JPH0324846A - 無線送受信機の異常検出方式 - Google Patents

無線送受信機の異常検出方式

Info

Publication number
JPH0324846A
JPH0324846A JP1158637A JP15863789A JPH0324846A JP H0324846 A JPH0324846 A JP H0324846A JP 1158637 A JP1158637 A JP 1158637A JP 15863789 A JP15863789 A JP 15863789A JP H0324846 A JPH0324846 A JP H0324846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
abnormality detection
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1158637A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouji Akutsu
垰 将司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1158637A priority Critical patent/JPH0324846A/ja
Publication of JPH0324846A publication Critical patent/JPH0324846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は無線送受信機の異常検出方式に係り、特にクロ
ック成分を有するディジタル信号で搬送波よりなること
を特徴とする無線送受信機自体の異常や無線送受信機相
互間の無線回線の所を検出する無線送受信機の異常検出
方式に閏する。
る。
音声、画像、図形、文字等の各種メディア情報を時分割
多重して無線で送受信するシステムの一つとして、第5
図に示す如きマルチメディアワイヤレスリンク装置が知
られている。同図中、マルチメディア装置(DMIX)
1 1aで生成されたマルチメディア情報が時分割多重
されてなるディジタル信号はマルチメディア・インター
フェース(I/F)装! (MXI )1 2aを介し
て変復調装置(MRU)13aへ供給され、ここで所定
周波数の無線搬送波を周波数変調し、被周波数変調波信
号に変換された後、対向する無線送受信機へ送信される
送信された被周波数変調波信号は対向する無線送受信機
で受信され、更に変復調装置(MRLI)13bで復調
されてベースバンド波のディジタル信号とされた後、マ
ルチメディアI/F装置(MX1)12bを介してマル
チメディア装tJ (DMIX)1lbへ入力され、こ
こで各メディア別に情報が復元される。
同様に、マルチメディア装置1lbで生成されたマルチ
メディア情報は、対向する無線送受信機内のマルチメデ
ィア装置11aで受信復元されることもできる。
このようなマルチメディアワイヤレスリンク装置では、
異常発生個所を正確に検出することが重要となる。
〔従来の技術) 第6図は従来方式の一例の構成図を示す。無線送受信機
の異常検出は第5図に示したマルチメディアワイヤレス
リンク装置では変復調装置13a,13b内で行なわれ
ている。第6図において、入力端子15に入力された受
信信号の中間周波信号は、AGC増幅器16により増幅
された後ダイオード17で整流される一方、復調器19
で復調されてベースバンド波のディジタル信号となる。
ダイオード17及びコンデンサ18で包絡線検波ざれた
信号はAGC増幅器16へ帰還人力され、その利得を出
力信号の振幅が一定になるように可変$111111す
る。これにより、AGC増幅器16からはこの自動利得
制#(AGC>により振幅一定の中間周波信号(被周波
数変調波信号である〉が取り出される。
また、上記の包絡線検波信号はコンパレータ19に供給
され、ここで基準電圧V+ とレベル比較される。受信
信号が存在する時は上記の包絡線検波信号は基準電圧v
1より大レベルであるから、このときコンパレータ19
の出力信号は0−レベルとなっている。しかし、受信信
号が存在しない時は包絡線検波信号のレベルは基準電圧
V+以下となり、この時コンパレータ20の出力信号は
ハイレベルとなる。
一方、復調器19より取り出されたディジタル信号はコ
ンパレータ(ゼロクロス検出器)21により波形整形さ
れた後、マルチメディアI/F装III 2a又は12
bへ出力される一方、ダイオード22及びコンデンサ2
3よりなる整流回路を通してコンパレータ24に供給さ
れ、ここで基準電圧■2とレベル比較される。
正常な状態では、復調器19からは常時ディジタル信号
が出力されるため、正常時はコンパレータ24に入力さ
れる整流信号のレベルは基準電圧V2より大レベルとな
っており、このときコンパレータ24からはローレベル
の信号が取り出される。これに対し、送信ディジタル信
号が存在しない無変調時(すなわち異常時)には上記整
流信号のレベルは基準電圧v2より小となるため、この
ときコンパレータ24からはハイレベルの信号が取り出
される。
コンパレータ20及び24の各出力信号はOR回路25
を通して出力端子26へ出力される。従って、上記の説
明からもわかるように、出力端子26には受信信号が存
在しない(無線回線断)又は無変m(データが存在しな
い)という異常発生時にハイレベルの異常検出信号が取
り出されることになる。
第7図は従来方式の他の例の構成図を示す。同図中、送
信側の変復調装W1(MRU)内において送信データに
パイロット信号が多重化回路30で多重化された後、変
調器31で周波数変調ざれ、無線波として送信される。
送信された無線波(被周波数変調波信号)は復l1器3
2で復調された後増幅器33を介して次段へ出力される
一方、帯域フィルタ(BPF)34により所定周波数の
パイロット信号だけが分離P波される。このパイロット
信号は増幅器35.整流用ダイオード36を夫々通して
コンパレータ37に供給され、ここでレベル比較される
送信データが存在しない場合、すなわち多重化回路30
と変調器21との間で異常が発生した場合は無変調波で
パイロット信号が存在せず、また回線断の場合はパイロ
ット信号レベルは大きく低下する。従って、このような
異常発生時には整流用ダイオード36の出力信号レベル
は基準電圧VREFより小となり、コンパレータ37よ
り出力端子38へは例えばハイレベルの異常検出信号が
取り出される。
〔発明が解決しようとする課題〕
第6図に示した従来方式では、整流用ダイオード22の
出力信号をa,ダイオード17の出力信号をbとすると
、出力信号bは第8図にbで示す如く入力IFレベルに
応じて変化するのに対し、出力信号aはデータが存在す
るときは第8図にb1で、またデータが存在しないとき
は同図に破線b2で示す如く変化する。すなわち、出力
信号bはデータの有無に関係なく入力IFレベルが低く
なるにつれて雑音により大レベルとなってしまう。
このため、入力■「レベルが第8図にL+〜L2で示す
範囲内の正常なレベルのときにおいて、無変調の場合で
もデータが存在する変調時と同様に出力信号bのレベル
が基準電圧V2より大となるため、コンパレータ24か
らは異常検出信号が得られず、正常と判定されてしまう
この場合は、後続のマルヂメディアI/F装置12a又
は12bにおいて入力データが存在しないから同期はず
れが発生するため、マルチメディアl/F装置自体の異
常発生と誤って検出されてしまうこととなり、障害発生
ののり分けができなかった。この切り分けはマルチメデ
ィアI/F装fffl2a.12bが、鉄塔の上等、容
易に交換できないような場所に設置される場合に特に重
要である。
なお、基準電圧■1を入力■「レベルがL2のときに対
応した電圧に設定することにより、上記の現象を大略防
止することができるが、この場合は稀にしか発生しない
無変調の異常検出のためにデータが存在する正常時の使
用可能範囲を狭めることとなり、性能低下につながるか
ら■1を上げることはできない。
一方、第7図に示した従来方式ではデータがNRZ信号
であるため周波数スペクトラムが広く、伝送帯域にυ1
限がある通常の場合にはパイロット信号がデータの周波
数スベクトラム中に入り込まざるを得す、復調データの
劣化やパイロット信号の分離が困難である等の問題があ
った。
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、無変調及び
回線断を正確に検出できる無線送受信機の異常検出方式
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 第1図は本発明の原I![!構成図を示す。同図中、4
1は無線送受信機の受信部で、受信した被変調波を復調
してクロック成分を有するディジタル信号を1qる。4
2はフィルタ回路で、デイジタル信号中のクロック成分
を分fli’e波する。
43はレベル検波器で、フィルタ回路42の出力信号レ
ベルを検波する。44はコンパレー夕で、レベル検波器
43の出力信号レベルと予め設定した基準電圧とをレベ
ル比較し、異常発生時に所定レベルの異常検出信号を出
力する。
(作用) 前記ディジタル信号で変調された被変調波が所定値以上
の入力レベルで入力される正常受信時には、フィルタ回
路42からは所定レベル以上のクロック成分が取り出さ
れ、レベル検波器43を通してコンパレータ44に入力
される。このときは基準電圧よりもレベル検波器43で
検波されたクロック成分レベルの方が大であるため、コ
ンパレータ44からは異常検出信号は取り出されない。
また、前記被変調波が前記所定値より低い入力レベルで
入力された場合は、フィルタ回路42から取り出される
クOツク成分のレベルが前記基準電圧よりも低くなる。
従って、コンパレータ44の出力信号は所定レベルの異
常検出信号となる。
更に、受信信号が前記ディジタル信号で変調されていな
い無変調波である異常受信時は、無変調波の受信入力レ
ベルが所定値以上であっても、所定値以下でもフィルタ
回路42からはクロック成分が取り出されない。従って
、レベル検波器43の出力検波信号レベルは前記基準電
圧より小となるため、コンパレータ44の出力信号は所
定レベルの異常検出信号となる。
このように、本発明ではディジタル信号(データ)の存
在の有無を復調されたデイジタル信号レベルではなく、
クロック成分のレベルに基づいて検出している。前記し
たように、復調されたデイジタル信号(ベースバンド波
)のレベルは受信した被変調波又は無変調波のレベルが
低くなると、雑音によって正常時と同一か又はそれ以上
に上昇する。 これに対し、干記クロック成分は一定周
波数であるからフィルタ回路42によりディジタル信号
中のデータから分離して取り出すことができ、また被変
調波の受信入力レベルが低い場合に雑音がクOツク成分
に重畳されるが、フィルタ回路42の出力クロック成分
のレベルは雑音による影響は殆どなく、受信入力レベル
に対応して低くなる。
一方、無変調波が受信された場合は、無変調波を復調し
たベースバンド信号中にはクロック成分が存在しないか
ら、受信入力レベルの高低に関係なくフィルタ回路42
の出力信号レベルは極めて小となる。従って、従来問題
となっていた所定レベル以下の無変調波入力時の誤動作
は生じない。
〔実施例〕
第2図は本発明方式の一実施例の構成図を示す。
同図中、第1図と同一構成部分には同一符号を付し、そ
の説明を省略する。第2図において、51は復調器で、
対向する無線送受信機で送信された被周波数変調波を受
信し、これを周波数変換して得られた中間周波信号(I
F信号)が入力され、これをII講する。この復調器5
1の出力復調信号は、マルチメディア情報データを示す
CMI(Coded  Mark }nversion
)信号で、受信人力レベルが所定値以上の正常受信時に
は第3図(A)に示す如く、データが“O″のときは1
タイムスロフトの最初と中央で夫々レベル変化があり、
データが“1′′のとぎは1タイムスロットの最初でレ
ベル変化がある波形である。
このCMI信号はクロック成分を有するディジタル信号
でその周波数スベクトラムは第3図(B)に示す如く、
データの周波数スベクトラムI, IIとクロック成分
の周波数スペクトラム■,■などからなる。クロック成
分の周波数fc,2fcは第2図(B)に示す如くデー
タの周波数スベクトラムとの重なりはない。
一方、受信入力レベルが所定値より低くなると、復調器
51より取り出されるCMI信号は第4図(A>に示す
如く雑音が多く重畳され極めてS/N比が悪くなり、エ
ラーレートが悪化する。このときのCMI信号の周波数
スペクトラムは第4図(B)に示す如くになり、クロッ
ク成分の周波数fc,2fcにはV,Vlで示す如く雑
音が重畳されたものとなる。
復II器51の出力信号は帯域フィルタ<8PF)52
に供給される。このBPF52は第3図(B)に破線■
で示す如き、中心周波数fcの狭帯域の通過特性を有し
ている。従って、復調551がらCMI信号が取り出さ
れるときは、周波数fcのクロック或分■をS/N良く
分離濾波することができ、第4図(A).(B)に示し
た受信入力レベルが低いときのCMI信号に対しても、
クロック成分■をS/N良く取り出すことができる。
一方、対向する無線送受信機のマルチメディアI/F装
置の出力端から本実施例の無線送受信機の変復調装置(
受信部41)の入力端に到る伝送路で障害が発生した場
合は、無変調波が受信されることとなる。この場合は4
111器51がらはCMI信号は取り出されず、従って
クロック成分■は存在しない。従って、このときはBP
F52の出力信号レベルは極めて小レベルとなる。
なお、無変調波の受信入力レベルが低い場合には、無変
調波の受信入力レベルが高いとぎに比べて雑音によりB
PF52の出力信号レベルは高くなるが、この場合でも
BPF52が狭帯域であることから、第4図に示した入
力レベルが低いときのCMI信号中のクロック成分出力
レベルに比べればかなり低い。従って、BPF52の出
力信号レベルによって、被変調波を受信したのか無変調
波を受信したのかの識別が、受信入力レベルが低くても
正確に行なえる。
BPF52の出力信号はAGC増幅器53を通してダイ
オード54及びコンデンサ55よりなる整流回路(これ
は前記レベル検波器43を構成している)に供給され、
ここで整流された後、増幅器56を介し・てAGC増幅
器53の利得制1m端子及びコンパレータ57に供給さ
れる。これにより、AGC増幅器53はその出力信号レ
ベルが一定となるようにその利得が制御される。
また、コンパレータ57は所定の基準電圧vREFと上
記増幅器56からの信号レベル(これはBPF52の出
力信号レベルに対応している〉とのレベル比較を行ない
、基準電圧■REFの方が高いときのみ所定レベルの異
常検出信号を発生して出力端子58へ出力する。
なお、AGC!’ll器53より取り出されたクロック
成分はコンパレータ59でゼロクロス検出された後D型
フリップフaツプ61のクロック端子に印加され、コン
パレータ60により波形整形された復調器51からのC
MI信号をD型フリップフロツプ61にラッチさせる。
これにより、D型フリップ7ロツプ61から出力端子6
2へCMI信号の復号データが出力される。
このように、本実施例によれば、入力無線信号が被変調
波か無変調波かの識別をクロック成分の有無に対応した
増幅器56の出力信号レベルと基Q!電圧VREFとを
コンパレータ57で比較することで行なっているため、
無変調波を受信したことをその受信入力レベルが低いと
ぎでも正確に検出できる。また、クロック成分のレベル
は受信人力レベルに対応しているので、被変調波の受信
入力レベルが所定値以下となったことも検出することが
できる。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、例えばCMI信号の代りにZR信号他のクロック成分
を有するディジタル信号の無線送受信に適用することが
できる。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によれば、復調されたディジタル信
号固有のクロック或分の有無により、復調ディジタル信
号(ベースバンド波)の存在の有無を検出するようにし
たため、復調デイジタル信号の検波レベルを基準電圧と
レベル比較する従来方式で誤動作を生じていた受信入力
レベルが低いときの無変調波入力時においても、正確に
無変調波入力を検出することができ、よって使用可能範
囲内に検出不能部分をなくすことができ、またパイロッ
トイt@を挿入していないので、ディジタル信号の劣化
をもたらすことがない等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原即構成図、 第2図は本発明方式の一実施例の構成図、第3図は受信
入力レベルが高いとぎの復調信号の波形及び周波数スベ
クトラム図、 第4図は受信入力レベルが低いときの復調信号の波形及
び周波数スベクトラム図、 第5図はマルチメディアワイヤレスリンク装置の一例の
構成図、 第6図は従来方式の一例の構成図、 第7図は従来h式の他の例の構成図、 第8図は第6図の要部の入力対出力特性図である。 図において、 41は受信部、 42はフィルタ回路、 43はレベル検波器、 44.57はコンパレータ、 51は復調器 を示す。 本詐肛原捏揖戒■ 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 クロック成分を有するディジタル信号で搬送波を変調し
    て得た被変調波を送信する送信部と、被変調波を受信し
    復調して該ディジタル信号を得る受信部(41)とを有
    する無線送受信機の異常検出方式において、 前記受信部(41)からの受信ディジタル信号中の前記
    クロック成分を分離濾波するフィルタ回路(42)と、 該フィルタ回路(42)の出力信号レベルを検波するレ
    ベル検波器(43)と、 該レベル検波器(43)の出力検波信号と予め設定した
    基準電圧とをレベル比較し、異常発生時に所定レベルの
    異常検出信号を出力するコンパレータ(44)と、 よりなることを特徴とする無線送受信機の異常検出方式
JP1158637A 1989-06-21 1989-06-21 無線送受信機の異常検出方式 Pending JPH0324846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158637A JPH0324846A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 無線送受信機の異常検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158637A JPH0324846A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 無線送受信機の異常検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0324846A true JPH0324846A (ja) 1991-02-01

Family

ID=15676067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158637A Pending JPH0324846A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 無線送受信機の異常検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165542A (ja) * 1991-12-11 1993-07-02 Nec Corp クロック判定回路
JPH0847484A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Agency Of Ind Science & Technol 発汗状態を模擬した温湿度の測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165542A (ja) * 1991-12-11 1993-07-02 Nec Corp クロック判定回路
JPH0847484A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Agency Of Ind Science & Technol 発汗状態を模擬した温湿度の測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5390185A (en) Transmission system for a combination of a main signal and an auxiliary signal
US3731203A (en) Monitoring circuit and system for detecting signals in a signal transmission system
US4716563A (en) Demodulation of auxiliary low frequency channels in digital transmission systems
US4829588A (en) Automatic retransmission with pilot tone
JPH0324846A (ja) 無線送受信機の異常検出方式
US3824470A (en) Communications system and method for transmitting over a limited bandwidth transmission link
US5784466A (en) Co-channel interference detector
US7308046B1 (en) System and method for detecting presence of digitally modulated waveform
US4447909A (en) Circuit for rapid recognition of FSK signals in a radio channel
US20020035505A1 (en) Mobile communication method and apparatus using backscattering of carrier
US4148063A (en) Method and apparatus for encoding audio signals in television systems
JP2001219849A (ja) 軌道回路用地上送信装置、地上受信装置及び地上送受信装置
JP2626286B2 (ja) 光中継器監視制御信号伝送方式
JP2000134269A5 (ja)
JP2750779B2 (ja) 鉄道用情報伝送装置
EP0173526B1 (en) Digital signal repeater including means for controlling a transmitter
JPS62260455A (ja) 信号検出回路
JP6947593B2 (ja) 列車制御システム
JPH04180438A (ja) データ伝送方式
US5878084A (en) Method and apparatus for recovering the independent bit streams from each of two co-channel frequency modulated carriers
EP0683586A2 (en) FSK receiver
US4856024A (en) Data transceiving modem
JP2531377B2 (ja) 変調方式識別回路
CA1172701A (en) Data transceiving modem
JPS6232665B2 (ja)