JPH03257582A - 住所入力装置 - Google Patents

住所入力装置

Info

Publication number
JPH03257582A
JPH03257582A JP2055951A JP5595190A JPH03257582A JP H03257582 A JPH03257582 A JP H03257582A JP 2055951 A JP2055951 A JP 2055951A JP 5595190 A JP5595190 A JP 5595190A JP H03257582 A JPH03257582 A JP H03257582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key input
names
name
characters
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2055951A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenkichi Kuriyama
栗山 善吉
Norio Aizawa
相沢 宣男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2055951A priority Critical patent/JPH03257582A/ja
Publication of JPH03257582A publication Critical patent/JPH03257582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、例えば電話番号の自動検索端末装置の検索
データとしての住所を入力する場合に使用して好適な住
所入力装置に関する。
【従来の技術】
従来、電話をかける相手方の電話番号が不明であるが、
その相手方の住所がわかっている場合に、その住所から
相手方の電話番号(加入者番号)を調査してもらう電話
番号案内サービスがある。この電話番号案内サービスで
は、電話をサービスセンターにかけ、オペレーターに口
頭によって相手方の住所を伝達するようにしている。 ところで、電話番号案内サービスを自動化することが考
えられ、そのために利用者側に電話番号検索端末装置を
設置することが考えられる。この場合には、住所のデー
タの入力はキー入力によりなされることになる。 この場合に、住所は都道府県名等の読みをカタカナで入
力することが考えられるが、通常は住所のすべての読み
をキー入力するようにされている。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、住所の入力を都道府県名、市、郡、町、
村の読みをすべて入力するのでは非常に繁雑であり時間
がかかる欠点がある。 この発明は以上の点に鑑み、住所入力をできるだけ少な
いキー入力操作で簡単に行なえるようにしたものを提供
しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
請求項(1〉記載の住所入力装置は、都道府県または市
町村の名称を予め記憶した記憶テーブルと、所望の住所
の読みを1字ごとに入力するためのキー入力手段と、こ
のキー入力手段によって入力された名称を表示するため
の表示手段と、前記キー入力手段によって入力された字
を順次、前記記憶テーブルに記憶された複数の名称の読
みの先頭から数文字と比較し、一致する名称が一つにな
ったときに、残余の文字のキー入力を待たずに、記憶テ
ーブルに記憶されている当該名称を前記表示手段に表示
すると共に都道府県名を入力する制御手段とを備える。 また、請求項(2)記載の住所入力装置は、都道府県ま
たは市町村の名称を予め記憶した記憶テーブルと、所望
の住所の読みを1字ごとに入力するための第1のキー入
力手段と、この第1のキー入力手段によって入力された
名称を表示するための第1の表示手段と、索引用の名称
をそれぞれ表示する複数個の表示部を有した第2の表示
手段と、この第2の表示手段の各表示部に対応したキー
がそれぞれ設けられた第2のキー入力手段と、前記第1
のキー入力手段によって入力された字を順次、前記記憶
テーブルに記憶された複数の名称の読みの先頭から数文
字と比較し、一致する名称が所定数になったときに、残
余の文字のキー入力を待たずに、記憶テーブルに記憶さ
れている当該所定数の名称をそれぞれ前記第2の表示手
段の各表示部に表示すると共に、前記第2のキー入力手
段のキーのいずれか一つが選択されたとき、当該キーに
対応する第2の表示手段の表示部に表示されている名称
を前記第1の表示手段に表示すると共に都道府県名を入
力する制御手段とを備える。
【作用】
請求項(1)の発明の場合、住所の例えば都道府県を先
頭の1字から順次キー入力して行くと、入力した文字列
と、都道府県名の名称のうち、先頭から数文字の読みが
一致する都道府県名は徐々に絞られ、その名称をすべて
入力する前に、目的の1つの都道府県名を探し出すこと
ができる。したがってキー入力回数をそれだけ減らせる
。 請求項(2〉の発明では、絞られた名称の数が予め定め
られた所定の複数個になったら、その各名称を第2の表
示部に表示する。そして、その表示を見て、目的とする
名称を第2のキー入力手段で選択する。
【実施例] 以下、この発明による住所入力装置を電話番号検索端末
装置に適応した場合を例にとって説明する。 第2図は、この電話番号検索端末装置を用いた電話シス
テムの全体の構成図である。 この例の電話番号検索端末装置10は、通常の通話も行
なえるもので、電話機20と、データ処理装置30とか
らなり、データ処理装置30は電話機20に接続される
とともに電話回線40を介して、局交換機50と接続さ
れる。局交換機50は加入者電話機70等に接続される
とともに電話番号検索案内サービスを実行するセンター
60に接続されている。 電話番号検索端末装置10は、より詳細には、第1図に
示すように構成され、NCU部31と、変復調回路部(
MODEM部)32と、フックアップ検出部33と、切
替器としての電話機インターフェース34とキー入力部
35と、デイスプレィ36と、都道府県や市、郡、町、
村の名称を予め記憶した記憶テーブル37と、前記各部
からの情報を受け、あるいは前記各部に制御信号やデー
タを供給する共通制御部38を備える。共通制御部38
は例えばマイクロコンピュータを備える。 通常、電話機インターフェース34は、NCU部31を
フックアップ検出部33に接続するようにされている。 すなわち、通常は、電話機20がフックアップ部33、
電話機インターフェース34、NCU検出部31を介し
て電話回線40と接続されている。したがって、電話機
20の受話器をオフフックすれば、フックアップ検出部
33で電話$120のオフフックを検出し、その後、ダ
イヤル操作をすれば従来通りの通話がなされる。 次に、電話番号検索サービスを受ける場合には、キー入
力部35に設けられたセンター呼出キーを押下する。す
ると、共通制御部38によりNCU部31及び電話機イ
ンターフェース34が動作する。そして、電話回線40
はNCU部31のダイヤル送出部に接続され、センター
60を自動呼出する。また、電話機インターフェース3
5はフックアップ検出部33とNCU部31とを切断す
る状態になる。 そして、センター60が応答すると、データ通信が可能
な状態となり、キー入力部35から検索したい相手方の
住所、氏名を入力することにより、センター60におい
て相手方の電話番号が検索され、その電話番号を受は取
ることができる。なお、住所等の検索データを予め入力
しておき、その後、センター呼出キーを押下してセンタ
ー60を呼び出して検索データを送るようにしても良い
。 キー入力部35は、例えばカタカナキーが50音順に配
列されており、1文字ずつキー入力する。 すなわち、先ず、検索したい相手の姓、名を入力する。 次に、その住所を入力する。この住所入力の際の例えば
都道府県名の入力は、次のようにして、その名称の読み
のすべてをキー入力しなくても入力ができる。 例えば、今「神奈川県」を入力しようとするとき、先ず
、「力」を入力する。すると、共通制御部3つは記憶テ
ーブル37に記憶されている都道府県名をサーチし、そ
の読みが「力」から始まる名称を探す。この場合、読み
が「力」で始まる都道府県名は、「神奈川県」、「香用
県」、「鹿児島県」の3つがあるので、それが探し出さ
れる。 次に「す」をキー入力する。すると、共通制御部38は
前記3県の名称のうち、「カナ」で始まる都道、府県芯
をサーチする。これは、「神奈川県」のみであるので、
共通制御部38はこれを認知して、デイスプレィ36の
都道府県名の項目の欄に「カナガワケン」と表示する。 こうして都道府県の名称の読みのすべての文字を入力す
ることなく、先頭から1〜数文字の入力で都道府県名の
入力ができる。 このときに共通制御部で実行される動作のフローチャー
トを第4図に示す。 続いて、「市、郡」、「町、村」がキー入力されるが、
これら「市、郡」、「町、村」についても、記憶テーブ
ル37に記憶されていることにより、前記都道府県の場
合と同様にして入力することができる。 また、次の例のようにすることにより、さらにキー入力
数を減らすことができ、る。 すなわち、例えば都道府県名の入力時において、記憶テ
ーブル37のサーチの結果、キー入力した字数であって
、キー入力順の文字列(1文字の場合も含む)と、その
読みの先頭から同数の文字が一致する都道府県の名称が
、予め定められた1以上の所定数N1例えば5個あるい
は5個以下になったら、その5個あるいは5個以下の名
称を、第5図に示すようにデイスプレィ36の一部とし
て設けた索引用名称表示部41,42.・・・、45に
表示する。この例では、この索引用名称表示部41.4
2.・・・、45に対応して、例えば第5図に示すよう
に索引選択キーPFI、PF2.・・・、PF5が設け
られている。 操作者は、入力したい都道府県名を、この索引用名称表
示部41〜45から選択し、対応する索引選択キーを押
下する。共通制御部38は、この選択キー操作を受けて
、選択された都道府県名を、項目「都道府県Jの欄に表
示する。 このときの動作のフローチャートを第6図に示す。 なお、索引用名称表示部は、デイスプレィ37と別個に
設けてももちろんよい。また、索引選択キーPFI〜P
F5は、キー入力部35に設けても良い。 こうして、住所及び姓名の入力がなされ、例えばキー入
力部35てデータ送出キーを押下すると、入力された住
所や姓名の情報が共通制御部38より変復調回路部32
を介して電話回線40に送出され、センター60で、こ
れが受信される。センター60は、これらの情報から電
話番号を検索し、その電話番号を電話回線40を介して
検索端末装置10に送る。検索端末装置10の共通制御
部38は、この電話番号を変復調回路部32を介して受
信し、例えば、その電話番号をデイスプレィ36に表示
する。 なお、以上の例は、この発明の住所入力装置を電話番号
検索端末装置に適用した場合であるが、この発明は、住
所入力する装置であれば、すべて適用可能であることは
言うまでもない。 【発明の効果】 以上、説明したように、この発明によれば、少ないキー
入力操作によって迅速に住所の入力ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明装置を使用した装置の一実施例のブ
ロック図、第2図は、第1図例の電話システムの概要を
示す図、第3図は、デイスプレィ表示画面の一例を示す
図、第4図は、都道府県名の入力時の動作の一例のフロ
ーチャート、第5図は、デイスプレィ表示画面の他の例
を示す図、第6図は、都道府県名の入力時の動作の他の
例のフローチャートである。 35;キー入力部 36;デイスプレィ 37:記憶テーブル 41〜45;索引用名称表示部 PFI〜PF2 、索引選択キー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)都道府県または市町村の名称を予め記憶した記憶
    テーブルと、所望の住所の読みを1字ごとに入力するた
    めのキー入力手段と、このキー入力手段によって入力さ
    れた名称を表示するための表示手段と、前記キー入力手
    段によって入力された字を、順次、前記記憶テーブルに
    記憶された複数の名称の読みの先頭から数文字と比較し
    、一致する名称が一つになったときに、残余の文字のキ
    ー入力を待たずに、記憶テーブルに記憶されている当該
    名称を前記表示手段に表示する制御手段とを備えた住所
    入力装置。
  2. (2)都道府県または市町村の名称を予め記憶した記憶
    テーブルと、所望の住所の読みを1字ごとに入力するた
    めの第1のキー入力手段と、この第1のキー入力手段に
    よって入力された名称を表示するための第1の表示手段
    と、索引用の名称をそれぞれ表示する複数個の表示部を
    有した第2の表示手段と、この第2の表示手段の各表示
    部に対応したキーがそれぞれ設けられた第2のキー入力
    手段と、前記第1のキー入力手段によって入力された字
    を順次、前記記憶テーブルに記憶された複数の名称の読
    みの先頭から数文字と比較し、一致する名称が所定数に
    なったときに、残余の文字のキー入力を待たずに、記憶
    テーブルに記憶されている当該所定数の名称をそれぞれ
    前記第2の表示手段の各表示部に表示すると共に、前記
    第2のキー入力手段のキーのいずれか一つが選択された
    とき、当該キーに対応する第2の表示手段の表示部に表
    示されている名称を前記第1の表示手段に表示する制御
    手段とを備えた住所入力装置。
JP2055951A 1990-03-07 1990-03-07 住所入力装置 Pending JPH03257582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055951A JPH03257582A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 住所入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055951A JPH03257582A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 住所入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03257582A true JPH03257582A (ja) 1991-11-18

Family

ID=13013385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055951A Pending JPH03257582A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 住所入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03257582A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346652B2 (ja) * 1975-03-12 1978-12-15
JPS5541578A (en) * 1978-09-19 1980-03-24 Sharp Corp Memory unit
JPS5574633A (en) * 1978-11-29 1980-06-05 Mitsubishi Electric Corp Input unit for address information

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346652B2 (ja) * 1975-03-12 1978-12-15
JPS5541578A (en) * 1978-09-19 1980-03-24 Sharp Corp Memory unit
JPS5574633A (en) * 1978-11-29 1980-06-05 Mitsubishi Electric Corp Input unit for address information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7162275B2 (en) Apparatus and method for performing a dialing operation using a phone book of a mobile communication terminal
US7515942B2 (en) Method and device for telephone number search in a mobile terminal
US20050069113A1 (en) Mobile communication terminal and method for searching for country codes
JPH03257582A (ja) 住所入力装置
KR100581827B1 (ko) 이동 통신 단말기의 전화 번호 검색 방법
JPH05145618A (ja) 電話機のダイヤル番号入力方式
KR100548415B1 (ko) 휴대폰의 전화번호부 검색 방법
KR100629206B1 (ko) 이니셜 입력에 의한 자동 다이얼링 서비스 제공 방법 및시스템
JP2003224650A (ja) 電子メールの送受信機能付き電話機
JP3299177B2 (ja) 表示制御装置
KR20040008304A (ko) 이동통신 단말기에서의 다이얼링 방법
JPH11341164A (ja) 電話帳システム
KR20000059719A (ko) 데이터 베이스를 이용한 전화번호 선택방법 및 그 방법에 의한통신용 단말기 시스템
JP3373979B2 (ja) 携帯型移動端末システム
JPH08172670A (ja) 携帯無線電話システム
KR100995026B1 (ko) 이동통신 단말기 통화자의 다수개 전화번호 검색방법
JPH08335971A (ja) 携帯電話機
JP2951275B2 (ja) 交換システム
JP2001127872A (ja) 表示制御装置
KR20020067815A (ko) 이동통신 단말기에서의 전화번호 검색장치 및 방법
JPH0936948A (ja) 無線端末装置及びその制御方法
KR20050050402A (ko) 이동통신 단말기에서 와일드 카드를 이용한 발신자 검색방법
JP2001024777A (ja) 電話装置
JPH04264859A (ja) 短縮ダイヤル発信方式
KR20050054661A (ko) 초기 화면에서 전화 번호 검색 방법