JPH03253445A - バネ式プリテンショナーのトリガー - Google Patents
バネ式プリテンショナーのトリガーInfo
- Publication number
- JPH03253445A JPH03253445A JP22334290A JP22334290A JPH03253445A JP H03253445 A JPH03253445 A JP H03253445A JP 22334290 A JP22334290 A JP 22334290A JP 22334290 A JP22334290 A JP 22334290A JP H03253445 A JPH03253445 A JP H03253445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- pretensioner
- load
- trigger
- links
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 18
- 230000009471 action Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000003721 gunpowder Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、シートベルト装置におけるトリが一機構に関
し、特にバネ式プリテンショナーのトリガーに関するも
のである。
し、特にバネ式プリテンショナーのトリガーに関するも
のである。
自動車等の車両には、その衝突時に乗員の身体を座席に
拘束し、車内での二次衝突を防いで、乗員を保護するシ
ートベルト装置が設けられている。
拘束し、車内での二次衝突を防いで、乗員を保護するシ
ートベルト装置が設けられている。
シートベルト装置により乗員の身体を座席に拘束する際
には、身体とシートベルト装置を構成する要素としての
ウェビングとの間の隙間を無くし、適度の締着力を作用
させ、衝突時の慣性による身体の移動を極力少なくする
ことが望ましいが、乗員はベルトによる圧迫感を嫌うこ
と、適度の姿勢変化が可能であるほうが疲労しにくいこ
と等の理由から、ベルトと身体との間に適度の隙間を持
たせた装着状態を好むのが通例である。
には、身体とシートベルト装置を構成する要素としての
ウェビングとの間の隙間を無くし、適度の締着力を作用
させ、衝突時の慣性による身体の移動を極力少なくする
ことが望ましいが、乗員はベルトによる圧迫感を嫌うこ
と、適度の姿勢変化が可能であるほうが疲労しにくいこ
と等の理由から、ベルトと身体との間に適度の隙間を持
たせた装着状態を好むのが通例である。
このような事情から、緊急時にのみシートベルト装置を
構成する何れかの要素を引張して、ウェビングにより適
度の締めつけ力で身体を拘束するプリテンショナーが開
発され、使用に供されておリ、従来、その作動のための
動力源としては、火薬を用いるものが一般的である。
構成する何れかの要素を引張して、ウェビングにより適
度の締めつけ力で身体を拘束するプリテンショナーが開
発され、使用に供されておリ、従来、その作動のための
動力源としては、火薬を用いるものが一般的である。
しかしながら、駆動源として火薬を用いるものにあって
は、それを作動させる電気的なトリが−を必要とし、コ
スト高の点に問題があるため、この問題点を避けるもの
として、駆動源にバネを用いて純機械的に構成されたバ
ネ式プリテンナーが提案されている。
は、それを作動させる電気的なトリが−を必要とし、コ
スト高の点に問題があるため、この問題点を避けるもの
として、駆動源にバネを用いて純機械的に構成されたバ
ネ式プリテンナーが提案されている。
ところで、形式の如何にかかわりなく、プリテンショナ
ーを作動させる駆動源は、車両等の衝突時の所定時間内
に作動を完了するために十分な作動力とストロークとを
備えていなければならない。
ーを作動させる駆動源は、車両等の衝突時の所定時間内
に作動を完了するために十分な作動力とストロークとを
備えていなければならない。
このため特に、バネを駆動源とするものでは、作動力と
ストロークの確保のために強力なバネの使用を必須とし
、その結果、そのセット荷重は非常に大きなものとなり
、これを解除するには、大きな作動力を発揮するトリガ
ー機構とそれを起動させるに十分な機械的信号を出力す
る加速度検知センサーを要する。
ストロークの確保のために強力なバネの使用を必須とし
、その結果、そのセット荷重は非常に大きなものとなり
、これを解除するには、大きな作動力を発揮するトリガ
ー機構とそれを起動させるに十分な機械的信号を出力す
る加速度検知センサーを要する。
従来、このような機械的トリガー機構及びセンサーとし
ては、実開昭57−90159号公報、実開昭58−3
3060号公報(実公昭63−35017号公報)、特
開昭58−206765号公報、特開平1−16465
0号公報、特開平1−164651号公報に開示のもの
がある。これらは何れもトリガー機構を直接拘束してい
る質量体を慣性力により移動させて拘束を解除するもの
である。
ては、実開昭57−90159号公報、実開昭58−3
3060号公報(実公昭63−35017号公報)、特
開昭58−206765号公報、特開平1−16465
0号公報、特開平1−164651号公報に開示のもの
がある。これらは何れもトリガー機構を直接拘束してい
る質量体を慣性力により移動させて拘束を解除するもの
である。
しかしながら、上述のような従来のものでは、十分なセ
ンサー出力を得るべく大きな慣性質量体と、大きな操作
力を発揮させるべくセンサー出力を増幅させる腕の長い
テコを必要とし、プリテンショナーに付随するこれらの
機構の寸法及び重量がともに大きくなる問題点があった
。
ンサー出力を得るべく大きな慣性質量体と、大きな操作
力を発揮させるべくセンサー出力を増幅させる腕の長い
テコを必要とし、プリテンショナーに付随するこれらの
機構の寸法及び重量がともに大きくなる問題点があった
。
本発明は、上述のような事情に鑑み案出されたものであ
って、トグルリンク機構の利用により、小形で、小さな
センサー出力でも確実に作動するバネ式プリテンショナ
ーのトリガーを提供することを目的とする。
って、トグルリンク機構の利用により、小形で、小さな
センサー出力でも確実に作動するバネ式プリテンショナ
ーのトリガーを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明は、予め付与された
バネ荷重をセンサー出力により解放してシートベルト装
置の構成要素にプリテンションを付与するプリテンショ
ナーのトリガーにおいて、該トリガーが、互いに枢着さ
れた一対のリンクから成るトグルリンク機構を備え、前
記リンクの一方の先端がプリテンショナーバネの作動端
に係止されるとともに、前記リンクの他方がセンサー出
力を伝達する出力部材に連係配置され、前記一対のリン
クは相互の当接によりそれらの枢着部における一方側へ
の座屈を拘束された伸長状態でプリテンショナーバネの
バネ荷重を支持し、出力部材の作用による前記枢着部の
他方側への移動により座屈可能に設定されたことを特徴
とするものである。
バネ荷重をセンサー出力により解放してシートベルト装
置の構成要素にプリテンションを付与するプリテンショ
ナーのトリガーにおいて、該トリガーが、互いに枢着さ
れた一対のリンクから成るトグルリンク機構を備え、前
記リンクの一方の先端がプリテンショナーバネの作動端
に係止されるとともに、前記リンクの他方がセンサー出
力を伝達する出力部材に連係配置され、前記一対のリン
クは相互の当接によりそれらの枢着部における一方側へ
の座屈を拘束された伸長状態でプリテンショナーバネの
バネ荷重を支持し、出力部材の作用による前記枢着部の
他方側への移動により座屈可能に設定されたことを特徴
とするものである。
本発明のトリガーでは、一対のアームは相互の当接によ
りそれらの枢着部における一方側への座屈を拘束されて
プリテンショナーバネのバネ荷重を支持し、出力部材の
作用による前記枢着部の他方側への移動により座屈可能
に設定されているので、センサー出力が出力部材を介し
て一対のリンクに作用すると、それらの枢着部はトグル
機構としての死点を越えた非拘束側への微小移動を行い
、僅かの変位で座屈可能状態になり、プリテンショナー
バネのバネ荷重の支持状態が解除される。
りそれらの枢着部における一方側への座屈を拘束されて
プリテンショナーバネのバネ荷重を支持し、出力部材の
作用による前記枢着部の他方側への移動により座屈可能
に設定されているので、センサー出力が出力部材を介し
て一対のリンクに作用すると、それらの枢着部はトグル
機構としての死点を越えた非拘束側への微小移動を行い
、僅かの変位で座屈可能状態になり、プリテンショナー
バネのバネ荷重の支持状態が解除される。
以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明のトリガー機構を適用したプリテンショ
ナーをリトラクタ−をも含めて示す一実施例の分解斜視
図、第2図はその側面図、第3図は第2図の■−■矢視
断面図、第4図は第3図の11+’−IV矢視断面図で
ある。
ナーをリトラクタ−をも含めて示す一実施例の分解斜視
図、第2図はその側面図、第3図は第2図の■−■矢視
断面図、第4図は第3図の11+’−IV矢視断面図で
ある。
第1.2図に示すように、このプリテンショナーPは、
リトラクタ−Rの近傍位置でシートベルト装置のウェビ
ングWを直接引張するよう配設されたものであり、リト
ラクタ−Rと共通のベースフレームFに組み込まれてお
り、プリテンショナ−Pは、ウェビングWを引張する動
力手段を構成するねじりコイルバネ1 (以下、単にバ
ネという)を備えており、バネ1は基端1aから巻回部
1bを経て作動端1cに至る構成とされている。
リトラクタ−Rの近傍位置でシートベルト装置のウェビ
ングWを直接引張するよう配設されたものであり、リト
ラクタ−Rと共通のベースフレームFに組み込まれてお
り、プリテンショナ−Pは、ウェビングWを引張する動
力手段を構成するねじりコイルバネ1 (以下、単にバ
ネという)を備えており、バネ1は基端1aから巻回部
1bを経て作動端1cに至る構成とされている。
第1〜4図は、何れもこのプリテンショナーPのセット
状態を示すもので、バネ1の基端1aは、巻回部1bか
ら接線方向に延び、ベースフレームFの縦壁F1のアン
グル部分F!に当接して支持されており、巻回部1bは
、ベースフレームFの縦壁F+の両側でコイル状に巻回
し、巻回部1bの終端部から接線方向に延びて作動端1
cに達しており、また、作動端1Cは、ベースフレーム
Fの基壁FsとウェビングWの間を潜ってコイルの軸線
方向に延び、反対側に面対称に配設されたもう一方のバ
ネ1に接続している。作動端ICの外周にはウェビング
Wの全幅に亙る円筒形のスリーブ2が嵌挿されている。
状態を示すもので、バネ1の基端1aは、巻回部1bか
ら接線方向に延び、ベースフレームFの縦壁F1のアン
グル部分F!に当接して支持されており、巻回部1bは
、ベースフレームFの縦壁F+の両側でコイル状に巻回
し、巻回部1bの終端部から接線方向に延びて作動端1
cに達しており、また、作動端1Cは、ベースフレーム
Fの基壁FsとウェビングWの間を潜ってコイルの軸線
方向に延び、反対側に面対称に配設されたもう一方のバ
ネ1に接続している。作動端ICの外周にはウェビング
Wの全幅に亙る円筒形のスリーブ2が嵌挿されている。
巻回部1bは、ベースフレームFの縦壁F1を貫通して
延び、ベースフレームFに固定された一対の円弧状のイ
ンナーガイド3にその内周側を支持されている。
延び、ベースフレームFに固定された一対の円弧状のイ
ンナーガイド3にその内周側を支持されている。
第4図に示すように、ベースフレームFの縦壁F1に挟
まれた空間部には、先端にクランプジョー4を備え、縦
壁F1に回転自在に軸支持されたクランプアーム5が配
設されており、これに対向してベースフレームFの基壁
F、に沿い摺動するクランプシュー6が設けられている
。
まれた空間部には、先端にクランプジョー4を備え、縦
壁F1に回転自在に軸支持されたクランプアーム5が配
設されており、これに対向してベースフレームFの基壁
F、に沿い摺動するクランプシュー6が設けられている
。
第1,2図に示すように、クランプアーム5の回転軸に
巻付けられ、一端を前記インナーガイド3に支持された
セットスプリング7が作動端をクランプアーム5から縦
壁F+の長孔を通って突出するピンに当接支持せて配設
されている。なお、第1図には示されていないが、第2
図に示すように、クランプアーム5の回転軸にはそれと
共に回転するホルダーアーム8が取付けられており、そ
の先端とバネlの接線方向に延びる部分とを繋ぐホルダ
ー9が設けられている。
巻付けられ、一端を前記インナーガイド3に支持された
セットスプリング7が作動端をクランプアーム5から縦
壁F+の長孔を通って突出するピンに当接支持せて配設
されている。なお、第1図には示されていないが、第2
図に示すように、クランプアーム5の回転軸にはそれと
共に回転するホルダーアーム8が取付けられており、そ
の先端とバネlの接線方向に延びる部分とを繋ぐホルダ
ー9が設けられている。
第1〜4図に示すように、ベースフレームFの縦壁縦壁
F1には、このプリテンショナーPのトリガー機構が取
付けられている。この機構は、トグルリンク機構を構成
するもので、接続部を枢着された一対のフォーク状リン
ク10.11と、これらのリンクにセンサー出力を伝達
する出力部材たるフォーク状アーム12とから構成され
ている。そして、一方のフォーク状リンク10は先端に
円弧状の切欠き10aを有し、この切欠きがスリーブ2
の両端を支持しており、他方のフォーク状リンク11の
基端側の孔が軸13によりベースフレームFの縦壁F1
に回転自在に支持されている。フォーク状アーム12も
また同じ軸13に回転自在に支持されており、その上端
には第2図にのみ図示する起動装置14の操作力を受け
る受圧部12aが設けられている。
F1には、このプリテンショナーPのトリガー機構が取
付けられている。この機構は、トグルリンク機構を構成
するもので、接続部を枢着された一対のフォーク状リン
ク10.11と、これらのリンクにセンサー出力を伝達
する出力部材たるフォーク状アーム12とから構成され
ている。そして、一方のフォーク状リンク10は先端に
円弧状の切欠き10aを有し、この切欠きがスリーブ2
の両端を支持しており、他方のフォーク状リンク11の
基端側の孔が軸13によりベースフレームFの縦壁F1
に回転自在に支持されている。フォーク状アーム12も
また同じ軸13に回転自在に支持されており、その上端
には第2図にのみ図示する起動装置14の操作力を受け
る受圧部12aが設けられている。
さらに、フォーク状アーム12の下端には、フォーク状
リンク10. 11の枢着部よりやや上方の反バネ設置
側に当接する屈曲部12bが設けられており、フォーク
状リンクlOの上端付近には、他方のリンク11にバネ
設置側から当接する屈曲部10bが設けられている。
リンク10. 11の枢着部よりやや上方の反バネ設置
側に当接する屈曲部12bが設けられており、フォーク
状リンクlOの上端付近には、他方のリンク11にバネ
設置側から当接する屈曲部10bが設けられている。
なお、これらの図において、符号16はウェビングWの
ガイドポスト、15はクランプシュー6のリターンスプ
リングを示す。
ガイドポスト、15はクランプシュー6のリターンスプ
リングを示す。
上述のように構成されたプリテンショナーPでは、車両
が所定の値以上の加速度を受け、それがセンサーにより
検知されると、その信号を受けて起動装置14が動作し
、フォーク状アーム12の受圧部12aに第2図に矢印
で示すように押圧力を与える。この力は、フォーク状ア
ーム12を図示反時計回りに回転させ、この回転により
、その下端の屈曲部12bがフォーク状リンク10.1
1をその枢着部で折り曲げる方向に動かす。そして、枢
着部がこのリンクのトグル死点を超えると、予めバネ1
に蓄圧された偏倚力の解放による駆動力としての弾撥力
により、フォーク状リンク10.11は瞬間的に折り曲
げられ、ベースフレームの縦壁F1に設けられた停止レ
セスF4に作動端1cが衝突するまで移動する。このと
き、バネlの作動端は、ウェビングWをその展張方向に
対して実質上横方向に弓っ張ることによってシートベル
ト装置にプリテンションを付与するよう作用するのであ
る。そして、このバネlの動作でホルダー9(第2図に
図示)が破壊され、ホルダーアーム8の回転の拘束が解
かれるため、クランプレバ−5(第4図に図示)はセッ
トスプリング7のバネ力により食い付き方向に回転し、
ウェビングWをクランプジョー4とクランプシュー6の
間に噛み込んで、シートベルト装置に与えられたプリテ
ンションの解放を阻止する。
が所定の値以上の加速度を受け、それがセンサーにより
検知されると、その信号を受けて起動装置14が動作し
、フォーク状アーム12の受圧部12aに第2図に矢印
で示すように押圧力を与える。この力は、フォーク状ア
ーム12を図示反時計回りに回転させ、この回転により
、その下端の屈曲部12bがフォーク状リンク10.1
1をその枢着部で折り曲げる方向に動かす。そして、枢
着部がこのリンクのトグル死点を超えると、予めバネ1
に蓄圧された偏倚力の解放による駆動力としての弾撥力
により、フォーク状リンク10.11は瞬間的に折り曲
げられ、ベースフレームの縦壁F1に設けられた停止レ
セスF4に作動端1cが衝突するまで移動する。このと
き、バネlの作動端は、ウェビングWをその展張方向に
対して実質上横方向に弓っ張ることによってシートベル
ト装置にプリテンションを付与するよう作用するのであ
る。そして、このバネlの動作でホルダー9(第2図に
図示)が破壊され、ホルダーアーム8の回転の拘束が解
かれるため、クランプレバ−5(第4図に図示)はセッ
トスプリング7のバネ力により食い付き方向に回転し、
ウェビングWをクランプジョー4とクランプシュー6の
間に噛み込んで、シートベルト装置に与えられたプリテ
ンションの解放を阻止する。
このように構成されたプリテンショナー〇トリが−によ
れば、フォーク状リンク10.11はそれらの一方の屈
曲部11bと他方の側縁との相互の当接により、トグル
リンク機構としての死点を若干越えた位置で、それらの
枢着部における一方側への座屈を拘束されてプリテンシ
ョナーバネのバネ荷重を支持し、フォーク状アーム12
の屈曲部12bの作用による枢着部の他方側への死点を
越えた移動により座屈可能に設定されているので、強力
なバネ荷重を利用した設定位置での安定した荷重支持と
、トグルリンク機構を利用した僅かの操作力と変位によ
る荷重支持状態の解除を可能として、強力なバネ荷重を
微小な操作力で解放するという互いに矛盾した要求を満
足することを可能としてい以上、本発明を一実施例に基
づき詳述したが、本発明は、上述の実施例のみに限定さ
れることなく、特許請求の範囲に記載の事項の範囲内で
、種々に各部の具体的構成を変更して実施可能なもので
あることは言うまでもない。
れば、フォーク状リンク10.11はそれらの一方の屈
曲部11bと他方の側縁との相互の当接により、トグル
リンク機構としての死点を若干越えた位置で、それらの
枢着部における一方側への座屈を拘束されてプリテンシ
ョナーバネのバネ荷重を支持し、フォーク状アーム12
の屈曲部12bの作用による枢着部の他方側への死点を
越えた移動により座屈可能に設定されているので、強力
なバネ荷重を利用した設定位置での安定した荷重支持と
、トグルリンク機構を利用した僅かの操作力と変位によ
る荷重支持状態の解除を可能として、強力なバネ荷重を
微小な操作力で解放するという互いに矛盾した要求を満
足することを可能としてい以上、本発明を一実施例に基
づき詳述したが、本発明は、上述の実施例のみに限定さ
れることなく、特許請求の範囲に記載の事項の範囲内で
、種々に各部の具体的構成を変更して実施可能なもので
あることは言うまでもない。
例えば、リンク10.11にセンサー出力を伝達する出
力部材を構成するフォーク状アーム12は、センサーの
出力部材とすることができることは自明であるし、その
場合、受圧部12aは直接フォーク状リンク11に設け
ることとなるのも当然である。
力部材を構成するフォーク状アーム12は、センサーの
出力部材とすることができることは自明であるし、その
場合、受圧部12aは直接フォーク状リンク11に設け
ることとなるのも当然である。
また、屈曲部10b、12bを設ける部材についてもそ
れぞれ相手側の部材、すなわちフォーク状リンク11と
することもできる。
れぞれ相手側の部材、すなわちフォーク状リンク11と
することもできる。
上述の本発明のトリガーは、トグルリンク機構の伸長状
態でプリテンショナーバネのバネ荷重を支持し、座屈に
よりバネ荷重を解放するように構成されており、強力な
バネ荷重を微小な操作力で解放することができるので、
シートベルト装置のプリテンショナーを小さなセンサー
出力でも確実に動作させることができ、しかも小形に構
成することができる効果を奏する。
態でプリテンショナーバネのバネ荷重を支持し、座屈に
よりバネ荷重を解放するように構成されており、強力な
バネ荷重を微小な操作力で解放することができるので、
シートベルト装置のプリテンショナーを小さなセンサー
出力でも確実に動作させることができ、しかも小形に構
成することができる効果を奏する。
第1図は本発明のトリガーを適用したプリテンショナー
の一実施例をリトラクタ−をも含めて示す分解斜視図、
第2図はその側面図、第3図は第2図の■−■矢視断面
図、第4図は第3図のIV−■矢視断面図である。
の一実施例をリトラクタ−をも含めて示す分解斜視図、
第2図はその側面図、第3図は第2図の■−■矢視断面
図、第4図は第3図のIV−■矢視断面図である。
Claims (1)
- (1)予め付与されたバネ荷重をセンサー出力により解
放してシートベルト装置の構成要素にプリテンションを
付与するプリテンショナーのトリガーにおいて、該トリ
ガーが、互いに枢着された一対のリンクから成るトグル
リンク機構を備え、前記リンクの一方の先端がプリテン
ショナーバネの作動端に係止されるとともに、前記リン
クの他方がセンサー出力を伝達する出力部材に連係配置
され、前記一対のリンクは相互の当接によりそれらの枢
着部における一方側への座屈を拘束された伸長状態でプ
リテンショナーバネのバネ荷重を支持し、出力部材の作
用による前記枢着部の他方側への移動により座屈可能に
設定されたことを特徴とするバネ式プリテンショナーの
トリガー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22334290A JPH03253445A (ja) | 1990-08-24 | 1990-08-24 | バネ式プリテンショナーのトリガー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22334290A JPH03253445A (ja) | 1990-08-24 | 1990-08-24 | バネ式プリテンショナーのトリガー |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2050441A Division JPH03253443A (ja) | 1990-03-01 | 1990-03-01 | シートベルト装置のプリテンショナー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03253445A true JPH03253445A (ja) | 1991-11-12 |
Family
ID=16796660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22334290A Pending JPH03253445A (ja) | 1990-08-24 | 1990-08-24 | バネ式プリテンショナーのトリガー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03253445A (ja) |
-
1990
- 1990-08-24 JP JP22334290A patent/JPH03253445A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0195268B1 (en) | A seat belt pre-tensioning device | |
US4913497A (en) | Belt tightener for seat belts in vehicles | |
JPH0450058A (ja) | シートベルト装置のプリテンショナー | |
US4993656A (en) | Webbing retractor | |
US5118135A (en) | Pretensioner mechanism for vehicle seat belt | |
US7370393B2 (en) | Seat belt buckle for use with pretensioner | |
JPH04103453A (ja) | バネ式プリテンショナーのトリガー | |
JPH03253445A (ja) | バネ式プリテンショナーのトリガー | |
JPH058701A (ja) | シートベルト装置のメカニカルセンサ | |
JPH0545582Y2 (ja) | ||
JPS5838186B2 (ja) | シ−トベルトリトラクタ | |
JPH03253443A (ja) | シートベルト装置のプリテンショナー | |
JPH0811519B2 (ja) | 車両用ベルト引込器の安全ベルト予張力付加装置 | |
US5186493A (en) | Actuating mechanism for seat belt apparatus | |
US4480804A (en) | Webbing lock device | |
JPS6119959Y2 (ja) | ||
JP2525265B2 (ja) | 安全ベルト保持機構 | |
KR100414603B1 (ko) | 프리텐셔너의 트리거 작동 가속도 감지장치 | |
JPS6218520Y2 (ja) | ||
JPS5925405Y2 (ja) | バツクル装置 | |
JPH086638Y2 (ja) | プリロード装置 | |
JPH058700A (ja) | シートベルト装置のメカニカルセンサ | |
JPS63154449A (ja) | 車輌用加速度検知装置 | |
JPH0347953Y2 (ja) | ||
JPH066131U (ja) | シートベルト装置 |