JPH03250887A - 映像信号符号化装置 - Google Patents

映像信号符号化装置

Info

Publication number
JPH03250887A
JPH03250887A JP2047529A JP4752990A JPH03250887A JP H03250887 A JPH03250887 A JP H03250887A JP 2047529 A JP2047529 A JP 2047529A JP 4752990 A JP4752990 A JP 4752990A JP H03250887 A JPH03250887 A JP H03250887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video signal
circuit
encoding
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2047529A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kitazawa
北澤 俊彦
Toru Wada
徹 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2047529A priority Critical patent/JPH03250887A/ja
Publication of JPH03250887A publication Critical patent/JPH03250887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/87Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving scene cut or scene change detection in combination with video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/179Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scene or a shot

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明は映像信号符号化装置に関し、例えば映像信号を
高能率符号化処理して伝送する場合に通用して好適なも
のである。
B発明の概要 本発明は、映像信号符号化装置において、入力映像信号
にシーンチェンジが発生したときフレーム内符号化処理
を実行するようにしたことにより、簡易な構成によって
符号化効率を劣化させないようにできる。
C従来の技術 従来、テレビ電話システム、会at話システムにおいて
、動画映像でなる映像信号をフレーム内符号化データ及
びフレーム間符号化データにX能率符号化することによ
り、伝送容量に比較的1&巳い制限がある伝送路を通じ
て動1i挟像信号を伝送する映像信号伝送システムがI
!されている(特開昭63−1183号公報)。
すなわち、例えば第4図(A)に示すように、時点を寓
t+ 、Lx 、ts・・・・・・において動画の画像
PCI、PO2、PO2・・・・・・をディジタル符号
化して伝送する際に、映像信号が順次読(フレーム間又
はフレーム間における画素データ相互間に大きい自己相
関性をもっている点を利用してフレーム内符号化、又は
フレーム間符号化することにより伝送処理すべきディジ
タルデータを圧縮し、これにより伝送効率を高めるよう
な工夫をするもので、フレーム内符号化処理は、例えば
画像PC1、PO2、PO2・・・−・・の各画素デー
タと基準画素データとの間の差分を求めるような圧縮処
理を実行し、か(して各画像Pct、PO2、PO2・
・・・・・について圧縮されたビット数の画像データを
伝送する。
またフレーム間符号化処理:ま、第4図(B)に示すよ
うに、順次隣合う画像PCI及びPO2、PO2及びP
O2・・・・・・間の画素データの差分てなる画素デー
タPC12、PO23・・・・・・を求め、これを時点
L = t、 + における初期画像PCIについてフ
レーム内符号化処理された画像データと共に伝送する。
かくして画像PCI、PO2、PO2・・・・・・をそ
のすべての画素データを伝送する場合と比較して格段的
にビット数が少ないディジタルデータに高能率符号化し
て伝送系に送出することかできる。
かかる映像信号の符号化処理は、第5図に示す構成の画
像データ発生装置1において実行される。
画像データ発生装置1は入力映像信号VDを前処理回路
2において処理することにより片フィールド落し処理及
び片フィールドライン間引き処理等の処理をした後、輝
度信号及びクロマ信号を16画素(水平方向に)×16
画素(垂直方間に)分のデータでなる伝送単位ブロック
(これをマクロブロックと呼ぶ)データ311に変換し
て画像データ符号化回路3に供給する。
画像データ符号化回路3は予測符号化回路4において形
成される予測現フレームデータS12を受けてマクロブ
ロックデータSllでなる現フレームデータとの差分を
求めることによってフレーム間符号化データを発生しく
これをフレーム間符号化モードと呼ぶ)、又はマクロブ
ロックデータSllと基準値データとの差分を求めるこ
とによりフレーム内符号化データを形成しくこれをフレ
ーム内符号化モードと呼ぶ)、これを差分データS13
として変換符号化回路5に供給する。
変換符号化回路5はディスクリートコサイン変換回路で
構成され、差分データS13を直交変換することによっ
て高能率符号化してなる変換符号化データ314を量子
化回路6に与えることにより量子化画像データS15を
送出させる。
かくして量子化回路6から得られる量子化画像データS
15は可変長符号化回路を含んでなる再変換符号化回路
7において再度高能率符号化処理された後、伝送画像デ
ータS16として伝送バッファメモリ8に供給される。
これに加えて量子化画像データ315は予測符号化回路
4において逆量子化、逆変換符号化処理されることより
差分データに復号化された後、内部に保存している予測
前フレームデータを差分データによって修正演夏するこ
とにより新たな予測前フレームデータを形成して保存す
ると共に、マクロブロックデータSllに基づいて形成
される動き検出データによって予測前フレームデータを
動き補償することにより予測現フレームデータS12を
形成して画像データ符号化回路3に供給できるようにな
され、これにより現在伝送しようとするフレーム(すな
わち現フレーム)のマクロフロックデータSllと予測
現フレームデータS12との差分を差分データS13と
して得るようになされている。
第5図の構成において、第4図について上述した動画像
を伝送する場合、先ず第4図(A)の時点1−1.にお
いて画像PCIの画像データがマクロブロックデータS
llとして与えられたとき、画像データ符号化回路3は
フレーム内符号化モードになってこれをフレーム内符号
化処理された差分データS 1.3として変換符号化回
路5に供給し、これにより量子化回路6、再変換符号化
回路7を介して伝送バッファメモリ8に伝送画像データ
S16を供給する。
これと共に、量子化回路6の出力端に得られる量子化画
像データS15が予測符号化回路4において予測符号化
処理されることにより、伝送バッファメモリ8に送出さ
れた伝送画像データ316を表す予測前フレームデータ
が予測符号化回路4に保持され、続いて時点t−t2に
おいて画像PC2を表すマクロブロックデータ311が
画像データ符号化回路3に供給されたとき、予測現フレ
ームデータ312に動き補償されて画像データ符号化回
路3に供給される。
かくして時点1=1.において画像データ符号化回路3
はフレーム間符号化処理された差分データS13を変換
符号化回路5に供給し、これにより当該フレーム間の画
像の変化を表す差分データS13が伝送画像データ51
6として伝送バッファメモリ8に供給されると共に、そ
の量子化画像データ315が予測符号化回路4に供給さ
れることにより予測符号化回路4において予測前フレー
ムデータが形成、保存される。
以下同様の動作が繰り返されることにより、画像データ
符号化回路3がフレーム間符号化処理を実行している間
、前フレームと現フレームとの間の画像の変化を表す差
分データだけが伝送バッファメモリ8に順次送出される
ことになる。
伝送バッファメモリ8はこのようにして送出されて来る
伝送画像データS16を溜め込むようになされ、伝送路
9の伝送容量によって決まる所定のデータ伝送速度で、
当該溜め込んだ画像データを順次伝送データD7□□、
として引き出して伝送路9に伝送して行く。
これと同時に伝送バッファメモリ8は残留しているデー
タ量を検出して当該残留データ量に応じて変化する残量
データS17を量子化回路6にフィードバックして残量
データS17に応じて量子化ステップサイズを制扉する
ことにより、伝送画像データS16として発生されるデ
ータ量を調整することにより伝送バッファメモリ8内に
適正な残量(オーバーフロー又はアンダーフローを生じ
させないようなデータ量)のデータを維持できるように
なされている。
因に伝送バッファメモリ8のデータ残量が許容上限にま
で増量して来たとき、残量データS17は量子化回路6
の量子化ステップ5TPS (第6図)のステップサイ
ズを大きい値になるように制御し、これにより量子化回
路6において粗い量子化を実行させることによって伝送
画像データS16のデータ量を低下させる。
これとは逆に伝送バッファメモリ8のデータ残量が許容
下限値まで減量して来たとき、残量データS17は量子
化回路6の量子化ステップ5TPSのステップサイズを
小さい値になるように制御し、これにより量子化回路6
において細かい量子化を実行させることによって伝送画
像データS16のデータ発生量を増大させる。
D発明が解決しようとする課題 ところが実際上画像PCI、PO2、PO3・・・・・
・の内容を検討すると、例え;よりメラをバンニングす
ることによりシーンチェンジをしたときのように、入力
映像信号VDとしてフレーム間の相関が極端に小さい映
像信号が到来したような場合には、差分データS13の
データ量がゑ、激に過大になるために、画像データをフ
レーム内符号化処理して伝送した方が効率良(伝送でき
る状態になる。
従ってこのようにシーンチェンジが生じた場合にはこれ
をできるだけ簡易な構成によって検出してフレーム内符
号化処理をすることができるように切り換えることが望
ましい。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、簡易な構
成によりシーンチェンジを検出して一段と圧縮効率が良
好な符号化処理を実行し得るようにした映像信号符号化
装置を提案しようとするものである。
E課題を解決するための手段 かかる課題を解決するため本発明においては、ディジタ
ル映像信号をフレーム関符号化処理又はフレーム内符号
化処理によって符号化する映像信号符号化装置10にお
いて、順次入力される画素データでなる第1のディジタ
ル映像信号S20を1フレーム分遅延させて第2のディ
ジタル映像信号を送出する遅延回路11と、第2のディ
ジタル映像信号321Aと第1のディジタル映像信号S
20との差分データS23を発生する差分データ発生回
路20と、差分データS23が基準データより大きいか
否かを判定して比較出力S25を送出する比較回路21
と、所定の判定映像領域について比較出力S25を積算
し、当該積算結果に基づいてシーンチェンジ検出信号3
27を送出するシーンチェンジ検出手段23.25.2
6を設け、シーンチェンジ検出信号327が得られたと
きフレーム内符号化処理を実行するようにする。
F作用 第1のディジタル映像信号320と第2のディジタル映
像信号32 LAとの差分データS23に基づいて第1
のディジタル映像信号S20のシーンチェンジを検出し
、シーンチェンジが検出された映像信号をフレーム内符
号化処理するようにしたことにより、シーンチェンジが
生した場合にも符号化効率を低下させないようにするこ
とができる。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
第5図との対応部分に同一符号を付して示す第1図にお
いて、10は全体として映像信号符号化装置を示し、前
処理回路2は入力画像データS20を必要に応じて画像
処理回路12に受けてその出力端に得られる現フレーム
データ321を画像データ符号化回路3に送出すると共
に、入力画像データS20をシーンチェンジ検出部13
に受けてその出力端に得られる符号化モード切換信号S
22を画像データ符号化回路3に与える。
シーンチェンジ検出部13は第2図に示すように、入力
画像データS20を減算回路20の加算入力端に与える
と共に、フレームメモリ11でなる1フレーム遅延手段
によって1フレーム分だけ遅延させて1フレーム遅延画
像データS2 LAを得て減算回路20の減算入力端に
与え、かくして減算回路20の出力端に入力画像データ
S20の各画素データと1フレーム前の画素データとの
差分(従って隣合うフレームの画像データ間の変化量)
を表す画素差分データS23を形成し、これを比較回路
21のデータ入力端aに送出する。
比較回路21はデータ入力端aに入力される各画素差分
データS23と比較値設定回路22から基準入力端すに
入力される一定値でなる比較基準データS24とを比較
し、画素差分データ323が比較基準データ324より
も大きい間(すなわち隣合うフレームの画像データ間の
変動量が過大になったとき)論理「1」に立ち上がるカ
ウントイネーブル信号S25を画素数カウンタ23に送
出する。
画素数カウンタ23はカウントイネーブル信号S25が
論理「1」に立ち上がっている聞咎画素データに同期し
たドツトクロック信号S26のクロック数(従って画素
のドツト数)を順次カウントし、カウントされたドツト
数が例えば判定領域の画素数の1/3以上になったとき
、入力画像データS20にシーンチェンジが生じたと判
断して、シーンチェンジ検出信号S27を切換信号制御
回路24に供給する。
この実施例の場合、画素数カウンタ23はプリセッタブ
ルカウンタにより構成され、新たなフレームに対応する
画素差分データ323が比較回路21に入力されるタイ
ミングで初期値設定回路25から入力される初期値デー
タS28によってプリセットされるようになされている
これに加えて第3図に示すように、画素数カウンタ23
はドツトクロック信号S26の入力条件信号として領域
指定信号S29が与えられ、これにより画素数カウンタ
23がドツトクロック信号S26をカウントするフレー
ムの判定領域ARが設定される。
この実施例の場合判定領域ARは例えば通常人物が映っ
ているため動き量が多い画像中央付近を判定領域から除
くようになされている。
切換信号制御回路24はシーンチェンジ検出信号327
が与えられると所定のタイミングで画像データ符号化回
路3に符号化モード切換信号S22を送出し、シーンチ
ェンジが検出された画像データについてこれをフレーム
内符号化処理すべきことを指定する。
以上の構成において、シーンチェンジ検出部13は順次
入力される入力画像データ320の各画素データとフレ
ームメモリ11で1フレーム期間遅延された遅延画像デ
ータS21Aの画素データ間の差分を表す画素差分デー
タS23を減算回路20で順次形成し、比較回路21に
送出する。比較回路21は比較基準データ324で設定
される基準値以上の差分を有している画素差分データS
23を検出している間論理「1」のカウントイネーブル
信号S25を画素数カウンタ23に送出する。
ここで画素数カウンタ23は領域指定信号S29に基づ
いて設定される判定領域AR内の画素について論理「1
」に立ち上がったカウントイネーブル信号325が入力
されたとき、ドツトクロック信号326のクロック数を
フレームごとにカウントする。このとき画素数カウンタ
23はカウント値が判定領域ARの画素数の1/3より
大きくなったことを検出すると、伝送されるフレームの
画像データにシーンチェンジがあると判断し、シーンチ
ェンジ検出信号327を切換信号制御回路24に送出す
る。
切換信号制御回路24はシーンチェンジ検出信号S27
が入力されるとシーンチェンジが検出されたフレームの
入力画像データS20が画像処理回路12を介して現フ
レームデータ321として画像データ符号化回路3に入
力されるタイミングで符号化モード切換信号S22を送
出し、画像データ符号化回路3の処理をフレーム間符号
化処理からフレーム内符号化処理に切り換える。以下開
襟に画像データ符号化回路3は符号化モード切換信号S
22が入力されるごとに当該処理を繰り返し実行する。
これに対して1フレーム分の画像データ処理期間中に画
素数カウンタ23のカウント値が判定領域ARの画素数
の1/3を超えなかった場合には、画素数カウンタ23
に次フレームの入力画像データに対する画素差分データ
S23が入力されるタイミングで初期値設定回路25か
ら初期値データ328が入力され、カウント値をプリセ
ットする。
ここで再び画素数カウンタ23にカウントイネーブル信
号S25が入力されると画素数カウンタ23はドツトク
ロック信号S28のドツト数のカウントを開始し、以下
当該処理を繰り返し実行する。
以上の構成によれば、シーンチェンジが検出されたフレ
ームの画像データを高能率符号化処理をする前に検出し
、当該画像データをフレーム間符号化処理に代えてフレ
ーム内符号化処理して伝送するようにしたことにより、
簡易な構成によって符号化効率を劣化させないようにで
きる。
なお上述の実施例においては、遅延手段とじてフレーム
メモリ11を設シナた場合について述べたが、本発明は
これに代え、ブリフィルタのフレームメモリを共用する
ようにしても良い。
また上述の実施例においては、入力画像データ320を
画像処理回路12を介して画像データ符号化回路3に送
出する場合について述べたが、本発明はこれに代え、フ
レームメモリ11から出力される遅延画像データS2 
LAを画像データ符号化回路3に送出するようにしても
良い。
さらに上述の実施例においては、フレーム間の変化量が
所定量以上であるか否かを判定する領域を判定領域設定
器26でフレーム画面の周辺部に設定するようにした場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、判定領域
ARはフレーム画面の全体等積々の範囲に設定し得る。
さらに上述の実施例においては、画素数カウンタ23の
値が判定領域ARの画素数の1/3以上のときシーンチ
ェンジがあったと判断してシーンチェンジ検出信号S2
7を切換信号制御回路24に送出する場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、判定基準債は種々の値に
設定し得る。
さらに上述の実施例においては、フレーム間の画像の変
化を各画素ごとに判定する場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、フレーム画面を数ブロックに分割し
、ブロック単位で画像の動きを検出するようにしても良
い。
さらに上述の実施例においては、シーンチェンジ検出部
13をテレビ電話等映像信号伝送装置に適用する場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、例えば映像信
号記録装置等に広く適用し得る。
H発明の効果 上述のように本発明によれば、伝送されるフレームの画
像データのシーンチェンジを当該画像データを高能率符
号化処理する前に検出し、フレーム間符号化処理に代え
てフレーム内符号化処理して伝送することにより、簡易
な回路構成により符号化効率の劣化を一段と改善するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による映像信号符号化装置の一実施例を
示すブロック図、第2図はシーンチェンジ検出部の詳細
構成を示すブロック図、第3図は判定領域の説明に供す
る路線図、第4図は高能率符号化処理の説明に供する路
線図、第5図は従来の映像信号符号化装置を示すブロッ
ク図、第6図は量子化ステップの説明に供する特性曲線
図である。 1.10・・・・・・映像信号符号化装置、2・・・・
・・前処理回路、11・・・・・・フレームメモリ、1
2・・・・・・画像処理回路、13・・・・・・シーン
チェンジ検出部、20・・・・・・減算回路、21・・
・・・・比較回路、22・・・・・・比較値設定回路、
23・・・・・・画素数カウンタ、24・・・・・・切
換信号制御回路、25・・・・・・初期値設定回路、2
6・・・・・・判定領域設定器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディジタル映像信号をフレーム間符号化処理又はフレー
    ム内符号化処理によつて符号化する映像信号符号化装置
    において、 順次入力される画素データでなる第1のディジタル映像
    信号を1フレーム分遅延させて第2のディジタル映像信
    号を送出する遅延回路と、 上記第2のディジタル映像信号と上記第1のディジタル
    映像信号との差分データを発生する差分データ発生回路
    と、 上記差分データが基準データより大きいか否かを判定し
    て比較出力を送出する比較回路と、所定の判定映像領域
    について上記比較出力を積算し、当該積算結果に基づい
    てシーンチエンジ検出信号を送出するシーンチエンジ検
    出手段 とを具え、上記シーンチエンジ検出信号が得られたとき
    フレーム内符号化処理を実行することを特徴とする映像
    信号符号化装置。
JP2047529A 1990-02-28 1990-02-28 映像信号符号化装置 Pending JPH03250887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047529A JPH03250887A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 映像信号符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047529A JPH03250887A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 映像信号符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03250887A true JPH03250887A (ja) 1991-11-08

Family

ID=12777649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2047529A Pending JPH03250887A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 映像信号符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03250887A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05103319A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法及び画像符号化装置
EP0580144A2 (en) * 1992-07-21 1994-01-26 Victor Company Of Japan, Limited Apparatus for recording and reproducing video signals with preemphasis and deemphasis processes
JPH06259052A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Nec Corp 編集装置と画面切り替え検出方法
JPH07154803A (ja) * 1992-12-16 1995-06-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> フル・モーション・ビデオの無損失圧縮方法
WO1996005697A1 (en) * 1994-08-12 1996-02-22 Sony Corporation Video signal editing device
US5517322A (en) * 1992-07-21 1996-05-14 Victor Company Of Japan, Ltd. Apparatus for recording and reproducing video signals with preemphasis and deemphasis processes
US5565921A (en) * 1993-03-16 1996-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Motion-adaptive image signal processing system
JP2007259022A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Pioneer Electronic Corp 画像復号化装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05103319A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法及び画像符号化装置
EP0580144A2 (en) * 1992-07-21 1994-01-26 Victor Company Of Japan, Limited Apparatus for recording and reproducing video signals with preemphasis and deemphasis processes
EP0580144A3 (en) * 1992-07-21 1994-07-20 Victor Company Of Japan Apparatus for recording and reproducing video signals with preemphasis and deemphasis processes
US5517322A (en) * 1992-07-21 1996-05-14 Victor Company Of Japan, Ltd. Apparatus for recording and reproducing video signals with preemphasis and deemphasis processes
US5671066A (en) * 1992-07-21 1997-09-23 Victor Company Of Japan, Ltd. Apparatus for recording and reproducing video signals with preemphasis and deemphasis processes
JPH07154803A (ja) * 1992-12-16 1995-06-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> フル・モーション・ビデオの無損失圧縮方法
JPH06259052A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Nec Corp 編集装置と画面切り替え検出方法
US5565921A (en) * 1993-03-16 1996-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Motion-adaptive image signal processing system
WO1996005697A1 (en) * 1994-08-12 1996-02-22 Sony Corporation Video signal editing device
US5696557A (en) * 1994-08-12 1997-12-09 Sony Corporation Video signal editing apparatus
JP2007259022A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Pioneer Electronic Corp 画像復号化装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5173772A (en) Method for detecting motion vector
KR100225542B1 (ko) 영상신호부호화방법 및 영상신호부호화장치
US5589884A (en) Adaptive quantization controlled by scene change detection
JP3513160B2 (ja) 動画像信号符号化装置及びその方法
JP3338460B2 (ja) 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法
JPH08512188A (ja) ビデオ・ブロックをイントラ・コーディングするかどうかを判定する方法
JPH04262694A (ja) 画像信号符号化装置
EP0558259B1 (en) Video signal transmission
JPH03250887A (ja) 映像信号符号化装置
JPH0454787A (ja) 映像信号符号化装置
US5966181A (en) Video coding system with buffer control quantization step size
US6885703B1 (en) Video code processing method, which can generate continuous moving pictures
JPH04354488A (ja) 動画像符号化装置
JP3074115B2 (ja) 画像伝送装置
JP3948597B2 (ja) 動画像圧縮符号化送信装置、受信装置および送受信装置
JPS61201570A (ja) フレ−ム内フレ−ム間符号化方式
US6836513B2 (en) Moving picture encoding method and apparatus
JP2629409B2 (ja) 動き補償予測フレーム間符号化装置
JPH09261530A (ja) 映像記録装置
JPH07193821A (ja) 動画像符号化装置および方法
JPH0884329A (ja) 画像通信端末装置
JPH07222048A (ja) 撮像装置
KR950011201B1 (ko) 영상 전화기의 버퍼 제어방법 및 장치
JPH0547031B2 (ja)
JPH05227510A (ja) 映像信号伝送装置