JPH032534A - 温度センサ - Google Patents

温度センサ

Info

Publication number
JPH032534A
JPH032534A JP13707789A JP13707789A JPH032534A JP H032534 A JPH032534 A JP H032534A JP 13707789 A JP13707789 A JP 13707789A JP 13707789 A JP13707789 A JP 13707789A JP H032534 A JPH032534 A JP H032534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hall element
substrate
temperature sensor
ferromagnetic material
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13707789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593939B2 (ja
Inventor
Kazutsune Miyanaga
和恒 宮永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1137077A priority Critical patent/JP2593939B2/ja
Publication of JPH032534A publication Critical patent/JPH032534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593939B2 publication Critical patent/JP2593939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子機器や制御装置などに用いられる温度
センサに関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、複写機などの電子機器や冷暖房機器などの制
御装置などでは、温度検知のために、熱電対温度計や抵
抗温度31などの温度センサが用いられている。温度セ
ンサとしては、他に、磁気特性を利用したザーマルフェ
ライトや、半導体を利用したザーミスタなどを用いたも
のがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これらの温度センサでは、温度を検出す
るだめの素子自体の体積が大きかったり、またセンサか
らの信号の処理のための電気回路を組み合わせた全体の
構成が大型化したりするなどの問題があり、電子機器や
制御装置などの小型化の妨げとなっていた。
この発明の目的は、格段に小型化された温度センサを提
供することである。
〔課題を解決するだめの手段〕
この発明の温度センサは、ホール素子を形成した半導体
基板に一体的に強磁性体を形成し、ごの強磁性体からの
磁界を前記ホール素子により検知させるようにしたもの
である。
〔作用〕
強磁性体では、温度の変化に伴って磁化の強さが変化し
、したがってこの磁化の強さを検出すれば温度の検出が
可能である。この発明では、強磁性体からの磁界の強さ
をホール素子により検知するようにして温度の検出を行
うようにしている。
この発明においては、ホール素子を形成した半導体基板
に一体的に強磁性体が形成され、このようにして全体の
構成の小型化が図られている。しかもポール素子が形成
された同一基板に、ホール素子の出力を増幅する増幅回
路などの処理回路を形成すれば、ポール素子出力を処理
するための回路を含めた構成を小型化することができる
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例の温度セン→ノの基本的な
構成を示す断面図であり、第2図はその平面図である。
この温度センサは、半導体基板である半絶縁性GaAs
基板1 (以下「基板1」という。)に形成したホール
素子2と、基板1に一体的に形成したフェロ磁性体やフ
ェリ磁性体などの強磁性体3とを備えている。第1図に
おいて、4は強磁性体3からの磁界の強さをホール電圧
として検出するためのn型活性層であり、5はn゛コン
タクト層6はオーミックメタルである。また、7は、強
磁性体3とn型活性層4との間を分離する層間膜7aと
、強磁性体3の表面保護膜7bとを存する5i02膜で
ある(このSiO□膜7ば第2図では図示が省略されて
いる。)。前記ポール素子2は、n型活性層4.n゛コ
ンタクト層5およびオーミックメタル6とを含んで構成
されている。また、n゛コンタクト層5よびオーミック
メタル6は、ポール電圧を検出するために、互いに直交
するように2対形成されている。
このような構成によって、強磁性体3からの磁界をホー
ル素子2によって検知させることにより、周囲の温度が
検出される。強磁性体3としては、その磁化の温度依存
性が、第3回において曲線ρ1で示される特性を有する
ものや、同図において曲線22で示される補償点を有す
る特性のものが用いられる。したがって、周囲の温度の
変化に伴って強磁性体3の磁化の強さが変化し、この磁
化の変化、すなわち磁界の強さの変化をポール素子2に
おいてポール電圧として検出することにより、周囲の温
度が検出されることになる。
第4図は第1図に示された温度センサと同一の基板1上
に、この温度センサからの出力を増幅するための増幅回
路(図示せず。)を一体向に形成した場合における、前
記増幅回路の出力と温度との関係を示している。このよ
うに温度センナとともに増幅回路を同一のチップに構成
した場合に、このチップの大きさは7008mX700
μm程度とすることができる。
以上のようにこの実施例によれば、ポール素子2を形成
した基板1上に強磁性体3を一体的に形成するようにし
たことにより、温度センサを従来に比較して格段に小型
に構成することができるようになり、またホール素子2
の出力を増幅する増幅回路を基板1上に形成すれば、こ
のような処理回路を含めた全体の構成が小型化される。
このようにして、この温度センサが用いられる電子機器
や制御装置などの小型化に寄与することができるように
なる。さらに基板1上に種々の回路を構成することによ
り、温度センサの多機能化が図れ、また低コスト化にも
寄与することができる。
なお、強磁性体3としては、TbFeをスパンタ蒸着す
るなどして形成したものなどが用いられ、このような強
磁性体3では、その磁化の方向を基板1に対して垂直な
方向とすることができる。これによって、ホール素子2
により磁界の強さの変化が良好に検知される。強磁性体
3としては、他に基板1に対して垂直な方向に磁化する
ことができるものを適用することができ、たとえばTb
Feのようなアモルファス系強磁性体の他に、単結晶、
または多結晶のものを用いることができる。その形成方
法としては、スパッタ蒸着法の他に電子ビーム加熱式蒸
着法や抵抗加熱式蒸着法などを用いることができる。
〔発明の効果〕 以上のようにこの発明の温度センサによれば、ホール素
子を形成した半導体裁板に一体的に強磁性体が形成され
るので、全体として小型に構成することができ、また、
ホール素子が形成された同一基板に、ホール素子の出力
を増幅する増幅回路なども形成することができるので、
このようなホール素子出力を処理するための回路を含め
た構成を格段に小型化することができるようになる。こ
の結果、温度センサが用いられる電子機器や制御装置な
どの小型化に寄与することができる。
さらに、ホール素子が形成された基板に種々の処理回路
を形成すれば、多機能の温度センサを1チンプに構成す
ることができるようになり、結果としてコストの低減に
も寄与することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の温度セン1すの基本的な
構成を示す断面図、第2図はその平面図、第3図は強磁
性体の磁化の温度依存性を示す特性図、第4図は第1図
および第2図に示された温度センサと同一基板上に増幅
回路を構成して作製した素子の出力特性を示す特性図で
ある。 1・・・半絶縁性GaAs基板(半導体基板)、2・・
ポール素子、3・・・強磁性体 綜 r\

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板に形成したホール素子と、前記半導体基板に
    一体的に形成した強磁性体とを備え、この強磁性体から
    の磁界を前記ホール素子により検知させるようにした温
    度センサ。
JP1137077A 1989-05-29 1989-05-29 温度センサ Expired - Fee Related JP2593939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137077A JP2593939B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 温度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137077A JP2593939B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 温度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032534A true JPH032534A (ja) 1991-01-08
JP2593939B2 JP2593939B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=15190362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137077A Expired - Fee Related JP2593939B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 温度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593939B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210214A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 触覚センサ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220079198A (ko) 2020-12-04 2022-06-13 삼성전자주식회사 원적외선 검출 소자, 원적외선 검출 소자 어레이 구조, 원적외선 온도 검출 장치 및 열화상 표시 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587017A (en) * 1978-12-26 1980-07-01 Fujitsu Ltd Temperature sensor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587017A (en) * 1978-12-26 1980-07-01 Fujitsu Ltd Temperature sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210214A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 触覚センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2593939B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW422994B (en) Magnetic field sensor
EP1810302B1 (en) Resistor having a predetermined temperature coefficient
US4937521A (en) Current detecting device using ferromagnetic magnetoresistance element
US4296377A (en) Magnetic signal field sensor that is substantially immune to angular displacement relative to the signal field
US10170688B2 (en) Magnetic field sensor based on topological insulator and insulating coupler materials
EP1124271A1 (en) Magnetic sensor and method for fabricating the same
JP2007532914A (ja) セグメント化された電界効果プレートを有するホール素子
Maupin et al. The Hall effect in silicon circuits
EP1225425A2 (en) Magnetic position sensor
CN113411074B (zh) 霍尔传感器开关及电子设备
JPH032534A (ja) 温度センサ
KR960000763Y1 (ko) 자기검출장치
US11022660B2 (en) Magnetic sensor including a magnetic member offset from a magnetoresistive effect element
JPH10170377A (ja) 圧力検出装置
US3213359A (en) Non-inductive hall-cell magnetometer
JP2000138403A (ja) 薄膜磁気センサ―
JP2595743B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いた磁気検出装置
JPS6079281A (ja) 磁気センサ
JPS5946564A (ja) 磁気検出装置
WO2001033242A1 (en) A thin magnetoresistive current sensor system
JPH03183976A (ja) 磁気センサ
US7772529B2 (en) Selective permalloy anisotropy
CN117177654A (zh) 一种磁阻元件及其制备方法、电子设备
JPS6345570A (ja) 磁気センサ回路
JPH02300681A (ja) 強磁性抵抗素子とそれを用いた磁気センサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees