JPH0325785B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325785B2
JPH0325785B2 JP57218516A JP21851682A JPH0325785B2 JP H0325785 B2 JPH0325785 B2 JP H0325785B2 JP 57218516 A JP57218516 A JP 57218516A JP 21851682 A JP21851682 A JP 21851682A JP H0325785 B2 JPH0325785 B2 JP H0325785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
coating
photoconductive coating
potential
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57218516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58114080A (ja
Inventor
Perushiku Miran
Emu Arusuton Juria
Yohanesu Shoonderubiiku Fuberutasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KORUTA SUTORUKU PATENTSU BV
Original Assignee
KORUTA SUTORUKU PATENTSU BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KORUTA SUTORUKU PATENTSU BV filed Critical KORUTA SUTORUKU PATENTSU BV
Publication of JPS58114080A publication Critical patent/JPS58114080A/ja
Publication of JPH0325785B2 publication Critical patent/JPH0325785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は光導電被覆物上に形成されたトーナ
ー画像を印刷紙に転写する装置に関する。さらに
具体的には、この装置は転写紙の表面を光導電被
覆物の表面上に圧接させると共に、前記転写紙を
前記被覆物から剥離させるためのローラを備え、
このローラは最初の運動中においてはトーナーの
電荷と同一極性の電位に保持されると共に、剥離
動作中においてはトーナー画像転写用の電位と反
対の極性の電位に保持され、さらに前記に次いで
前記トーナー画像を転写紙からの印刷紙へ転写す
るための機構とから成る。
そのような装置の操作原理は、米国特許明細書
第4182266号(Julia M.Alston)に開示されてお
り、その明細書には一実施例が記述されていて、
その実施例は紙を位置合せピンによつて適所に保
持するものである。そのような実施例は実験室用
に適しているが、これは商用に使用できない。そ
の理由は、紙の取扱いがぎこちなく時間がかか
り、さらに、鮮明で輪郭のはつきりした最終画像
のよごれのない転写があらかじめ必要な条件であ
り、このことを確実に行なうためには、転写紙と
被覆物との間と転写紙と印刷紙との間とにトーナ
ーを転写する間に動きがおこつてはならないから
である。前記の実施例はこの必要条件をみたして
いない。更に、装置は小型であるのが好ましく、
構造が簡単で異なつた様式の画像を取扱うのに適
していなければならない。
従つて、この発明の目的は、これらの上記の必
要条件を満足させる装置を提供することである。
この発明による装置は、受容ドラムがフレーム
内に収容されていて光導電被覆物の一端に近い最
初の位置からその表面に沿つて光導電被覆物の他
端に移動してもどり得ることと、そのドラムが最
終画像を受容するための印刷紙をその上に保つた
めの機構を備えていることと、最初の転写紙がそ
のドラムに巻かれており移動のためにドラムの案
内ローラ二本と接続していることと、両案内ロー
ラが平行であつて互いに短距離で配置されていて
互いに適切な極性の電位に別個にすることができ
ることと、上部ロールがドラムから一番遠くはな
れて位置しており光導電被覆物から転写紙にトー
ナーを転写するために働くことと、下部ロールが
転写紙からドラムに巻かれている印刷紙ヘトーナ
ーを転写するために働くことと、巻き方向がトー
ナー画像をもつている転写紙の側面が、この紙を
ドラムに巻いている間に、最終トーナー画像を転
写する印刷紙の表面に向い合つていることを特徴
としている。
紙の位置は互いにいくつかの表示に関連して強
く固定されているので、例えば異つた原色の着色
画像は容易にかつ迅速に互いに位置合せできるの
で、必要なのは、光導電被覆物が原画を介して露
光されている間に、部分画像を形成している原画
が、すべて、転写紙の固定要素に関連して互いに
同じ位置にあることに注意することだけである。
好ましいのは、上部ロールは光導電被覆物に沿
つて転写紙を巻き取る間にトーナー極性の電位と
同じ電位の極性を有する第一番目の電位で維持さ
れており、下部ロールは第二番目の電位、例えば
大地電位で維持されており、転写紙を光導電被覆
物からはぎ取る間にトーナーが被覆物から転写紙
に同時に転写され、上部ロールはトーナー極性の
電位と反対の極性を有する第三番目の電位で維持
されており、しかして下部ロールはトーナー極性
と反対の極性の第四番目の電位で維持され、引続
いて転写紙が新たに巻き取られる間にトーナーが
印刷紙に同時に転写され、上部ロールは例えば大
地電位で維持され、しかして下部ロールはトーナ
ー極性の電位と同じ極性の第六番目の電位で維持
されることである。
ポジトーナーを使用するときに、第一番目の電
位は約+50ボルト、第二番目の電位は大地電位、
第三番面の電位は約−800ボルト、第四番目の電
位は−500ボルト、第五番目の電位は大地電位、
第六番目の電位は+1000ボルトである。
好ましいのは、フレームがドラムを支えてい
て、そのフレームの制御と駆動が転写紙の巻き上
げに従つて、そのフレームがこの転写紙の新たな
巻き取り中に、被覆物からはなれる方向に動くこ
とができるようになつていることである。その結
果、トーナー画像の転写紙から印刷紙への転写中
に、光導電被覆物の下の空間がその被覆物の清掃
のような操作のために解放されている。好ましい
のは、両側の光導電被覆物とともに平らな支持物
を利用することであつて、そのことが下方に面し
ている被覆物からのトーナー画像の発色と転写の
間に上部の被覆物が帯電され、かつ露光され、そ
の後、下部の被覆物の清掃につづいて、支持物が
180°回転することができるようにする。
良好な画像は加湿装置を用いて得られるのであ
つて、その加湿装置は、ドラムとそれを駆動し制
御する機構とともに動くことができ、しかして、
光導電被覆物に沿つて転写紙が巻き取られる間に
この紙がドラムから巻き取られる印刷紙とともに
溶剤で同時に加湿され、引続きドラムに再度巻き
付けられるようになつている。
この加湿装置は、みぞ穴状の液体排出口を備え
た横長室とその室に収容されている回転して駆動
するブラシとから構成され、そのブラシの毛は前
記排出口の近くに配置されているドクターブレー
ドと相互に作用する。しかし、好ましいのは、簡
単な加湿装置が横長の下方に傾斜した表面から成
り、その一縁がドラムの近くに位置しており、そ
の反対縁がその表面全体にわたつて溶剤を制御供
給するための多くの出口の下に位置していること
であり、また好ましいのは、それらの出口が上記
の表面上に位置している横長室の一つの側壁内に
形成されていることである。
良好な構成が得られるのは、光導電被覆物がそ
の被覆物に沿つて紙が動く間に、本質的に水平位
置をとるようになつているときである。このこと
は、トナーキヤリアー液の清掃とその液の前記被
覆物への塗布を容易にするのであつて、その理由
は、この目的にのみ必要とされる装置が水平路を
横切らねばならないからであり、またその構成が
全く簡単であり得るからである。
そのような配置で、トーナー送り装置を用いる
ことができ、その装置は光導電被覆物に沿つて二
つの相反する方向に動くことができ、また前記被
覆物の近くにその被覆物に沿つて共に動き得る吸
込ノズル及びトーナーキヤリアー液送り装置が配
置されており、前記ノズルとキヤリアー液送り装
置がトーナーの供給につづく復帰運動中に過剰の
トーナーを前記被覆物から吸い取り少量のトーナ
ーキヤリアー液をその被覆物に供給するように制
御する。
好ましいのは、このトーナーキヤリアー液送り
装置は、狭い越流室で構成されており、その室は
上方が開いていて光導電被覆物に沿つて動き、ト
ーナー液送り管に接続され、遮断ホールダ内に収
容されていてそこから突出しており、そのホール
ダはトーナー液排出機構を備えていることであ
る。
特定の種類の光導電被覆物、例えば酸化亜鉛被
覆物を用いて、より一層良好な結果を得るには、
トーナーを光導電被覆物に塗布するに先立つて、
加湿装置を使用して前記光導電被覆物の表面を加
湿することである。
好ましい一実施例においては、ドラムはハウジ
ングで部分的に囲まれており、そのドラムとその
ハウジングとの間の空間は吸込装置に接続してい
る。従つて、加湿された紙は、液がこぼれる危険
がなく非常に迅速に乾燥させることができ、印刷
紙及び転写紙の含水率はいづれも正確に制御でき
る。
以下、添付図面を参照して、この発明の実施態
様について説明する。
第1図は、この発明による装置の全般的な配置
を示す。この装置は、フレーム1から成り、その
左部には光導電被覆物を両側に有する平らな支持
体が位置しており、その被覆物の上部は参照番号
3で示されている。支持体2は、フレームに対し
て長手方向に延びている水平軸(図示せず)のま
わりを回転する。複写する原画は、光導電被覆物
上に置き、押し付けフレームホールダ5内に収容
されている押し付けフレーム4を介して光導電被
覆物に押し付ける。光導電被覆物は、在来のコロ
ナ帯電装置を用いて帯電させるのであつて、前記
帯電装置は前記被覆物の両端にわたつて移動可能
である。
光導電被覆物二枚を有する支持体2の下に、ド
ラム7があり、このドラムについては後程詳細に
説明するが、このドラムは、アーム8,9に装着
されており、この支持体の下をそれに沿つてガイ
ドを介して動くことができる。前記ガイド(図示
せず)は支持体2の下に位置している。ハウジン
グ7aは、このドラムのまわりに位置しており、
吸気管(図示せず)に接続している。完全なアセ
ンブリは、加湿装置10に接続しているが、これ
については後程詳細に説明する。
フレームの右側に、フレーム15内に収容され
ているトーナーホールダ11乃至14四個があ
り、それらのホールダは、ガイド16によつて高
さが調節でき、ある特定のトーナーホールダが支
持体2の上の光導電被覆物の底面と同じ高さにな
るようになつている。この被覆物の下を動いてい
る間に、トーナーをその被覆物の上に存在してい
る電荷図形を発色させるために供給できる。
トーナー画像を形成するためには、先づ、光導
電被覆物3をコロナ帯電装置6によつて適切な電
位に帯電させ、そのとき、前記被覆物は送光原画
を介して露光され、それにつづいて支持体2は、
180°傾斜させられ、その結果、今や露光されてい
る前記被覆物は、再度、水平となるが下方に面し
ている。放射が帯電表面に到達した点で、もとも
と存在していた電荷は、局部放射強さに従つて、
多少、漏洩し、その結果、原画の電荷図形が形成
される。トーナーを用いて在来の方法で発色を行
なうことによつて、この画像は可視となる。この
技術は既知のものである。
この発明は、このようにして形成された画像を
受容基板、例えば一枚の紙に転写することに特に
関する。
この配置の機能は、第2図乃至第6図によつて
説明するが、それらの図は、第1図の左側に示し
た配置の部分をすべて示すものである。
第2図は、この行程の開始での各要素の位置を
示す。ドラム7は、それに関連するガイドローラ
20,21を備えており、それらのローラは導電
的に、かつ絶縁的に配置されており(回路(図示
せず)を介して電源(図示せず)に接続できる)、
しかして、ガイドローラに連絡している加湿装置
10は装置の右外側に位置しており、そのため、
ドラムは紙を備えることができ、その紙の上に光
導電被覆物上に形成され電荷図形を有する画像が
転写される。ドラム2には紙二枚が巻き付けら
れ、これらの一方は、最終画像がその上に転写さ
れる印刷紙25で、他方は光導電性被覆物3のト
ーナー像が一時的に転写される転写紙22であ
る。
この転写紙22は、特に原画がフイルムであつ
て、その乳剤面を下向きにして光導電被覆物に当
接させて露光される場合においては、この転写紙
が必ず使用される。この状態において露光すれ
ば、画像が点状に欠除するような不都合な問題は
除去される。これに対し乳剤面を上向きにして露
光された場合は、フイルムの厚みに相当するだけ
光導電被覆物から間隔が保たれているために、再
生画像の点状欠除の原因となるものである。
しかし、得られた画像が鏡の画像のように反対
になるという難点があるが、上記のとおり、1枚
余分の転写紙22を使用することにより、最終的
に正規の画像が印刷紙25上に得られる。
第2図aは、紙二枚をドラム7のまわりに最初
の位置にどのようにして設置するかを示す。転写
紙22は、その一端が固定点23に、他端が位置
24においてドラム20に固定される。ほぼ同じ
点において、転写紙22の内側に巻装される最終
画像用の印刷紙25も固定される。
第2図に示す位置から開始されて構成部品が第
3図に示す位置に移動されたのち、転写紙22は
ドラム7から巻もどされ、光導電被覆体3の表面
に沿つて同図の右から左の方向に平らに延展され
る。この移動中に、電圧V1が上部ロール20に
印加されるが、この極性はトーナーの極性と同一
であるので、トーナーは転写紙22に被着されな
い。下部ロール21には、接地電位V2が与えら
れている。被覆体3上の電荷が負であるとする
と、トーナーの極性は正でなければならない。そ
こで正電位+V1がロール20に印加され、これ
は実際に使用する特定の光導電被覆体3とトーナ
ーの種類によつて異なり、例えば+50Vに設定さ
れる。この延展動作中において転写紙22は加湿
装置10によつて加湿されるが、これについて
は、第8図を参照して後記において詳細に説明す
る。
巻きもどされた後、構成部品は第4図に示す位
置に到達する。転写紙22は、その全体が光導電
被覆物3の下に位置している。トーナーは、依然
として、光導電被覆物の下に存在している。
第4図に示す位置から、全体の組立体は、右に
戻つて第5図に示す位置に到達し、それによつて
転写紙22は被覆物からはぎ取られる。この運動
中に負電圧−V3、すなわち−800ボルトが上部ロ
ール20に印加され、その結果、極性が正である
トーナーは、負電荷の光導電被覆物から転写紙2
2に転写される。この段階において、いくらか減
少した負電圧−V4、すなわち−500ボルトが下部
ロールに印加され、その結果、トーナーは転写紙
に接着したままになつている。第4図aは略図的
に、かつ拡大して、被覆物3の部分、転写紙2
2、ドラム7、及びロール20と21を示す。ト
ーナーの粒子は、この図では27で示す。
この局面が完了したとき、第5図に示す位置と
なり、転写紙は、再度、十分にドラム7に巻き付
けられ、トーナーの転写紙22から印刷紙25へ
の転写がおこり得る。この目的のために、転写紙
は第5図に示す端位置から第6図に示す位置まで
の部分だけ再度巻きもどされ、その間、大地電位
が上部ロール20に加えられ、陽電圧(+V6、
すなわち+1000ボルト)下部ロール21に印加さ
れる。
第7図は第6図の状態を拡大して示す。トーナ
ーの転写が転写紙から最終印刷紙へおこる。この
転写の間に、加湿装置10は作動可能であつて、
転写工程を容易にするようにトーナー溶剤で印刷
紙を加湿する。
トーナー画像を有している印刷紙は、一つの画
像だけを加えなければならない場合には、ドラム
から取り外すことができる。異なつた色のいくつ
かの部分的な画像を印刷紙上で位置合せしなけれ
ばならない場合には、上記の一連の操作を繰り返
すが、このときは、異なつた色のトーナーを使用
する。
上述のように、トーナーの転写は、そのトーナ
ーを転写する表面をトーナー溶剤で加湿すること
によつて改善できるが、これには、その溶剤を非
常に正確に投与する必要がある。
第8図は、この正確な投与を行なうことのでき
る装置の実施例を示す。
この装置は、全体を10で示してあつて、ハウ
ジング30で構成されており、ハウジング内には
回転ブラシ31が設置されていて、そのブラシは
ブラシ軸上のホイール32、駆動プーリ33及び
駆動軸34を介してモータで駆動される。更に、
ハウジングは、ドクターブレード36を有し、こ
のブレードは調節ねじ38を介して支持体37に
固着されており、前記調整ねじによつてドクター
ブレード36の半径方向位置はブラシの周線に関
して全く正確に設定できる。ハウジングは、噴霧
する液の排出口を有し、噴霧する液は供給装置を
介して供給され、越流によつて統御されている一
定高さ(図示せず)に維持されている。
ハウジングは部分的に二重壁のみぞ42,43
及び44で構成されており、これらのみぞは、一
組の吸込管45,46に連絡している。吸込孔4
8,49は、ハウジングの前壁47に位置してい
る。
噴流50は、非常に正確に計量できる。液51
は、基板22に当つてはね返り、吸込孔48,4
9を介して抽出できる。
ある場合には、光導電被覆物上に存在するトー
ナーの層を、それを転写紙に転写するに先立つて
再加湿するときが有利である。すなわち、トーナ
ーの塗布後トーナーのこの層が再度ある程度乾燥
したときである。このため、非常に正確に限定さ
れた厚さの液体をフイルムとして光導電被覆物に
塗布しなければならないのであつて、第9図に略
図的に示した装置がこの目的に特に適している。
この加湿装置は、吸込ノズル56と結合してお
り、そのノズルは、トーナーの塗布後、過剰のト
ーナーを吸い上げるための吸込管55に連絡して
いる。この装置全体は、矢印58が示す方向に基
板3に沿つてその下を前後に動くことができる。
トーナー液供給装置57は、越流室58から成
り、この室はトーナー液供給管59に連絡してお
り、この支持体は60内に設置されており、この
支持体はトーナー液排出管に連絡している。越流
室58はトーナー液62で完全にみたされてい
る。この液は、メニスカス63を有し、メニスカ
スの高さは、液の性質によつて異なるが特定の液
に対しては一定である。光導電被覆物3の位置
は、種々の操作中に固定されるので、越流室58
とこの被覆物との間の距離を調節することによつ
て、この被覆物に送る液の量を非常に正確に決定
することができる。
トーナー工程の後、全体の組立体を光導電被覆
物に沿つて動かす。過剰のトーナーは、ノズル5
6によつて吸込まれ、トーナー液供給装置によつ
て、光導電被覆物は、良好な画像転写が確実に行
なわれる範囲まで加湿される。
装置57は、フレーム(図示せず)内に収容さ
れていて、適切なガイドの両端にわたり光導電被
覆物の下を前後に動くことができる。この装置
は、第2図乃至第6図に矩形65によつて略図的
に示されている。このフレームは、同様に清掃装
置を収容しており、この装置は、例えば、トーナ
ー溶剤支持体内に収容されているローラ二本で構
成されている。転写工程後、この清掃装置は、光
導電被覆物を清掃するために、この被覆物に沿つ
て動く。
転写工程中に、第6図に示す位置ヘドラムが移
動すると、支持体2の下の空間が自由になり、そ
の結果、トーナー画像を印刷紙に転写した後、支
持体2と他の光導電被覆物上に形成された新しい
電荷図形は、その180°回転の結果として、下に配
置されて、トーナーで現像することができる。
第10図は、転写紙または最終印刷紙を加湿す
るための加湿装置の非常に簡単な一実施例を示
す。しかし、この装置は、良好な結果を与えるも
のである。この図では、ドラムは70で示されて
おり、それに巻き付けられている紙は71で示さ
れている。この加湿装置は、トーナー溶剤が導管
73を介して供給される室72から成り、多少一
定の液面74が室72のなかで維持できるように
なつている。この室は、分配表面75の上に設置
されていて、前壁76の下縁に沿つて多くの出口
開口部77を有し、それらの開口部を介して液体
78の薄い層が分配表面75の上を流れる。この
分配表面の前縁79は紙71の近くにあつて、流
体は、この前縁から紙71に移される。
出口開口部77は、簡単な閉鎖ストリツプ80
で閉じることができ、そのストリツプは適切な機
構82によつて一つまたはそれ以上の操作ロツド
81を介して動かすのであるが、前記の機構の詳
細は図示されていない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による装置の全般的な配置
を示す斜視図、第2図乃至第7図は、第2図a及
び第4図aを組合せて光導電被覆物から最終印刷
紙へのトーナー転写の異なつた局面を示す略図的
断面図、第8図は、加湿装置の好ましい一実施例
の断面図、第9図は、トーナー溶剤での正確な再
加湿に使用する装置の略図的断面図、第10図
は、加湿装置のもう一つの実施例の略図的断面図
である。 1……フレーム、2……支持体、3……光導電
被覆物、4……押し付けフレーム、5……押し付
けフレームホールダ、6……コロナ帯電装置、7
……ドラム、7a……ハウジング、8,9……ア
ーム、10……加湿装置、11,12,13,1
4……トーナーホールダ、15……フレーム、1
6……ガイド、20……ガイドローラ(上部ロー
ル)、21……ガイドローラ(下部ロール)、22
……転写紙、23……固定点、25……印刷紙、
27……トーナー粒子、30……ハウジング、3
1……回転ブラシ、32……ブラシ軸上のホイー
ル、33……駆動プーリ、34……駆動輪、35
……モータ、36……ドクターブレード、37…
…支持体、38……調整ねじ、42,43,44
……みぞ、45,46……吸込管、47……前
壁、48,49……吸込孔、50……噴流、51
……液、55……吸込管、56……吸込ノズル、
57……トーナー液供給装置、58……越流室、
59……トーナー液供給管、60……支持体、6
1……トーナー液排出管、62……トーナー液、
63……メニスカス、70……ドラム、71……
紙、72……室、73……導管、74……液面、
75……分配表面、76……前壁、77……出口
開口部、78……流体、79……分配表面の前
縁、80……閉鎖ストリツプ、81……操作ロツ
ド、82……適切な機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 転写紙の表面を光導電被覆物の表面上に圧接
    させると共に、前記転写紙を前記被覆物から剥離
    させるためのローラを備え、このローラは最初の
    運動中においてはトーナーの電荷と同一極性の電
    位に保持されると共に、剥離動作中においてはト
    ーナー画像転写用の電位と反対の極性の電位に保
    持され、さらに前記に次いで前記トーナー画像を
    転写紙から印刷紙へ転写するための機構とを備え
    た転写装置であつて、フレーム内に収容されて光
    導電被覆物の一端に近い初期位置から他端に移動
    し、再び初期位置に復帰できる受容ドラムを備
    え、前記ドラムを支持するフレームの制御ならび
    に駆動は、転写紙の巻取り動作に追随して、転写
    紙が再度巻きもどされる間において、前記フレー
    ムが前記被覆物から隔離される方向に移動できる
    ような方式で実行され、最終画像が形成される印
    刷紙を保持するための機構と、互いに平行で僅少
    な間隔で配設され、独立に適宜の極性の電位に設
    定され得る上部および下部の2個の案内ローラと
    を備え、前記上部ローラは、ドラムから最遠隔に
    位置して光導電被覆物から転写紙へのトーナーの
    移転に関与し、他方、下部ローラは、転写紙から
    ドラムに巻装された印刷紙へのトーナーの移転に
    関与し、前記転写紙の巻付け方向は、転写紙がド
    ラムに巻装されている間はトーナー像を保持して
    いる転写紙の面が、最終画像が転写されるべき印
    刷紙の表面に対面するように規定されていること
    を特徴とする光導電被覆物上に形成されたトーナ
    ー画像を印刷紙に転写する装置。 2 前記上部ロールは光導電被覆物に沿つて転写
    紙を巻きもどす間はトーナー極性の電位と同じ電
    位の極性を有する第一番目の電位に維持されてお
    り、前記下部ロールは第二番目の電位、例えば大
    地電位に維持されていることと、該転写紙を該光
    導電被覆物から剥離させる間にトーナーが該被覆
    物から該転写紙に同時に転写され、該上部ロール
    はトーナー極性の電位と反対の極性を有する第三
    番目の電位に維持されており該下部ロールはトー
    ナー極性と反対の極性の第四番目の電位に維持さ
    れていることと、引続いて転写紙が新たに巻き取
    られる間にトーナーが印刷紙に同時に転写され、
    該上部ロールは第五番目の電位、例えば大地電位
    に維持され該下部ロールはトーナー極性の電位と
    同じ極性の第六番目の電位に維持されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光導電
    被覆物上に形成されたトーナー画像を印刷紙に転
    写する装置。 3 ポジトーナーを使用するときに、前記第一番
    目の電位は約+50ボルト、第二番目の電位は大地
    電位、第三番目の電位は約−800ボルト、第四番
    目の電位は−500ボルト、第五番目の電位は大地
    電位、第六番目の電位は+1000ボルトであること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の光導電
    被覆物上に形成されたトーナー画像を印刷紙に転
    写する装置。 4 前記ドラムの移動に伴つて移動可能な加湿装
    置と、この加湿装置を駆動しかつ制御する手段と
    を備え、転写紙が光導電被覆物に沿つて巻きもど
    される間において、この転写紙はドラムから巻き
    もどされると共に、他方、同時に印刷紙も溶剤に
    よつて加湿され、それに次いで、転写紙は再びド
    ラム上に巻取られることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至第3項のいづれか1項記載の光導
    電被覆物上に形成されたトーナー画像を印刷紙に
    転写する装置。 5 前記加湿装置は、みぞ穴状の液体排出口を備
    えた横長室と該室に収容されている回転状に駆動
    するブラシとから構成され、該ブラシの毛は該排
    出口の近くに配置されているドクターブレードと
    相互に作用することを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載の光導電被覆物上に形成されたトーナ
    ー画像を印刷紙に転写する装置。 6 前記加湿装置は、横長の下方に傾斜した表面
    から成り、その一縁がドラムの近くに位置してお
    り、その反対縁がその表面全体にわたつて溶剤を
    制御供給するための多くの出口の下に位置してい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    光導電被覆物上に形成されたトーナー画像を印刷
    紙に転写する装置。 7 前記出口は、前記表面上に位置している横長
    室の一つの側壁内に形成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第6項記載の光導電被覆物上
    に形成されたトーナー画像を印刷紙に転写する装
    置。 8 前記光導電被覆物は、紙が該被覆物に沿つて
    動く間に本質的に水平位置をとるようになついる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第7
    項いづれか1項記載の光導電被覆物上に形成され
    たトーナー画像を印刷紙に転写する装置。 9 前記光導電被覆物は、その近くにそれに沿つ
    て二つの相反する方向に動き得るトーナー送り装
    置と該被覆物に沿つて共に動き得る吸込ノズル及
    びトーナーキヤリアー液送り装置が具備されてお
    り、該ノズルとキヤリアー液送り装置がトーナー
    の供給につづく復帰運動中に過剰のトーナーを被
    覆物から吸い取り少量のトーナーキヤリアー液体
    を被覆物に供給するように制御されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第8項いづれか
    1項記載の光導電被覆物上に形成されたトーナー
    画像を印刷紙に転写する装置。 10 前記トーナーキヤリアー液送り装置は、狭
    い越流室で構成されており、該室は上方が開いて
    いて光導電被覆物に沿つて動き、トーナー液送り
    管に接続され、遮断ホールダ内に収容されていて
    そこから突出しており、該ホールダはトーナー液
    排出機構を備えていることを特徴とする特許請求
    の範囲第9項記載の光導電被覆物上に形成された
    トーナー画像を印刷紙に転写する装置。 11 前記加湿装置は、トーナーを光導電被覆物
    に塗布するに先立つて該被覆物の表面を加湿する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第1
    0項いづれか1項記載の光導電被覆物上に形成さ
    れたトーナー画像を印刷紙に転写する装置。 12 前記ドラムは、ハウジングで部分的に囲ま
    れており、該ドラムと該ハウジングとの間の空間
    は吸込装置に接続していることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第11項いづれか1項記載
    の光導電被覆物上に形成されたトーナー画像を印
    刷紙に転写する装置。
JP57218516A 1981-12-16 1982-12-15 光導電被覆物上に形成されたト−ナ−画像を印刷紙に転写する装置 Granted JPS58114080A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8105676A NL8105676A (nl) 1981-12-16 1981-12-16 Inrichting voor het overdragen van een tonerbeeld.
NL8105676 1981-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114080A JPS58114080A (ja) 1983-07-07
JPH0325785B2 true JPH0325785B2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=19838562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218516A Granted JPS58114080A (ja) 1981-12-16 1982-12-15 光導電被覆物上に形成されたト−ナ−画像を印刷紙に転写する装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4557583A (ja)
EP (1) EP0082562B1 (ja)
JP (1) JPS58114080A (ja)
AT (1) ATE12433T1 (ja)
AU (1) AU554411B2 (ja)
DE (1) DE3262833D1 (ja)
NL (1) NL8105676A (ja)
WO (1) WO1986004429A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894686A (en) * 1987-08-31 1990-01-16 Olin Hunt Specialty Prod Transfer roller
US5335054A (en) * 1989-02-06 1994-08-02 Spectrum Sciences B.V. Image transfer apparatus including intermediate transfer blanket
IL111846A0 (en) * 1994-12-01 1995-03-15 Indigo Nv Imaging apparatus and intermediate transfer blanket therefor
US4984025A (en) * 1989-02-06 1991-01-08 Spectrum Sciences B.V. Imaging system with intermediate transfer member
DE69018972T2 (de) * 1989-02-06 1995-11-30 Indigo Nv Abbildungssystem.
US5028964A (en) * 1989-02-06 1991-07-02 Spectrum Sciences B.V. Imaging system with rigidizer and intermediate transfer member
US4999677A (en) * 1989-02-06 1991-03-12 Spectrum Sciences B.V. Imaging system with rigidizer
US4974027A (en) * 1989-02-06 1990-11-27 Spectrum Sciences B.V. Imaging system with compactor and squeegee
GB8928039D0 (en) * 1989-12-12 1990-02-14 Royal Doulton Ltd Image transfer systems
JP2002134368A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Showa Denko Kk コンデンサ用粉体、焼結体及びその焼結体を用いたコンデンサ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3063351A (en) * 1959-09-10 1962-11-13 Xerox Corp Xerographic powder image transfer apparatus
UST869004I4 (en) * 1968-02-16 1969-12-16 For issue date has been scanned, but with missing
US3761174A (en) * 1969-10-31 1973-09-25 Xerox Corp Manifold web handling
US3653891A (en) * 1969-12-31 1972-04-04 Xerox Corp Forms overlay technique using tesi
US3702482A (en) * 1970-12-23 1972-11-07 Xerox Corp Bias roll transfer
US3862848A (en) * 1971-12-24 1975-01-28 Australia Res Lab Transfer of color images
CA1071466A (en) * 1976-07-21 1980-02-12 Research Laboratories Of Australia Pty. Limited Method of and means for the production of lithographic printing plates

Also Published As

Publication number Publication date
US4557583A (en) 1985-12-10
WO1986004429A1 (en) 1986-07-31
EP0082562A1 (en) 1983-06-29
AU554411B2 (en) 1986-08-21
JPS58114080A (ja) 1983-07-07
ATE12433T1 (de) 1985-04-15
EP0082562B1 (en) 1985-03-27
AU9158582A (en) 1983-06-23
NL8105676A (nl) 1983-07-18
DE3262833D1 (en) 1985-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325785B2 (ja)
US4142480A (en) Apparatus for developing electrophotographic copying materials
US3157546A (en) Image transfer
US4542979A (en) Method and apparatus for forming a multicolor proof print
US3729123A (en) Printing machine and method
US20010017106A1 (en) Sheet coating apparatus
US2911944A (en) Xerographic development apparatus
US4262998A (en) Electrophotographic attachment for use with an optical projecting system
US3859960A (en) Printing machine with electrostatic web developing apparatus
US4392734A (en) Electrophotographic camera
US4332459A (en) Plate making attachment for graphic art cameras
US4774532A (en) Laser plate-making apparatus
CA1133571A (en) Offset plate image transfer attachment for graphic art cameras
JPS6365031B2 (ja)
US4783675A (en) Image recording method
JPH04151688A (ja) 画像形成装置
JPS6057875A (ja) 像支持材上の静電像を液体現像するための現像装置
JPS58111051A (ja) 少なくとも二色分離から多色試し刷りを行う方法とその装置
JPH06100878B2 (ja) 電子写真式の印刷装置または複写装置の定着ローラの表面に離型液を供給する装置
US4275957A (en) Offset plate image transfer attachment for graphic art cameras
JP2775747B2 (ja) インク転写型記録装置
DE2342041C3 (de) Drehbare Trommel für ein elektrophotographisches Kopiergerät
JP2000275972A (ja) カラー画像記録装置
GB1574570A (en) Plate making attachment for graphic art cameras
JPH08314251A (ja) 画像形成装置