
グラフ図である。○は磁場をかけなかった場合で、・は
磁場をかけた場合である。なお、直流磁場を掛けるのは
鋳造速度を3 、 Oton/win以上の時に使用し
た0表面欠陥指数とはヘゲ個数を観察面積で割った値を
指数化したものである。
この図から明らかなように直流磁場を印加することによ
り、高速鋳造において熱延板表面欠陥指数が著しく減少
した。
(実施例3) 鋳型寸法が厚み220 mm、幅1400 aysの鋳
型を使い、低炭素アルミキルド鋼を鋳造した。低炭素ア
ルミキルト鋼の成分は、C:0.04〜0.05wt%
、Si;0.01〜0.02Wtχ、Mn : 0.2
2 九0゜26wt、%、P、0.012〜0.01.
8 w1%、sho、013 九0゜01.6wt、%
、sof、Af ; 0.028〜0.036 wt、
%であった。引き抜き速度は、1 、8m/vainか
ら2.7朧/win、まで変化させた。
直流磁場は、Example−1で示されたのと同様な
方法で、浸漬ノズルの吐出孔付近に印加された。鋳型の
コーナ一部に渦流距離計を取り付け、湯面の波動高さを
測定した。M型のコーナ部とは、鋳型長辺面から50+
n、且つ短辺面から50闘離れた点である。使用した浸
漬ノズルの形状は2孔タイプであり、吐出孔角度は水平
面から下向きに15.25.35.45度とした。浸漬
ノズルの浸漬深さは210關一定とした。浸漬深さとは
湯面から浸漬ノズルの吐出孔上端までの距離である。
パウダー巻き込みの発生しないようにするためには湯面
波動高さを8關以下にすることが好ましい、したがって
、湯面波動高さを8II+1以下に抑えるのに必要な磁
束密度を、浸漬ノズルの吐出孔角度、鋳造速度別に求め
た。得られた結果を第5図に示す、第5図で創縁で示す
部分が、パウダー巻き込みの無い健全な鋳片が製造され
る領域である。
浸漬ノズルの吐出孔角度は、15〜45度にするのが好
ましい、15度未満になると、引き抜き速度が大きい場
合に湯面波動高さを制御するのが困難である。45度を
超えると鋳型の長さから問題がある。
次に、鋳型寸法が厚み220 ms 、幅1400 a
mの鋳型を使い、上記と同じ低炭素アルミキルト鋼を鋳
造した。引き抜き速度は2 、5 m/win″c鋳造
した。 2 、5 m/winの引き抜き速度は、5.
5Ton/I!in、の鋳造速度に相当する。使用した
浸漬ノズルは2孔タイプであり、吐出孔角度は35度で
ある。浸漬ノズルの浸漬深さは210IIffiとした
2000ガウスの直流磁場を印加した状態で鋳造した場
合と印加しない状態で鋳造した場合とで製品の疵発生率
を調べた。直流磁場を印加した場合の製品の疵発生率は
、印加しない場合の約3分の1であり、直流磁場を印加
する効果が32、♂)られな。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明による鋼の連続鋳造方法は
、タンデインシュから浸漬ノズルの吐出孔を介して溶鋼
を鋳型内に供給し、浸漬ノズルを挟むように鋳型の長辺
銅板の外側に設けられ且つ浸漬ノズルに関して相対する
磁極の極性が同じであるように設けられた少なくとも一
対の直流磁石で、該吐出孔からの溶鋼の流れに対して鉛
直方向に直流磁場を印加し、所定の鋳込み速度で鋳造す
ることからなるので、吐出流速の早いほうには大きな制
動力が働くため、吐出流速は均一化される。湯面波動高
さは一定の範囲に制御できるので、良好な表面性状を有
する熱延板を得ることが出来る6
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明を実施するのに使用する連続鋳造
用鋳型の縦断面図、第1図(b)は第1図<a)のA−
Aにおける横断面図、第1図(c)は第1図(a)の電
磁石を模式的に示した図、第2図は実施例1での鋳造速
度又は引き抜き速度と最大湯面波動高さの関係を示す図
、第3図は実施例2での引き抜き速度と最大湯面波動高
さの経時変化を示す図、第4図は実施例2での鋳造速度
と熱延板の表面欠陥指数の関係を直流磁場をかけた場合
とかけない場合について表した図、第5図は実施例3で
の湯面波動高さを8市以内に制御することが出来る最大
鋳造速度と必要磁束密度の関係を浸漬ノズルの吐出孔角
度をパラメーターとして表した図、第6図は本発明の鋳
型内の溶鋼に電磁力を作用させた場合の溶鋼の流動状態
を模式的に示した図、第7図は従来技術のスラブ連続鋳
造機での浸漬ノズルから鋳型内への溶鋼の流れを模式的
に示した図、第8図は従来技術の鋳型内の溶鋼の湯面変
動を模式的に示した図、第9図は本発明に関する約1分
間の湯面レベルの経時変化を模式的に示した図、第10
図は本発明に関する最大湯面波動高さと熱延板の表面欠
陥指数の関係を示す図である。 21・・・鏡型長辺銅板、22・・浸漬ノズル、23・
電磁石、24・・・磁芯、25・・・直流磁石コイル、
30・・・溶鋼、31・・・直流磁石の一方の磁極、3
2・・・直流磁石の他方の磁極、33・・・浸漬ノズル
の吐出孔。 * 3ha!L (ton/ m1n)最大4与安危を
笈 (Ton/ min ) (a) 23 第6図 第7図 第8図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スラブの連続鋳造の鋳型部分に直流磁場を用いる
    鋼の連続鋳造法において、磁界の向きが鉛直で、磁界の
    広がりが浸漬ノズルを挟んでスラブの幅方向に対称であ
    るように少なくとも一対の直流磁石を配置したことを特
    徴とする鋼の連続鋳造方法。
  2. (2)直流磁石の一方の磁極を長辺銅板の上端に、もう
    一方の磁極を浸漬ノズルの吐出孔より下方のレベルで且
    つ鋳型の長辺銅板の外側になるように配置することを特
    徴とする請求項1記載の鋼の連続鋳造方法。
  3. (3)直流磁場を1000〜4000ガウスの範囲に制
    御することを特徴とする請求項1記載の鋼の連続鋳造方
    法。
  4. (4)鋳型内の湯面波動を測定し、該測定値に基づいて
    直流磁石のコイル電流を制御し、磁場の強さを調整する
    ことを特徴とする請求項1記載の鋼の連続鋳造方法。
  5. (5)浸漬ノズルの吐出孔を逆Y型で下向き15゜〜4
    5゜とし、短辺より50mm〜200mmの位置で測定
    した湯面波動を4mm〜8mmになるように、直流磁場
    を断続しあるいは1000〜4000ガウスの範囲に制
    御することを特徴とする請求項1記載の鋼の連続鋳造方
    法。
JP5454090A 1990-03-06 1990-03-06 鋼の連続鋳造方法 Pending JPH03258441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5454090A JPH03258441A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 鋼の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5454090A JPH03258441A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 鋼の連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258441A true JPH03258441A (ja) 1991-11-18

Family

ID=12973507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5454090A Pending JPH03258441A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 鋼の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03258441A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292445A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Nkk Corp 鋼の連続鋳造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292445A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Nkk Corp 鋼の連続鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7305271B2 (en) Device and a method for continuous casting
JP4824502B2 (ja) 電磁場を用いる金属垂直連続鋳造方法とその実施のための鋳造設備
JP3316108B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
US5033534A (en) Method for continuous casting of steel
JP4591156B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
BR112018004704B1 (pt) Métodos de lingotamento contínuo de chapa usando uma máquina de lingotamento contínuo de chapa
JPH03258441A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2773154B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2733991B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2008055431A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP7151247B2 (ja) 薄スラブ連続鋳造の流動制御装置及び薄スラブの連続鋳造方法
JP4407260B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2005238276A (ja) 電磁攪拌鋳造装置
JP5375242B2 (ja) 連続鋳造装置及び連続鋳造方法
JP5369808B2 (ja) 連続鋳造装置及び連続鋳造方法
KR950012480B1 (ko) 강의 연속 주조 방법
JPH01289543A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3966054B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3149821B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH01266949A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP7385116B2 (ja) 電磁撹拌装置
JP3147824B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3491099B2 (ja) 静磁場を用いた鋼の連続鋳造方法
JPS61154739A (ja) 薄鋳片連続鋳造機
JP2006281314A (ja) 鋼の連続鋳造方法