JPH03248695A - 光学フィルタ - Google Patents

光学フィルタ

Info

Publication number
JPH03248695A
JPH03248695A JP2046336A JP4633690A JPH03248695A JP H03248695 A JPH03248695 A JP H03248695A JP 2046336 A JP2046336 A JP 2046336A JP 4633690 A JP4633690 A JP 4633690A JP H03248695 A JPH03248695 A JP H03248695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
inclined surfaces
lpf
optical filter
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2046336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722753B2 (ja
Inventor
Masaaki Orimoto
正明 織本
Naoki Takatori
高取 直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2046336A priority Critical patent/JP2722753B2/ja
Publication of JPH03248695A publication Critical patent/JPH03248695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722753B2 publication Critical patent/JP2722753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオカメラ等撮像入力装蓋一般に使用される
光学フィルタに係り、特にCCD等の撮像デバイスにお
いて偽信号やモアレの発生を防止する光学フィルタに関
する。
〔従来の技術〕
一般に、ビデオカメラ等の撮像デバイスでは、入射光像
を垂直方向と水平方向にそれぞれ一定の間隔で配列した
センサによってサンプリングする。
一方、ビデオカメラ等で撮影する入射光像には数々の周
波数成分の信号が含まれているので、センサのピッチ相
当以上の周波数成分の信号が入って来る可能性がある。
この信号が撮像デバイスに入って来ると偽信号やモアレ
が発生する。従って、画質が甚だしく劣化する。
そこで、撮像デバイスのセンサアレイのピッチ相当の周
波数成分を除去する為に、光学ローパスフィルタ(光学
LPF)が撮像レンズ及び撮像デバイスの光軸上に設け
られている。
この光学LPFには水晶の複屈折を利用した水晶LPF
や、水晶以外の光学材料を使用して表面を周期的に凹凸
状に変化させた位相型LPFがある(特開昭55−38
549号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、水晶LPFは高価であるという間離があ
る。
また、位相型LPFは板厚を周期的に変化させる為の金
型を精密微細加工する必要があるので金型が高価になり
コスト低減を図れないという問題がある。更に位相型L
PFには表面の周期的な凹凸変化のピッチと瞳径が同程
度の場合、光学LPFとしての効果が不安定になるとい
う問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、安価
で加工も容易であって光学LPFとしての効果が安定し
た光学的フィルタを提供するとを目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は、前記目的を達成する為に、撮影光路中の撮像
デバイスの前方に配設される光学フィルタであって、前
記撮影光路と直交する面に対してそれぞれ傾斜角が同一
で傾斜方向が異なり、光軸に対して点対称の一組の傾斜
面を有する光学材料から成ることを特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、撮影光路中の瞳内に、少なくとも一組
の傾斜面を備えた光学フィルタを配設し、前記−組の傾
斜面は同一傾斜角から成り、また、この傾斜面は互いに
反対方向を向くように配設されている。
従って、一方の傾斜面を通過した高周波数成分と他方の
傾斜面を通過した高周波数成分とが干渉し合って除去さ
れる。これにより、高周波数成分が検波されることがな
く偽信号やモアレの発生を防止することができる。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係る光学フィルタの好ま
しい実施例を詳説する。
第1図は本発明に係る光学フィルタの第1実施例を示す
全体斜視図、第2図はその側面図である。
光学LPF 2は屈折¥=nの光学材料から成り、傾斜
面4.6の傾斜角は各々θの角度で形成されている。こ
の傾斜角12.14は各々の傾斜面が反対方向を向くよ
うに形成され、また、傾斜面4.6は傾斜方向が第1図
、第3図に示すように第7図示すCCD16のセンサの
配列方向と平行になるように配設されている。尚、傾斜
面4.6の長さは光学LPF 2の長さPの1/2に設
定されている。
第4図は本発明に係る光学フィルタの第2実施例を示す
全体斜視図、第5図はその側面図である。
光学LPFIOは屈折anの光学材料から成り、傾斜面
12.14の傾斜角は各々θの角度で形成されている。
また、傾斜面12.14は各々の傾斜面が反対方向を向
くように形成され、更に傾斜面12.14は傾斜方向が
第4図、第6図に示すように、第7図に示すCCD16
のセンサの配列方向に平行になるように配設されている
。更に、傾斜面12.14の幅は光学LPFIOの幅P
の1/2に設定されている。
このように形成されている第1、第2実施例の光学LP
F2.10を第7図に示すように、焦点距離fのレンズ
18と組み合わせて使用して偽信号やモアレを防止する
ことができる。即ち、図示しない色フイルタアレイのピ
ッチ相当の周波数が色フイルタアレイに入ると色信号と
して検波され、偽信号が発生するので、この周波数を除
去するのである。除去された周波数の本数をカットオフ
周波数Ncで表すと、カットオフ周波数Nc、傾斜角θ
、屈折率n、焦点距離fの間には tan  θ=± 4(n−1)fNc の関係式が成立する。
従って、この関係式からカットオフ周波数Ncと光学L
PFIOの傾斜角θとの関係を求めることができる。尚
、第7図には第2実施例の光学LPFIOを配設した場
合のみを図示した。
また、第8図、第9図に示す第3実施例の光学LPF 
20のように異なる2つの傾斜角θ1  θ2からなる
傾斜面22Aと22B及び傾斜面26Aと26Bを組合
せると二次の周波数を遮断することができ、更に異なる
傾斜角を2つ以上の高次にすると、高次の周波数を遮断
することができる。
第10図、第11図に示す第4実施例の光学LPF30
には、第2実施例の傾斜面を瞳の中心を軸としてα度回
転させた状態の傾斜面32.34が形成されている。こ
の光学LPF30によれば水平方向(X方向)の周波数
と垂直方向(Y方向)の周波数とを除去することができ
る。
この時の回転角αと、水平方向、垂直方向のカットオフ
周波数Nつ、NY との関係は、N。
となり、傾斜面32.34の傾斜角θは4  (n−1
)  fN、N。
の関係式から求めることができる。
また、112図、第13図に示す第5実施例の光学LP
F40のように屈折率(n、 、n2 )の異なる部材
から成るプリズム42.44を組み合わせる場合、傾斜
角θは、 tan  θ=± 4 (n+  nz)  f  Nc の関係式から求めることができる。
この場関係式でn 1 ’i n 2になると傾斜角θ
が大きくなるので更にプリズム42.44の加工が容易
になる。
尚、上述した光学LPF40のM T F (+++o
dulation transber bunct+o
n)はMTF=  cos (2yr(n+−n2)f
Ntan  θ)(N:空間周波数) で表すことができる。
また、従来ターレットフィルタには、一般にNDフィル
タ(光量カットフィルタ)が使用されているが、第14
図に示すように、ターレットフィルタ50に位相型LP
F52.54.56.58.60を使用してもよい。こ
の場合、位相型LPFは瞳径が同一なので光学LPFと
しての効果が安定する。また、位相型LPF52.54
.56.58.60に色素を混入して透過光の帯域を制
限することができる。尚、位相型LPF52.54.5
6.58.60に代えて本発明に係る光学LPFを使用
しても良い。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明に係る光学フィルタによれば、
高価な水晶を使用せずまた微細な表面加工も不要な、単
純形状のプリズムを組み合わせるだけで安価に光学LP
Fを形成することができる。
また、−組のプリズムの各々が同じ面積比率で瞳内に配
置されていれば、瞳の大きさにかかわらずカットオフ周
波数が一定になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光学フィルタの第1実施例を示す
斜視図、第2図、第3図はそれぞれ第1図の側面図、平
面図、第4図は本発明に係る光学フィルタの第2実施例
を示す斜視図、第5図、第6図はぞれぞれ第4図の側面
図、平面図、第7図は第2実施例の光学フィルタがビデ
オカメラに設けられた状態を示す平面図、第8図は本発
明に係る光学フィルタの第3実施例を示す斜視図、第9
図はその側面図、第10図は本発明に係る光学フィルタ
の第4実施例を示す斜視図、第11図はその平面図、第
12図は本発明に係る光学フィルタの第5実施例を示す
斜視図、第13図はその側面図、第14図は本発明に係
る光学フィルタをターレットフィルタに使用した状態を
示す平面図である。 2.10.20.30.40.52.54.56.58
.60・・・光学LPF。 4.6.12.14.22A、22B、24A。 24B、32.34・・・傾斜面、 42.44・・・プリズム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影光路中の撮像デバイスの前方に配設される光学フィ
    ルタであって、前記撮影光路と直交する面に対してそれ
    ぞれ傾斜角が同一で傾斜方向が異なり、光軸に対して点
    対称の少なくとも一組の傾斜面を有する光学材料から成
    ることを特徴とする光学フィルタ。
JP2046336A 1990-02-27 1990-02-27 光学フィルタ Expired - Fee Related JP2722753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046336A JP2722753B2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 光学フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046336A JP2722753B2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 光学フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03248695A true JPH03248695A (ja) 1991-11-06
JP2722753B2 JP2722753B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=12744294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046336A Expired - Fee Related JP2722753B2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 光学フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722753B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322998A (en) * 1993-03-31 1994-06-21 Eastman Kodak Company Conical blur filter for reducing artifacts in imaging apparatus
US5438366A (en) * 1993-03-31 1995-08-01 Eastman Kodak Company Aspherical blur filter for reducing artifacts in imaging apparatus
US6025873A (en) * 1994-04-07 2000-02-15 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system provided with low-pass filter for moire removal
US6577341B1 (en) 1996-10-14 2003-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Imaging apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147120A (en) * 1980-04-18 1981-11-14 Victor Co Of Japan Ltd Optical low-pass filter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147120A (en) * 1980-04-18 1981-11-14 Victor Co Of Japan Ltd Optical low-pass filter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322998A (en) * 1993-03-31 1994-06-21 Eastman Kodak Company Conical blur filter for reducing artifacts in imaging apparatus
US5438366A (en) * 1993-03-31 1995-08-01 Eastman Kodak Company Aspherical blur filter for reducing artifacts in imaging apparatus
US6025873A (en) * 1994-04-07 2000-02-15 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system provided with low-pass filter for moire removal
US6577341B1 (en) 1996-10-14 2003-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2722753B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438366A (en) Aspherical blur filter for reducing artifacts in imaging apparatus
US5322998A (en) Conical blur filter for reducing artifacts in imaging apparatus
JP2605703B2 (ja) 撮像装置
US6326998B1 (en) Optical blur filter having a four-feature pattern
US5151790A (en) Image pickup device for stabilizing optical aberrations
EP0584769B1 (en) Two-dimensional optical low-pass filter
EP0038557A2 (en) Optical low-pass filter
US6937283B1 (en) Anti-aliasing low-pass blur filter for reducing artifacts in imaging apparatus
JPH03248695A (ja) 光学フィルタ
US6724531B2 (en) Optical low-pass filter
JP2615248B2 (ja) 光学フイルタ
US20060262208A1 (en) Optical low pass filter and image pickup apparatus having the same
JPH07119901B2 (ja) 光学的ロ−パスフィルタ−
JPH0556488B2 (ja)
JP3630853B2 (ja) 光学的ローパスフィルター及びそれを有する光学機器
JPH10104552A (ja) 光学的ローパスフィルター及びそれを有する光学機器
US20070070236A1 (en) Optical element and image-pickup apparatus
JP2825860B2 (ja) 光学的ローパスフィルター
JP3195950B2 (ja) 光学的ローパスフィルタ
JPS61254924A (ja) 光学的ロ−パスフイルタ
JPH0444727B2 (ja)
JPH02151829A (ja) 撮像光学系
JP2002122813A (ja) 撮像装置及び光学的ローパスフィルター
JPH03267913A (ja) 撮像光学系
JPH059767B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees