JPH03249632A - カメラの磁気記録再生装置 - Google Patents

カメラの磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH03249632A
JPH03249632A JP2045792A JP4579290A JPH03249632A JP H03249632 A JPH03249632 A JP H03249632A JP 2045792 A JP2045792 A JP 2045792A JP 4579290 A JP4579290 A JP 4579290A JP H03249632 A JPH03249632 A JP H03249632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic head
lens
state
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2045792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2788975B2 (ja
Inventor
Koichi Daitoku
大徳 晃一
Kazuyuki Kazami
一之 風見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2045792A priority Critical patent/JP2788975B2/ja
Priority to DE69032423T priority patent/DE69032423T2/de
Priority to EP90313446A priority patent/EP0433019B1/en
Publication of JPH03249632A publication Critical patent/JPH03249632A/ja
Priority to US08/561,585 priority patent/US5559568A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2788975B2 publication Critical patent/JP2788975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、磁性体が塗布されたフィルムに各種の情報を
記録あるいは、このフィルム上に記録された情報の再生
を行うカメラの磁気記録再生装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、フィルム上の情報の読み取りまたはフィルムへの
情報書き込みのために、常時フィルムに磁気ヘッドを当
接したままの状態にしておくものがあったが、所謂圧接
カブリにより情報が正確に記録・再生できないという問
題があり、このため、必要なときにのみ磁気ヘッドをフ
ィルムに当接する方法が考えられている。すなわち例え
ば、撮影を行うレリースボタンの押下による第1ストロ
ークに連動してヘッドタッチする方法や必要なときにソ
レノイド等のアクチュエータを作動させる手段等が採用
されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の磁気記録再生装置レリ
ーズボタンの第1ストロークに連動してヘッドタッチす
る方法は、このボタンを押下するときに負荷が余計にか
かり軽いタッチで押下できず、操作性が悪いという欠点
があった。また、ソレノイド等のアクチュエータを作動
させる手段を設けることは、不経済となり、またカメラ
を小型化できないという欠点があった。
[課題を解決するための手段] このような課題を解決するために本発明に係るカメラの
磁気記録再生装置は、フィルムに磁気ヘッドを当接また
は退避させるヘッド駆動部と、少なくとも撮影状態およ
び非撮影状態の2つの状態の位置に移動し撮影可否を決
定する設定部と、この設定部の位置に応じてヘッド駆動
部を可動させる設定位置情報伝達部を備えたものである
[作用] 設定部の状態位置に応じて磁気ヘッドのフィルムに対す
る当接または退避が行われ、この結果必要に応じてフィ
ルムに磁気ヘッドを当接し、情報を記録できる。
[実施例] 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係るカメラの磁気記録再生装置の一
実施例を示す斜視図である。なお、この図は、特にM箇
と磁気ヘッドとの関係を示している。同図において、F
はフィルムでありパトローネPより引き出されスプール
Sに巻き取られる。
また、1は磁気へ・ラドであり撮影された駒13に対応
する情報(露出情報、トリミング情報および撮影日時等
)を予めフィルムFに設けられた磁性部分14に記録ま
たはフィルムFに予め記録された150情報および駒数
情報等を再生するものである。また、2は磁気へラド1
を固定しかつ磁気ヘッド1をフィルムFに当接または退
避させるように揺動するレバー、3はレバー2に固定さ
れたピン、4は一端4aでレンズの鏡筒の一部に当接し
ているヘッド駆動レバー、5は駆動レバー4を鏡筒に当
接させるためのバネ、6はレバー2とレバー4とが互い
に近ずくように付勢するねじりバネである。また、フィ
ルムFを挟んで磁気ヘッド1に対向する位置には後述す
る圧着パッドが設けられている。
また、7はレンズ鏡筒(設定部)であり、本実施例にお
いては、2群タイプのズームレンズ構成となっているが
、このレンズは単焦点でも2焦点タイプでも良い。そし
て、鏡筒7には、2群レンズを駆動するためのカム7a
、7bが設けられ、これらを駆動させるために後述する
モータに連結されたギア11に噛み合うギア部7Cが設
けられている。更に、駆動レバー4に当接する位置には
、段カム7d、7e、7fが設けられている。
また、8はズームレンズの第1群のレンズ室であり、そ
の一部植設されたビン9が鏡筒7のカム7aにガイドさ
れ第1群系のレンズが移動する。12はフォトインタラ
プタでフィルムF上のパーフォレーション等を検出して
フィルムFの移動量を検出する。
第2図は、本発明の詳細な説明する概念図であり、フィ
ルム検出手段101でフィルムFの有無を検出し、裏蓋
検出手段103で裏蓋の開閉状態を検出する。また、駒
数検出手段102は1駒の送り量の決定と送られた量の
加減算を行う。そして、これらの情報に基づいて制御手
段104はフィルム給送手段105とレンズ駆動手段1
06とを関連付けて作動させ、記録再生手段107によ
りフィルムFと情報の授受を行う。
第3図は、本発明のカメラの磁気記録再生装置の回路構
成の一実施例を示す構成図である。同図に基づいてこの
回路構成の詳細を説明する。
裏蓋開閉スイッチSWI、フィルム在否検出スイッチS
W2およびメインスイッチSW3がCPU110に接続
されている。また、焦点距離エンコーダ26(設定位置
情報伝達部)は、レンズの絞り出し状態による焦点距離
、レンズの沈胴状態および磁気ヘッド1の状態の各信号
を出力する。
フォトインタラプタ12は、フィルムFの通過情報をC
PUll0に出力し、CPUll0はこれに基づいてI
WI4の送り量およびフィルムFの移動量の加減算を行
う。また、111は記録再生回路(ヘッド駆動部)、1
9は鏡筒駆動用のモータであり、鏡筒駆動回路113に
より駆動される。また、116はフィルム給送用のモー
タであり、フィルム給送回路115により駆動される。
次に、第4図は、この磁気記録再生装置を備えたカメラ
の中央断面図であり、レンズを沈胴させた状態を示して
いる。なお、この図は特にレンズ鏡筒7の構成と磁気ヘ
ッド1の状態を示しており、第1群レンズ室8がカメラ
本体カバ一部21から突出せず、レンズを保護する一対
のレンズカバー16.17は図示しない機構により閉じ
られて撮影不可の状態となっていて、このとき磁気ヘッ
ド1は揺動レバー2によりフィルムFから退避状態とな
っている。なお、28は上記した圧着パッドである。
また、第1群レンズ室8は、1群レンズ15の一端8a
を保持するとともに、図示しないフォーカシング機構に
よりピント合わせを行う。また、ツバ部8bにはビン9
が植設され、レンズ鏡筒7のカム7aに係合している。
第2群のレンズ室25は、2群レンズ10を固定し、外
周部には第1群レンズ室8と同様にビン24が植設され
カム7bと係合している。
また、カメラ本体20から環状に突出した部分23は、
上記のカム7a、7bとビン9,24とに関連し、鏡筒
モータ19.ギア18,11,7Cの伝達で鏡筒7を回
転させたとき、第1群レンズ室8.第2群レンズ室25
を直進移動させるために、ビン9.24を回転させずに
直進させるためのガイドとなる直進長穴が形成されてい
る。また、焦点距離エンコーダ26は、この場合、カメ
ラ本体20に対するレンズ鏡筒7の回転位置をブラシと
プリントパターンの相対ズレ量により検出するものであ
る。また、27はフィルム圧板である。
次に、第5図は、カメラを使用状態にした場合の中央断
面図である。この状態では、各レンズ群は所定位置まで
繰り出され、レンズカバー16゜17は開き、磁気へラ
ド1はフィルムFに当接して、この磁気ヘッド1と圧着
パッド28とによりフィルムFを挟み込んでいる。
次に、第6図は、レンズの各状態における位置とヘッド
駆動レバーの一端4aとの位置関係を説明するレンズカ
ムリングの展開図である。図中のA、B、C,Dは、一
連のレンズの移動の中で特徴のある状態の位置を示し、
a、b、cは種々の仕事を行うためのレンズ鏡筒7のス
トロークを示している。そして、状態位置Aは、第4図
に示されたように、鏡筒のリセット状態を示しており、
このときには第1群レンズ室8は沈胴状態となり、従っ
てレンズカバー16.17は閉じ、磁気ヘッド1はフィ
ルムFから退避状態となっていてカメラは作動しない。
また、状態位置Bは、ヘッドタッチ位置にあり、レンズ
側の位置関係は状態位置Aとは変わらないが、磁気ヘッ
ドlがフィルムFに当接している位置である。そして、
これはレンズ鏡筒7の回転によってヘッド駆動レバー4
の一端4aが段カムの高い部分7fよりも低い部分7d
と対向するようになっているために、第1図に示したバ
ネ5により駆動レバー4は反時計方向に回転し、ねじり
バネ6で揺動レバー2が追従するように回転し磁気ヘッ
ド1がフィルムFに当接する。
また、状態位置Cは、レンズ鏡筒7が回転した状態でレ
ンズカバー16.17が開いて撮影が可能となった状態
を示し、このとき磁気ヘッド1はフィルムFに当接した
ままである。なお、レンズの焦点距離としてはワイドに
相当し、このとき図示しない機構部が作動してレンズカ
バー16.17を開くことになる。
また、状態位置りは焦点距離としてはテレ状態となって
いる位置である。
ここで、従来の問題として、所謂圧接カブリにより情報
が正確に記録・再生できないという問題があったが、こ
の圧接カブリは、フィルムFの削性や磁気へラド1の圧
力によりフィルムFに変形を与える具合および記録され
る情報の密度によっても異なるが、本発明は、この圧接
カブリが情報の記録時以外でも磁気ヘッド1がフィルム
Fに多少当接していても差し支えない状況において、磁
気ヘッド1の退避方法について提案するものである。こ
の結果、新たなアクチュエータを使用せずに、また操作
性を損なうことな〈従来の問題を解決できるものである
また、スチルカメラの場合は、シネカメラの場合と異な
り、フィルムFの巻き戻し動作か加わるために、フィル
ムFの給送中に、全て記録・再生を行う必要がなく、こ
のような意味から、本発明はスチルカメラに適合した磁
気ヘッド1のフィルムFに対する磁気ヘッド1の当接−
退避方法を提案するものである。
以下、本発明のカメラの磁気記録再生装置の動作につい
て詳細に説明する。第7図は、カメラのフィルム空送り
時にこのフィルムへの情報の記録・再生の動作を説明す
るフローチャートである。ここでは、フィルム空送りの
途中でフィルムFに予め記録されたISO情報および駒
数情報を読み取ることを想定している。
まず、ステップ201ではこのフローチャートのスター
ト状態をフィルム装填前と規定し裏蓋が開いている状態
としている。従って、ステップ202において鏡筒7は
リセット状態となり、第1群レンズ室8は沈胴してレン
ズカバー16.17は閉じられ、磁気ヘッド1はフィル
ムFから退避して第4図に示すような状態となっている
。次に、ステップ203で裏蓋が開いているか否かの判
断を行い、開いている状態のときはr Y Jとなって
ステップ202に戻るか、裏蓋か閉しられると「N」と
なってステップ204でフィルムFの有無を判断する。
そして、フィルムFが無い場合は、ステップ204で「
N」となって処理を終了し、フィルムFが存在する場合
は、「Y」となり、ステップ205でフィルムFの空送
り動作を開始し、続いてステップ206でフィルムFが
送られ、ステップ207でこの送り量をフォトインタラ
プタ12を介して計測し、ステップ208でこの送り量
かxlに達したか否かを判断する。
ステップ208で「N」の場合は、ステップ206に戻
ってさらにフィルムFの空送りを続行し、フィルムFの
送り量が値x1に達してr Y Jになると、ステップ
209で鏡筒駆動回路113に指示し、鏡筒7がリセッ
ト位置く第6図の状態位置A)から作動する。そして、
ステップ210でM筒7がへラドタッチ位置(第6図の
状態位置B)に到来したか否かを焦点距離エンコーダ2
6の出力を検出して判断する。なお、この問フィルムF
の給送は継続されているが、多少減速してヘッドタッチ
に備えるようにしたり、またフィルム給送を一時的に中
断するような方法も考えられる。
そして、鏡筒7がへラドタッチ位置に到来してステップ
210で「Y」になると、ステップ211で送り量がX
2に達したか否かを判断する。こうして、送り量がx2
に達してステップ211で「Y」と判断されると、ここ
には予めフィルムFの情報が書き込まれているので、ス
テップ212で記録再生回路111を駆動してステップ
213でフィルムFの情報を読み込んでカメラに取り込
み、ステップ214で送り量がX、に達したか否かを判
断する。そして、送り量がx3に達して「Y」になると
空送り終了位置に達したということで、ステップ215
でフィルムFの空送りを終了し、ステップ216でメイ
ンスイッチSW3のオンを判断する。
次に、ステップ216でメインスイッチSW3がオンと
なって「Y」と判断されれば、ステップ217で鏡筒7
を駆動し、ステップ218でレンズカバー16.17が
開いているか否かを焦点距離エンコーダ26の出力を検
出して判断し、これが開いて「Y」になると、ステップ
219で鏡筒7の駆動を停止する(この停止位置は、第
6図の状態位置C〉。そして、撮影するために、レリー
ズボタンが押下されると、ステップ220てレリーズ有
りを判断して「Y」となり、ステップ221で撮影処理
を行う。
一方、ステップ216でメ・インスイッチSW3のオン
が検出できず「N」になると、ステップ222で鏡筒7
を駆動し、続いてステップ223で駆動された鏡@7が
リセット位置まできたか否かの判断を行い、リセット位
置までくるとステップ224で鏡筒7の駆動を停止する
。なお、ここて撮影する場合は、ステ・ツブ225でメ
インスイッチSW3をオンし、ステップ226の鏡筒駆
動によりレンズを状態位置AからCに移動させ、上記し
たように、ステップ227で磁気ヘッド1をフィルムF
に当接させ、ステップ228でレンズカバーを開き、ス
テップ229で鏡筒駆動を停止して撮影可能状態となる
。次に、ステップ230でレリーズボタンを押下すると
、撮影が行われる。
次に、第8図は、通常の撮影時のフィルム給送とへラド
タッチとの動作を説明するフローチャートである。
磁気ヘッド1は、撮影中はフィルムFに当接した状態と
なっているので磁気へラド1を退避させる方法は、メイ
ンスイッチSW3による。まず、ステップ301でレリ
ーズボタンの押下によるレリーズ有りを判断する。そし
て、レリーズボタンが押下されてオンすると、ステップ
301で「Y」となり、続いてステップ302で撮影を
行う。そして、撮影が終了すると、ステップ303でフ
ィルムFの巻き上げを開始し、フィルムFの移動中にス
テップ304でこのフィルムFに磁気記録(このとき情
報を再生しても良い)を行い、ステップ305で巻き上
げが完了する。
そして、ステップ306でメインスイッチSW3のオン
を判断し、これががオフされて「N」になると、ステッ
プ307で鏡筒7を駆動し、レンズが沈胴位置に収納さ
れるとともに、磁気ヘッド1も退避され、続いてステッ
プ308で焦点距離エンコーダ26の出力に基づいて鏡
筒7のリセット位置の検出の判断を行い、リセット位置
が検出されて「Y」になると、ステップ309で鏡筒7
の駆動を停止する(第6図の状態位置A)。
そしてその後、沈胴状態から再び撮影を行うために、メ
インスイッチSW3をオンすると、ステ・・lブヨ10
でこれが判断されて「Y」となり、ステップ311で鏡
筒7を駆動し、レンズカバー16.17を開くとともに
磁気ヘッド1をフィルムに当接させ(第6図の状態位置
C)、続いてステップ312でこのレンズカバー16.
17が開かれたか否かを判断し、これが開かれて「Y」
になると、ステップ301に戻ってレリーズボタンの押
下を判断し、撮影処理を行う。
また、ステップ306において、メインスイッチSW3
がオン状態のままであると、「Y」となり、このときは
通常のカメラの動作と同様となって、ステップ313で
レリーズボタンの押下を判断し、これが押下されて「Y
」になるとステップ302で再び撮影を行う。
次に、第9図は、フィルムの巻き戻し動作を説明するフ
ローチャートである。この巻き戻しについては、フィル
ムFの終端を自動的に検出しても良いし、また、手動に
より巻き戻しの起動を駆けても良い。
まず、ステップ401でフィルムFの巻き戻しモードに
なると、レンズは不必要となるため、沈胴するようにス
テップ402で鏡筒7を駆動するモータ19が回転して
鏡筒駆動を行う。そして、ステップ403で焦点距離エ
ンコーダ26の出力を検出上て鏡@7がリセット位置に
きたか否かを判断し、鏡筒7がリセット位置にきて「Y
」となると(第6図の状態位置A)、ステップ404で
フィルムFの巻き戻しを行う。そして、このときステッ
プ405でフィルムFの送り量を計測する。これは、フ
ィルムFの巻き戻しの終了前に情報の書き込み位置を求
めるために行われるものである。そして、ここに書き込
まれる情報は、撮影済みの駒情報およびトリミングの有
無の情報等である。
次に、ステップ406で送り量がx4に達したか否かを
判断し、書き込み位置が近すいてきてステップ406で
「Y」となると、ステップ407において今まで退避さ
れていた磁気ヘッド1をフィルムFに当接させるように
鏡筒7を駆動し、ステップ408でヘッドタッチ位置に
きたか否かを判断する。そして、これがヘッドタッチ位
置にきて「Y」になり、更に巻き戻しが行われ、ステッ
プ409で送り菫がX、に達して「Y」と判断されると
、書き込み位置にきたということでステップ410でフ
ィルムFに情報の書き込みを行つ。
そして、フィルムFの巻き戻し終了を検出するために、
ステップ411でフィルムFの有無を判断し、フィルム
が無くなって「N」になるとステップ412で巻き戻し
を停止し、続いて磁気ヘッド1をフィルムFから退避さ
せるためにステップ413で鏡筒7を駆動し、鏡筒7が
リセット位置に達してステップ414で「Y」と判断さ
れればフィルムFの巻き戻し処理を終了する。
このように、本発明のカメラの磁気記録再生装置は、操
作性を損なうことなく、また、新たにアクチュエータを
用いることなく、スチルカメラに適合した磁気ヘッド1
の動作を行わしめるために、磁気ヘッド1の動作を撮影
レンズの沈胴時の鏡筒動作に連動するように構成したも
のである。
スナわち、ズームレンズ付のコンパクトカメラにおいて
は、カメラの全長を短くする目的とレンズを保護するた
めのレンズバリアの開閉動作のなめに、実際に撮影がで
きない範囲でレンズ鏡筒等を動作させる範囲がある。こ
の動作と連携して磁気ヘッド1のタッチ・デタッチ(当
接・退避)を行えば、実際にカメラを使用する時と連動
させることができ、時間的なロスもなく、操作に違和感
かない。
また、レンズ沈胴後の鏡筒駆動部材の動作範囲を増加さ
せ、その間で磁気ヘッド1を動作させるようにしたので
、空送り中や巻き戻し中に不必要にレンズを露出させず
にヘッドの当接・退避を行うことができるので、安全性
が向上するとともに、操作性もまぎられしさがなく優れ
ている。さらに、必要なときに磁気ヘッド1をフィルム
Fに当接するようにしたので、フィルムFの摺動による
磁気ヘッド1の摩耗も少なくなる。
なお、本実施例においては、フィルムFへの磁気ヘッド
1の当接・退避をレンズ鏡筒7の状態位置を検出して制
御するように構成したが、これをバリアの開閉またはメ
インスイッチSW3のオン−オフに連動させるようにし
ても良い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係るカメラの磁気記録再生
装置は、設定部の状態位置に応じて磁気ヘッドのフィル
ムに対する当接または退避を行うように構成したので、
必要に応じてフィルムに磁気ヘッドを当接して情報を記
録でき、操作性の良い、コンパクトで経済的なカメラが
提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカメラの磁気記録再生装置の一実施例
を示す斜視図第2図はこの装置の概念を説明する概念図
、第3図はこの装置の回路構成図、第4図、第5図はこ
の装置を適用したカメラの中央断面図、第6図はレンズ
カムリングの展開図、第7図〜第9図はこの装置の動作
を説明するフローチャートである。 1・・・・磁気ヘッド、2.4・・・・レバー、3・・
・・ビン、5・・・・バネ、6・・・・ねじりバネ、7
・・・・レンズ鏡筒、7a。 7b・・・・カム、8・・・・第1群レンズ室、9.2
4・・・・ピン、10・−・・2群レンズ、12・・・
・フォトインタラプタ、15・・・−1群レンズ、16
.17−・・・レンズカバー、19・・・・鏡筒駆動用
モータ、20・・・・カメラ本体、21・・・・本体カ
バ一部、25・・・・第2群のレンズ室、26・・・・
焦点距離エンコーダ、27−・・・フィルム圧板、28
・・・−圧着パッド、110・・・・CPU、111・
・・・記録再生回路、113・・・・鏡筒駆動回路、1
15−・・・フィルム給送回路、116・・・−フィル
ム給送用モータ、F・・・・フィルム、SWI・・・・
裏蓋開開スイッチ、SW2・−・・フィルム存否検出ス
イッチ、SW3・・−・メインスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルムに情報を記録あるいは、該フィルムに記
    録された情報の読みだしを行う磁気ヘッドを備えたカメ
    ラの磁気記録再生装置において、 前記フィルムに前記磁気ヘッドを当接または退避させる
    ヘッド駆動部と、 少なくとも撮影状態および非撮影状態の2つの状態の位
    置に移動し撮影可否を決定する設定部と、 前記設定部の位置に応じて前記ヘッド駆動部を可動させ
    る設定位置情報伝達部と を備えてなるカメラの磁気記録再生装置。
JP2045792A 1989-12-12 1990-02-28 カメラの磁気記録再生装置 Expired - Fee Related JP2788975B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2045792A JP2788975B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 カメラの磁気記録再生装置
DE69032423T DE69032423T2 (de) 1989-12-12 1990-12-11 Informationsaufzeichnungs- und -wiedergabevorrichtung für eine Kamera
EP90313446A EP0433019B1 (en) 1989-12-12 1990-12-11 Information recording/reproduction apparatus for camera
US08/561,585 US5559568A (en) 1989-12-12 1995-11-21 Information recording/reproduction apparatus for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2045792A JP2788975B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 カメラの磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03249632A true JPH03249632A (ja) 1991-11-07
JP2788975B2 JP2788975B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=12729131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2045792A Expired - Fee Related JP2788975B2 (ja) 1989-12-12 1990-02-28 カメラの磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788975B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729780A (en) * 1993-06-30 1998-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Camera with magnetic head prevented from contacting film during image recording

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729780A (en) * 1993-06-30 1998-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Camera with magnetic head prevented from contacting film during image recording

Also Published As

Publication number Publication date
JP2788975B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559568A (en) Information recording/reproduction apparatus for camera
US5272498A (en) Magnetic recording apparatus in a camera
US5543872A (en) Camera equipped with an information recording apparatus
US5724623A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion
JPH03249632A (ja) カメラの磁気記録再生装置
JP2855876B2 (ja) 磁気ヘッドを有するカメラ
US5729780A (en) Camera with magnetic head prevented from contacting film during image recording
JPH06103375B2 (ja) レンズカバ−付きカメラ
JP2787139B2 (ja) 磁気ヘッドを有する装置
JP2869922B2 (ja) カメラ及びヘッド制御装置
JPH08278553A (ja) 磁気記録写真フィルムを用いるカメラ
JPH10177216A (ja) フィルム写真撮影/電子写真撮影両用カメラ
JPH03202829A (ja) 情報記録/再生装置
JP2967627B2 (ja) 磁気ヘッドを有するカメラ
US6029016A (en) Camera capable of magnetic recording
JPS6272280A (ja) 電子カメラ
JPH0468333A (ja) 磁気ヘッド付きオートローディングカメラ
JPS62201423A (ja) カメラの安全機構
JPH05158165A (ja) 情報再生装置を有するカメラ
JPH0572613A (ja) カメラ
JPH04161946A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH10232444A (ja) カメラ
JP2000258827A (ja) カメラ
JPH0527319A (ja) カメラ
JPH05134308A (ja) 磁気記録/再生可能なカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees