JPH03254882A - 溶存有機物処理方法 - Google Patents

溶存有機物処理方法

Info

Publication number
JPH03254882A
JPH03254882A JP5260790A JP5260790A JPH03254882A JP H03254882 A JPH03254882 A JP H03254882A JP 5260790 A JP5260790 A JP 5260790A JP 5260790 A JP5260790 A JP 5260790A JP H03254882 A JPH03254882 A JP H03254882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic matter
water
treatment
adsorption
iron oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5260790A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tanaka
孝二 田中
Yasuo Egashira
江頭 泰夫
Kenji Taguchi
健二 田口
Katsuhiro Ishikawa
石川 勝廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5260790A priority Critical patent/JPH03254882A/ja
Publication of JPH03254882A publication Critical patent/JPH03254882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、液中溶存有機物の除去および濃縮を高性能に
てき、上水道における異臭味や発癌性トリハロメタン対
策の高度上水処理や再利用を目的とした下水2次処理水
の高次処理などの水処理分野、また溶存有機物の濃縮機
能を利用した化学工業や製薬工業分野などにおける有価
溶存有機物の回収・濃縮に好適な溶存有機物処理方法に
関する。
(従来の技術) 溶存有機物の処理には、好気性または嫌気性の生物処理
オゾンなとによる酸化処理、活性炭などによる吸着処理
、電気透析または逆浸透による膜分離など種々の方法が
用いられている。
しかし、処理性能、コスト、信頼性などの理由から一般
に生物処理と吸着処理が行われ、特に上水処理、下水再
利用の高次処理、あるいは処理水質保証などには活性炭
による吸着処理が行われている。
活性炭は、溶存有機物を効果的に吸着除去する能力に優
れ、水処理には古くから利用されている。
最近では、粉末、粉状の各種性状・用途の製品が製造市
販されており、水処理への適用は、脱臭。
トリハロメタンなど微量有害物質除去を目的とした上水
処理分野、また脱色、BOD除去を行ない再利用も可能
となる工場廃水下水処理などばかりでなく、その他有害
ガス吸着除去の気相処理、不純物を除去し品質向上する
各種製造工業にとその利用は多岐にわたっている。
ところで、活性炭の水処理は、粉末と粉状のものが用い
られるが、取扱いの容易さ、シンプルな処理工程などか
らカラム通水方式の粉状活性炭が多用されている。
また、処理後における溶存有機物を吸着飽和した活性炭
の再生は、高温炉を用いた焼成処理が唯一の方法である
第4図に従来における粒状活性炭を用いた吸着カラムに
よる溶存有機物の除去および吸着飽和した粒状活性炭の
高温焼成再生処理のフローを示す。
溶存有機物を含有する被処理水1は、活性炭吸着カラム
2aへ上部から下降流にて導入され、充填されている粒
状活性炭3aにより溶存有機物が吸着除去される。性状
になった水は、下部から処理水4となり放流又は再利用
のため所定の場所へ送水される。この吸着除去操作は破
過するまで運転される。これが吸着処理操作である。
一方、既に吸着除去処理て破過に達し溶存有機物を飽和
した活性炭吸着カラム2bの粒状活性炭3bは高温焼成
により再生処理される。
先ず通水を停止した後、水と共に粒状活性炭3bの全量
を下部から引抜き活性炭貯溜槽5へ移す。
次にスラリー状のまま活性炭供給槽6へ圧送する。
ここでスクリーンにより粒状炭と骨炭を含む水に分離し
、粒状炭は多段再生炉8へ送られ、粉炭を含む水は活性
炭分離廃水7となり別の処理系へ送られる。
多段再生炉8には燃料用加圧空気9と燃料10(重油な
ど)が注入され燃焼熱で炉内は600〜950℃に加熱
保持され、さらに賦活用のスチーム11も注入されてい
る。
炉上部から投入される粒状炭は徐々に下部へ移行するが
、その間にまず乾燥、吸着有機物の分解ガス化および炭
化、さらに炭化した炭素のガス化(水蒸気賦活作用)に
より再生される。賦活過程は C+ H20; CO+H2 c + c o2 42CO C+2H20ゴCO2+2H2 の反応で進行するか、いずれも吸熱反応であるため賦活
は温度が800℃以上でなければ効果的に再生されず、
この温度を保持するため所要の燃料を必要とする。
炉内で発生するダストを含む高温の燃焼ガスは、炉頂部
から排出されスクラバー12に入り洗浄水13で洗浄さ
れると共に冷却され、清浄排水14は別の処理系へ送ら
れ清浄となった燃焼ガスは排気15として大気へ放出さ
れる。
再生を終了した高温の粒状活性炭は、多段再生炉8の底
部出口から再生炭受槽16へ投入され冷却水17により
冷却されスラリー状になる。
次に再生粒状活性炭スラリーはポンプにより空になって
いる活性炭吸着カラム2bへ、粒状活性炭3bが規定厚
さになるまで導入され次の吸着処理に備える。これが再
生処理操作である。
以上説明の吸着処理と再生処理を交互に繰返すことによ
り連続的に被処理水の溶存有機物の処理を行なうもので
ある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、活性炭による溶存有機物の吸着除去は、
高性能で信頼性も高く有効な処理法ではあるが、破過に
なり吸着飽和した活性炭の再生は簡便、安価な化学処理
が不可能であり、前述したように複雑、高価な高温焼成
処理が唯一の方法になっている。
すなわち、活性炭の再生は、前記のごとく多段高温炉、
搬送設備、洗浄冷却設備、その付帯設備。
排液処理設備など、また燃料、加圧空気、洗浄・冷却水
などを必要とするため、イニシアル・ランニングコスト
ともに高価であり、総処理コストを上昇させる。このた
め活性炭吸着法は優れた処理能力を有しているにもかか
わらず、その適用は制限されているのが現状であった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目
的は優れた有機物処理性能を有しながら、簡便で安価な
処理性能の再生を可能にする方法を実現するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 活性炭の吸着は、気相吸着では物理吸着が支配的なので
加熱上記で離脱再生が可能である。しかし溶存有機物の
ごとく液相吸着は化学吸着が支配的であるので、簡便か
つ安価な加熱蒸気や薬品類を使用した薬品再生法が適用
できず、前記の高温焼成処理が唯一の再生法になってい
る。従って活性炭を吸着材に使用する限りは高価な高温
焼成再生法の適用は避けることができず、低価再生かで
きる薬品再生法を適用するには活性炭に代る別の吸着材
によらねばならない。
本発明らは、溶存有機物吸着能に優れる活性炭と同等の
性能をもち、かつ低価、簡便な薬品再生が可能な吸着材
について、種々材料の特性比較評価と総合検討を鋭意実
施した結果、鉄の酸化物あるいは含水酸化物の1種又は
2種以上含有するものが上記目的を満足できる吸着材で
あることを見出した。
具体的化学成分は、ヘマタイト(Fe203 )あるい
は含水ヘマタイト(Fe304  ・xH2O)および
マグネタイト(Fe304)あるいは含水マグネタイト
(Fe304  ・xH2O)で吸着材においてはこれ
ら化学成分を1種又はそれ以上を含むものである。
上記鉄化合物は、溶存有機物を効率的に吸着除去すると
共に吸着有機物をアルカリ液て容品に離脱再生が可能で
ある特性を適用することにより、上記課題を解決する手
段になることを確認した。
また、被処理液はpH2乃至pH9、好ましくは中性乃
至弱酸性に調整した後、有機物吸着体に接触する必要が
あることも確認した。
(実施例) 実施例1 試験対象として河川水、湖沼水に常時存在し、トリハロ
メタンの前駆物質となり、かつ活性炭への吸着速度が小
さいフミン酸を模擬溶存有機物に選定した。
鉄化合物の鉄酸化物として、ヘマタイト(Fe203 
) 、マグネタイト(Fe304)、 およびFe2O
3とFe3O4の1=1混合物の3種粉末吸着材を選定
した。
先ず、フミン酸をアルカリ処理した後メンブランフィル
タ−でろ過したフミン酸原液を稀釈しTOC濃度52p
pmのフミン酸原水とした。
次に、このフミン酸原水を220m1ビーカーへ取りp
Hを3.5,7,9.11.13にそれぞれ調整した試
験水を用い、これに上記3種の粉末鉄酸化物を添加撹拌
し、10分撹拌後遠心分離し、上澄液のTOC濃度を測
定した。
この測定結果を第1図に、Fe2O3吸着材。
Fe2O4吸着材、  F e203 +F e304
混合吸着材の各pH吸着特性として示した。
これより、pH−12以上ではいずれの吸着材であって
も吸着せず、pHの降下につれて吸着能が向上し中性か
ら弱酸領域で良好な吸着性能を示すことがわかった。ま
た、吸着材ではFe2O3が最も良好な吸着性能を示し
、次にFe2O3+Fe3O4混合吸着材、さらにFe
3O4吸着材の順に良好な結果を得た。いずれの吸着材
も低いpHでは充分の吸着能を有し、かつ吸着速度は活
性炭よりかなり大きいことが確認された。
次に、吸着材へ吸着されたフミン酸の離脱特性を調査し
た。
先ず、pH−3で吸着試験した後の各吸着材を遠心分離
で溶液から分離し、pH−3の純水で洗浄した各吸着材
にf)H−12のアルカリ土類金属mlを加え20分撹
拌して吸着有機物を離脱する。
離脱後、遠心分離し上澄液中のTOC濃度をそれぞれの
吸着材について判定し、結果を第1図中に示した。
図かられかるようにいずれの吸着材も吸着したフミン酸
の95%以上か溶離することか確認され、アルカリ溶離
による離脱か有効であることか実証された。
実施例2 含水酸化鉄吸着材を用いたカラム法による特性試験を行
った。
カラムはアクリル製陶径30mmp、高さ500mmの
ものを用い、これにスチールウール100grを300
mmHの高さに充填したものである。
このカラムへ上向流にて純水を連続通水し、溶存酸素と
水により充填しであるスチールウール表面に含水鉄酸化
物を形成させる。含水鉄酸化物は、ヘマタイトの含水物
であるFe2O3・xH2O、またマグネタイトの含水
物であるFe3O4・XH20、またこれらの混合物か
ら成っている。
充分含水鉄酸化物形成後、第1図に示した実施例1と同
様の方法てTOC20ppm、pH,pH−5,5に調
整した試験原水を上向流式にカラムへ通水し動的吸着試
験を行なった。通水条件は常温LV5m/h、5V17
、通水流量3.53e / hて、4時間吸着処理を行
ない、出口のT。
C濃度を測定した。その測定結果を第2図(A)に示し
た。
同図から理解されるようにカラムによるフミン酸除去率
は90%の高除去率であることか示された。
次に、4時間の吸着処理後、アルカリ溶離液による吸着
フミン酸の離脱処理を行なった。溶離液は、pH−13
のアルカリ溶液2愛を用い、水抜きした吸着後カラムへ
上向流にて連続循環方式で通液し離脱処理を行なった。
離脱開始から15分毎にアルカリ溶離液中のTOCを測
定し結果を第2図(B)に示した。
同図から理解されるように、溶離液中のTOC濃度は処
理時間と共に上昇し75分でほぼ一定値130ppmに
達した。この離脱処理特性から含水酸化鉄吸着材に吸着
された有機物の約95%かアルカリ溶離液により離脱さ
れることか確認された。
以上説明したように、ヘマタイトあるいは含水ヘマタイ
トおよびマグネタイトあるいは含水マグネタイトなどの
鉄酸化物又は含水鉄酸化物の吸着材は中性から弱酸性の
pH領域においてフミン酸など溶存有機物を効率的に吸
着除去する知見を得た。
また、有機物を吸着した吸着材は、pH12以上のアル
カリ溶離液により活性炭ではできない薬品による離脱再
生が容易にできるという知見も得た。従って、この特性
をもつ上記鉄化合物を使用することにより高性能、低コ
ストの水処理が可能になる。
次に、本発明方法が適用された水処理装置の一例を第3
図に基づいて説明する。
溶存有機物を含有する河川水、湖沼水、あるいは下水2
次処理水又は化学工業の工程水などを中性〜弱酸性にp
H調整した被処理水1は、鉄化合物吸着カラム18aへ
下降流にて導入される。カラム18a (18b)内に
はへマタイトあるいは含水ヘマタイトおよびマグネタイ
トあるいは含水マグネタイトの鉄化合物吸着材19a 
(19b)か充填されており、これにより水中の溶存有
機物は効率的に吸着除去され、清浄となった水は、下部
から処理水4となり所定の場所へ送水される。
この吸着処理は破過するまで運転される。これが吸着処
理操作である。
一方、既に吸着除去処理で破過に達した鉄化合物吸着カ
ラム18bの有機物を飽和した鉄化合物吸着材19bは
離脱再生処理に移行する。
先ず通水を停止した後、カラム内の充填水を弓抜き、次
いで溶離液貯槽20aからpH−12以上のアルカリ溶
液である溶離液21aを鉄化合物吸着カラム18bへ上
向流にて導入する。ここで鉄化合吸着材19bに吸着さ
れている溶存有機物を溶離させた後の溶離液21aは再
びもとの溶離液貯槽20aへ戻る。この循環処理を吸着
有機物が完全に溶離するまで行う。
溶離が完了したら通液を停止し、鉄化合物吸着カラム1
8bにある溶離液は全てもとの溶離液貯槽20aへ返し
、次の吸着処理に備える。これか離脱再生処理操作であ
る。
次に溶離した有機物の処理を行う。
まず溶離液貯槽20bに純水を規定量大れた後、電気透
析装置22を作動させ有機物を含有する溶離液21aか
らアルカリ分(NaOHなど)を透析する。透析された
アルカリ分は溶離液貯槽2゜bへ有機物はもとの溶離液
貯槽20aへ戻す、この操作をアルカリ分と有機物が完
全に分離するまで行う。この電気透析操作により溶離液
貯槽2゜aには濃縮された有機物溶液か、溶離液貯槽2
゜bにはpH12以上のアルカリ溶液が分離される。
分離された有機物溶液は濃縮有機物溶液23として、回
収、蒸発濃縮、焼却、廃棄又は生物処理される。一方の
アルカリ溶液は再び溶離液21bとして利用される。こ
れが溶離液処理操作である。
以上の操作を順次繰返すことにより、連続的に被処理水
の溶存有機物の吸着除去による浄化と溶存有機物の濃縮
を行うものである。
[発明の効果〕 以上説明したように、本発明の溶存有機物処理方法によ
れば、現行の活性炭吸着法ではできない薬品再生が、鉄
酸化物あるいは含水酸化物吸着材を適用することにより
可能になり、再生コストを活性炭吸着法に比べ大幅に低
減することか可能となる。
また、活性炭吸着法の処理と同等もしくはそれ以上の性
能を有し、活性炭ではできなかった有機物濃縮と遣水コ
スト等の大幅低減か実現できるため工業的効果が極めて
大きいという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1における鉄化合物吸着材のバ
ッチテストによるフミン酸pH吸着特性とアルカリ溶離
液による吸着有機物の離脱特性図第2図は本発明の実施
例2におけるスチールウール表面に形成させた含水鉄酸
化物吸着材のカラムテストによるフミン酸吸着除去特性
とアルカリ溶離液による吸着有機物の離脱再生特性図、
第3図は本発明溶存有機物処理方法が適用された水処理
装置の一構成図、第4図は従来の活性炭を用いる吸着処
理と高温焼成再生処理のフロー図である。 1・・・被処理水 18a、18b・・・鉄化合物吸着カラム]、9a、1
9b・・・鉄化合物吸着材20a、20b・・・溶離液
貯槽 21a、21b−・溶離液 22・・・電気透析装置 23・・・濃縮有機物溶液 処理PH 第1図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶存有機物を含有する被処理液を、鉄の酸化物ま
    たは/および含水鉄酸化物を1種または2種以上含む有
    機物吸着体に接触させ、処理対象液中の溶存有機物を吸
    着・除去する工程を有する溶存有機物処理方法。
  2. (2)溶存有機物を吸着し飽和した前記有機物吸着体を
    有機溶離液に接触させ、吸着有機物を離脱して該有機物
    吸着体を再生する工程を有する請求項(1)記載の溶存
    有機物処理方法。
  3. (3)前記被処理液をpH2乃至pH9、好ましくは中
    性乃至弱酸性に調整した後、前記有機物吸着体に接触さ
    せる請求項(1)記載の溶存有機物処理方法。
  4. (4)前記有機物吸着体は、ヘマタイトもしくは含水ヘ
    マタイトまたは/およびマグネタイトもしくは含水マグ
    ネタイトである請求項(1)乃至(3)のいずれかに記
    載の溶存有機物処理方法。
  5. (5)前記有機物溶離液は、pH9以上、好ましくは強
    アルカリ溶液である請求項(2)記載の溶存有機物処理
    方法。
JP5260790A 1990-03-06 1990-03-06 溶存有機物処理方法 Pending JPH03254882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5260790A JPH03254882A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 溶存有機物処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5260790A JPH03254882A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 溶存有機物処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03254882A true JPH03254882A (ja) 1991-11-13

Family

ID=12919482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5260790A Pending JPH03254882A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 溶存有機物処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03254882A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463801B1 (ko) * 2002-10-17 2004-12-29 한국지질자원연구원 적조구제제용 초 미립질 적철석 분말 제조방법
JP2020062581A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 国立研究開発法人国立環境研究所 フミン物質の回収方法及び回収装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463801B1 (ko) * 2002-10-17 2004-12-29 한국지질자원연구원 적조구제제용 초 미립질 적철석 분말 제조방법
JP2020062581A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 国立研究開発法人国立環境研究所 フミン物質の回収方法及び回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Larasati et al. Insights into chemical regeneration of activated carbon for water treatment
US3803033A (en) Process for removal of organic contaminants from a fluid stream
US4430226A (en) Method and apparatus for producing ultrapure water
US4855276A (en) Solid filtration medium incorporating alumina and carbon
JP5568751B2 (ja) 次亜リン酸系イオン吸着材、次亜リン酸系イオン処理方法および次亜リン酸系イオン処理装置
Kuang et al. Synthesis of graphene oxide/polyethyleneimine sponge and its performance in the sustainable removal of Cu (II) from water
US3770625A (en) Removal of virus from fluids
CN103979631A (zh) 一种废水中苯酚的吸附-催化氧化降解方法
US4201665A (en) Use of nonstoichiometric carbon-sulfur compounds to remove components from liquids
CN115709056A (zh) 含五氧化二钒的废活性炭的再生方法
US3442798A (en) Oxidation and reclamation process
US6225256B1 (en) Activated carbon feedstock
JPH03254882A (ja) 溶存有機物処理方法
US3386922A (en) Wet air oxidation of combustible materials adsorbed on carbonaceous adsorbent
TW202003396A (zh) 具揮發性有機物的廢水處理方法及採用此方法的廢水處理系統
JP2000342962A (ja) 重金属吸着剤およびその製造方法
Gomelya et al. Usage of sorbent-catalyst to accelerate the oxidation of manganese
Youssef et al. Removal of Pb (II) and Cd (II) From Aqueous solution Using Oxidized Activated Carbons Developed From Pecan Shells.
JP2004066056A (ja) 吸着剤の再生方法及び吸着装置
JP2003185791A (ja) 水中ラジウムの除去方法
JP2006110546A (ja) 凝集炭素質吸着剤
JP2759779B2 (ja) 炭素系吸着剤を用いる廃水処理方法及び装置
JP7103597B2 (ja) 含窒素有機物の処理システム及び処理方法
CN215208823U (zh) 废水处理系统
Sajid Industrial Applications of Activated Carbon