JPH03248615A - フィルタ回路 - Google Patents

フィルタ回路

Info

Publication number
JPH03248615A
JPH03248615A JP2046334A JP4633490A JPH03248615A JP H03248615 A JPH03248615 A JP H03248615A JP 2046334 A JP2046334 A JP 2046334A JP 4633490 A JP4633490 A JP 4633490A JP H03248615 A JPH03248615 A JP H03248615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
filter
input
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2046334A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tanabe
田部 久仁男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2046334A priority Critical patent/JPH03248615A/ja
Publication of JPH03248615A publication Critical patent/JPH03248615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はフィルタ回路に関する。より詳細には、本発明
は、容量素子とインダクタンス素子とを主に使用して構
成されたローパスフィルタ回路の新規な構成に関する。
従来の技術 伝送したい信号の周波数帯域を選択するために使用する
回路として代表的なものに、インダクタンス素子と容量
素子とを組み合わせて構成されるローパスフィルタカア
ル。
第8図は、上述のようなフィルタ回路の典型的な構成例
を示す回路図である。
同図に示すように、フィルタ回路は、一端を入力INに
接続され、他端を出力OUTに接続されたインダクタ1
2と、一端をインダクタ12の両端にそれぞれ接続され
、他端をそれぞれ接地された1対のキャパシタC+およ
びC2とから構成されている。
発明が解決しようとする課題 上述のように、所謂π型に接続されたインダクタβ2と
キャパシタC1およびC2とにより構成されたフィルタ
回路は、各要素の特性を選択することによって所望の帯
域の周波数を除去あるいは通過させるように設定するこ
とができる。
しかしながら、このような構成のフィルタ回路では、各
々の回路の周波数特性が固定されてしまうので、信号源
の温度特性等により入力信号の周波数特性が変化した場
合等には、フィルタ回路としての出力信号の周波数帯域
が最適なものではなくなってしまう場合がある。即ち、
例えば、入力信号の周波数特性に特定のピークがあり、
そのピークの大きさや位置が温度変動や電源電圧変動に
よって変化した場合、フィルタから出力される周波数帯
域の信号レベルが変動してしまう。
そこで、本発明は、上記従来技術の問題点を解決し、入
力信号の変動に追従して適切な周波数特性で濾波を行う
ことができる新規なフィルタ回路の構成を提供すること
をその目的としている。
課題を解決するための手段 本発明に従うと、所定の帯域以下の周波数の信号を通過
させるローパスフィルタ回路であって、入力と出力との
間に直列に挿入されたインダクタと、該インダクタの入
力側に一端を接続され他端を接地されたキャパシタ素子
と、該インダクタの出力側に一端を接続され他端を接地
された容量可変のキャパシタ素子とを備えた可変ローパ
スフィルタと、該ローパスフィルタの出力に入力を接続
された第1バッファ回路と、該第1バッファ回路の出力
に接続された第1狭帯域バンドパスフィルタと、該第1
バンドパスフィルタの出力に接続された第1ピークホー
ルド回路と、該ローパスフィルタの出力に入力を接続さ
れた第2バッファ回路と、該第2バッファ回路の出力に
接続された第2狭帯域バンドパスフィルタと、該第2バ
ンドパスフィルタの出力に接続された第2ピークホール
ド回路と、該第1および第2のピークホールド回路の出
力を入力され、該可変キャパシタ素子の容量を制御する
制御電圧を発生する演算回路とを備え、該第1バンドパ
スフィルタは、入力信号の全帯域内で、所望の信号を含
まない所定の周波数帯域の信号を通過させるように設定
されており、且つ、該第2バンドパスフィルタが、所望
の周波数帯域の信号を通過させるように設定されており
、該演算回路が、該第1ピークホールド回路の出力と該
第2ピークホールド回路の出力との比が一定になるよう
な制御電圧を発生するように構成されていることを特徴
とするフィルタ回路が提供される。
作用 本発明に係るフィルタ回路は、有効な信号帯域の変動に
追従してその周波数特性を変化するように構成されてい
ることをその主要な特徴としている。
即ち、従来のフィルタ回路は、回路を構成する素子の特
性によって各回路の周波数特性が固定されていたので、
入力信号の変動により、有効な信号成分の抽出が行えな
くなる場合があった。
これに対して、本発明に係るフィルタ回路は、その独自
の構成により、入力信号中の信号成分の周波数帯域が変
動した場合には、それに自身の周波数特性を自動的に補
正する機能を有している。
従って、常に有効な信号成分を抽出するような周波数特
性を維持し続ける。
以下、図面を参照して本発明をより具体的に説明するが
、以下の開示は本発明の一実施例に過ぎず、本発明の技
術的範囲を何ら限定するものではない。
実施例 第1図は、本発明に係るフィルタ回路の基本的な構成を
示す図である。
同図に示すように、この回路は、可変ローパスフィルタ
1と、それぞれ1対のバッファ回路2.3、狭帯域フィ
ルタ4.5、ピークホールド回路6.7および演算回路
8とから構成されている。
可変ローパスフィルタ1は、一端を入力INに接続され
、他端を出力OUTに接続されたインダクタ11と、イ
ンダクタ11の入力IN側に一端を接続され他端を接地
されたキャパシタ12と、インダクタ11の出力側に一
端を接続され他端を接地された可変キャパシタ13とか
ら構成されている。ここで、可変キャパシタ13は、後
述する演算回路8から供給される制御電圧によってその
容量を変化して、第2図に示すように、ローパスフィル
タ1の周波数特性を変化するように構成されている。即
ち、任意の制御電圧に対する帯域特性が、第2図に示す
曲線a線のようなものであったとすると、可変容量13
の容量値を減じることによって図中に示す曲線すのよう
に、また、可変容量13の容量値を増すことによって図
中に示す曲線Cのように、その周波数特性を変化する。
バッファ回路2および30入力は、それぞれ可変ローパ
スフィルタ1の出力に接続されており、バッファ回路2
の出力は、狭帯域バンドパスフィルタ4およびピークホ
ールド回路6を介して演算回路8の一方の入力に接続さ
れている。また、バッファ回路3の出力は、狭帯域バン
ドパスフィルタ5およびピークホールド回路7を介して
演算回路8の他方の入力に接続されている。演算回路8
は、その1対の入力信号の比が一定になるような制御電
圧を発生して、可変キャパシタ13をフィードバック制
御する。
ここで、各バッファ回路2.3は、可変ローパスフィル
タ1と他の回路とをアイソレートするために設けられて
おり、入力信号をそのまま出力するように構成されてい
る。従って、バッファ回路2.3の出力信号の周波数特
性は、第3図に示すように、必要な信号を含む周波数帯
域がレベルの高い分布を示す。
以上のようなバッファ回路2.3の出力を入力される狭
帯域バンドパスフィルタ4.5の特性は、互いに異なっ
ている。即ち、第4図に示すように、狭帯域バンドパス
フィルタ4は、第3図に示した周波数特性が平坦な帯域
に含まれる比較的低い周波数f。を中心とした帯域の信
号を通過させる特性を有している。これに対して、狭帯
域バンドパスフィルタ5は、第3図に示した周波数特性
が変化している、より高い周波数f1を中心とした帯域
の信号を通過させる特性を有している。このような周波
数特性を有する狭帯域バンドパスフィルタ4の出力は、
第5図(a)に示すように周波数の低い信号となってお
り、一方、狭帯域バンドパスフィルタ5の出力は、第5
図(b)に示すように周波数の高い信号となっている。
ピークホールド回路6および7は、それぞれ、狭帯域バ
ンドパスフィルタ4および5の出力信号のピークを抽出
する。従って、その出力レベルは、それぞれ、バッファ
回路2.3の出力信号における低い周波数f。を含む帯
域の信号振幅と信号周波数f1を含む帯域の信号振幅と
に対応したものになる。
このように、演算回路80入力信号は、fo帯域におけ
る信号振幅とf、帯域における信号振幅とにそれぞれ対
応している。一方、前述のように、演算回路8は、その
入力信号の比が一定になるように、可変キャパシタ13
をフィードバック制御する。従って、第1図に示したフ
ィルタ回路全体では、fo帯域の信号振幅とf1帯域の
信号振幅との比が一定になるように、可変ローパスフィ
ルタ1の特件が制御され、その結果、出力信号の周波数
特性が略一定に保持される。
第6図は、上述のような本発明に係るフィルタ回路の、
より具体的な構成例を示す回路図である。
尚、第6図に示す回路の基本的な構成は、第1図に示し
た回路と同じ構成となっており、第1図に対応する構成
要素には同じ参照番号を付している。
同図に示す回路においては、可変ローパスフィルタ1を
構成する可変キャパシタ13が、インダクタ12にアノ
ードを接続されたバラクタダイオード131と、一端を
バラクタダイオード131のカソードに接続され、他端
を接地されたキャパシタ132とから構成されており、
バラクタダイオード131とキャパシタ132との接続
点に制御電圧を印加するように構成されている。
また、バッファ回路2および3は、それぞれトランジス
タ21.31および抵抗22.32から構成されたエミ
ッタホロワにより構成されている。尚、このバッファ2
および3は、ソースホロワ回路やボルテージホロワ回路
で構成してもよい。
狭帯域バンドパスフィルタ4および5は、具体的には図
示していないが、多段のLCフィルタやSAWフィルタ
等の公知のフィルタを使用することができる。
ピークホールド回路6および7は、それぞれ、オペアン
プ62.72と、キャパシタ63.73と、抵抗64.
74とによ、て構成されている。各オペアンプ62.7
2の出力は反転入力に接続されており、この接続路に対
して、キャパシタ63.73および抵抗64.74の一
端がそれぞれ接続されている。キャパシタ63.73お
よび抵抗64.74の他端は接地されている。
また、各オペアンプ62.72の非反転入力は、前段の
狭帯域バンドパスフィルタ4および5と、それぞれキャ
パシタ61.71を介して接続されている。
尚、ピークホールド回路6.7は、オペアンプ62.7
2の代わりにトランジスタを使用して構成することもで
きる。即ち、例えば第7図に示すように、ベースに入力
を受け、コレクタにバイアス電源を印加され、エミッタ
を出力に接続されると共に抵抗66を介して接地された
トランジスタ65と、一端を接地され、他端をトランジ
スタ65のエミッタに接続されたキャパシタ67とによ
って構成することができる。
更に、演算回路8は、1対のリニアアンプ81および8
2と、これらのリニアアンプ81.82の出力を入力さ
れるオペアンプ83とによって構成することができる。
ここで、リニアアンプ81は例えばA倍の利得を有し、
リニアアンプ82は例えばB倍の利得を有する。このよ
うな1対のリニアアンプ81.82の出力を入力される
オペアンプ83は、ピークホールド回路6の出力振幅の
A倍とピークホールド回路7の出力振幅のB倍とが等し
くなるような制御電圧を出力し、可変キャパシタ13を
制御する。
以上のような構成により、第6図に示したフィルタ回路
では、入力信号の低周波数帯域と信号帯域との信号レベ
ルが、互い1ご一定の比を保つようなフィードバック制
御のもとで動作するので、出力信号の周波数帯域のレベ
ルは実質的に一定となる。
発明の詳細 な説明したように、本発明に係るフィルタ回路では、入
力信号の周波数特性に関わらず出力信号の周波数帯域が
実質的に一定となるので、広帯域な信号伝送回路やディ
ジタル光受信回路等において有利に使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るフィルタ回路の基本的な構成を
示す図であり、 第2図は、第1図に示したフィルタ回路における可変ロ
ーパスフィルタの周波数特性の変化を示すグラフであり
、 第3図は、第1図に示したフィルタ回路に対する入力信
号の周波数特性を示すグラフであり、第4図は、第1図
に示したフィルタ回路における1対の狭帯域バンドパス
フィルタの周波数特性を示すグラフであり、 第5図(a)およびら)は、それぞれ、第1図に示した
フィルタ回路における1対の狭帯域バンドパスフィルタ
の出力する信号の信号波形を示す図であり、 第6図は、本発明に係るフィルタ回路の具体的な構成例
であり、 第7図は、第6図に示した回路に適用可能なピークホー
ルド回路の構成例であり、 第8図は、従来のフィルタ回路の典型的な構成を示す回
路図である。 〔主な参照番号〕 1φ・舎・φ可変ローパスフィルタ、 2.3・・・バッファ回路、 4.5・・・狭帯域バンドパスフィルタ、6.7・・・
ピークホールド回路、 8・・・・・演算回路、 11.61.71.67.132  ・・・キャパシタ
、12・・・インダクタ、 13・・・可変キャパシタ、 21.31.65・・・トランジスタ、22.32.6
4.66.74・・・抵抗、62.72.83・・・オ
ペアンプ、 8L 82・・・・・リニアアンプ、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  所定の帯域以下の周波数の信号を通過させるローパス
    フィルタ回路であって、 入力と出力との間に直列に挿入されたインダクタと、該
    インダクタの入力側に一端を接続され他端を接地された
    キャパシタ素子と、該インダクタの出力側に一端を接続
    され他端を接地された容量可変のキャパシタ素子とを備
    えた可変ローパスフィルタと、 該ローパスフィルタの出力に入力を接続された第1バッ
    ファ回路と、該第1バッファ回路の出力に接続された第
    1狭帯域バンドパスフィルタと、該第1バンドパスフィ
    ルタの出力に接続された第1ピークホールド回路と、 該ローパスフィルタの出力に入力を接続された第2バッ
    ファ回路と、該第2バッファ回路の出力に接続された第
    2狭帯域バンドパスフィルタと、該第2バンドパスフィ
    ルタの出力に接続された第2ピークホールド回路と、 該第1および第2のピークホールド回路の出力を入力さ
    れ、該可変キャパシタ素子の容量を制御する制御電圧を
    発生する演算回路と を備え、 該第1バンドパスフィルタは、入力信号の全帯域内で、
    所望の信号を含まない所定の周波数帯域の信号を通過さ
    せるように設定されており、且つ、該第2バンドパスフ
    ィルタが、所望の周波数帯域の信号を通過させるように
    設定されており、該演算回路が、該第1ピークホールド
    回路の出力と該第2ピークホールド回路の出力との比が
    一定になるような制御電圧を発生するように構成されて
    いることを特徴とするフィルタ回路。
JP2046334A 1990-02-27 1990-02-27 フィルタ回路 Pending JPH03248615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046334A JPH03248615A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 フィルタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046334A JPH03248615A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 フィルタ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248615A true JPH03248615A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12744241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046334A Pending JPH03248615A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 フィルタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03248615A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040795A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Motorola Inc Hbtパワーアンプのためのバイアス制御
WO2007094298A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フィルタ回路
JP2009055116A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sanyo Electric Co Ltd ローパスフィルタ及びオーディオアンプ
US7592864B2 (en) 2007-06-07 2009-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. High-order low-pass filter circuit and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040795A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Motorola Inc Hbtパワーアンプのためのバイアス制御
WO2007094298A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フィルタ回路
US7592864B2 (en) 2007-06-07 2009-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. High-order low-pass filter circuit and method
JP2009055116A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sanyo Electric Co Ltd ローパスフィルタ及びオーディオアンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288754A (en) Filter circuit
NO931376D0 (no) Rf-forsterker med lineaert varierbar forsterkning
US4888502A (en) Variable bandwidth filter
SU1103812A3 (ru) Усилитель с регулируемым коэффициентом усилени
US4952891A (en) Filter circuit with automatic tuning
KR0131603B1 (ko) 대역통과 필터 회로 장치
JPH03248615A (ja) フィルタ回路
JPH05267991A (ja) ローパスフィルタ
US4356451A (en) Active band pass filter
KR0171652B1 (ko) 자기 바이어스용 네거티브 피드백 루프를 갖는 증폭기 회로
JP2511876B2 (ja) 高周波増幅器
US3112451A (en) Transistor linear phase shifter
US2197239A (en) Stabilized tuned system
US4583050A (en) Gain control circuit
US4563652A (en) Dual-stage filter with feedback
US3913024A (en) Condenser microphone preamplifier
US4575687A (en) Voltage adjustable capacitance for frequency response shaping
JP3092968B2 (ja) 電子的に制御可能な伝達特性を持つ回路装置
US2924782A (en) Tunable filter
US3529258A (en) Variable gain amplifier
US2888526A (en) Peak and notch filters including active elements
US3360735A (en) Automatic gain control circuit having means for compensating for capacitive effect
GB768987A (en) Improvements in or relating to transistor amplifiers
US4560957A (en) Oscillator fine tune circuit
US3373371A (en) Vhf tuner neutralizing circuit