JPH03252179A - プラスチック光ファイバー用発光装置 - Google Patents

プラスチック光ファイバー用発光装置

Info

Publication number
JPH03252179A
JPH03252179A JP2049910A JP4991090A JPH03252179A JP H03252179 A JPH03252179 A JP H03252179A JP 2049910 A JP2049910 A JP 2049910A JP 4991090 A JP4991090 A JP 4991090A JP H03252179 A JPH03252179 A JP H03252179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light emitting
plastic optical
emitting device
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2049910A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Machida
町田 祥一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2049910A priority Critical patent/JPH03252179A/ja
Publication of JPH03252179A publication Critical patent/JPH03252179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラスチック光ファイバーとの結合効率の高い
プラスチック光ファイバー用発光装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のプラスチック光ファイバー用発光装置は、第2図
に示すように結合するプラスチック光ファイバー6のコ
アの直径より大型の透光性樹脂封止体11に半導体発光
素子1が封止され、プラスチック光ファイバー6との光
学的結合は樹脂封止体表面に形成された凸レンズ12を
用いて集光されていた。凸レンズは半導体発光素子から
照射される光のうち、光ファイバーに結合される光の立
体角4を大きくする役目をはたす。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のプラスチック光ファイバー用発光装置は
、透光性樹脂封止体が大型であるので半導体発光素子か
ら照射された光のうちプラスチック光ファイバーに結合
される光は凸レンズで集光される立体角ψにより決まっ
ていた。凸レンズの大きさは透光性樹脂封止体全体の大
きさによって制約されるので、実用的には断面で!−6
0°前後の角度の光が利用できていたにすぎないという
欠点がある。またレンズを形成する為に樹脂封止体の封
止金型の製作の容易性に欠けるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は結合するプラスチック光ファイノ〈−のコアの
直径と同等の直径をもつ円筒形又は円柱状の透光性樹脂
封止体内に半導体発光素子を封止した構造を有している
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図である。半導体発光
素子1は電極部材2の上にマウントされ、電極部材3と
は金属細線4により電気的に接続されて、全体を円筒形
の透光性樹脂封止体5により封止しである。プラスチッ
ク光ファイノ<−6との結合面7は平面であり透光性樹
脂封止体の金型の製作が凸レンズよりも容易である。半
導体発光素子からの照射光は透光性樹脂封止体の表面で
内側に反射されるので、照射光のうちプラスチ・ンク光
ファイバーとの結合面の方向に角度のついた光はプラス
チック光ファイバーへ結合される。よって照射光のうち
プラスチック光ファイバーへ結合される光の角度ψは断
面上でψ≧180°である。
第3図は本発明の実施例2の断面図である。電極部材2
.3が光ファイバーとの結合面7と平行に透光性樹脂封
止体5の側壁から出ている点が第1の実施例と異る点で
その他は第1の実施例と同じである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は結合するプラスチック光フ
ァイバーのコアの直径と同等の直径の円筒形又は円柱状
の透光性樹脂封止体内に半導体発光素子を封止したので
、プラスチック光ファイバーとの光学的結合効率を高め
る事ができると同時に樹脂封止体の金形の製作が容易で
あるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の断面図、第2図は従来
の技術の断面図、第3図は本発明の第2の実施例の断面
図である。 1・・・半導体発光素子、5・・・透光性樹脂封止体、
6・・・プラスチック光ファイバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結合するプラスチック光ファイバーのコアの直径と同等
    の直径をもつ円筒形又は円柱状の透光性樹脂封止体内に
    半導体発光素子を封止した事を特徴とするプラスチック
    光ファイバー用発光装置。
JP2049910A 1990-02-28 1990-02-28 プラスチック光ファイバー用発光装置 Pending JPH03252179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049910A JPH03252179A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 プラスチック光ファイバー用発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049910A JPH03252179A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 プラスチック光ファイバー用発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03252179A true JPH03252179A (ja) 1991-11-11

Family

ID=12844168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049910A Pending JPH03252179A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 プラスチック光ファイバー用発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03252179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8581479B2 (en) 2011-12-20 2013-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Light-emittng device having a resin to control directivity to enhance luminous efficiency

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8581479B2 (en) 2011-12-20 2013-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Light-emittng device having a resin to control directivity to enhance luminous efficiency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529907A (en) Light emitting display device
US4933729A (en) Photointerrupter
EP0854523A3 (en) Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
JPS61228681A (ja) 光結合半導体装置
JPH10242590A (ja) 電気部品および製造方法
JPH03252179A (ja) プラスチック光ファイバー用発光装置
US4833318A (en) Reflection-type photosensor
JPH06177427A (ja) 発光ダイオードランプ
JPH0645656A (ja) 発光装置及びそれを備えた光ファイバ式光電センサ
JPH0550754U (ja) 発光装置
JPS63200550A (ja) リ−ドフレ−ム
JPS5815287A (ja) 光半導体装置
JPH0355989B2 (ja)
JPS6273785A (ja) 発光素子
JPS5925284A (ja) 光半導体装置
JPH06838Y2 (ja) 光結合素子
JPH0444171U (ja)
JPH08250762A (ja) 反射型光結合装置
JPH03286574A (ja) 発光素子
JPH01266771A (ja) 発光ダイオードランプ
JPS63200551A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH0729651Y2 (ja) 反射型光結合装置
JPH03286576A (ja) 発光素子
JPS6024077A (ja) 半導体装置
KR20000055408A (ko) 발광 다이오드 패키지