JPH03252689A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH03252689A
JPH03252689A JP5123190A JP5123190A JPH03252689A JP H03252689 A JPH03252689 A JP H03252689A JP 5123190 A JP5123190 A JP 5123190A JP 5123190 A JP5123190 A JP 5123190A JP H03252689 A JPH03252689 A JP H03252689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen heater
heater
fixing
terminal
fixing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5123190A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shikada
鹿田 真
Otoya Kosugiyama
小杉山 乙矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5123190A priority Critical patent/JPH03252689A/ja
Publication of JPH03252689A publication Critical patent/JPH03252689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、電子写真装置、静電記録装置、レーザビーム
プリンタ等の画像形成装置の定着装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 電子写真装置、静電記録装置、レーザビームプリンタ等
の画像形成装置の定着装置において、複写紙上のトナー
像を複写紙に定着させる手段としては、熱定着、圧力定
着、耐熱シートを介しての加熱加圧定着等があるが、熱
定着が一般に多く用いられている。
第9図は熱定着を行なう従来の定着装置の一例を示して
いる。
100は定着装置であり、内部に発熱体としてのハロゲ
ンヒータ4を設けた定着ローラ2と、この定着ローラ2
を加圧してニップを形成するための加圧ローラ3との間
に複写紙を通過させて複写紙上のトナー像を加熱定着さ
せる。
定着ローラ2は、軸受24.25を介して定着フレーム
1に支持され、ハロゲンヒータ4は、ガラス球4bの両
端に一体に設けた碍子部4a、4dをそれぞれ右カバー
21および左カバー22により、両端部で支持されてい
る。
ハロゲンヒータ4のスラスト方向の位置は、ヒータ左端
部の碍子部4dを左カバー22に突き当て、他端である
ヒータ右端部の碍子部4aをヒータ押さえばね27によ
り矢印Bの方向に圧力を加えることによって位置決めし
ている。
またハロゲンヒータ4は、ねじ30,31およびヒータ
押さえばね27を取りはずし、ねじ32をゆるめること
により、矢印Aの方向に弓き抜き可能になっており、ハ
ロゲンヒータ4の交換が容易になっている。
その他、第9図において、4Cは端子、23は定着ロー
ラギア、26は導電板、28はサーモスイッチ、29は
サーミスタである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、第9図に示したように、両端部に碍子部
4a、4dを有する従来のハロゲンヒータ4においては
、ハロゲンヒータ4の発光部の端部から碍子部4a、4
dまでに、最小限必要な長さが決まっているのて、発光
長を長くとる必要がある場合には、定着ローラ2に比べ
、ハロゲンヒータ4の長さが長くなり、ハロゲンヒータ
4により定着装置100の大きさを決めてしまうという
問題点があった。
本発明は、上記のような問題点を解決しようとするもの
である。すなわち、本発明は、発光長を変えることなく
、碍子部の長さ分だけハロゲンヒータの長さを短かくす
ることができ、装置の小型化が可能な定着装置を提供す
ることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、内部に発熱体とし
てのハロゲンヒータを設けた定着ローラと該定着ローラ
を加圧する加圧ローラとの間に複写紙を通過させて複写
紙上のトナー像を加熱定着させる定着装置において、前
記ハロゲンヒータは、ガラス球の両端部のうち、少なく
とも一方の碍子部が除去され、前記除去された側の端部
は、端子が直接接合された構成になっており、かつ、前
記ハロゲンヒータは、両端が支持されていて、前記定着
ローラに対するスラスト方向の位置決めが、前記端子を
定着フレームあるいは定着フレームのサイドをカバーす
るサイトカバー等に突き当てて行なうようにした。
[作   用] 本発明によれば、ハロゲンヒータのガラス球の両端部に
設けた碍子部のうち、少なくとも一方の碍子部が除去さ
れ、前記除去された側の端子が直接接合された構成にな
っているので、発光長を変えることなく、除去された碍
子部の長さの分だけ、ハロゲンヒータの長さを短かくす
ることができ、したがりて、定着装置の小型化が可能と
なり、またハロゲンヒータのコストダウンも可能となる
[実 施 例] 第1図ないし第4図は本発明の第1実施例を示している
そして、第2図は熱定着を行なう定着装置の構成を示し
たもので、同図において、100は定着装置であり、複
写紙は定着人口上ガイド5および定着人口ガイド6に導
かれながら搬送され、確実に定着ローら2と加圧ローラ
3の間を通過するので、複写紙を加熱して複写紙上のト
ナー像を複写紙に加熱定着させる。101は該定着装置
100の定着排紙装置であり、定着後に複写紙は定着ロ
ーラ2に巻き付くので、定着ローラ2にばね11により
圧接されている定着分離爪10により複写紙を定着ロー
ラ2から分離し、定着分離爪ホルダ12と定着分離ガイ
ド7に導かれ、排紙ローラ8と排紙コロ9により挾持搬
送され、排出あるいは次の処理へと複写紙を送り出す。
つぎに、熱定着を行なう定着装置の加熱方法について、
第1図により説明する。
定着ローラ2の内部に加熱のためのハロゲンヒータ4を
有し、定着ロー2を内部から加熱している。ハロゲンヒ
ータ4は両端部かそれぞれ右カバー21および左カバー
22に支持されている。
またハロケンヒータ4が定着ローラ2を加熱する際に、
温度か異常に上昇することを防ぐためにサーモスイッチ
28か中央部に定着ローラ2に対して非接触に取付けら
れており、さらに定着ローラ2の表面温度を検知して、
最適な定着温度に制御するためのサーミスタ29が通紙
域外に定着ローラ2に対して接触して取り付けられてい
る。これは、定着ローラ2の表面に傷か付くことにより
生ずる画像ふれや定着不良などを防止している。一方、
通紙域外て温度制御を行なうので、発光長の長いハロゲ
ンヒータ4か必要となる。
第3図(a) 、 (b)はハロゲンヒータ4の形状を
示している。すなわち、カラス球4bの右端部には碍子
部4aかあるか、左端部には碍子部かなく、端子4Cが
接合されているので発光長aの右端部から碍子部4aの
端部までの長さyに比べ、発光長℃から端子4cまでの
長さXは碍子部を削除した長さ分たけ短かくなっている
このように、碍子部を削除したことにより、発光長を変
えずに、ハロゲンヒータ4の長さを短かくすることかで
きるので、定着装置、さらには画像形成装置本体の小型
化が可能となる。
またハロゲンヒータ4も低価格で製作できるという効果
もある。
第4図(a) 、 (b)は定着装置の左端部を詳細に
示したもので、つまり、左端部には碍子部がないので、
ハロゲンヒータ4のスラスト方向の位置は、ハロゲンヒ
ータ4の端子4cの端部を左カバー22に突き当て、ハ
ロゲンヒータ4が加熱して膨張しても、応力が加わらな
いように、第1図に示したように、他端の碍子部4aを
ヒータ押さえはね27により、矢印Bの方向に加圧して
位置を決めている。ここで端子4cを直接左カバー22
て支持しているが、落下跡の[1で外力か加わった場合
には、左カバー22にガラス球4bの左端部が当たり、
ハロゲンヒータ4の破損を防止している。
またハロゲンヒータ4と導電板26との接点部はハロケ
ンヒータ4の端子4Cか左カバー22と導電板26に挟
まれ、ねじ32により抜けないように固定されている。
そして、ハロゲンヒータ4を交換する場合には、ねじ3
0,31を外して、ヒータ押さえばね27を取り、ねじ
32を緩めることにより、ハロゲンヒータ4を第1図の
矢印Aの方向に単独で引き抜いて交換することがてきる
ので、交換性に優れている。
第5図(a) 、 (b)は本発明の第2実施例を示し
ており、この第2実施例では、ハロゲンヒータ4の端子
4Cと導電板34との接点部において、ビス止めを廃止
したものである。
定着ローラ2の内部には、同様に、加熱のためにハロゲ
ンヒータ4を有しており、該ハロゲンヒータ4の両端部
は、それぞれ右カバー21および左カバー22で支持さ
れ、またハロゲンヒータ4の右端部には碍子部4aがあ
るが、左端部にはなく、直接端子4Cが接合されており
、端子4Cの先端は直角または直角以上に曲げられてい
る。
そして、ハロゲンヒータ4の装着は、右カバー21側か
ら矢印Bの方向に挿入し、ハロゲンヒータ4の端子4C
を左カバー22に突き当てて位置決めした後、ハロゲン
ヒータ4を回転させることにより導通をとる。ここで、
導電板34は、ばね形状になっており、端子4Cを左カ
バー22とで挟みこむようになっている。また左カバー
22の端子4Cの支持部はり横形状になっており、端子
4cの先端が直角に曲がった形状でも、円滑な装着が可
能である。ハロゲンヒータ4の右端部にある碍子部4a
およびヒータ押さえばね27はD形形状になっており、
回転防止がされているので、落下跡の衝撃により外力が
加わった場合においても、接点が外れるおそれはない。
このように、ハロゲンヒータ4の端子4Cと導電板34
との接点部のビス止めを廃止したことにより、ハロゲン
ヒータ4の交換が容易になり、また定着装置の小型化が
可能となる。
第6図の本発明の第3実施例を示しており、この第3実
施例では、ハロゲンヒータ4の端子4cと導電板35と
の接点部において、ビス止めを廃止し、ばね部材36を
用いたものである。
定着ローラ2の内部には、同様に、ハロゲンヒータ4を
有し、該ハロゲンヒータの両端部は、それぞれ右カバー
21および左カバー22で支持されている。ハロゲンヒ
ータ4の右端部には碍子部4aかあるか、左端部にはな
く、直接端子4cが接合されており、端子4cの先端は
、ばねが掛けられるように、円弧状に曲げられている。
そして、ハロゲンヒータ4の装着は右カバー21側から
矢印Bの方向に挿入し、ハロゲンヒータ4の右端部にあ
る碍子部4aを右カバー21に突き当てて位置決めし、
ばね部材36をビス37とハロゲンヒータ4の端子4c
に掛けることにより導通をとることができる。ここで、
導電板35とビス37の接点は導電板35の切り起こし
部分にビス37が挟みこまれた状態になっている。
またハロゲンヒータ4の端子4Cとビス37の接点部に
ばね部材を用いたことにより、ハロゲンヒータ4は常に
矢印Bの方向に引張られた状態になっているので、前述
の実施例におけるヒータ押さえばねおよびヒータ押さえ
ばねを止めていたビスが廃止される。
そして、ハロゲンヒータ4の交換は、ねじ31およびば
ね部材36を取り外ずすことにより、矢印Aの方向に容
易に引き抜くことができる。
このように、ハロゲンヒータ4の端子4cと導電板35
と接点部にばね部材36およびビス37を介して導通な
とることにより、ハロゲンヒータ4の交換が容易になる
とともに、定着装置1 2 置の組み立て性が向上する。
なお上記各実施例では、一方の碍子部を除去し、他方の
碍子部があるものを示したが、両方の碍子部を除去し、
両側のそれぞれに導電板を設けて、両方の端子を各別に
該導電板に接合してもよい。
ハロゲンヒータの両端部の碍子部を除去した第4実施例
を第7図および第8図に示す。
第7図において、38はビス、39は導電板、40はコ
イルバネであり、ハロゲンヒータ4は両端部に存在する
端子4cが右カバー21および左カバー22に支持され
ている。ハロゲンヒータ4の定着ローラ2に対する長手
方向の位置決めは、ハロゲンヒータ4の左端部に存在す
る端子4cを左カバー22に突き当てて、ビス32によ
り位置が移動しないように固定している。一方、右端部
にはハロゲンヒータ4を矢印B方向に加圧するためにコ
イルバネ40が右カバー21に取り付けられている。
また、ビス38の止め位置はビス32に比べ端子4Cか
ら離れているが、これはハロゲンヒータ7の熱膨張によ
る伸び分を吸収するためである。
次に、第8図において、41はリード線、42はファス
トン、43はシリコンゴムであり、シリコンゴム43は
硬度の低い弾性部材なので、前記コイルバネ40同様に
ハロゲンヒータ4を矢印B方向に加圧している。
また、ハロゲンヒータ4は熱膨張により伸びた場合には
、このハロゲンヒータ4の伸び分は弾性部材であるシリ
コンゴム43が圧縮されることにより吸収する。一方、
ハロゲンヒータ4の右端部に存在する端子4cの先端に
はファストンのりセブタクルが取り付けられ、リード線
41の先端にはファストンのタブが取り付けられており
、この2つを結合して導通をとっているので、ハロゲン
ヒータ4が熱膨張しても問題はない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、 定着ローラの
内部に設(づられた発熱体としてのハロゲンヒータの、
カラス球の両端部のうち、少なくとも一方の碍子部が除
去され、前記除去された側の端部は、端子が直接接合さ
れた構成になっているので、該ハロゲンヒータの発光長
を変えることなく、除去された碍子部の長さ分たり該ハ
ロケンヒータの長さを短かくすることができ、定着装置
の小型化、さらには画像形成装置本体の小型化か可能と
なり、また該ハロケンヒータのコストタウンにもつなが
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示した断面正面図、第2
図は第1図の断面側面図、第3図(a) 、 (N は
第1図のハロケンヒータの一部切欠正面図と側面図、第
4図(a) 、 (b)は第1図の定着装置と左端部の
断面側面図と断面正面図、第5図(a) 、 (b)は
本発明の第2実施例を示した部切欠断面正面図と一部切
欠側面図、第6図は本発明の第3実施例を示した一部切
欠断面正面図、第7図および第8図は本発明の第4実施
例を示した一部切欠断面正面図、第9図は従来の技術の
一例を示した断面正面図である。 1・・・定着フレーム   2・・・定着ローラ3・・
・加圧ローラ    4・・・ハロゲンヒータ4a・・
・碍子部     4b・・・ガラス球4C・・・端子
      21・・・右カバー22・・・左カバー 
   26・・・導電板27・・・ヒータ押さえばね 28・・・サーモスイッチ 29・・・サーミスタ30
.31.32・・・ねじ 34.35・・・導電板  36・・・ばね部材37・
・・ビス      100・・・定着装置5 6 (0) 第 図 944− (b) 第 8 〈コ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内部に発熱体としてのハロゲンヒータを設けた定着
    ローラと該定着ローラを加圧する加圧ローラとの間に複
    写紙を通過させて複写紙上のトナー像を加熱定着させる
    定着装置において、前記ハロゲンヒータは、ガラス球の
    両端部のうち、少なくとも一方の碍子部が除去され、前
    記除去された側の端部は、端子が直接接合された構成に
    なっており、かつ、前記ハロゲンヒータは、両端が支持
    されていて、前記定着ローラに対するスラスト方向の位
    置決めが、前記端子を定着フレームと定着フレームカバ
    ー類の、いずれかに突き当て行なわれていることを特徴
    とする定着装置。
JP5123190A 1990-03-02 1990-03-02 定着装置 Pending JPH03252689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5123190A JPH03252689A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5123190A JPH03252689A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03252689A true JPH03252689A (ja) 1991-11-11

Family

ID=12881173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5123190A Pending JPH03252689A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03252689A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039502A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Fuji Xerox Co Ltd 加熱ロールユニットおよび画像形成装置
JP2006139034A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2012217778A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Shikoku Chuboki Seizo Kk 加熱調理機
JP2018045083A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社リコー 定着装置、画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039502A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Fuji Xerox Co Ltd 加熱ロールユニットおよび画像形成装置
JP2006139034A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2012217778A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Shikoku Chuboki Seizo Kk 加熱調理機
JP2018045083A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社リコー 定着装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0877303B1 (en) Temperature sensing assembly
US7769333B2 (en) Fusing device and image forming apparatus having the same
JPH03252689A (ja) 定着装置
KR940007963B1 (ko) 가열장치 및 가열기
JPH08248802A (ja) 定着装置
JP3302825B2 (ja) 定着装置
JPH0869193A (ja) 電子写真式プリンタ用圧縮ローラ及び溶融装置
JPS60238879A (ja) 熱ロ−ラ定着装置
JP2877466B2 (ja) 画像形成装置
JP5007399B2 (ja) 定着装置
JP2015040888A (ja) 像加熱装置
KR100717013B1 (ko) 정착유닛 및 이를 적용한 정착장치
JP3944965B2 (ja) 加熱装置及び加熱回転体
JP3006070U (ja) トナー定着用ローラ
JPH05257406A (ja) 定着装置
JPH05182745A (ja) 加熱ヒータ
EP0676677A2 (en) Fixing device equipped with separating means having a sheet separation function and fixing temperature detection function
JP2001154522A (ja) 定着装置のヒータ支持装置
JP3642387B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH0895406A (ja) 画像形成装置の熱定着装置
US1866032A (en) Thermal relay
JPH01200278A (ja) 定着ユニット
JP2000194221A (ja) 加熱定着装置
JPH10198207A (ja) 記録材搬送ローラ装置
JPH08305199A (ja) 定着装置