JPH03253569A - ダイヤモンド硬質保護膜 - Google Patents

ダイヤモンド硬質保護膜

Info

Publication number
JPH03253569A
JPH03253569A JP5113190A JP5113190A JPH03253569A JP H03253569 A JPH03253569 A JP H03253569A JP 5113190 A JP5113190 A JP 5113190A JP 5113190 A JP5113190 A JP 5113190A JP H03253569 A JPH03253569 A JP H03253569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
film
parts
grain boundaries
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5113190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitsugu Takahashi
幸嗣 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP5113190A priority Critical patent/JPH03253569A/ja
Publication of JPH03253569A publication Critical patent/JPH03253569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は刃具、工具、軸受等に耐摩耗膜としてコーテ
ィングするダイヤモンド硬質保護膜に関する。
〔発明の概要〕
この発明は耐摩耗膜としてコーティングする多結晶状の
ダイヤモンド硬質保護膜において、その結晶粒の粒界付
近が非晶質成分を多量に含み、結晶粒中央部分を結晶化
したダイヤモンドとなるように柱状成長させることによ
り、高硬度、高密着性、耐衝撃性を向上させたものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、第3図(al、 (bl、 (C1に示す如く、
ダイヤモンド膜は結晶核が基板上にでき、その核が成長
しまわりの結晶とぶつかって膜状となり、さらにこれを
上方へ成長させた多結晶膜であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このように成長させたダイヤモンド膜は、粒界
において相歪みを起こしながら上方に成長していくため
、衝撃に非常に弱く、さらに膜応力が大きいため、基板
との密着性も悪かった。
一方、発明者はダイヤモンド膜合威条件を変化させ研究
を行ったところ、非晶質成分を多く含むダイヤモンド膜
は、粒界において相歪みが少なく、結晶性の良いダイヤ
モンド膜よりも、衝撃性、また密着性においても向上す
ることが明らかとなったが、硬度が小さいという欠点が
あった。
上記問題を解決するために、さらにダイヤモンド膜台底
条件を変化させ研究を行ったところ、粒界付近が非晶質
ダイヤモンド成分を多量に含み、結晶粒中央部分が結晶
化したダイヤモンドとなり、柱状に成長する合成条件を
見出した。そして、この条件により得られたものが衝撃
性、!着性に優れるとともに、硬度も大きいダイヤモン
ド硬質被膜であることが分かった。
〔課題を解決するための手段〕
上記知見に基づき得られた本発明のダイヤモンド硬質保
護膜は結晶粒界付近が非晶質成分を多量に含み、結晶粒
の中央部が結晶化したダイヤモンドであるダイヤモンド
膜である。
〔作 用〕
上記のように戊辰させたダイヤモンド膜は、粒界が非晶
質となっているため、相歪みが少なく、さらに、この非
晶質成分の多い粒界部分は、結晶粒中央にある結晶化し
たダイヤモンド間のポンド材の役目を果たし、密着性5
衝撃性の強い膜となることが判った。しかも、結晶化ダ
イヤモンドが分布しているため、硬度はほぼ従来のダイ
ヤモンド膜と同等のものであった。
〔実施例〕
以下に、本発明の詳細な説明する。まずダイヤモンド膜
をコーティングする部材を用意する。
部材の材料としては、タングステン、タンタルモリブデ
ン、ケイ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素窒化アルミニウム
、ルビー、サファイヤ、アル旦す、水晶、黒鉛または上
記物質を含む焼結体のいずれを用いても良いが、本発明
ではタングステンカーバイド系の超硬材を用いた例で説
明する。
ダイヤモンドを化学気相合成(CVD)法により膜状に
台底するには、ダイヤモンド核の発生数を多くする必要
があり、このため基板表面を砥粒により傷入れ処理を行
い、この基板上に本発明のダイヤモンド膜を合成する。
ダイヤモンド膜の合成法には、主はものに熱CVD法(
特開昭58−156594号)、マイクロ波プラズマC
VD法(特開昭58−110494号)、高周波プラズ
マCVD法、光CVD法、スパッタ蒸着法、イオンブレ
ーティング法などが挙げられる。いずれを用いても良い
が、本発明ではマイクロ波プラズマCVD法を用いた例
で説明する。第2図にマイクロ波プラズマCVD法の概
略説明図を示す0石英管反応室5に傷入れ処理を施した
部材2を設置し、メタンと水素からなる原料ガス8を上
部から下部へ導入させ、真空排気系4で排気を行う、こ
の状態で反応室5にマイクロ波を照射し、部材の周辺に
プラズマを発生させ、部材表面に本発明のダイヤモンド
膜を合成する。
第1表に本発明のダイヤモンド膜合成条件の一例を示す
第1表 ダイヤモンド膜合成条件の一例〔発明の効果〕 上記条件で合成させたダイヤモンド膜は、第1図の如く
、粒界部分に非晶質成分が多いため、粒界における相歪
が少なく、また、非晶質部分が結晶化した部分をつなぎ
止めるボンド材の役目をはたし、密着性、衝撃性に強く
、しかも、全体としての硬度はほぼ従来のダイヤ膜と同
等となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により膜付けされた部材の断面図であり
、第2図はマイクロ波プラズマCVD法の概略説明図、
第3図は従来のダイヤモンド膜の成長過程を示す部材断
面図である。 結晶核 部材 従来のダイヤモンド膜 真空排気系 石英管反応室 マイクロ波発振器 7 ・導波管 11本発り月0り゛イヘーtンド月莫 ・原料ガス ・非晶質を多く含む粒界部分 10・ ・結晶化している結晶粒中心部分 11・ ・本発明のダイヤモンド膜 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  刃具,工具,軸受に耐摩耗膜としてコーティングする
    多結晶状のダイヤモンド膜において、結晶粒の粒界付近
    が非晶質成分を多量に含み、結晶粒中央部分を結晶化し
    たダイヤモンドとなるように柱状成長させたことを特徴
    とするダイヤモンド硬質保護膜。
JP5113190A 1990-03-01 1990-03-01 ダイヤモンド硬質保護膜 Pending JPH03253569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5113190A JPH03253569A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 ダイヤモンド硬質保護膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5113190A JPH03253569A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 ダイヤモンド硬質保護膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03253569A true JPH03253569A (ja) 1991-11-12

Family

ID=12878261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5113190A Pending JPH03253569A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 ダイヤモンド硬質保護膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03253569A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0400947B1 (en) Diamond growth
US5766783A (en) Boron-aluminum nitride coating and method of producing same
US7736435B2 (en) Method of producing single crystal
US5587013A (en) Methods of synthesizing and polishing a flat diamond film and free-standing diamond film
US5110405A (en) Method of manufacturing single-crystal diamond particles
EP0614998A1 (en) Diamond covered member and process for producing the same
JP5181785B2 (ja) ダイヤモンド多結晶基板の製造方法
US20150329989A1 (en) Multi-crystal diamond body
JPH06107494A (ja) ダイヤモンドの気相成長法
JP2005239496A (ja) 炭化珪素単結晶育成用炭化珪素原料と炭化珪素単結晶及びその製造方法
JP2003104798A (ja) 炭化珪素単結晶及びその製造方法並びに炭化珪素単結晶育成用炭化珪素結晶原料
JPH03253569A (ja) ダイヤモンド硬質保護膜
US5437891A (en) Chemical vapor deposition of polycrystalline diamond with <100> orientation and <100> growth facets
EP0556615B1 (en) Method of making synthetic diamond
JPH04157157A (ja) 人工ダイヤモンド被覆材の製造方法
JPH061698A (ja) 炭化珪素バルク単結晶の製造方法
JP2010270000A (ja) 炭化珪素単結晶育成用炭化珪素原料及びそれを用いた炭化珪素単結晶の製造方法
JPH07326553A (ja) ダイヤモンドウエハ−とその製造方法
JPH06271398A (ja) ダイヤモンド単結晶膜の形成方法
JPH04139091A (ja) ダイヤモンドの製造方法
JP3388599B2 (ja) ダイヤモンド質粒子形成法
Chayahara et al. Development of single-crystalline diamond wafers-Enlargement of crystal size by microwave plasma CVD and wafer fabrication technology
JP2625840B2 (ja) 粗粒の人工ダイヤモンド結晶の製造法
JPH06293594A (ja) Cvdによる単結晶ダイヤモンド粒子生成法
JPH07243044A (ja) ダイヤモンドの気相合成法