JP2869922B2 - カメラ及びヘッド制御装置 - Google Patents
カメラ及びヘッド制御装置Info
- Publication number
- JP2869922B2 JP2869922B2 JP2305999A JP30599990A JP2869922B2 JP 2869922 B2 JP2869922 B2 JP 2869922B2 JP 2305999 A JP2305999 A JP 2305999A JP 30599990 A JP30599990 A JP 30599990A JP 2869922 B2 JP2869922 B2 JP 2869922B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- head
- magnetic head
- information
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2217/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B2217/24—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
- G03B2217/242—Details of the marking device
- G03B2217/244—Magnetic devices
Landscapes
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Camera Data Copying Or Recording (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、情報記憶部付フィルムを使用することので
きるカメラ及びその種のフィルムに適用されるヘッド制
御装置に関するものである。
きるカメラ及びその種のフィルムに適用されるヘッド制
御装置に関するものである。
(発明の背景) 近年、情報記憶部(以下、磁気記憶部とも記す)を有
するフィルムを使用し、この磁気記憶部にシャッタ秒
時,絞り値,年月日,トリミング倍率,タイトル等の撮
影情報を磁気ヘッドにより書込み、かつ必要に応じてこ
の撮影情報を読出すようにしたカメラが米国特許第4864
332号等にて提案されている。
するフィルムを使用し、この磁気記憶部にシャッタ秒
時,絞り値,年月日,トリミング倍率,タイトル等の撮
影情報を磁気ヘッドにより書込み、かつ必要に応じてこ
の撮影情報を読出すようにしたカメラが米国特許第4864
332号等にて提案されている。
上記の如き磁気記憶部付フィルムに磁気ヘッドで情報
を書込み、或は読出しする場合、正確にこの事を行うた
めにはフィルムの磁気記憶部と磁気ヘッドをある圧力で
圧接し、確実に磁気ヘッドとフィルム磁気記憶部とが接
触するような構造とする必要がある。そのためには、フ
ィルムを挟んだ磁気ヘッドと対面する箇所に、パッド等
のフィルム圧接部材を配置するが必要となる。また、前
記フィルム圧接部材は撮影時にはフィルムの平面性に悪
影響を与えないようにするため、フィルムから退避する
構造とする必要がある。
を書込み、或は読出しする場合、正確にこの事を行うた
めにはフィルムの磁気記憶部と磁気ヘッドをある圧力で
圧接し、確実に磁気ヘッドとフィルム磁気記憶部とが接
触するような構造とする必要がある。そのためには、フ
ィルムを挟んだ磁気ヘッドと対面する箇所に、パッド等
のフィルム圧接部材を配置するが必要となる。また、前
記フィルム圧接部材は撮影時にはフィルムの平面性に悪
影響を与えないようにするため、フィルムから退避する
構造とする必要がある。
上記の事から、フィルム圧接部材をフィルムに圧接す
る状態と圧接しない状態とにカメラのシーケンスにより
切換えるようにした場合、何らかの理由により故障し、
磁気ヘッドによりフィルムに情報を書込み或は読出しす
る際に、上記フィルム圧接部材がフィルムの磁気記憶部
と磁気ヘッドとを圧接できない場合もある。このような
場合、磁気ヘッドはフィルムの磁気記憶部と確実な接触
ができず、情報を正しく書込み或は読出しができない。
る状態と圧接しない状態とにカメラのシーケンスにより
切換えるようにした場合、何らかの理由により故障し、
磁気ヘッドによりフィルムに情報を書込み或は読出しす
る際に、上記フィルム圧接部材がフィルムの磁気記憶部
と磁気ヘッドとを圧接できない場合もある。このような
場合、磁気ヘッドはフィルムの磁気記憶部と確実な接触
ができず、情報を正しく書込み或は読出しができない。
(発明の目的) 本発明は、以上の事情に鑑み為されたもので、情報記
憶部付フィルムを使用することのできるカメラ及びその
種のフィルムに適用されるヘッド制御装置において、前
記情報記憶部に対し、誤った情報の記録或は読出しに伴
うトラブルを防止できるようにしようとするものであ
る。
憶部付フィルムを使用することのできるカメラ及びその
種のフィルムに適用されるヘッド制御装置において、前
記情報記憶部に対し、誤った情報の記録或は読出しに伴
うトラブルを防止できるようにしようとするものであ
る。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、請求項1記載の本発明
は、情報記憶部付フィルムを使用することのできるカメ
ラにおいて、フィルムの情報記憶部に対し情報の記録及
び読出しの少なくともいずれか一方を行うヘッドと、該
ヘッドと装填されたフィルムとの位置関係を該ヘッドが
作用する作用位置に設定するための設定手段と、該設定
手段による前記作用位置の設定が行えないことを判定す
る判定手段と、該判定手段が前記設定手段による前記作
用位置の設定が行えないことを判定することに応じてカ
メラの動作を前記設定手段による前記作用位置の設定が
行えないことに応じたものに変更する制御手段とを有す
るカメラとするものである。
は、情報記憶部付フィルムを使用することのできるカメ
ラにおいて、フィルムの情報記憶部に対し情報の記録及
び読出しの少なくともいずれか一方を行うヘッドと、該
ヘッドと装填されたフィルムとの位置関係を該ヘッドが
作用する作用位置に設定するための設定手段と、該設定
手段による前記作用位置の設定が行えないことを判定す
る判定手段と、該判定手段が前記設定手段による前記作
用位置の設定が行えないことを判定することに応じてカ
メラの動作を前記設定手段による前記作用位置の設定が
行えないことに応じたものに変更する制御手段とを有す
るカメラとするものである。
また、請求項2記載の本発明は、情報記憶部付写真フ
ィルムに適用されるヘッド制御装置において、写真フィ
ルムの情報記憶部に対し情報の記録及び読出しの少なく
ともいずれか一方を行うヘッドと、該ヘッドと装填され
た写真フィルムとの位置関係を該ヘッドが作用する作用
位置に設定するための設定手段と、該設定手段による前
記作用位置の設定が行えないことを判定する判定手段
と、該判定手段が前記設定手段による前記作用位置の設
定が行えないことを判定することに応じて前記ヘッドの
動作を前記設定手段による前記作用位置の設定が行えな
いことに応じたものに変更する制御手段とを有するヘッ
ド制御装置とするものである。
ィルムに適用されるヘッド制御装置において、写真フィ
ルムの情報記憶部に対し情報の記録及び読出しの少なく
ともいずれか一方を行うヘッドと、該ヘッドと装填され
た写真フィルムとの位置関係を該ヘッドが作用する作用
位置に設定するための設定手段と、該設定手段による前
記作用位置の設定が行えないことを判定する判定手段
と、該判定手段が前記設定手段による前記作用位置の設
定が行えないことを判定することに応じて前記ヘッドの
動作を前記設定手段による前記作用位置の設定が行えな
いことに応じたものに変更する制御手段とを有するヘッ
ド制御装置とするものである。
(発明の実施例) 第1図乃至第4図は本発明の第1の実施例を示すもの
である。
である。
第3図及び第4図はフィルム圧接部材やその移動手段
を示す平面図であり、これらの図において、1は矢印A
方向(第3図参照)に走行するフィルム2の磁気記憶部
へ情報の記録やここより情報の読出しを行う磁気ヘッド
で、不図示のカメラ本体もしくは地板もしくはフィルム
圧板等に取付けられている。3は不図示の地板に設けら
れた突起9a,9bにその長穴3a,3bが嵌合し、矢印B方向
(第3図参照)に摺動可能に構成されている押付けレバ
ーである。4は押付けレバー3にその突出部4aが回動可
能に取付けられ、該押付けレバー3に連動した動きをす
るパッドであり、そのフィルム接触部4b,4c,4dのうち、
フィルム接触部4bは凹形状に、4c,4dは凸形状にそれぞ
れ形成されており、これらフィルム接触部4c,4b,4dでU
字形状を呈している。5はスプリングで、一端が不図示
の地板に、他端が押付けレバー3のバネ掛け部3c部に取
付けられ、前記押付けレバー3を第3図上方向に付勢し
ている。6は不図示の地板の突起9c,9dにその長穴6a,6b
が嵌合して矢印B方向に摺動可能に構成されているラッ
クレバーであり、その腕部6cは押付けレバー3の腕部3d
との係合が可能となっている。7は不図示の地板に回動
自在に取付けられたウォーム部材で、前記ラックレバー
6のラック部6dと噛み合うウォームホイール部7aとギヤ
部7bとから成る。8は前記ウォーム部材7のギヤ部7bと
噛み合う平歯車であり、不図示の地板に取付けられたパ
ッド駆動用モータ10の回転軸に固着されている。
を示す平面図であり、これらの図において、1は矢印A
方向(第3図参照)に走行するフィルム2の磁気記憶部
へ情報の記録やここより情報の読出しを行う磁気ヘッド
で、不図示のカメラ本体もしくは地板もしくはフィルム
圧板等に取付けられている。3は不図示の地板に設けら
れた突起9a,9bにその長穴3a,3bが嵌合し、矢印B方向
(第3図参照)に摺動可能に構成されている押付けレバ
ーである。4は押付けレバー3にその突出部4aが回動可
能に取付けられ、該押付けレバー3に連動した動きをす
るパッドであり、そのフィルム接触部4b,4c,4dのうち、
フィルム接触部4bは凹形状に、4c,4dは凸形状にそれぞ
れ形成されており、これらフィルム接触部4c,4b,4dでU
字形状を呈している。5はスプリングで、一端が不図示
の地板に、他端が押付けレバー3のバネ掛け部3c部に取
付けられ、前記押付けレバー3を第3図上方向に付勢し
ている。6は不図示の地板の突起9c,9dにその長穴6a,6b
が嵌合して矢印B方向に摺動可能に構成されているラッ
クレバーであり、その腕部6cは押付けレバー3の腕部3d
との係合が可能となっている。7は不図示の地板に回動
自在に取付けられたウォーム部材で、前記ラックレバー
6のラック部6dと噛み合うウォームホイール部7aとギヤ
部7bとから成る。8は前記ウォーム部材7のギヤ部7bと
噛み合う平歯車であり、不図示の地板に取付けられたパ
ッド駆動用モータ10の回転軸に固着されている。
なお、前記パッド駆動用モータ10は正転,逆転可能で
あり、正転でラックレバー6は第3図上方向に移動し、
逆転で下方向に移動するよう構成されている。
あり、正転でラックレバー6は第3図上方向に移動し、
逆転で下方向に移動するよう構成されている。
11は不図示の地板に取付けられたスイッチで、接片11
aが押付けレバー3の腕3cに当接可能であり、接片11aと
接片11bが導通することによりパッド駆動用モータ10の
ラックレバー6を下方向に移動させる回転が禁止とな
る。12は不図示の地板に取付けられたスイッチで、接片
12aが押付けレバー3の腕3cに当接可能で、接片12aと12
bとが導通することによりパッド駆動用モータ10のラッ
クレバー6を上方向に移動させる回転が禁止となる。
aが押付けレバー3の腕3cに当接可能であり、接片11aと
接片11bが導通することによりパッド駆動用モータ10の
ラックレバー6を下方向に移動させる回転が禁止とな
る。12は不図示の地板に取付けられたスイッチで、接片
12aが押付けレバー3の腕3cに当接可能で、接片12aと12
bとが導通することによりパッド駆動用モータ10のラッ
クレバー6を上方向に移動させる回転が禁止となる。
上記構成において、まず第3図は磁気ヘッド1が非駆
動状態の各部材の位置関係を示すもので、この場合ラッ
クレバー6の腕部6cと押付けレバー3の腕部3dとが係合
しているため、押付けレバー3の第3図上方向への移動
は規制されており、よってフィルム2とパッド4とは接
触しておらず、フィルム2の平面性などに影響を及ぼし
ていない。この際、接片11aと11bは導通しており、ラッ
クレバー6がそれ以上図中下方に移動する事が禁止され
ている。
動状態の各部材の位置関係を示すもので、この場合ラッ
クレバー6の腕部6cと押付けレバー3の腕部3dとが係合
しているため、押付けレバー3の第3図上方向への移動
は規制されており、よってフィルム2とパッド4とは接
触しておらず、フィルム2の平面性などに影響を及ぼし
ていない。この際、接片11aと11bは導通しており、ラッ
クレバー6がそれ以上図中下方に移動する事が禁止され
ている。
この状態で一般にフィルムへの露出動作などが行われ
る。
る。
第4図は磁気ヘッド1によりフィルム2の図示せぬ磁
気記憶部へ情報の書込み或は読出しを行っている際の各
部材の位置関係を示すもので、第3図の状態からパッド
駆動用モータ10を正転させることによりこの状態とな
る。即ち、前記パッド駆動用モータ10が正転すると、ラ
ックレバー6はウォーム部材7を介して第3図上方向に
移動し、これにより押付けレバー3は前記ラックレバー
6による位置規制が解かれるため、スプリング5の付勢
力に従って上方に移動し、その先端に回動可能に取付け
られたパッド4がフィルム2を磁気ヘッド1に押付けた
状態で停止する。また、この状態において、接片12aと
接片12bとは導通しており、よってパッド駆動用モータ1
0への通電が断たれ、該モータ10は停止し、これに伴っ
てラックレバー6は第4図の位置に停止している。
気記憶部へ情報の書込み或は読出しを行っている際の各
部材の位置関係を示すもので、第3図の状態からパッド
駆動用モータ10を正転させることによりこの状態とな
る。即ち、前記パッド駆動用モータ10が正転すると、ラ
ックレバー6はウォーム部材7を介して第3図上方向に
移動し、これにより押付けレバー3は前記ラックレバー
6による位置規制が解かれるため、スプリング5の付勢
力に従って上方に移動し、その先端に回動可能に取付け
られたパッド4がフィルム2を磁気ヘッド1に押付けた
状態で停止する。また、この状態において、接片12aと
接片12bとは導通しており、よってパッド駆動用モータ1
0への通電が断たれ、該モータ10は停止し、これに伴っ
てラックレバー6は第4図の位置に停止している。
この状態ではフィルム2は磁気ヘッド1に正しく押付
けられている為、フィルム2の磁気記憶部への情報の書
込みや読出しを確実に行うことが可能となる。なお、こ
の情報の書込みや読出しの際には、フィルム2は第3図
矢印A方向に給送されているのは言うまでもないであろ
う。
けられている為、フィルム2の磁気記憶部への情報の書
込みや読出しを確実に行うことが可能となる。なお、こ
の情報の書込みや読出しの際には、フィルム2は第3図
矢印A方向に給送されているのは言うまでもないであろ
う。
上記情報の書込みや読出しが終了すると、前記パッド
駆動用モータ10への逆通電がなされることになる。これ
により該モータ10は逆転し、ラックレバー6は第4図下
方向に移動を始め、これに伴って該ラックレバー6の腕
部6cが押付けレバー3の腕部3dと係合するようになる
為、押付けレバー3もスプリング5の付勢力に抗して同
様に図中下方向に移動し始める。よってパッド4はフィ
ルム2面より離れるようになる。その後、接片11aと接
片11bとの導通により、パッド駆動用モータ10への通電
が断たれ、各部材は第3図の状態に復帰する。
駆動用モータ10への逆通電がなされることになる。これ
により該モータ10は逆転し、ラックレバー6は第4図下
方向に移動を始め、これに伴って該ラックレバー6の腕
部6cが押付けレバー3の腕部3dと係合するようになる
為、押付けレバー3もスプリング5の付勢力に抗して同
様に図中下方向に移動し始める。よってパッド4はフィ
ルム2面より離れるようになる。その後、接片11aと接
片11bとの導通により、パッド駆動用モータ10への通電
が断たれ、各部材は第3図の状態に復帰する。
第1図は上記のフィルム圧接部材を持つカメラの回路
ブロック図を示すものであり、16はマイクロコンピュー
タ等により構成され、カメラの各種動作を制御する制御
回路、17は不図示のフィルム給送用モータを駆動するフ
ィルム給送駆動回路、18は撮影レンズのピント合せや露
光制御用シャッタの動作を制御するAF・AE制御回路、19
はレリーズ釦のストロークによりONするスイッチで、こ
のスイッチがONされるとカメラのレリーズがなされる。
20は不図示のフィルムカートリッジがカメラに装填され
ることによりONするスイッチ、又21は背蓋が閉じられる
ことによりONするスイッチであり、これらのスイッチが
共にONすることにより、制御回路16はフィルム給送駆動
回路17を駆動し、フィルムの第1駒目への頭出しを開始
する。
ブロック図を示すものであり、16はマイクロコンピュー
タ等により構成され、カメラの各種動作を制御する制御
回路、17は不図示のフィルム給送用モータを駆動するフ
ィルム給送駆動回路、18は撮影レンズのピント合せや露
光制御用シャッタの動作を制御するAF・AE制御回路、19
はレリーズ釦のストロークによりONするスイッチで、こ
のスイッチがONされるとカメラのレリーズがなされる。
20は不図示のフィルムカートリッジがカメラに装填され
ることによりONするスイッチ、又21は背蓋が閉じられる
ことによりONするスイッチであり、これらのスイッチが
共にONすることにより、制御回路16はフィルム給送駆動
回路17を駆動し、フィルムの第1駒目への頭出しを開始
する。
22は磁気ヘッド1を駆動して書込み動作及び読取り動
作を行わせる磁気ヘッド駆動路、23はLEDや音や液晶表
示等を用いた表示手段を持ち、制御回路16からの信号に
よりそれらを駆動する警告表示回路、24はパッド駆動用
モータ10を駆動するパッド用モータ駆動回路、25は撮影
者の操作によりフィルムの磁気記憶部に書込むべき情
報、例えばシャッタ秒時,トリミング倍率等の設定が行
われる書込み情報設定部である。
作を行わせる磁気ヘッド駆動路、23はLEDや音や液晶表
示等を用いた表示手段を持ち、制御回路16からの信号に
よりそれらを駆動する警告表示回路、24はパッド駆動用
モータ10を駆動するパッド用モータ駆動回路、25は撮影
者の操作によりフィルムの磁気記憶部に書込むべき情
報、例えばシャッタ秒時,トリミング倍率等の設定が行
われる書込み情報設定部である。
次に、上記制御回路16の動作を第2図のフローチャー
トに従って説明する。
トに従って説明する。
「ステップ101」 カメラの電源が投入されることによ
り、ステップ102へと動作を進める。
り、ステップ102へと動作を進める。
「ステップ102」 フィルムカートリッジ装填スイッチ2
0と背蓋スイッチ21が共にONすることにより、カメラに
フィルムカートリッジが装填されたとしてステップ103
へ進む。
0と背蓋スイッチ21が共にONすることにより、カメラに
フィルムカートリッジが装填されたとしてステップ103
へ進む。
「ステップ103」 パッド用モータ駆動回路24を駆動し
てパッド駆動用モータ10を正転させ、第4図に示したよ
うにパッド4をフィルム2に圧接する。
てパッド駆動用モータ10を正転させ、第4図に示したよ
うにパッド4をフィルム2に圧接する。
「ステップ104」 フィルム給送駆動回路17を駆動して
不図示のフィルム給送用モータによりフィルムの第1駒
目をアパーチャ位置に頭出し、いわゆるフィルム空送り
動作を行う。
不図示のフィルム給送用モータによりフィルムの第1駒
目をアパーチャ位置に頭出し、いわゆるフィルム空送り
動作を行う。
「ステップ105」 ここでは本当にパッド駆動用モータ1
0の正転によりパッド4がフィルム2を押し、磁気ヘッ
ド1とフィルム2の磁気記憶部が圧接された状態になっ
ているか否かをスイッチ12の状態より判別し、正常に圧
接が行われていればステップ117へ進む。一方、正常に
圧接が行われていなければ、即ち何らかの理由でパッド
用モータ10の故障や各種レバーの引っ掛かりにより、パ
ッド4がフィルム2を押していない場合は、磁気ヘッド
1とフィルム2の磁気記憶部との接触が不安定のために
情報の正確な書込みができない。よって、このような場
合はステップ106へ進む。
0の正転によりパッド4がフィルム2を押し、磁気ヘッ
ド1とフィルム2の磁気記憶部が圧接された状態になっ
ているか否かをスイッチ12の状態より判別し、正常に圧
接が行われていればステップ117へ進む。一方、正常に
圧接が行われていなければ、即ち何らかの理由でパッド
用モータ10の故障や各種レバーの引っ掛かりにより、パ
ッド4がフィルム2を押していない場合は、磁気ヘッド
1とフィルム2の磁気記憶部との接触が不安定のために
情報の正確な書込みができない。よって、このような場
合はステップ106へ進む。
「ステップ106」 パッド用モータ駆動回路24を駆動し
てパッド駆動用モータ10を逆転させ、第3図に示すよう
にパッド4を退避させる。
てパッド駆動用モータ10を逆転させ、第3図に示すよう
にパッド4を退避させる。
「ステップ107」 磁気ヘッド駆動回路22の駆動を禁止
し、まぎらわしい不正確な情報の書込みが行われないよ
うにする。
し、まぎらわしい不正確な情報の書込みが行われないよ
うにする。
「ステップ108」 警告表示回路23を駆動し、シャッタ
秒時,トリミング倍率,タイトル等の情報は書込まず、
フィルムが元来持っている情報が書かれたままになって
いることを使用者に警告する。
秒時,トリミング倍率,タイトル等の情報は書込まず、
フィルムが元来持っている情報が書かれたままになって
いることを使用者に警告する。
「ステップ109」 スイッチ19の状態を判別し、ONであ
ればレリーズがなされたとしてステップ110へ進む。
ればレリーズがなされたとしてステップ110へ進む。
「ステップ110」 AF・AE制御回路18を駆動して撮影レ
ンズのピント合せやシャッタの開閉による露光動作等の
撮影動作を行う。
ンズのピント合せやシャッタの開閉による露光動作等の
撮影動作を行う。
「ステップ111」 フィルム2の残り駒があるか否かを
レリーズの回数等から判別し、あればステップ112へ進
み、無ければステップ115へ進む。
レリーズの回数等から判別し、あればステップ112へ進
み、無ければステップ115へ進む。
「ステップ112」 フィルム給送駆動回路17を介してフ
ィルムの1駒巻上げを開始する。
ィルムの1駒巻上げを開始する。
「ステップ113」 フィルム2の1駒巻上げが完了した
か否かを判別し、完了することによりステップ114へ進
む。
か否かを判別し、完了することによりステップ114へ進
む。
「ステップ114」 パッド用モータ駆動回路24を駆動し
てパッド駆動用モータ10を正転させ、第4図に示したよ
うにパッド4をフィルム2に圧接する。そしてステップ
105へ戻る。
てパッド駆動用モータ10を正転させ、第4図に示したよ
うにパッド4をフィルム2に圧接する。そしてステップ
105へ戻る。
また、フィルム2の残り駒がない場合は、前述したよ
うにステップ115へ進む。
うにステップ115へ進む。
「ステップ115」 フィルム給送駆動回路17を介して不
図示のフィルムカートリッジへのフィルム2の巻戻しを
開始する。
図示のフィルムカートリッジへのフィルム2の巻戻しを
開始する。
「ステップ116」 フィルム2の巻戻しが完了したか否
かを判別し、完了することによりステップ130へ進む。
かを判別し、完了することによりステップ130へ進む。
上記ステップ105において、磁気ヘッド1とフィルム
2の磁気記憶部との圧接が正常に行われていれば、前述
したようにステップ117へ進む。
2の磁気記憶部との圧接が正常に行われていれば、前述
したようにステップ117へ進む。
「ステップ117」 パッド用モータ駆動回路24を駆動し
てパッド駆動用モータ10を逆転させ、第3図に示すよう
にパッド4を退避させる。
てパッド駆動用モータ10を逆転させ、第3図に示すよう
にパッド4を退避させる。
「ステップ118」 書込み情報設定部25を介して手動設
定された書込み情報の読み込みを行い、フィルム2の磁
気記憶部への書込み情報を記憶する。
定された書込み情報の読み込みを行い、フィルム2の磁
気記憶部への書込み情報を記憶する。
「ステップ119」 スイッチ19の状態を判別し、ONであ
ればレリーズがなされたとしてステップ120へ進む。
ればレリーズがなされたとしてステップ120へ進む。
「ステップ120」 AF・AE制御回路18を駆動して撮影レ
ンズのピント合せやシャッタの開閉による露光動作等の
撮影動作を行う。
ンズのピント合せやシャッタの開閉による露光動作等の
撮影動作を行う。
「ステップ121」 パッド用モータ駆動回路24を駆動し
てパッド駆動用モータ10を正転させ、第4図に示したよ
うにパッド4をフィルム2に圧接する。
てパッド駆動用モータ10を正転させ、第4図に示したよ
うにパッド4をフィルム2に圧接する。
「ステップ122」 フィルム2の残り駒があるか否かを
レリーズの回数等から判別し、あればステップ123へ進
み、無ければステップ126へ進む。
レリーズの回数等から判別し、あればステップ123へ進
み、無ければステップ126へ進む。
「ステップ123」 フィルム給送駆動回路17を介してフ
ィルムの1駒巻上げを開始する。
ィルムの1駒巻上げを開始する。
「ステップ124」 磁気ヘッド駆動回路22を駆動して磁
気ヘッド1により設定された情報の書込みやその他必要
の情報の書込み或は読出しを行う。
気ヘッド1により設定された情報の書込みやその他必要
の情報の書込み或は読出しを行う。
「ステップ125」 フィルム2の1駒巻上げが完了した
か否かを判別し、完了することによりステップ105へ戻
る。
か否かを判別し、完了することによりステップ105へ戻
る。
また、フィルム2の残り駒が無い場合は、前述したよ
うにステップ126へ進む。
うにステップ126へ進む。
「ステップ126」 フィルム給送駆動回路17を介して不
図示のフィルムカートリッジへのフィルム2の巻戻しを
開始する。
図示のフィルムカートリッジへのフィルム2の巻戻しを
開始する。
「ステップ127」 磁気ヘッド駆動回路22を駆動して磁
気ヘッド1により設定された情報の書込みやその他必要
の情報の書込み或は読出しを行う。つまり、最後の撮影
駒の書込み情報はフィルム巻戻し時に行うことになる。
気ヘッド1により設定された情報の書込みやその他必要
の情報の書込み或は読出しを行う。つまり、最後の撮影
駒の書込み情報はフィルム巻戻し時に行うことになる。
「ステップ128」 フィルム2の巻戻しが完了したか否
かを判別し、完了することによりステップ129へ進む。
かを判別し、完了することによりステップ129へ進む。
「ステップ129」 パッド用モータ駆動回路24を駆動し
てパッド駆動用モータ10を逆転させ、第3図に示すよう
にパッド4を退避させる。
てパッド駆動用モータ10を逆転させ、第3図に示すよう
にパッド4を退避させる。
「ステップ130」 カメラの一連の動作を終了する。
第5図乃至第7図は本発明の第2の実施例を示すもの
である。
である。
この実施例は、磁気ヘッドを可動としてフィルムの磁
気記憶部に圧接したり、退避させたりする機構のもので
あり、磁気ヘッドの動きを検知し、それによって磁気ヘ
ッド駆動回路を非駆動或は駆動させ、警告等を行うよう
にした。
気記憶部に圧接したり、退避させたりする機構のもので
あり、磁気ヘッドの動きを検知し、それによって磁気ヘ
ッド駆動回路を非駆動或は駆動させ、警告等を行うよう
にした。
第7図において、201は磁気ヘッド、202は磁気記憶部
を備えたフィルム、203は不図示の地板に設けられた突
起209a,209bにその長穴203a,203bが嵌合し、矢印B方向
に摺動可能に構成されている押付けレバー、204はスプ
リングで、一端が不図示の地板に、他端が押付けレバー
203のバネ掛け部203cに取付けられ、前記押付けレバー2
03を図中上方向に付勢している。205は不図示の地板の
突起209c,209dにその長穴205a,205bが嵌合して矢印B方
向に摺動可能に構成されているラックレバーであり、そ
の腕部205cは押付けレバー203の腕部203dとの係合が可
能となっている。206は不図示の地板に回動自在に取付
けられたウォーム部材で、前記ラックレバー205のラッ
ク部205dと噛み合うウォームホイール部206aとギヤ部20
6bとから成る。207は前記ウォーム部材206のギヤ部206b
と噛み合う平歯車であり、不図示の地板に取付けられた
ヘッド移動用モータ208の回転軸に固着されている。
を備えたフィルム、203は不図示の地板に設けられた突
起209a,209bにその長穴203a,203bが嵌合し、矢印B方向
に摺動可能に構成されている押付けレバー、204はスプ
リングで、一端が不図示の地板に、他端が押付けレバー
203のバネ掛け部203cに取付けられ、前記押付けレバー2
03を図中上方向に付勢している。205は不図示の地板の
突起209c,209dにその長穴205a,205bが嵌合して矢印B方
向に摺動可能に構成されているラックレバーであり、そ
の腕部205cは押付けレバー203の腕部203dとの係合が可
能となっている。206は不図示の地板に回動自在に取付
けられたウォーム部材で、前記ラックレバー205のラッ
ク部205dと噛み合うウォームホイール部206aとギヤ部20
6bとから成る。207は前記ウォーム部材206のギヤ部206b
と噛み合う平歯車であり、不図示の地板に取付けられた
ヘッド移動用モータ208の回転軸に固着されている。
211は不図示の地板に取付けられたスイッチで、接片2
11aが押付けレバー203の腕203cに当接可能であり、接片
211aと接片211bが導通することによりヘッド駆動用モー
タ208のラックレバー205を下方向に移動させる回転が禁
止となる。212は不図示の地板に取付けられたスイッチ
で、接片212aが押付けレバー203の腕203cに当接可能
で、接片212aと212bとが導通することによりヘッド移動
用モータ208のラックレバー205を上方向に移動させる回
転が禁止となる。
11aが押付けレバー203の腕203cに当接可能であり、接片
211aと接片211bが導通することによりヘッド駆動用モー
タ208のラックレバー205を下方向に移動させる回転が禁
止となる。212は不図示の地板に取付けられたスイッチ
で、接片212aが押付けレバー203の腕203cに当接可能
で、接片212aと212bとが導通することによりヘッド移動
用モータ208のラックレバー205を上方向に移動させる回
転が禁止となる。
213はカメラ本体に取付けられたパッド、214はカメラ
本体に回転可能に取付けられている連動レバーで、押付
けレバー203のピン部203dと摺動可能に嵌合する溝部214
aを有している。215は磁気ヘッド201が固着された取付
板、216,217はカメラ本体に一端を固定された軸で、取
付板215のスリーブ215a,215bが摺動可能に嵌合してい
る。218は保持棒で、取付板215に固着され、先端218aが
連動レバー214の腕214bと当接可能である。219は磁気ヘ
ッド201,取付板215を図中下方向つまりフィルム202面側
に押付ける圧縮スプリングである。
本体に回転可能に取付けられている連動レバーで、押付
けレバー203のピン部203dと摺動可能に嵌合する溝部214
aを有している。215は磁気ヘッド201が固着された取付
板、216,217はカメラ本体に一端を固定された軸で、取
付板215のスリーブ215a,215bが摺動可能に嵌合してい
る。218は保持棒で、取付板215に固着され、先端218aが
連動レバー214の腕214bと当接可能である。219は磁気ヘ
ッド201,取付板215を図中下方向つまりフィルム202面側
に押付ける圧縮スプリングである。
上記構成において、第7図は磁気ヘッド201が非駆動
状態の各部材の位置関係を示すもので、この場合ラック
レバー205の腕部205cと押付けレバー203の腕部203dとが
係合しているため、押付けレバー203の第7図上方向へ
の移動は規制されており、又保持棒218は連動レバー214
によって図中上方向に付勢されるため、取付板215は圧
縮スプリング219の付勢に抗して図中上方向に位置して
いる。よってフィルム202と磁気ヘッド201とは接触して
おらず、フィルム2の平面性などに影響を及ぼしていな
い。この際、接片211aと211bは導通しており、ラックレ
バー205がそれ以上図中下方に移動する事が禁止されて
いる。
状態の各部材の位置関係を示すもので、この場合ラック
レバー205の腕部205cと押付けレバー203の腕部203dとが
係合しているため、押付けレバー203の第7図上方向へ
の移動は規制されており、又保持棒218は連動レバー214
によって図中上方向に付勢されるため、取付板215は圧
縮スプリング219の付勢に抗して図中上方向に位置して
いる。よってフィルム202と磁気ヘッド201とは接触して
おらず、フィルム2の平面性などに影響を及ぼしていな
い。この際、接片211aと211bは導通しており、ラックレ
バー205がそれ以上図中下方に移動する事が禁止されて
いる。
上記第7図の状態からヘッド移動用モータ208を正転
させると、ラックレバー205は第7図上方向に移動し、
これにより押付けレバー203は前記ラックレバー205によ
る位置規制が解かれるため、スプリング204の付勢力に
従って上方に移動する。これにより、連動レバー214が
左回転し、保持棒218の先端218aの位置規制が解かれる
ため、取付板215,磁気ヘッド201は圧縮スプリング219の
付勢に従って図中下方向に移動し、フィルム202と磁気
ヘッド201とが圧接された状態となる。
させると、ラックレバー205は第7図上方向に移動し、
これにより押付けレバー203は前記ラックレバー205によ
る位置規制が解かれるため、スプリング204の付勢力に
従って上方に移動する。これにより、連動レバー214が
左回転し、保持棒218の先端218aの位置規制が解かれる
ため、取付板215,磁気ヘッド201は圧縮スプリング219の
付勢に従って図中下方向に移動し、フィルム202と磁気
ヘッド201とが圧接された状態となる。
第5図は上記のフィルム圧接部材を持つカメラの回路
ブロック図を示すものであり、第1図と同じ部分は同一
符合を付してある。
ブロック図を示すものであり、第1図と同じ部分は同一
符合を付してある。
第5図において、26はヘッド移動用モータ208を駆動
するヘッド用モータ駆動回路、27はマイクコンピュータ
等により構成され、カメラの各種動作を制御する制御回
路である。
するヘッド用モータ駆動回路、27はマイクコンピュータ
等により構成され、カメラの各種動作を制御する制御回
路である。
次に、上記制御回路27の動作を第6図のフローチャー
トに従って説明する。
トに従って説明する。
「ステップ301」 カメラの電源が投入されることによ
り、ステップ302へと動作を進める。
り、ステップ302へと動作を進める。
「ステップ302」 フィルムカートリッジ装填スイッチ2
0と背蓋スイッチ21が共にONすることにより、カメラに
フィルムカートリッジが装填されたとしてステップ303
へ進む。
0と背蓋スイッチ21が共にONすることにより、カメラに
フィルムカートリッジが装填されたとしてステップ303
へ進む。
「ステップ303」 ヘッド用モータ駆動回路26を駆動し
てヘッド移動用モータ208を正転させ、磁気ヘッド201を
フィルム202に圧接する。
てヘッド移動用モータ208を正転させ、磁気ヘッド201を
フィルム202に圧接する。
「ステップ304」 フィルム給送駆動回路17を駆動して
不図示のフィルム給送用モータによりフィルムの第1駒
目をアパーチャ位置に頭出し、いわゆるフィルム空送り
動作を行う。
不図示のフィルム給送用モータによりフィルムの第1駒
目をアパーチャ位置に頭出し、いわゆるフィルム空送り
動作を行う。
「ステップ305」 ここでは本当にヘッド移動用モータ2
08の正転により磁気ヘッド201がフィルム202を押し、磁
気ヘッド201とフィルム202の磁気記憶部が圧接された状
態になっているか否かをスイッチ212の状態より判別
し、正常に圧接が行われていればステップ317へ進む。
一方、正常に圧接が行われていなければ、即ち何らかの
理由でヘッド移動用モータ208の故障や各種レバーの引
っ掛かりにより、磁気ヘッド201がフィルム202を押して
いない場合は、磁気ヘッド201とフィルム202の磁気記憶
部との接触が不安定のために情報の正確な書込みができ
ない。よって、このような場合はステップ306へ進む。
08の正転により磁気ヘッド201がフィルム202を押し、磁
気ヘッド201とフィルム202の磁気記憶部が圧接された状
態になっているか否かをスイッチ212の状態より判別
し、正常に圧接が行われていればステップ317へ進む。
一方、正常に圧接が行われていなければ、即ち何らかの
理由でヘッド移動用モータ208の故障や各種レバーの引
っ掛かりにより、磁気ヘッド201がフィルム202を押して
いない場合は、磁気ヘッド201とフィルム202の磁気記憶
部との接触が不安定のために情報の正確な書込みができ
ない。よって、このような場合はステップ306へ進む。
「ステップ306」 ヘッド用モータ駆動回路26を駆動し
てヘッド移動用モータ208を逆転させ、第7図に示すよ
うに磁気ヘッド201を退避させる。
てヘッド移動用モータ208を逆転させ、第7図に示すよ
うに磁気ヘッド201を退避させる。
「ステップ307」 磁気ヘッド駆動回路22の駆動を禁止
し、まぎらわしい不正確な情報の書込みが行われないよ
うにする。
し、まぎらわしい不正確な情報の書込みが行われないよ
うにする。
「ステップ308」 警告表示回路23を駆動し、シャッタ
秒時,トリミング倍率,タイトル等の情報は書込まず、
フィルムが元来持っている情報が書かれたままになって
いることを使用者に警告する。
秒時,トリミング倍率,タイトル等の情報は書込まず、
フィルムが元来持っている情報が書かれたままになって
いることを使用者に警告する。
「ステップ309」 スイッチ19の状態を判別し、ONであ
ればレリーズがなされたとしてステップ310へ進む。
ればレリーズがなされたとしてステップ310へ進む。
「ステップ310」 AF・AE制御回路18を駆動して撮影レ
ンズのピント合せやシャッタの開閉による露光動作等の
撮影動作を行う。
ンズのピント合せやシャッタの開閉による露光動作等の
撮影動作を行う。
「ステップ311」 フィルム202の残り駒があるか否かを
レリーズの回数等から判別し、あればステップ312へ進
み、無ければステップ315へ進む。
レリーズの回数等から判別し、あればステップ312へ進
み、無ければステップ315へ進む。
「ステップ312」 フィルム給送駆動回路17を介してフ
ィルムの1駒巻上げを開始する。
ィルムの1駒巻上げを開始する。
「ステップ313」 フィルムの1駒巻上げが完了したか
否かを判別し、完了することによりステップ314へ進
む。
否かを判別し、完了することによりステップ314へ進
む。
「ステップ314」 ヘッド用モータ駆動回路26を駆動し
てヘッド移動用モータ208を正転させ、磁気ヘッド201を
フィルム202に圧接する。そしてステップ305へ戻る。
てヘッド移動用モータ208を正転させ、磁気ヘッド201を
フィルム202に圧接する。そしてステップ305へ戻る。
また、フィルム202の残り駒がない場合は、前述した
ようにステップ315へ進む。
ようにステップ315へ進む。
「ステップ315」 フィルム給送駆動回路17を介して不
図示のフィルムカートリッジへのフィルム202の巻戻し
を開始する。
図示のフィルムカートリッジへのフィルム202の巻戻し
を開始する。
「ステップ316」 フィルム202の巻戻しが完了したか否
かを判別し、完了することによりステップ330へ進む。
かを判別し、完了することによりステップ330へ進む。
上記ステップ305において、磁気ヘッド201とフィルム
202の磁気記憶部との圧接が正常に行われていれば、前
述したようにステップ317へ進む。
202の磁気記憶部との圧接が正常に行われていれば、前
述したようにステップ317へ進む。
「ステップ317」 ヘッド用モータ駆動回路26を駆動し
てヘッド移動用モータ208を逆転させ、第7図に示すよ
うに磁気ヘッド201を退避させる。
てヘッド移動用モータ208を逆転させ、第7図に示すよ
うに磁気ヘッド201を退避させる。
「ステップ318」 書込み情報設定部25を介して手動設
定された書込み情報の読み込みを行い、フィルム202の
磁気記憶部への書込み情報を記憶する。
定された書込み情報の読み込みを行い、フィルム202の
磁気記憶部への書込み情報を記憶する。
「ステップ319」 スイッチ19の状態を判別し、ONであ
ればレリーズがなされたとしてステップ320へ進む。
ればレリーズがなされたとしてステップ320へ進む。
「ステップ320」 AF・AE制御回路18を駆動して撮影レ
ンズのピント合せやシャッタの開閉による露光動作等の
撮影動作を行う。
ンズのピント合せやシャッタの開閉による露光動作等の
撮影動作を行う。
「ステップ321」 ヘッド用モータ駆動回路26を駆動し
てヘッド移動用モータ208を正転させ、磁気ヘッド201を
フィルム202に圧接する。
てヘッド移動用モータ208を正転させ、磁気ヘッド201を
フィルム202に圧接する。
「ステップ322」 フィルム202の残り駒があるか否かを
レリーズの回数等から判別し、あればステップ323へ進
み、無ければステップ326へ進む。
レリーズの回数等から判別し、あればステップ323へ進
み、無ければステップ326へ進む。
「ステップ323」 フィルム給送駆動回路17を介してフ
ィルムの1駒巻上げを開始する。
ィルムの1駒巻上げを開始する。
「ステップ324」 磁気ヘッド駆動回路22を駆動して磁
気ヘッド201により設定された情報の書込みやその他必
要の情報の書込み或は読出しを行う。
気ヘッド201により設定された情報の書込みやその他必
要の情報の書込み或は読出しを行う。
「ステップ325」 フィルム202の1駒巻上げが完了した
か否かを判別し、完了することによりステップ305へ戻
る。
か否かを判別し、完了することによりステップ305へ戻
る。
また、フィルム202の残り駒が無い場合は、前述した
ようにステップ326へ進む。
ようにステップ326へ進む。
「ステップ326」 フィルム給送駆動回路17を介して不
図示のフィルムカートリッジへのフィルム202の巻戻し
を開始する。
図示のフィルムカートリッジへのフィルム202の巻戻し
を開始する。
「ステップ327」 磁気ヘッド駆動回路22を駆動して磁
気ヘッド201により設定された情報の書込みやその他必
要の情報の書込み或は読出しを行う。つまり、最後の撮
影駒の書込み情報はフィルム巻戻し時に行うことにな
る。
気ヘッド201により設定された情報の書込みやその他必
要の情報の書込み或は読出しを行う。つまり、最後の撮
影駒の書込み情報はフィルム巻戻し時に行うことにな
る。
「ステップ328」 フィルム202の巻戻しが完了したか否
かを判別し、完了することによりステップ329へ進む。
かを判別し、完了することによりステップ329へ進む。
「ステップ129」 ヘッド用モータ駆動回路26を駆動し
てヘッド移動用モータ208を逆転させ、第7図に示すよ
うに磁気ヘッド201を退避させる。
てヘッド移動用モータ208を逆転させ、第7図に示すよ
うに磁気ヘッド201を退避させる。
「ステップ330」 カメラの一連の動作を終了する。
以上の各実施例によれば、フィルムの磁気記憶部と磁
気ヘッドとが確実に圧接された状態であるか否かを検知
し、確実に圧接されていない場合は、磁気ヘッド駆動回
路の駆動を禁止し、不正確な情報を書いてしまうのを防
止する様にしている為、そのフィルムの以後の工程例え
ばプリントや途中巻戻し後の再装填時に、トラブルが生
じるのを防ぐ効果がある。
気ヘッドとが確実に圧接された状態であるか否かを検知
し、確実に圧接されていない場合は、磁気ヘッド駆動回
路の駆動を禁止し、不正確な情報を書いてしまうのを防
止する様にしている為、そのフィルムの以後の工程例え
ばプリントや途中巻戻し後の再装填時に、トラブルが生
じるのを防ぐ効果がある。
また、カメラはその際警告を発するので使用者は情報
を書込むことが不可能であることを認識できる。
を書込むことが不可能であることを認識できる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、情報記憶部付
フィルムを使用することのできるカメラ及びその種のフ
ィルムに適用されるヘッド制御装置において、前記情報
記憶部に対し、誤った情報の記録或は読出しに伴うトラ
ブルを防止できるものである。
フィルムを使用することのできるカメラ及びその種のフ
ィルムに適用されるヘッド制御装置において、前記情報
記憶部に対し、誤った情報の記録或は読出しに伴うトラ
ブルを防止できるものである。
第1図は本発明の第1の実施例におけるカメラの回路ブ
ロック図、第2図は第1図制御回路の動作を示すフロー
チャート、第3図及び第4図は本発明の第1の実施例に
おけるフィルム圧接部材及びその移動手段を示す平面
図、第5図は本発明の第2の実施例におけるカメラの回
路ブロック図、第6図は第5図制御回路の動作を示すフ
ローチャート、第7図は本発明の第2の実施例における
フィルム圧接部材及びその移動手段を示す平面図であ
る。 1……磁気ヘッド、2……磁気記憶部付フィルム、3…
…押付けレバー、4……パッド、6……ラックレバー、
10……パッド駆動用モータ、11,12……スイッチ、16…
…制御回路、22……磁気ヘッド駆動回路、23……警告表
示回路、24……パッド用モータ駆動回路、26……ヘッド
用モータ駆動回路、27……制御回路、201……磁気ヘッ
ド、202……磁気記憶部付フィルム、203……押付けレバ
ー、205……ラックレバー、208……ヘッド移動用モー
タ、211,212……スイッチ、213……パッド、214……連
動レバー、215……取付板、218……保持棒。
ロック図、第2図は第1図制御回路の動作を示すフロー
チャート、第3図及び第4図は本発明の第1の実施例に
おけるフィルム圧接部材及びその移動手段を示す平面
図、第5図は本発明の第2の実施例におけるカメラの回
路ブロック図、第6図は第5図制御回路の動作を示すフ
ローチャート、第7図は本発明の第2の実施例における
フィルム圧接部材及びその移動手段を示す平面図であ
る。 1……磁気ヘッド、2……磁気記憶部付フィルム、3…
…押付けレバー、4……パッド、6……ラックレバー、
10……パッド駆動用モータ、11,12……スイッチ、16…
…制御回路、22……磁気ヘッド駆動回路、23……警告表
示回路、24……パッド用モータ駆動回路、26……ヘッド
用モータ駆動回路、27……制御回路、201……磁気ヘッ
ド、202……磁気記憶部付フィルム、203……押付けレバ
ー、205……ラックレバー、208……ヘッド移動用モー
タ、211,212……スイッチ、213……パッド、214……連
動レバー、215……取付板、218……保持棒。
Claims (2)
- 【請求項1】情報記憶部付フィルムを使用することので
きるカメラにおいて、フィルムの情報記憶部に対し情報
の記録及び読出しの少なくともいずれか一方を行うヘッ
ドと、該ヘッドと装填されたフィルムとの位置関係を該
ヘッドが作用する作用位置に設定するための設定手段
と、該設定手段による前記作用位置の設定が行えないこ
とを判定する判定手段と、該判定手段が前記設定手段に
よる前記作用位置の設定が行えないことを判定すること
に応じてカメラの動作を前記設定手段による前記作用位
置の設定が行えないことに応じたものに変更する制御手
段とを有することを特徴とするカメラ。 - 【請求項2】情報記憶部付写真フィルムに適用されるヘ
ッド制御装置において、写真フィルムの情報記憶部に対
し情報の記録及び読出しの少なくともいずれか一方を行
うヘッドと、該ヘッドと装填された写真フィルムとの位
置関係を該ヘッドが作用する作用位置に設定するための
設定手段と、該設定手段による前記作用位置の設定が行
えないことを判定する判定手段と、該判定手段が前記設
定手段による前記作用位置の設定が行えないことを判定
することに応じて前記ヘッドの動作を前記設定手段によ
る前記作用位置の設定が行えないことに応じたものに変
更する制御手段とを有することを特徴とするヘッド制御
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2305999A JP2869922B2 (ja) | 1990-11-14 | 1990-11-14 | カメラ及びヘッド制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2305999A JP2869922B2 (ja) | 1990-11-14 | 1990-11-14 | カメラ及びヘッド制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04178637A JPH04178637A (ja) | 1992-06-25 |
JP2869922B2 true JP2869922B2 (ja) | 1999-03-10 |
Family
ID=17951854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2305999A Expired - Fee Related JP2869922B2 (ja) | 1990-11-14 | 1990-11-14 | カメラ及びヘッド制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2869922B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07319050A (ja) * | 1994-05-23 | 1995-12-08 | Canon Inc | 情報記録カメラ |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4947197A (en) | 1989-09-14 | 1990-08-07 | Eastman Kodak Company | Simple camera for use with film cassette having film-exposure status indicator |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2926603B2 (ja) * | 1990-07-13 | 1999-07-28 | 株式会社ニコン | カメラの撮影情報記録装置 |
-
1990
- 1990-11-14 JP JP2305999A patent/JP2869922B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4947197A (en) | 1989-09-14 | 1990-08-07 | Eastman Kodak Company | Simple camera for use with film cassette having film-exposure status indicator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04178637A (ja) | 1992-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5272498A (en) | Magnetic recording apparatus in a camera | |
JP2869922B2 (ja) | カメラ及びヘッド制御装置 | |
JP2855876B2 (ja) | 磁気ヘッドを有するカメラ | |
JP2788975B2 (ja) | カメラの磁気記録再生装置 | |
JPH04172434A (ja) | 磁気記憶部付フィルムを用いるトリミング機能付カメラ | |
JP2967627B2 (ja) | 磁気ヘッドを有するカメラ | |
JPH10104719A (ja) | カメラ | |
JPH052210A (ja) | トリミング撮影可能なカメラ | |
US5729780A (en) | Camera with magnetic head prevented from contacting film during image recording | |
JP2805738B2 (ja) | カメラ及びカメラの制御装置 | |
JPH03251834A (ja) | カメラの磁気記録装置 | |
JP2919933B2 (ja) | カメラ及びカメラの制御装置 | |
JPH04234744A (ja) | カメラ及びカメラのフィルム送り装置 | |
JP2013029695A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JPH10134326A (ja) | 磁気ヘッド駆動装置 | |
JPH04241337A (ja) | 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ | |
JPH04172430A (ja) | 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ | |
JPH04359234A (ja) | トリミングカメラ | |
JPH04289844A (ja) | 磁気ヘッドを有するカメラ | |
JPH04172433A (ja) | カメラ及びカートリッジ表示設定装置 | |
JPH04241338A (ja) | 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ | |
JPH04128732A (ja) | 磁気記憶可能なカメラのフィルム位置決め装置 | |
JPH04241339A (ja) | 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ | |
JPH04289843A (ja) | 磁気ヘッドを有するカメラ | |
JP2004012526A (ja) | カメラ用フォーカルプレンシャッタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |