JPH0325006A - 空気タイヤ - Google Patents

空気タイヤ

Info

Publication number
JPH0325006A
JPH0325006A JP1158543A JP15854389A JPH0325006A JP H0325006 A JPH0325006 A JP H0325006A JP 1158543 A JP1158543 A JP 1158543A JP 15854389 A JP15854389 A JP 15854389A JP H0325006 A JPH0325006 A JP H0325006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
equator
groove
pneumatic tire
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1158543A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Waki
脇 信夫
Isao Yonezu
功 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP1158543A priority Critical patent/JPH0325006A/ja
Publication of JPH0325006A publication Critical patent/JPH0325006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発門はl・レッド部に複数の縦溝及び横溝で区画さ
れたトレッドパターンを有する空気タイヤにおいて、特
にドライ及びウエットの両路而における路面保持力及び
静粛性を改善した空気タイヤに関する。
[従来の技術] 近年、自動車の運動特性向上には著しいものがあり、ド
ライ・ウエットの各路面における市場の要求はよりハイ
レベルのものが求められるところとなってきた。それに
伴い、タイヤに要求される品質も店範囲なレベルアップ
が求められ、各路面変化に伴う路面保持力はもとより、
さらに静粛性をも同時に満足することが要求されている
[発明が解決しようとする課題コ しかしながら従来のトレッドパターンは、どちらかと言
えはドライ重視、又はウエット重視の一指向性が強いの
で、ドライ、ウエットいずれかの路面に限定すると、そ
れぞれすぐれた路面保持力を発揮するが、ドライ、ウエ
ット各性能の向上には、重要なパターン要素の一つであ
る接地面積比率が影響するので、特性上相反する関係に
あり、両路面において同時に良好なタイヤ特性を具備す
ることは困難であった。また加えて、パターンノイズの
減少をも加味すると、静粛性の点で問題であった。勿論
従来より、これらの特性の背反関係に対する改善策等に
ついて秤々提案がなされているが、いずれも近時の車両
特性の著しい向上を十分考慮した改善策であるとは決し
ていえないのが実状である。
例えば特開昭60−110511号はドライ、ウエット
両路面に関する背反関係を解消した空気タイヤを提案し
ているが、パターンノイズ減少の点で十分でない。
この発明の目的は、ドライ・ウエットの各路面の変化に
よる路面保持力差をなくし、さらには静粛性(パターン
ノイズ)をも同時に向上し得る空気タイヤを提供する点
にある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を鋭意検討した結果、トレッド部に複数の縦構
及び横溝で区画されたトレッドパターンを有する空気タ
イヤにおいて、トレッド赤道側より漸次縦溝幅が減少し
、かつトレッド赤道側より接地端までの幅Wに対してA
=W×0.3で特定される赤道からの距離Aより外側に
横溝を配置するとともに、当該横溝は横溝の赤道に対す
る傾斜角度θ0が30〜90’の範囲で漸次増大し、少
なくとも2か所以上の変角点を有する連続した傾斜溝で
ある空気タイヤを発明した。
またその中でも特に、横溝幅SWが、赤道側縦溝幅GW
1に対しSW=GW1×0.2〜0.4の範囲にあり、
更に赤道側横溝幅SW1が、接地端側横構幅SW4に対
しSW1 =SW4 XI.5〜2.5で最も広く、赤
道側から接地端側に向って漸次減少していく構成が好適
である知見を得た。
[作用コ この発明は、上述の通り、縦溝幅をトレッド赤道側より
漸次減少させ、横溝をトレッド赤道側より接地端までの
幅Wに対してA=WX0.3で特定される赤道からの距
離Aより外側に配置し、しかも横溝は、横溝の赤道に対
する傾斜角度θ0が30〜90°の範囲で漸次増大し、
少なくとも2か所以上の変角点を有する連続した傾斜溝
であるので、幅の広い縦溝をトレッド赤道付近に配する
ことにより、水の溜り易い接地中央部の排水性を損わず
、ウエット路面における操縦安定性を保ち、操舵応答等
に有効な接地中央部のパターン剛性保持のため、A−W
xO,3より外側に横溝を配することにより、漸次減少
していく縦溝効果と共にトレッド剛性を保持し、ドライ
路面での操縦安定性を保つ。一方、傾斜角θ゜を30〜
90゜の範囲で漸次増大し、少なくとも2か所以上の変
角点を持つことにより、トレッド部を機能分担でき、ト
レッド中央部ではパターンノイズの抑制、接地端付近で
はコーナリング時のパターン剛性保持に寄与することが
判明した。
またさらに横溝幅SWを、.赤道側縦溝幅GW1に対し
SW=GWI X0.2〜0.4の範囲とし、しかも、
赤道側横溝幅SWIを、接地端側横溝怖SW4に対しS
Wl=SW4 xl,5〜2.5で最も広く、赤道側か
ら接地端側に向って漸次減少する構成とした場合は、前
記諸性能の保持に加え、接地中央部の排水量を確保し、
ウエット操縦安定性向上を助長し、更に接地端付近での
エアポンピング量が減少することからパターンノイズも
低減できる。
[実施例〕 第1図はこの発明に係る空気タイヤのトレッドパターン
を示す展開図で、1は縦溝、2は横溝、SPはサイプで
ある。
縦溝1は、図示の如く、赤道側縦溝la,中間部側縦溝
1b及び接地端側縦溝1cからなり、タイヤ赤道Eqを
中心に、両側にわたって、その縦溝幅Wがトレッド赤道
Eq側より漸次減少するようにそれぞれ形成されている
。GWIは赤道側縦溝1aの溝幅、GWzは中間部側縦
溝1bの満幅、GW3は接地端側縦i’M1cの溝幅で
ある。
横溝2は、赤道Eqより接地端までの幅Wに対してA=
Wx0.3で特定される赤道Eqからの距離Aより外側
に位置し、かつ赤道Eqに対して30〜90゜の範囲内
で傾斜角度θが漸次増大するように傾斜させて連続的に
形成されており、赤道EQ側から外側に向かって順次、
中間部側縦満1bと交差する地点までの赤道Eq側の横
S 2 aと、この赤道Eq側の横溝2aに連続して接
地端側縦溝ICと交差する地点まで延びる横溝2bと、
この横溝2bから傾斜角度θを変角増大して延びる横i
R2cと、この横溝20からさらに傾斜角度θを変角増
大して延びる接地端側の横溝2dから構戊されている。
すなわち赤道Eq側の横溝2a及び横溝2bは、図示の
如く、同一の傾斜角度θ1で連続的に形成されているが
、これに続く横溝2Cは傾斜角度θ2で形成され、さら
に接地端側の横溝2dは傾斜角度θ3でそれぞれ形戊さ
れており、この実施例ではいわば2つの変角点をもって
いる。
SW1は赤道Eq側の横溝2aの溝幅、SW2は横溝2
bの満幅、SW3は横溝2C,SW4は接地端側の横溝
2dの溝幅を示している。
次に、かかるトレッドパターンを、第1表に示す条件で
、タイヤサイズ205/60R15の空気タイヤに適用
して試作し、ドライ路及びウエット路それぞれにおける
種々のタイヤ特性を試験し、また台上ピークノイズレベ
ルを測定した。
第1表中、実施例2は、第2図に示す如く、横溝幅SW
が赤道Eq側から外側に向けて漸次拡大していく点を除
き実施例1と同じパターンの空気タイヤ、実施例3は、
第3図に示す如く、横溝幅SWがすべて同一幅である点
を除き実施例1と同一パターンを有する空気タイヤであ
る。また比較例1は、第4図に示す如く、横溝2の形成
位置が赤道Eqからの距離Aよりも赤道Eq側に設定し
た場合の空気タイヤ、比較例2は、第5図に示す如く、
赤道Eq側の横溝2aが形成されていない空気タイヤ、
比較例3は、第6図に示す如く、横溝2の変角点が1点
しかない空気タイヤ、比較例4は、第7図に示す如く、
赤道Eq側の横溝2aが連続的に横溝2bと連結されて
いない不連続な横溝2を有する空気タイヤである。
第1表 第8図、第9図及び第10図は、それぞれ実施例2及び
3、比較例1及び2、比較例3及び4t−とついて、実
施例1の空気タイヤを基準として、ドライ路及びウエツ
1・路における各種のタイヤ特性を官能評価した結果を
示している。
試験条件は、 ドライ路面・・・タイヤ空気圧2.0kg/cm2ドラ
イバー1名、実車走行に おける官能評価。
ウエット路面・・・上記同条件で水深3mmとした時の
官能評価。
タイヤサイズは何れも205/60R15また第11図
、第12図及び第13図は、それぞれ実施例1に対する
実施例2及び3、比較例1及び2、比較例3及び4につ
いての台上ピークノイズレベルをiiill定した結果
を示している。
測定条件は、 タイヤサイズは205/60R15 リム:.15X6JJ、空気圧: 2.  Okg/c
o?、荷重:350kg、速度:80km/hにおける
ピークノイズレベルの測定。
これらの結果から明らかな様に、横溝2をA=Wx0.
3よりも内側から設定した場合(比較ffl11)では
、排水要素(横溝)の増加によるウエット路面保持力は
増加するものの、ドライ路面でのレスポンス・挙動変化
等は悪化し(第9図)、さらにはパターンノイズ、とり
わけ2次成分の悪化をきたした(第12図)。これは、
ブロック化によるポンピングピッチノイズの影響による
と考えられる。
これとは逆に、横溝について赤道Eqからの距離Aを大
きくした場合(比較例2)では、ドライ路面での保持力
及びパターンノイズでの向上は認められるものの(第9
図及び第12図)、ウエット路面での保持力の低下が認
められた(第9図)。
また横溝の変角点が2か所より少ない場合(比較例3)
では、ドライ及びウエツ!・いずれの路面においても保
持力の差は少ないが(第10図)、パターンノイズ、特
に1次戊分のノイズレベルの悪化が認められた。これは
、ブロック要素の周方向投影運動が短絡的になり、エア
ーポンピング音が強まったためと考える。
また横溝2が不連続の場合(比較例4)では、スムース
な排水が阻害され、ウエット路面での保持力が低下する
と同時に、パターンノイズ特に1次成分も悪化した。こ
れは、近接する横溝2aと横溝2bとが実質的に同位相
になり、周方向の変動が短絡的になるためと考えられる
これに対して、特に横溝幅SWが、赤道E q ffl
ll縦溝幅GWIに対して、SW=GWt X0.2〜
0.4の範囲にあり、更に赤道Eq側横溝幅SWIが、
接地端側横溝幅SW4に対して、SWI =SW4 X
i.5〜2.5で最も広く、赤道Eq側から接地端側に
向って漸次減少するパターを有する実施例1のタイヤで
は、接地面内排水量を確保し、素早く接地域を確保する
ため、ドライ・ウェット両路面でのタイヤ性能差がなく
、また接地端近傍でのエアーポンピング量が少なくなる
ことから、パターンノイズも低減しており、静粛性の確
保が認められる。
第14図は、実施例1及び比較例3のタイヤにおける、
周方向に投影した場合の凹変動を示す周方向投影凹変動
線図であるが、同図から明らかな様に、比較例3は実施
例1に比べ、凹変動が大きくエアポンピング音が強まり
パターンノイズは悪化することが認められる。
実施例2は、実施例1と比較すれば、ドライ路面でコー
ナリング、ウエット路面でレスポンス、挙動変化でそれ
ほど顕著な改善がみとめられないものの、ドライ路面で
レスポンスの向上が認められ、かつウエット路面でコー
ナリング等の向」二があり、従ってドライ及びウエツ1
・の両路面におけるタイヤ特性を考えるとき、いずれの
比較例と比較しても、タイヤ特性全体としては調和のと
れた改善が認められる。
第15図は、実施例1及び2のタイヤにおける、幅方向
に投影した場合の凹変動を示す幅方向投影囲変動線図で
あるが、同図から明らかな様に、ドライ路面では接地面
積が大きく、ウエッ1・路面では小さくという従来から
の知見からして、実施例1及び2の差異であることが理
解できる。
また実施例3は横?Ft幅がすべて同じ場合の本発川の
タイヤであるが、第8図に示す様に、,L記比較例に比
して、ドライ及びウエットのいずれの路面でも顕著な改
善が認められる。またパターンノイズら比較例1、3及
び4と比べれば改善が認められる。
[発明の効果] 以上の如くこの発明は、縦溝の幅をタイヤ赤道から接地
端方向に漸次減少する構成とし、横溝については、少な
くとも2以上の変角点を有する所定角度の傾斜構とする
とともに、さらに赤道から一定距離を置いて形成した連
続満であるので、ドライ・ウエツ1・の各路面の変化に
よる路面保持力差をなくし、ドライ・ウエットいずれの
路面,1二でも良好な夕,イヤ特性が発揮され、さらに
は、静粛性(パターンノイズ)をち同時に向上し得る空
気タイヤであり、当該技術分5Hpに資するところきわ
めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る空気タイヤのトレッ
ドパターンを示す展開図、第2図及び第3図は同.他実
施例に係るトレッドパターンの展開図、第4図ないし第
7図は同比較例に係るトレッドパターンの展開図、第8
図は同発明の実施例に係るドライ及びウエットの各路面
でのタイヤ特性図、第9図及び第10図は同比較例に係
るタイヤ特性図、第11図は同発明の実施例に係る台」
ニビークノイズレベル、第12図及び第13図は同比較
例に係る台上ピークノイズレベル、第14図は実施例1
及び比較列3の周方向投影変動線図、第15図は実施例
1及び比較例5の幅方向投影変動線図である。 1・・・縦溝      1a・・・赤道側縦溝、1b
・・・中間部側縦溝 IC・・・接地端側縦溝2、2a
,2b,2c,2d−・・横溝Eq・・・赤道

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トレッド部に複数の縦溝及び横溝で区画されたト
    レッドパターンを有する空気タイヤにおいて、トレッド
    赤道側より漸次縦溝幅が減少し、かつトレッド赤道側よ
    り接地端までの幅Wに対してA=W×0.3で特定され
    る赤道からの距離Aより外側に横溝を配置するとともに
    、当該横溝は横溝の赤道に対する傾斜角度θ゜が30〜
    90゜の範囲で漸次増大し、少なくとも2か所以上の変
    角点を有する連続した傾斜溝であることを特徴とする空
    気タイヤ。
  2. (2)横溝幅SWが、赤道側縦溝幅GW_1に対しSW
    =GW_1×0.2〜0.4の範囲にあり、更に赤道側
    横溝幅SW_1が、接地端側横溝幅SW_4に対しSW
    _1=SW_4×1.5〜2.5で最も広く、赤道側か
    ら接地端側に向って漸次減少していくことを特徴とする
    請求項1記載の空気タイヤ。
JP1158543A 1989-06-21 1989-06-21 空気タイヤ Pending JPH0325006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158543A JPH0325006A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 空気タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158543A JPH0325006A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 空気タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0325006A true JPH0325006A (ja) 1991-02-01

Family

ID=15674008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158543A Pending JPH0325006A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 空気タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325006A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766383A (en) * 1994-03-08 1998-06-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US6311748B1 (en) * 1993-05-31 2001-11-06 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa Tire for motor vehicle wheels having a tread producing a low rolling noise
JP2006076338A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US7581574B2 (en) * 2004-12-24 2009-09-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Vehicle tire with tread having at least three annular regions each provided with axial grooves
JP4471031B1 (ja) * 2009-02-16 2010-06-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6311748B1 (en) * 1993-05-31 2001-11-06 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa Tire for motor vehicle wheels having a tread producing a low rolling noise
US5766383A (en) * 1994-03-08 1998-06-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2006076338A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4583846B2 (ja) * 2004-09-07 2010-11-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US7581574B2 (en) * 2004-12-24 2009-09-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Vehicle tire with tread having at least three annular regions each provided with axial grooves
JP4471031B1 (ja) * 2009-02-16 2010-06-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN101804773A (zh) * 2009-02-16 2010-08-18 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP2010188778A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4570564B2 (ja) 空気入りタイヤおよびそのタイヤのトレッドパターンの設計方法
EP1498288B1 (en) Pneumatic tire
US7438101B2 (en) Pneumatic tire with tread having blocks
EP0652119A1 (en) Pneumatic tire
JPH05330313A (ja) 空気入りタイヤ
US6206064B1 (en) Pneumatic tire having directional tread pattern
US6302174B1 (en) Pneumatic tire
JPH08142614A (ja) 方向性傾斜溝を有する高運動性能空気入りタイヤ
US7322390B2 (en) Pneumatic tire having tread with blocks having obtuse angle corner portions
JPH0811508A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0325006A (ja) 空気タイヤ
JP2639750B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US11535062B2 (en) Tyre
JPH0310911A (ja) 空気入りタイヤ
US6688356B1 (en) Pneumatic tire
JPH04218410A (ja) 空気入りタイヤ
US5849119A (en) Pneumatic tire including zig-zag subgrooves
EP3689641B1 (en) Tire tread
JPS63159112A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
KR100803227B1 (ko) 자동차 타이어용 트레드 패턴
JP3688791B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000052715A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0328006A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2000309206A (ja) 空気入りタイヤ
JPH01204806A (ja) 空気入りタイヤ