JPH03255944A - チーズ端面の検査装置 - Google Patents

チーズ端面の検査装置

Info

Publication number
JPH03255944A
JPH03255944A JP5581090A JP5581090A JPH03255944A JP H03255944 A JPH03255944 A JP H03255944A JP 5581090 A JP5581090 A JP 5581090A JP 5581090 A JP5581090 A JP 5581090A JP H03255944 A JPH03255944 A JP H03255944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheese
light
change point
camera
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5581090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Sato
裕人 佐藤
Tokio Ota
太田 時男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP5581090A priority Critical patent/JPH03255944A/ja
Publication of JPH03255944A publication Critical patent/JPH03255944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • B65H63/006Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package quality control of the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、芯に糸が巻回されてなるチーズの端面に、
単糸が切れて飛び出た毛羽があるか否かを検査するチー
ズ端面の検査装置に関するものである。
〔従来の技術〕
円筒紙管などの芯に糸を円筒状に巻き付けたチーズにお
いては、芯に巻き取られる糸の一部かチーズ端面から出
て、毛羽と呼ばれる欠陥を生じる場合がある。毛羽の多
いチーズは商品価値かなく、検査の際に取り除かれる。
従来より、かかる検査方法としては、チーズ端面から出
ている毛羽の本数を目視によって数え、毛羽の本数が所
定数よりも少ないチーズを合格品とする方法か採用され
ていた。しかし、単糸の太さは極めて細いので、目視に
よって毛羽の本数を検知するのは難しく、そのため、熟
練を要するうえ、正確な合否の判定ができず、しかも、
検査に時間がかかる。
そこで、従来より、毛羽検出を行う装置として、特開昭
51−5381113号公報および同63−27275
3号公報に記載された検査装置が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前者の検査装置は、チーズを回転させながら、チーズ端
面の一部に径方向からレーザ光線を照射し、このレーザ
光線の反射される方向によって、毛羽があるか否かを検
査する。つまり、この検査装置は、毛羽が一般に接線方
向に飛び出していることから、巻かれた単糸と異なる方
向にレーザ光線が反射回折するのを検知して、毛羽があ
るか否かを検査する。しかし、毛羽の飛出方向は必ずし
も一定でな(、そのため、反射回折するレーザ光線の光
路の設定が難しい。したがって、今一つ正確な検査がで
きない。
後者の検査装置は、チーズを回転させながらチーズ端面
に光を照射して、反射した光をカメラで撮像し、この撮
像した画像を画像メモリに記憶させることにより、毛羽
を検出する。そのため、この検査装置では、大容量の画
像メモリか必要であるから、装置が複雑になる。
この発明は上記従来の問題に鑑みてなされたもので、簡
単な装置で正確な検査が可能なチーズ端面の検査装置を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この発明は、チーズを芯を
中心に回転させるチーズ回転装置と、チズの端面に光を
照射する光源と、カメラと、変化点検出手段と、変化点
カウンタと、判別手段とを備えている。上記カメラは、
上記チーズ端面を円周方向に分割した撮像領域が所定地
点に到達した際に、この到達した撮像領域で反射された
反射光の光量を検出する多数の画素を有する。上記変化
点検出手段は、互いに隣接する上記画素の光量が変化し
た場合にこれを変化点として検出する。
上記変化点カウンタは、上記変化点検出手段が検出した
変化点の数をカウントする。上記判別手段は、上記変化
点カウンタの計数から上記チーズの合否を判別する。
〔作用〕
この発明の詳細な説明するに先立って、この発明の原理
を第6図を用いて説明する。第6図のように、チーズ端
面Tsに上方から光L1を照射し、チズ端面Tsからの
反射光L2をカメラ10で受光する。
チーズ端面Tsに毛羽Fがある場合は、チーズ端面Ts
で反射した反射光L2が毛羽Fで遮られ、光量が少なく
なるので、毛羽Fの部分を撮像する画素の光量は、隣接
する画素の光量よりも少なくなる。
そのため、毛羽のある部分では、互いに隣接する画素の
光量が変化するので、これを変化点として検出し、この
変化点数をカウントすることにより、合否を判別するこ
とができる。
このように、この発明によれば、チーズ端面で反射した
反射光を、画素を有するカメラにより受光するから、毛
羽の飛び出している方向に拘わらず、毛羽を検出できる
。そのため、レーザ光による検査装置と異なり、反射光
の光路を設定する必要がない。
また、毛羽の存在を、隣接する画素の光量が変化した数
、つまり変化点数として検出するので、画像メモリのよ
うな大容量のメモリを必要としない。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面にしたかって説明する
第1図において、チーズTは円形紙管のような芯丁Cに
糸を巻回してなり、回転装置20によって、芯Tcを中
心として回転される。上記回転装置20は、モータ21
の出力軸22に回転板23を取り付けてなるもので、上
記回転板23にチーズTの芯Tcか固定されている。こ
の回転板23には、第2図のように、トリガ用孔2A、
 2B、 2Cが円周方向Rに複数列形成されている。
なお、各列のトリガ用孔2A・・・2Cは、各列ごとに
等ピッチで形成されている。
第1図のカメラ10の両側には、光源11が取り付けら
れている。この光源11はストロボで、後述する照射信
号aが入力されたときに、チーズ端面Tsに光L1を微
少時間照射するものである。カメラ10は固体撮像装置
で、光L1がチーズ端面Tsで反射された反射光L2の
光量を検出する多数の画素(図示せず)を有している。
チーズ端面Tsは、撮影の便宜上、第2図のように、径
方向りに複数の撮像列A、 B、 Cに分割され、この
撮像列A、 B、 Cがさらに円周方向Rに多数の撮像
領域A1・−・An、 Bl・・・Bn、 CI・・・
Cnに分割されている。
各撮像領域An・・・Cnの円周方向Rの分割数は、そ
れぞれ、各トリガ用孔2A、 2B、 2Cの円周方向
Rの数に等しい。
第1図のカメラ10はカメラ移動装置12によって、チ
ーズTの径方向りに移動自在に支持されている。
したかって、チーズTが回転するとともに、カメラ10
が径方向りに移動することにより、第2図の各撮像領域
An・・・Cnがカメラ10に順次対向する。つまり、
カメラ10は対向した各撮像領域An・・・Cnを、撮
像領域An・・・Cnごとに撮像する。
上記トリガ用孔2A・・・2Cは、トリガ装置30によ
って検出される。第1図のように、トリガ装置ll!3
0は、コ字状のフレーム31の凹部に回転板23が挿入
され、投光器3a、 3b、 3cから投光した光が受
光器3A、 3B。
3Cに入射したときに、トリガ信号すを出力する。
このトリガ信号すは、カメラ移動制御手段13および光
源制御手段14に出力される。光源制御手段14は上記
トリガ信号すを受けたときに、光源11に照射信号aを
出力し、これにより、光源11がチーズ端面Tsに光L
1を照射する。一方、カメラ移動制御手段13は、上記
トリが信号すをカウントすることにより、撮像している
撮像領域An・・・Cnを検知するとともに、そのトリ
ガ信号の計数値が所定値になったときに、1列目のトリ
ガ用孔2Aに対応する第2図の最内周の撮像列Aの撮像
領域Anを全て撮像したことを検知し、第1図の移動信
号Cおよび撮像領域信号りを出力する。カメラ移動装置
112は、上記移動信号Cを入力とし、この移動信号C
に基づいてカメラ10を径方向りに1列分ずつ移動させ
る。
カメラ10の各画素からは、画像処理装置140に、各
画素が受光した反射光L2の光量信号dが出力される。
画像処理装置40の変化点検出手段41は、上記光量信
号dおよび撮像領域信号りを入力とし、互いに隣接する
画素の光量を微分演算する微分回路を備え、光量の変化
が所定値よりも大きく変化した場合に、これを変化点と
して検出し、変化点信号eとして変化点カウンタ42に
出力する。変化点カウンタ42は、変化点信号eを入力
とし、変化点の数を計数する。
この計数値、つまり変化点数は、たとえば第3図および
第4図のように、各撮像領域A1・・An、 Bl・・
・Bnごとに計数されて、第1図のモニタ60に表示さ
れる。ここで;毛羽Fのある撮像領域では、〔作用〕の
項で述べたように、反射光L2か毛羽Fによって遮られ
るので、第4図のP、Qで示すように変化点数が急激に
増大する。一方、毛羽Fのない撮像領域では、チーズ端
面Tsの微小な凹凸(糸すじ)により多少の変化点が表
れるが、その数は第3図のように少ない。
上記変化点の数は、第1図の変化点数信号fとして変化
点カウンタ42から判別手段50に出力される。
判別手段50は、しきい値設定回路51.演算回路52
および比較回路53を有している。演算回路52は上記
変化点数信号fを入力とし、各撮像領域An・・・Cn
の変化点数の総和を求め、求めた総炭化点数Sを総炭化
点数信号Sとして比較回路53に出力する。
比較回路53は、しきい値設定回路51に予め設定され
たしきい値Kを示すしきい値信号にと、上記総炭化点数
信号Sとを比較し、チーズTの合否を判別する。
なお、チーズ端面Tsには、送風機15からの風が径方
向りに吹き付けられており、毛羽Fが上方に立たないよ
うにしている。
つぎに、上記構成の動作を第5図のフローチャトを用い
て説明する。
まず、ステップS1において、第1図のしきい値設定回
路51に、チーズTの合否の基準となる変化点数を、し
きい値にとして予め設定する。ついで、第5図のステッ
プS2に進み、カメラ10(第1図)を初期位置、たと
えば最も内周側の位置に設定した後、ステップS3に進
む。ステップS3では、チーズ回転装置20(第1図)
によりチーズTを回転させ、ステップS4へ進む。
ステップS4では、第1図のトリガ装置30からトリガ
信号すが出力されたか否かを判断する。つまり、カメラ
10の径方向りの位置に対応する投光器3aから出射さ
れた光がトリガ用孔2Aを通過して受光器3Aに受光さ
れたか否かを判断する。判断の結果、トリガ信号すが出
力された場合は、第5図のステップS5に進み、一方、
トリが信号すが出力されない場合は、ステップS4に戻
る。
ステップS5では・、第1図の光源11から光L1がチ
ーズ端面Tsに微少時間照射される。一方、カメラ10
は、上記トリガ信号すが出力されたトリガ用孔2Aに対
応する撮像領域AI (第2図)から反射された反射光
L2を受光する。つまり、カメラ10は、第2図のチー
ズ端面Tsを円周方向Rおよび径方向りに分割した撮像
領域An・・・Cnが所定の撮影地点に到達した際に、
この到達した撮像領域An・・・Cnで反射された第1
図の反射光L2を受光し、カメラ10の各画素が撮像領
域An・・・Cnにおける微小部分の光量を検出する。
検出された光量は、光量信号dとして変化点検出手段4
1に入力される。
つづいて、第5図のステップS6に進み、第1図の変化
点検出手段41によって、互いに隣接する画素の光量が
変化した場合に、これを変化点として検出し、第5図の
ステップS7へ進む。ステップS7では、第1図の変化
点カウンタ42か、1つの撮像領域Anの変化点数を計
数する。ここで、チーズ端面Tsに毛羽Fがある場合は
、前述のように変化点数が大きくなるので、毛羽がある
か否かを判別できる。
つづいて、第5図のステップS8に進む。ステップS8
では、第2図の1つの撮像列Aについて、撮像が終了し
たか否かを判断する。この終了は、前述のように、第1
図のカメラ移動制御手段13がトリガ信号すの数を計数
し、所定値と比較することによりなされる。判断の結果
、撮像が終了していない場合は、第5図のステップS4
に戻り、同一円周上の全ての撮像領域AI・・・An、
つまり撮像列Aについて、同様な処理をする。一方、撮
像列へについて撮像が完了した場合は、ステップS9に
進む。
ステップS9では、第2図の全ての撮像領域An・・・
Cnを撮像したか否かを、カメラ移動制御手段13が判
断する。判断の結果、全ての撮像領域An・・・Cnの
撮像が完了していない場合は、第5図のステップS10
に進み、一方、完了した場合は、ステップS11に進む
ステップSIOでは、第1図のカメラ10か径方向りの
外方へ若干移動し、第2列目の撮像列B(第2図)に対
応する位置で停止する。一方、トリガ装置30は、上記
撮′像列Bに対応する投光器3bから光を投光する。こ
のように、第5図のステップS4からステップSIOま
での動作を繰り返すことによって、全ての撮像領域An
・・・Cnが撮像される。
ステップSllでは、ステップS7で計数した変化点数
を、つまり各撮像領域An・・・Cnの変化点数を、第
1図の演算回路52が加算して、総和Sを求め、第5図
のステップS12へ進む。ステップS12では、総変化
点数Sがしきい値に以下か否かが判断される。判断の結
果、総変化点数Sがしきい値に以下の場合は合格品とさ
れ、しきい値によりも大きい場合は格外品とされる。
このように、この発明は、第1図のチーズ端面Tsで反
射した反射光L2を受光して、画素が受光した光量の変
化に基づいて毛羽Fがあるか否かを判別するので、レー
ザ光による検査と異なり、反射光L2の光路を設定する
必要がない。そのため、検出精度が良い。
また、隣接する画素の光量が変化した数、つまり変化点
数によって毛羽Fの存在を検出するから、画像メモリの
ような大容量のメモリを必要としない。したがって、検
査装置が簡単になる。
ところで、上記実施例では、演算回路52で求めた総変
化点数Sと、しきい値にとを比較したが、必ずしもそう
する必要はない。たとえば、第4図の変化点数が二点鎖
線で示す一定のレベルLに達している部分P、 Qの数
(第4図では2つ)を検出して、つまり、毛羽Fの本数
を検出して、毛羽Fの本数により合否を判定してもよい
また、上記実施例では、説明を簡略化するために、撮像
列A、 B、 Cを3列にしたが、撮像列は1列以上で
あればよく、通常は5列程度が好ましい。
また、撮像領域An−・・Cnの大きさは1010mm
X15程度か好ましい。
ところで、チーズ端面Tsには、毛羽Fの他、汚れによ
る欠陥がある。この汚れは、幅広な場合が多いので、数
箇所の撮像領域にわたり、多数の変化点となって表れる
。しかし、この汚れは、毛羽Fよりも遥かに幅が広く(
太<)、また、色もチーズ端面Tsと異なっているので
、目視検査で容易に検出することができるから、予め、
上記毛羽検出の前に目視検査で除外することも可能であ
る。
また、上記汚れは、変化点の数が極度に多いことから、
変化点の計数値が一定の上限を越えたときに、これを毛
羽ではなく、汚れであると判断させることにより、自動
的に汚れを検出できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、チーズ端面か
らの反射光を画素で受光することにより毛羽の検出を行
うので、毛羽の飛び出している方向に拘わらず、毛羽の
検出ができる。したがって、検出精度が向上する。また
、隣接する画素が受光した光量の変化によって、毛羽検
出を行うので、小さなメモリで毛羽検出ができるから、
検査装置が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す検査装置の概略構成
図、第2図はチーズ端面を示す平面図、第3図は1列目
の撮像領域と変化点数との関係を示す特性図、第4図は
2列目の同特性図、第5図は検査手順を示すフローチャ
ート、第6図はこの発明の原理を示す側面図である。 10・・・カメラ、11・・・光源、20・・・チーズ
回転装置、41・・・変化点検出手段、42・・・変化
点カウンタ、50・・・判別手段、An−Cn・・・撮
像領域、F・・・毛羽、T・・・チズ、Tc・・・芯、
Ts・・・チーズ端面、Ll・・・光、L2・・・反射
光、R・・・円周方向。 ・50 L2   反J11L

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芯に糸を巻回してなるチーズを上記芯を中心とし
    て回転させるチーズ回転装置と、上記チーズの端面に光
    を照射する光源と、 上記チーズ端面を円周方向に分割した撮像領域が所定地
    点に到達した際に、この到達した撮像領域で反射された
    反射光の光量を検出する多数の画素を有するカメラと、 互いに隣接する上記画素の光量が変化した場合に、これ
    を変化点として検出する変化点検出手段と、 この変化点検出手段が検出した変化点の数をカウントす
    る変化点カウンタと、 この変化点カウンタの計数から上記チーズの合否を判別
    する判別手段とを備えてなるチーズ端面の検査装置。
JP5581090A 1990-03-06 1990-03-06 チーズ端面の検査装置 Pending JPH03255944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5581090A JPH03255944A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 チーズ端面の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5581090A JPH03255944A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 チーズ端面の検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03255944A true JPH03255944A (ja) 1991-11-14

Family

ID=13009284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5581090A Pending JPH03255944A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 チーズ端面の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03255944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306151A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Kanebo Ltd 巻糸ボビンの検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306151A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Kanebo Ltd 巻糸ボビンの検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7616805B2 (en) Pattern defect inspection method and apparatus
US6104481A (en) Surface inspection apparatus
EP0483966B1 (en) Method of and apparatus for inspecting a transparent or translucent article such as a bottle
US6928185B2 (en) Defect inspection method and defect inspection apparatus
US6633383B1 (en) Method and apparatus for the automated inspection of yarn packages
JP3875383B2 (ja) 表面検査装置
JPH03255944A (ja) チーズ端面の検査装置
JP2782473B2 (ja) 材料表面検査装置
JPH11248643A (ja) 透明フィルムの異物検査装置
JPS62249005A (ja) 物体の形状異常検査装置
JPS62108136A (ja) 織物の毛羽検出方法および装置
JP2002350360A (ja) 凹凸パターン検知装置、凹凸パターン検知処理装置、凹凸パターン検査装置及び検査装置
JP2760268B2 (ja) パッケージの毛羽検査装置
JPH0350008B2 (ja)
JPH08271240A (ja) 中空糸モジュールの検査装置および中空糸モジュールの検査方法
JP2565219B2 (ja) 焦点ずれ検出装置
JPH04278555A (ja) 微少寸法測定装置
JP2520566B2 (ja) パッケ―ジの毛羽検査方法
JPS6262938A (ja) 巻糸パツケ−ジの巻形検査方法
JPH0624649A (ja) パッケージ検査装置
JPH07267498A (ja) 糸条パッケージの毛羽検査装置
JP2004045128A (ja) 校正基準器、該校正基準器を用いた画像検査装置校正のための画像処理方法、および画像検査装置校正方法
JPH0861938A (ja) 肉厚分布検査方法及び検査装置
JPH02173544A (ja) レンズ検査装置
JPS61114971A (ja) 巻糸パツケ−ジの巻形検査方法