JPH03250007A - エチレン―芳香族ビニル化合物交互共重合体及びその製造方法 - Google Patents

エチレン―芳香族ビニル化合物交互共重合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03250007A
JPH03250007A JP12782790A JP12782790A JPH03250007A JP H03250007 A JPH03250007 A JP H03250007A JP 12782790 A JP12782790 A JP 12782790A JP 12782790 A JP12782790 A JP 12782790A JP H03250007 A JPH03250007 A JP H03250007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
aromatic vinyl
vinyl compound
alternating copolymer
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12782790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836188B2 (ja
Inventor
Masahiro Kakugo
角五 正弘
Tatsuya Miyatake
宮竹 達也
Koji Mizunuma
水沼 考二
Yoshio Yagi
八木 芳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP12782790A priority Critical patent/JP2836188B2/ja
Publication of JPH03250007A publication Critical patent/JPH03250007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836188B2 publication Critical patent/JP2836188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はエチレン−芳香族ビニル化合物の交互共重合体
及びその製造方法に関する。
更に詳しくはエチレンと芳香族ビニル化合物が交互に重
合し、かつその立体規則性が主にアイソタクチック構造
である重合体及び遷移金属化合物とアルミノオキサンか
ら成る触媒を用いたその製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、エチレン−スチレン共重合体は、チーグラー型触
媒による重合で得られることが知られている。例えば特
開昭58−1151号あるいはSogaら、Polym
er Bulletin 20,237−241(19
88)。この方法で得られる共重合体はスチレン含量が
低い共重合体である。一方、1.4−ポリ (1−フェ
ニルブタジェン)あるいは14−ポリ (2−フェニル
ブタジエン)の水添によってエチレン−スチレン交互共
重合体が製造できることが知られている(Macrom
olecules、 13.849−852 (198
0) )。
この場合に得られる交互共重合体の立体構造は、アタク
チック構造であることが知られている。このように現在
までにエチレン−スチレン共重合体の製造方法とそのポ
リマー構造について報告されているが、高度の交互度を
有し、かつアイソタクチック構造を有するエチレン−ス
チレン系共重合体が製造された例がない。
〈発明が解決しようとする課題〉 そこで本発明は、今まで製造されたことのない高度の交
互度を有し、かつアイソタクチック構造を有することを
特徴とするエチレン−芳香族ビニル化合物交互共重合体
及びその製造方法を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、一般式 (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子あるいは炭素数1
から12のアルキル基を示し、nは1から3の整数を示
す。) で表される繰り返し単位を主として有する重合体であり
、かつその立体規則性が主としてアイソタクチック構造
であることを特徴とするエチレン−芳香族ビニル化合物
交互共重合体を提供し、さらに、特定の構造を有する遷
移金属化合物とアルミノオキサンからなる触媒系を用い
て高効率でエチレンと芳香族ビニル化合物の交互共重合
体を得る方法、即ち、 触媒成分(A)ニ一般弐M(R) L(OR’ )、X
、−(L、@1(式中、Mは遷移金属原子、R,R’は
炭素数1〜20の炭化水素基、Xはハロゲン原子を表わ
す。
1、mSnは1≧0、m≧0、n −(1+m)≧0な
る数字を表わす。nは遷移金属の原子価に対応する。)
で表わされる遷移金属化合物と、触媒成分(B)ニトリ
アルキルアルミニウムと水との反応によって得られるア
ルミノオキサン及び、触媒成分(C)ニ一般式11II
、III、IV、V又はVIに示す少なくとも2個の水
酸基を有する有機化合物HO−R″−(Y)、、・−R
”’−OH(I)(R′)mXny (R2)。
(R′)mXny−・ (R”)、・・ H H (Vl) (式中、 R”、R”°は炭素数1〜20の炭化水素基、Yは炭素
数1〜20の炭化水素基、 −〇 5 (R5は水素又は炭素数1〜6の炭化水素基を表わす。
)を表わす。ここにR’、R2、R3およびR4は炭素
数1〜20の炭化水素基、水酸基、ニトロ基、ニトリル
基、ヒドロカルビロキシ基又はハロゲン原子を表わす。
この場合R’、R’、R3およびR4は同一であっても
異なっていてもよい。
n′は0又は1以上の整数であり、単位Yの繰り返し回
数を表わす。又y、  y”、y 、y″、2.2′、
2”および2″′は芳香族環に結合している置換基の数
を表わす。y、 y’、Zおよび2°はO又は1から4
までの整数、y″、2”は0又は1から2までの整数、
y′°′、2”′は0又は1から3までの整数を表わす
。)から成るエチレンと芳香族ビニル化合物交互共重合
用触媒を使用してエチレンと芳香族ビニル化合物の交互
共重合体を製造する方法に係わるものである。
以下、本発明の内容を詳細に説明する。
本発明は、遷移金属化合物と少なくとも2個の水酸基を
有する有機化合物及びアルミノオキサンを組み合わせた
触媒を用いて、エチレンおよび芳香族ビニル化合物を共
重合すると意外にも今まで得られたことのない構造を有
するエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体が得られ、
これが高度の交互度とアイソタクチック性を有するもの
であることがわかり、本発明を完成するに至った。
本発明のエチレン−芳香族ビニル化合物交互共重合体と
は、主としてエチレンおよび芳香族ビニルモノマーが交
互の構造を有し、かつその立体規則性が主としてアイソ
タクチック構造を有するものであり、その交互度および
立体規則性は、核磁気共鳴法(NMR法)により決定さ
れる。
”CNMR(同位炭素による核磁気共鳴スペクトル)に
よる主鎖メチレン、メチン炭素のシグナルの帰属および
芳香族自炭素のシグナルの帰属によるエチレン−スチレ
ン交互共重合体の” CNMRスペクトルの解析は、5
uzukiらMacromolecules 13.8
49−852 (1980)で詳細に報告されている。
すなわち交互度100%の場合、主鎖メチレン、メチン
炭素にかかわるシグナルは、(25,2,25,4′)
mXnpprrJ6よび(36,6,36,7,36,
9,37,0) 1111mおよび(45,4,45,
5,45,6) ppmの3ケミカルシフト領域に現れ
る。
本発明によるエチレン−芳香族ビニル交互共重合体は、
少なくともこの3ケミカルシフト領域にピークを有し、
この領域に有するピークの面積が、主鎖メチレン、メチ
ン炭素にかかわる全ピーク面積の7割以上であることを
特徴とする。
本発明に言う主としてアイソタクチック構造を有する共
重合体とは、アイソタクチックダイアツド分率mが0.
5以上であり、好ましくは0.7以上のアイソタクチッ
ク構造を有するものである。これは例えば、上記文献8
51頁第2図のmおよびr(25,2,25,4ppm
)のピーク面積においてm/(+n+r)により求めら
れる。
本発明に言う主として交互構造およびアイソタクチック
構造を有するエチレン−芳香族ビニル交互共重合体は、
必ずしもそれが単一化合物である必要はない。交互度お
よびタフティシティ−が上記範囲に存する限り、他のエ
チレン−芳香族ビニル交互共重合体、との混合物や共重
合体鎖中に組み込まれたものであっても良い。又、分子
量が異なるものの混合物であっても良い。
以上のごとき、本発明のアイソタクチックエチレン−芳
香族ビニル交互共重合体は、重合により、また得られた
共重合体を原料として、分別、ブレンドもしくは有機合
成的手法を適用することにより、所望の交互度および規
則性を有する態様のものを製造することができる。
本発明で触媒成分(A)として使用される一般式%式% 物において、Mの具体例としてはチタン、ジルコニウム
、ハフニウム、バナジウムなどがあげられるが、特にチ
タン、ジルコニウムが好ましい結果を与える。
R又はRoは炭素数1〜20の炭化水素基であり、この
中でも炭素数2〜1Bのアルキル基及び炭素数6〜18
のアリール基が好適に使用できる。
R又はRoの具体例としては、メチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−
ブチノペn−アミノペイソアミル、n−ヘキシノペn−
へブチル、n−オクチル、n−デシル、n−ドデシル等
のアルキル基、フェニル、ナフチル等のアリール基、シ
クロヘキシル、シクロペンチル等のシクロアルキル基、
フロベニル等のアリル基、ベンジル等のアラルキル基等
が例示される。
この中でもRとしてはメチル、エチル、フェニル、ベン
ジル基等が、R′としては、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、t−ブチル等のアルキル基及びフェニ
ル等のアリール基が好適に使用される。
また、Xで表わされるハロゲン原子としては、塩素、臭
素、ヨウ素が例示できる。特に塩素が好適に使用される
斯かる触媒成分(A)の具体例としては、四塩化チタン
、四塩化ジルコニウム、テトライソプロポキシチタン、
テトラ−n−ブトキシチタン、テトラ−t−ブトキシチ
タン、ジフェノキシチタンジクロリド、ジフェキシチタ
ンジクロリド、テトライソプロポキシジルコニウム、テ
トラ−n−ブトキシジルコニウム又はテトラ−t−ブト
キシジルコニウム等が挙げられる。
触媒成分(B)のアルミノオキサンはアルミニウム化合
物の重合体であり、一般式R,(A1 (R,) 0)
AIR,2(線状化合物)及び/又は(AI (R,)
 O) rt+ + (環状化合物)として存在する。
式中R1は例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル
、ペンチル等の炭素数1〜10のアルキル基であり、特
にメチノ吠エチル基が好ましい。nは1以上の整数であ
り、特に1〜20が好ましい。
アルミノオキサンは各種の一般的方法により得られる。
例えば、適当な炭化水素溶媒に溶解させたトリアルキル
アルミニウムを水と接触させて合成することができる。
この場合水は温和な条件でアルミニウム化合物と接触さ
せることが好ましい。
また、水の蒸気をアルミニウム化合物の溶液と接触させ
る方法、アルミニウム化合物の溶液に水を飽和させた有
機溶剤を除徐に滴下する方法などがある。或いは、硫酸
銅水和物(CuSO,・5H,O)もしくは、硫酸アル
ミニウム水和物(A12 (SO4) s・18H20
)とアルミニウム化合物を反応させる方法もある。
通常、トリメチルアルミニウム、及び水からアルミノオ
キサンを合成する場合、線状化合物と環状化合物が同時
に得られる。反応モル比は好ましくはアルミニウム化合
物1モルに対して、等モルの水になるように選ばれる。
本発明で触媒成分(C)として使用される一般式%式%
() () () ) ) () で表わされる化合物において、R″、R′″は炭素数1
〜20の炭化水素基であり、Yは炭素数1〜20の炭化
水素基、−o−−s−−5−s− 1 1 に’ (ここでR5は炭素数1〜6の炭化水素基を表わす。)
を表わす。R”、R′″゛及びYで表わされる炭素数1
〜20の炭化水素基としては、メチレン、エチレン、ト
リメチレン、プロピレン、ジフェニルメチレン、インプ
ロピリデン、エチリデン、n−プロピリデン、インプロ
ピリデン、n−ブチリデン、インブチリデン基等が例示
される。この中でもメチレン、エチレン、エチリデン、
インプロピリデン、インブチリデン基が好適に使用され
る。
ここにnoは0又は1以上の整数であり、単位Yの繰り
返し回数を表わし、特にO又は1が好ましい結果を与え
る。
又、R’、 R”、R3およびR4は炭素数1〜20の
炭化水素基、水酸基、ニトロ基、ニトリル基、ヒドロカ
ルビロキシ基又はハロゲン原子を表わす。炭素数1〜2
0の炭化水素基としては、メチル、エチル、n−7’口
ビル、イソプロピル、n−ブチル、インブチノペ t−
ブチル、n−アミル、イソアミ/L/、n−ヘキシ/l
z、 7]−へブチル、n−オクチル、n−デシノペn
−ドデシル等のアルキル基、フェニル、ナフチル等のア
リール基、シクロヘキシル、シクロペンチル等のシクロ
アルキル基、フロベニル等のアリル基、ベンジル等のア
ラルキ!し基が例示される。この中でも炭素数1〜10
のアルキル基が好適に使用される。
ySy”、y”、y′°′、zSz’、z、z”°は芳
香族環に結合している置換基の数を表わし、y、y’、
z、 z’は0又は1から4までの整数、y′″、z”
は0又は1から2までの整数、y″′、2”は0又は1
から3までの整数を表わす。
触媒成分(C)の具体例としては、例えば、2.4−ジ
ヒドロキシペンタン、2− (2−ヒドロキシプロピル
)フェノール、カテコール、レゾルシノール、4−イソ
プロピルカテコール、3−メトキシカテコーノペ1.8
−ジヒドロキシナフタレン、1、2−ジヒドロキシナフ
タレン、2.2’−ビフェニルジオールペ1,1”−と
−2−ナフトール、2.2’−ジヒドロキシ−6,6′
−ジメチルビフェニル、4.4’6.6°−テトラ−t
−ブチル−2,2゛−メチレンジフェノール、4,4′
−ジメチル−6,6′−ジ−t−ブチル−2,2′−メ
チレンジフェノール、4.4°、6,6゜テトラメチル
−2,2゛−イソブチリデンジフェノール、2.2′−
ジヒドロキシ−3,3゛−ジ−t−ブチル−5,5°−
ジメチルジフェニルスルフィド等力例示できる。この中
でも2,4′−ジヒドロキシペンタン、カテコール、2
.2′−ビフェニルジオール、1. l’ −ビー2−
ナフトール、4.4’ 6.6°−テトラ−t−ブチル
−2,2°−メチレンジフエノーノペ4,4′−ジメチ
ル−6,6゛−ジ−t−ブチル−2,2′−メチレンジ
フェノール、4,4°、6.6°−テトラメチル−2,
2″−イソブチリデンジフエノール、2,2°−ジヒド
ロキシ−3,3°−ジ−t−ブチル−5,5°−ジメチ
ルジフェニルスルフィドが好適な結果を与える。
エチレンと芳香族ビニル化合物の交互共重合に、これら
触媒系を適用する場合には触媒成分(A)と触媒成分(
C)はそれぞれ独立に添加してもよいが重合に供する前
に、あらかじめ触媒成分(A)とと触媒成分(C)を 
反応させた後に用いることが好ましい。
反応は一20℃から200℃の温度で、炭化水素溶媒あ
るいはハロゲン化炭化水素溶媒、エーテル等の極性溶媒
中で行うことができる。触媒成分(C)は直接反応に用
いてもよいが、触媒成分(A)がハロゲン含有遷移金属
化合物の場合には、反応中に発生するハロゲン化水素を
捕獲する目的で、反応系にアンモニア、ピリジン又はア
ルキルアミン等を添加することも可能である。この場合
、析出したハロゲン化水素含有化合物を除去した後、重
合に供することが好ましい。
又、あらかじめ触媒成分(C)を金属ナトリウム等のア
ルカリ金属、又は水素化リチウム等のアルカリ金属の水
素化物との反応により、金属アルコラード、金属フェノ
ラート、金属ナフトラート等を合成し、本反応に共して
もよい。この場合、析出したアルカリ金属塩を除去した
後、重合に共することが好ましい。さらには、触媒成分
(A)がヒドロカルビロキシ基を含有する場合には、あ
らかじめ触媒成分(C)を酢酸等のカルボン酸と反応さ
せ、エステル化合物として本反応に供することも可能で
ある。
なお、遷移金属化合物と少なくとも2個の水酸基を有す
る有機化合物の反応では、該有機化合物の少なくとも2
個の水酸基が同一の遷移金属と結合した形態を有する化
合物が生成していると考えられる。
各触媒成分の添加量として、触媒成分(A)は遷移金属
原子として10−”〜10’mmol/ 1、好ましく
は10−1〜102mmol/ lの範囲で使用できる
。触媒成分(B)は触媒成分(A)に対して、アルミニ
ウム原子/遷移金属原子として1〜100.000、好
ましくは10〜10.000で使用できる。触媒成分(
C)は触媒成分(A)の遷移金属原子に対して0.1〜
4  (mol比)で使用できる。
本発明で適用される芳香族ビニル化合物の具体例として
、スチレン、0−メチルスチレン、m−メチルスチレン
、p−メチルスチレン、01p−ジメチルスチレン、0
−エチルスチレン、m−エチルスチレン、p−エチルス
チレン、0−クロルスチレン、p−クロルスチレン、α
−メチルスチレン等があげられるが、本発明は上記化合
物に限定されるべきものではない。
重合方法も特に限定されるべきものではないが、例えば
、溶媒としてブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
オクタン等の脂肪族炭化水素溶媒、ベンゼン、トルエン
等の芳香族炭化水素溶媒又はメチレンクロリド等のハロ
ゲン化炭化水素溶媒、又はモノマーである芳香族ビニル
化合物を溶媒として用いることができる。重合方式とし
ては、回分式又は連続式重合のどちらも可能である。
重合温度は一50℃から200℃の範囲を取り得るが、
特に−20℃と100℃の範囲が好ましい。かかる重合
法によって得られる重合体は、抽出により副生成物を取
り除けば、はぼ100%に近い交互度を有する目的の共
重合体を得ることができる。
この高交互度およびアイソタクチック性の共重合体と再
度例えばエチレン−スチレン系ランダム共重合体と公知
慣用の手段を用いてブレンドすることにより所望の交互
度、および規則性を有する本発明に言う共重合体を得る
こともできる。
また、スチレン部の芳香環へのクロルメチル化等有機合
成的手法によりスチレン部に種々の置換基を導入するこ
とはよく知られているところであり、かかる手段により
本発明のエチレン−芳香族ビニル化合物交互共重合体を
基材として本質的に交互度および規則性を保ちながら、
芳香環に種々の置換基を有する本発明に言うエチレン−
芳香族ビニル化合物交互共重合体を製造することができ
る。
〈実施例〉 次に本発明の実施例をあげ、本発明の有する効果を具体
的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるも
のではない。
実施例中の分子量はゲルパーミェーションクロマトグラ
フィー(GPC)を用い算出したポリスチレンの重量平
均分子量で示した。GPCはウォーターズ製150C型
を用いた。測定は140℃で、溶媒としてO−ジクロル
ベンゼンを用いた。カラムは5hod−ex 80M/
Sカラムを2本用いた。検量線作成用ポリスチレンは分
子量範囲500から6.8 X 10’の単分散ポリス
チレン14種類を用いた。
” CNMRスペクトルの測定は日本電子製FX−10
0スペクトロメーターを用い、50℃で行なった。なお
ポリマーはクロロホルムに溶解した。NMRスペクトル
の帰属は、マクロモレキ二ルズ(Macromolec
u−1es、 13,849〜852.(1980))
の帰属を参考に行った。X線回折は高滓VD−2型によ
って測定した。測定に用いたX線の波長は1.5418
人で、測定温度は25℃である。
実施例1 (1)触媒成分(A)と(C)の反応 撹拌機を備えた内容積100mf!のフラスコに2,2
゜−ジヒドロキシ−3,3′−ジ−t−ブチル−5,5
’−ジメチルジフェニルスルフィドをQ、 9mmol
採り、アルゴン置換した後乾燥したトルエン50mj!
を旋え撹拌、溶解した。この溶液にテトライソプロポキ
シチタンQ、9mmolを加えた。25℃で撹拌下、6
時間反応を行った。その後静置し、上澄み液を除き沈澱
部を回収、洗浄した。沈澱の一部をトルエンに溶解し、
Tiが0.008mmo ]/ mi!含有されている
溶液を調製した。
(2)触媒成分(B)の合成 撹拌機を備えた内容積11のフラスコをアルゴンで置換
した後、トルエン700rnlとトリメチルアルミニウ
ム48−を採り、内温を5℃に冷却した。
撹拌を行いながら、6時間で8rnlの水をアルゴンと
共に吹き込んだ。吹き込み終了後、室温にして30時間
撹拌を続けた。その後減圧下で溶媒を除去し、30gの
メチルアルミノオキサンを得た。
尚、以下の実施例にはこのアルミノオキサンを使用した
(3)エチレンとスチレンの交互共重合攪拌機を備えた
内容積100−のフラスコをアルゴンで置換した後、ト
ルエン400−と(2)で得られたメチルアルミノオキ
サン5gを加え、次いでこれに(1)で調整した溶液1
Ornlを加えた。80℃に昇温後、スチレン2M!を
加え、エチレンで0.3kg/ci Gに加圧した。2
時間重合反応を行った後、ブタノールを注入して重合を
停止した。次に、塩酸とメタノールの混合液を加えて触
媒成分を分解し多量のアセトン中に再沈した。ここで得
られたエチレン−スチレン共重合体の収量は32gであ
った。
この共重合体をクロロホルムで抽出し、共重合体のクロ
ロホルム不溶部0.6gとクロロホルム可溶u2.’6
gに分別した。クロロホルム不溶部はNMR分析からエ
チレン−スチレンランダム共重合体であった。クロロホ
ルム可溶部の” CNMRを第1図及び第2図に示す。
またX線回折パターンを第3図に示す。
比較例として、アイソタクチックポリスチレン、シンジ
オタクチックポリスチレンおよびポリエチレンのX線回
折パターンを第4〜6図にそれぞれ示す。
実施例2 攪拌機を備えた内容積500m1のフラスコをアルゴン
置換した後、80℃に昇温し、p−メチルスチレン5−
を含むトルエン160−を0゜2kg/c/Gのエチレ
ンで保圧した。次いで、実施例1(1)で調製した溶液
8rnlと実施例1(2)で合成したメチルアルミノオ
キサン2gを少量のトルエンと共に圧太し、重合を開始
した。エチレン圧を保ちながら1時間攪拌を続けた。
その後、インプロパツール1Qrnlを加え重合を停止
した。生成ポリマーはlNHCl/)120および水で
脱灰、更にlNHCl/メタノールおよびアセトンで洗
浄し、60℃で2時間減圧乾燥した。得られたポリマー
は037gであった。
得られたポリマーのアセトン可溶部のI3C−NMRス
ペクトルを第7図に示す。
次に、実施例1および2で得られたクロロホルムおよび
アセトン可溶部が高交互度を有し、かつ高度のアイソタ
クチック構造を有し、特有のX線回折パターンを示す新
規のエチレン−スチレン、p−メチルスチレン共重合体
であることを確認する。
(”CNMRの結果) エチレン−スチレン交互共重合体の’HNMIよび” 
CNMRスペクトルは上記のごと< 5uzukiらに
よって報告されている。” CNMRにふける炭素シグ
ナルの分裂は高分子ミクロ構造に対応する。
これらの文献値と実施例1および2で得られたポリマー
のクロロホルムおよびアセトン可溶部の”CNMR実測
値を整理して第1表に示す。第1表から実施例1のクロ
ロホルム可溶部は、総てアイソタクチック分率(m、m
m)のケミカルシフト値のみに一致する。
又、実施例2のアセトン可溶部はC2と芳香環C1炭素
が置換メチルの影響から文献値より高磁場シフトするも
のの、自、C3およびC4が文献値のアイソタクチック
分率mと一致する。従って、これらのポリマーは交互体
であり、かつアイソタクチック構造をもつ共重合体であ
る。両共重合体の交互度は第1表で明らかなように主鎖
メチン、メチレン炭素にかかわるピークがほとんど上記
交互体の吸収ピーク領域にあることから交互度は9割以
上であるといえる。
実施例1のクロロホルム可溶部は第2図によるとアイソ
タクチックダイアツド分率mがほぼ0.90のアイソタ
クチック性を有するものである。同様に実施例2のアセ
トン可溶部の交互度は9割以上で、アイソタクチックダ
イアツド分率mは0.920第 1 表 ph           ph アイソタクチック性を有するものであった。両ポリマー
はアイソタクチック交互共重合体であることを確認した
(X線回折の結果) 比較例1 アイソタクチックポリスチレンのX線回折パターンを第
4図に示す。
このポリマーはTlC13−(C2H5) 2AICI
系触媒を用いて合成した。
比較例2 シンジオタクチックポリスチレンのX線回折パターンを
第5図に示す。このポリマーは、テトラアルコキシチタ
ン−メチルアルミノオキサン系触媒を用いて公知の方法
(例えば特開昭62−104818号公報)で合成した
比較例3 ポリエチレンのX線回折パターンを第6図に示す。この
ポリマーは、市販のポリエチレン(出光ポリエチレン2
10J、出光石油化学■製)を用いた。
クロロホルム可溶部のX線回折パターン第3図は、これ
らの比較例とは異なり、アイソタクチック構造を有する
エチレン−スチレン交互共重合体特有のX線回折パター
ンを示し、結晶性を有することがわかる。
実施例3 撹拌機を備えた内容積100艷のフラスコをアルゴンで
置換した後、トルエン40dおよび実施例1(1)で調
製した溶液10m1と実施例1(2)で合成したアルミ
ノオキサン1.7gをフラスコに投入し、フラスコ内温
を40℃に保った。次いでスチレン25mfを加え、エ
チレンで0.3Kg/cdGを保ちながら、1時間撹拌
を続けた。その後、イソプロパツール10艷を加え重合
を停止した。生成ポリマーはlNHCl/l(,0およ
び水で脱灰、更にINIIcI/メタノールおよびメタ
ノールで洗浄し、60℃で2時間減圧乾燥した。
得られたポリマーは2.7gであった。このポリマーの
分子量は2.0XIO5であった。
実施例4 攪拌機を備えた内容積500rnlのフラスコをアルゴ
ン置換した後、20℃にてp−メチルスチレンl〇−を
含むトルエン80−を0.3kg/c++f Gのエチ
レンで保圧した。次いで、実施例1(■)で合成し調製
した溶液5m7’と実施例1(2)で合成したメチルア
ルミノオキサン1gを少量のトルエンと共に圧入し、重
合を開始した。エチレン圧を保ちながら1時間攪拌を続
けた。その後、インプロパツール10Wllを加え重合
を停止した。生成ポリマーはlNHCl/H20および
水で脱灰、更にlNHCl/メタノールおよびアセトン
で洗浄し、60℃で2時間減圧乾燥した。得られたポリ
マーは0.5gであった。このポリマーのアセトン可溶
部は0.3gであった。
次に、実施例3および4で得られたポリマーのクロロホ
ルムおよびアセトン可溶部が高交互度を有し、かつアイ
ソタクチック構造を有する新規のエチレン−スチレン、
p−メチルスチレン共重合体であることを確認する。
得られたポリマーの” CNMR測定結果を整理して第
2表に、実施例3のクロロホルム可溶部のスペクトルを
第7図に示す。第2表で明らかなように、この共重合体
のケミカルシフトは交互共重合体のケミカルシフトを示
す文献値と完全に一致している(実施例4の場合の02
および芳香RC1炭素については芳香環置換メチルの影
響でシフトする)。
さらにC1炭素のピークから実施例3および実施例4の
交互共重合体のアイソタクチックダイアツド分率mは、
それぞれ0.65および0.72であった。
′M2表 ■)第1表の帰属と同じ すなわち、実施例3および実施例4で得られたポリマー
のクロロホルムおよびアセトン可溶部はアイソタクチッ
ク構造を有するエチレン−スチレンおよびエチレン−p
−メチルスチレン交互共重合体である。
実施例5 攪拌機を備えた内容積100艷のフラスコをアルゴン置
換した後、2℃にてスチレン4−を含むトルエン40m
j!を0.15kg/car Gのエチレンで保圧した
次いで、実施例1(1)で合成し調製した溶液10rn
I!と実施例1(2)で合成したメチルアルミノオキサ
ン2gを少量のトルエンと共に圧入し、重合を開始した
。エチレン圧を保ちながら2時間攪拌を続けた。
その後、インプロパツール10m!!を加え重合を停止
した。生成ポリマーはlNllCl/H2[1および水
で脱灰、更に11iHCI/メタノールおよびアセトン
で洗浄し、60℃で2時間減圧乾燥した。得られたポリ
マーは0.15gであった。得られたポリマーはほとん
どクロロホルムに可溶であった。NMR分析によると第
2表に示したケミカルシフト領域の交互共重合体特有の
ピークを有する。共重合体はエチレン−スチレン交互共
重合体であった。
〈発明の効果〉 本発明によって、一般式M(R) I (OR’ )−
(1,1)である遷移金属化合物、アルミ/オキサン及
び少なくとも2個の水酸基を有する有機化合物からなる
触媒系を用いてエチレンと芳香族ビニル化合物を共重合
することにより高収率で、エチレン−芳香族ビニル化合
物交互共重合体を製造することができた。本発明のエチ
レン−芳香族ビニル化合物共重合体は、高度の交互度を
有し、かつ従来にないアイソタクチック性を有する新規
な共重合体である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた共重合体のクロロホルム可
溶部の”CNMRスペクトル図、第2図は実施例1で得
られた共重合体のクロロホルム可溶部のケミカルシフト
25.2ppmの部分の” CNMRスペクトル図、 第3図は実施例1で得られた共重合体のクロロホルム可
溶部のX線回折パターン、 第4図はアイソタクチックポリスチレンのX線回折パタ
ーン、 第5図はジンジオクタチックポリスチレンのX線回折パ
ターン、 第6図はポリエチレンのX線回折パターン、第7図は実
施例2で得られた共重合体のアセトン可溶R”CNMR
スペクトル図、 第8図は本発明の理解を助けるためのフローチャート図
である。本フローチャート図は、本発明の実施態様の代
表例であり、本発明は何らこれに限定されるものではな
い。 \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ 2e %3コ e 第4図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子あるいは炭素数1
    から12のアルキル基を示し、nは1から3の整数を示
    す。) で表される繰り返し単位を主として有する重合体であり
    、かつその立体規則性が主としてアイソタクチック構造
    であることを特徴とするエチレン−芳香族ビニル化合物
    交互共重合体。
  2. (2)立体規則性がアイソタクチックダイアッド分率m
    で0.7以上である請求項1記載のエチレン−芳香族ビ
    ニル化合物交互共重合体。
  3. (3)芳香族ビニル化合物が、スチレン又はp−メチル
    スチレンである請求項1記載のエチレン−芳香族ビニル
    化合物交互共重合体。
  4. (4)触媒成分(A):一般式M(R)_l(OR′)
    _mX_n_−_(_l_+_m_)(式中、Mは遷移
    金属原子、R、R′は炭素数1〜20の炭化水素基、X
    はハロゲン原子を表わす。 l、m、nは1≧0、m≧0、n−(l+m)≧0なる
    数字を表わす。nは遷移金属の原子価に対応する。)で
    表わされる遷移金属化合物と、 触媒成分(B):トリアルキルアルミニウムと水との反
    応によって得られるアルミノオキサン及び、触媒成分(
    C):一般式 I 、II、III、IV、V又はVIに示す少なく
    とも2個の水酸基を有する有機化合物HO−R″−(Y
    )_n_′−R″′−OH( I )▲数式、化学式、表
    等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、R″、R″′は炭素数1〜20の炭化水素基、
    Yは炭素数1〜20の炭化水素基、−O−、−S−、−
    S−S−、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、又は▲数式、化学
    式、表等があります▼ (R^5は水素又は炭素数1〜6の炭化水素基を表わす
    。)を表わす。ここにR^1、R^2、R^3およびR
    ^4は炭素数1〜20の炭化水素基、水酸基、ニトロ基
    、ニトリル基、ヒドロカルピロキシ基又はハロゲン原子
    を表わす。この場合R^1、R^2、R^3およびR^
    4はは同一であっても異なっていてもよい。n′は0又
    は1以上の整数であり、単位Yの繰り返し回数を表わす
    。又y、y′、y″、y″′、z、z′、 z″およびz″′は芳香族環に結合している置換基の数
    を表わす。y、y′、zおよびz′は0又は1から4ま
    での整数、y″、z″は0又は1から2までの整数、y
    ″′、z″′は0又は1から3までの整数を表わす。)
    から成る触媒系を用いるエチレン−芳香族ビニル化合物
    交互共重合体の製造方法。
  5. (5)触媒成分(A)と触媒成分(B)とをあらかじめ
    反応させた後に用いる請求項4に記載のエチレン−芳香
    族ビニル化合物交互共重合体の製造方法。
  6. (6)触媒成分(A)である一般式M(R)_l(OR
    ′)_mX_n_−_(_l_+_m_)で表わされる
    遷移金属化合物においてMがチタン又はジルコニウムで
    ある請求項4又は5に記載のエチレン−芳香族ビニル化
    合物交互共重合体の製造方法。
  7. (7)触媒成分(B)において、トリアルキルアルミニ
    ウムがトリメチルアルミニウム又はトリエチルアルミニ
    ウムである請求項4、5又は6に記載のエチレン−芳香
    族ビニル化合物交互共重合体の製造方法。
  8. (8)触媒成分(C)として、一般式 I 、II、III、又
    はIVで表わされる化合物を用いる請求項4、5、6又は
    7に記載のエチレン−芳香族ビニル化合物交互共重合体
    の製造方法。
  9. (9)芳香族ビニル化合物として、スチレンを用いる請
    求項4、5、6、7又は8に記載のエチレン−芳香族ビ
    ニル化合物交互共重合体の製造方法。
JP12782790A 1989-06-26 1990-05-16 エチレン―芳香族ビニル化合物交互共重合体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2836188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12782790A JP2836188B2 (ja) 1989-06-26 1990-05-16 エチレン―芳香族ビニル化合物交互共重合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16293289 1989-06-26
JP2342690 1990-01-31
JP1-162932 1990-01-31
JP2-23426 1990-01-31
JP12782790A JP2836188B2 (ja) 1989-06-26 1990-05-16 エチレン―芳香族ビニル化合物交互共重合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03250007A true JPH03250007A (ja) 1991-11-07
JP2836188B2 JP2836188B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=27284257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12782790A Expired - Fee Related JP2836188B2 (ja) 1989-06-26 1990-05-16 エチレン―芳香族ビニル化合物交互共重合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836188B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652315A (en) * 1992-06-04 1997-07-29 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method for preparing ethylene copolymer
US6010974A (en) * 1997-03-07 2000-01-04 Cheil Industries, Inc. Carbon and/or silicon bridged binuclear metallocene catalyst for styrene polymerization
EP0985689A1 (en) * 1998-09-07 2000-03-15 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Aromatic vinyl compound-ethylene copolymer and method for producing the same
EP1146081A2 (en) 2000-04-12 2001-10-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Covering material
US6369173B1 (en) 2000-02-02 2002-04-09 Samsung General Chemicals Co., Ltd. Process for preparing syndiotactic styrenic polymers by recycling the products
WO2007138936A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha テ-プ基材及び粘着テープ
DE112018005450T5 (de) 2017-11-13 2020-07-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Polymer, Verfahren zur Herstellung von Polymer, und Kautschukzusammensetzung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652315A (en) * 1992-06-04 1997-07-29 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method for preparing ethylene copolymer
US6010974A (en) * 1997-03-07 2000-01-04 Cheil Industries, Inc. Carbon and/or silicon bridged binuclear metallocene catalyst for styrene polymerization
EP0985689A1 (en) * 1998-09-07 2000-03-15 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Aromatic vinyl compound-ethylene copolymer and method for producing the same
US6369173B1 (en) 2000-02-02 2002-04-09 Samsung General Chemicals Co., Ltd. Process for preparing syndiotactic styrenic polymers by recycling the products
EP1146081A2 (en) 2000-04-12 2001-10-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Covering material
WO2007138936A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha テ-プ基材及び粘着テープ
DE112018005450T5 (de) 2017-11-13 2020-07-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Polymer, Verfahren zur Herstellung von Polymer, und Kautschukzusammensetzung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2836188B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2019256C (en) Ethylene-aromatic vinyl compound alternating copolymer and process for the production thereof
AU605811B2 (en) Process for producing crystalline vinyl aromatic polymers having mainly a sydiotactic structure
KR950008155B1 (ko) 메탈로센 촉매 시스템을 이용한 폴리올레핀의 융점 및 분자량 조절방법
EP0241560B1 (en) Catalyst for olefin polymerization and process for preparing olefin polymer by using the same
CA2105690A1 (en) Catalyst for polymerization of vinyl compound
BRPI0820309A2 (pt) catalisadores de polimerização, métodos de fazer, métodos de usar, e produtos de poliolefina feitos dos mesmos
Bruzaud et al. ω‐Chloro‐α‐olefins as co‐and termonomers for the synthesis of functional polyolefins
CA2090962A1 (en) Ionic catalyst for the production of poly-.alpha.-olefins of controlled tacticity
KR920003080B1 (ko) 신디오택틱 폴리스티렌의 제조방법 및 촉매
Leone et al. (Micro) structure, thermal behavior and mechanical properties of ethylene–propylene–1-octadecene terpolymers from chain-walking polymerization of 1-octadecene
JPH03250007A (ja) エチレン―芳香族ビニル化合物交互共重合体及びその製造方法
US5100983A (en) Process for producing syndiotactic polymer of aromatic vinyl compounds
US5077367A (en) Crystalline syndiotactic copolymers from arylcyclobutene functional monomers and vinyl aromatic monomers
DE19909721A1 (de) Statistisches Ethylen-Isopren-Copolymer
Wang et al. From isoselectivity to syndioselectivity: Lewis base regulates stereochemistry in 2-vinylpyridine polymerization
US5280000A (en) Catalyst for olefin polymerization and process for producing olefin polymer using the catalyst
JP2657261B2 (ja) 芳香族ビニル化合物重合用触媒及びそれを用いた芳香族ビニル化合物重合体の製造方法
WO1995005405A2 (en) Process for producing syndiotactic polystyrene
JPH05105712A (ja) 芳香族ビニル化合物重合用触媒および芳香族ビニル化合物重合体の製造方法
US6740724B2 (en) Ethylene styrene copolymer with isolated styrene
Po et al. Methylaluminoxane: only a cocatalyst or something more?
EP1101774A1 (en) Multi-metallic metallocene catalysts for polymerization of styrene and method of polymerization using the same
JP2837537B2 (ja) 末端反応性基含有プロピレン(共)重合体およびその製造法
JP2603059B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分
Ricci et al. Giuseppe Leone, Maurizio Canetti, Ivana Pierroa, Giorgia Zanchin, Claudio De Rosa

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees