JPH03248159A - 感光体 - Google Patents
感光体Info
- Publication number
- JPH03248159A JPH03248159A JP4529890A JP4529890A JPH03248159A JP H03248159 A JPH03248159 A JP H03248159A JP 4529890 A JP4529890 A JP 4529890A JP 4529890 A JP4529890 A JP 4529890A JP H03248159 A JPH03248159 A JP H03248159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substituted
- general formula
- group
- unsubstituted
- photoreceptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 42
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 12
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 claims 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 6
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 abstract description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract description 2
- 150000001924 cycloalkanes Chemical class 0.000 abstract 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 abstract 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 15
- -1 titanate compound Chemical class 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000011161 development Methods 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 5
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- WDCYWAQPCXBPJA-UHFFFAOYSA-N 1,3-dinitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 WDCYWAQPCXBPJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- YDSWCNNOKPMOTP-UHFFFAOYSA-N mellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1C(O)=O YDSWCNNOKPMOTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N tetrachloro-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C(Cl)C1=O UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NMNSBFYYVHREEE-UHFFFAOYSA-N 1,2-dinitroanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C([N+]([O-])=O)C([N+](=O)[O-])=CC=C3C(=O)C2=C1 NMNSBFYYVHREEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVMIKRZPDSXBTP-UHFFFAOYSA-N 1,3-dibromobutan-2-one Chemical compound CC(Br)C(=O)CBr XVMIKRZPDSXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYWYYJYRVSBHJQ-UHFFFAOYSA-N 3,5-dinitrobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C1 VYWYYJYRVSBHJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWFUFLREGJMOIZ-UHFFFAOYSA-N 3,5-dinitrosalicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C1O LWFUFLREGJMOIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITUYMTWJWYTELW-UHFFFAOYSA-N 4-chloroiminocyclohexa-2,5-dien-1-one Chemical compound ClN=C1C=CC(=O)C=C1 ITUYMTWJWYTELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROFZMKDROVBLNY-UHFFFAOYSA-N 4-nitro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC2=C1C(=O)OC2=O ROFZMKDROVBLNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTLNPYWUJOZPPA-UHFFFAOYSA-N 4-nitrobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 OTLNPYWUJOZPPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEXUTNIFSHFQRG-UHFFFAOYSA-N 6,7,12,13-tetrahydro-5h-indolo[2,3-a]pyrrolo[3,4-c]carbazol-5-one Chemical compound C12=C3C=CC=C[C]3NC2=C2NC3=CC=C[CH]C3=C2C2=C1C(=O)NC2 MEXUTNIFSHFQRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- QHWKHLYUUZGSCW-UHFFFAOYSA-N Tetrabromophthalic anhydride Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C2C(=O)OC(=O)C2=C1Br QHWKHLYUUZGSCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- NNYHMCFMPHPHOQ-UHFFFAOYSA-N mellitic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C2=C1C(C(OC1=O)=O)=C1C1=C2C(=O)OC1=O NNYHMCFMPHPHOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002898 organic sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 210000004417 patella Anatomy 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical compound OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920002432 poly(vinyl methyl ether) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- AUHHYELHRWCWEZ-UHFFFAOYSA-N tetrachlorophthalic anhydride Chemical compound ClC1=C(Cl)C(Cl)=C2C(=O)OC(=O)C2=C1Cl AUHHYELHRWCWEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoethylene Chemical group N#CC(C#N)=C(C#N)C#N NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoquinodimethane Chemical compound N#CC(C#N)=C1C=CC(=C(C#N)C#N)C=C1 PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
イ、産業上の利用分野
本発明は感光体に関し、特に、デジタル信号に基づいて
露光用ビームによりドツト露光してドツト状の画像を形
成するのに好適な電子写真感光体に関するものである。
露光用ビームによりドツト露光してドツト状の画像を形
成するのに好適な電子写真感光体に関するものである。
口、従来技術
従来、電子写真に用いられる感光体としては、第6図(
A)に示すように、光減衰が緩慢であるいわゆる低γ型
光減衰特性を示すものに対し、第6図(B)に示すよう
に、光減衰が像露光の初期では緩慢であるが、中期、後
期にかけて急峻となるいわゆる高γ型光減衰特性を示す
ものが知られている。像露光開始後は表面電位があまり
低下しないインダクション期間すが存在する。
A)に示すように、光減衰が緩慢であるいわゆる低γ型
光減衰特性を示すものに対し、第6図(B)に示すよう
に、光減衰が像露光の初期では緩慢であるが、中期、後
期にかけて急峻となるいわゆる高γ型光減衰特性を示す
ものが知られている。像露光開始後は表面電位があまり
低下しないインダクション期間すが存在する。
第6図(B)の高T型感光体が、上記したような優れた
特性が発揮される理由は必ずしも十分に解明されてはい
ないが、像露光の初期においては感光性物質(特に光導
電性有機顔料)の表面に発生したキャリアが当該顔料の
表面に暫時トランプされて光減衰が抑制され、露光の中
期、後期に至るとキャリアのトラップが飽和状態となり
、この結果、−挙になだれ現象(アバランシェ)が生じ
てほぼ直線的に下降する光減衰特性を示すものと推察さ
れる。
特性が発揮される理由は必ずしも十分に解明されてはい
ないが、像露光の初期においては感光性物質(特に光導
電性有機顔料)の表面に発生したキャリアが当該顔料の
表面に暫時トランプされて光減衰が抑制され、露光の中
期、後期に至るとキャリアのトラップが飽和状態となり
、この結果、−挙になだれ現象(アバランシェ)が生じ
てほぼ直線的に下降する光減衰特性を示すものと推察さ
れる。
こうした高T特性の感光体の特性は、表面電位の光減衰
曲線の微分係数−光量特性が極大値を有することである
。ここで、光減衰曲線とは、感光体にある光量の光を照
射した場合の感光体の表面電位と光量の関係を指し、縦
軸は感光体の表面電位、横軸は感光体を表面に照射され
た光量(第6図(日)では時間で表している。)をとる
。この曲線に対して、微分係数とは、光減衰曲線aの接
線の勾配を言う。近似的には、ある光量IoがらΔIだ
け光量が増した時の感光体の表面電位がを上記微分係数
と定義する(この時、Δ■はマイナスの値をとる)。第
7図には、上記の近似的手法を用いて求めた光減衰曲線
の微分係数−光量特性を示したが、極大値を有する曲線
Aが第6図(日)の曲線aに対応するものであり、曲線
A′が第6図(A)の光減衰曲線a′に対応するもので
ある。
曲線の微分係数−光量特性が極大値を有することである
。ここで、光減衰曲線とは、感光体にある光量の光を照
射した場合の感光体の表面電位と光量の関係を指し、縦
軸は感光体の表面電位、横軸は感光体を表面に照射され
た光量(第6図(日)では時間で表している。)をとる
。この曲線に対して、微分係数とは、光減衰曲線aの接
線の勾配を言う。近似的には、ある光量IoがらΔIだ
け光量が増した時の感光体の表面電位がを上記微分係数
と定義する(この時、Δ■はマイナスの値をとる)。第
7図には、上記の近似的手法を用いて求めた光減衰曲線
の微分係数−光量特性を示したが、極大値を有する曲線
Aが第6図(日)の曲線aに対応するものであり、曲線
A′が第6図(A)の光減衰曲線a′に対応するもので
ある。
また、第7図の曲線への特性を有する感光体は、第8図
に示すように、レーザー光による露光時、露光されない
領域の表面電位■イは、初期には高いが、繰り返し使用
していく間に低下し、一方、露光領域の表面電位V、も
それに伴って低下していく。即ち、高γ型光減衰特性を
示す感光体は、光減衰が露光の後期において急峻で、高
ガンマ特性を有する等の特長を有しながら、繰り返し使
用の過程で光減衰曲線が変化して劣化する欠点があるこ
とから有効に利用されていない。
に示すように、レーザー光による露光時、露光されない
領域の表面電位■イは、初期には高いが、繰り返し使用
していく間に低下し、一方、露光領域の表面電位V、も
それに伴って低下していく。即ち、高γ型光減衰特性を
示す感光体は、光減衰が露光の後期において急峻で、高
ガンマ特性を有する等の特長を有しながら、繰り返し使
用の過程で光減衰曲線が変化して劣化する欠点があるこ
とから有効に利用されていない。
しかし、近年、電子写真等の分野において、画質の改善
、変換、編集等が容易で、高品質の画像形成が可能なデ
ジタル方式を採用した画像形成方法の研究開発が盛んに
なされているが、この画像形成方法においては、高γ型
光減衰特性の感光体は極めて有用である。例えばレーザ
ー、LEDアレイ、液晶シャッタ、好ましくは半導体レ
ーザーのビームを、コンピュータ又は複写原稿からのデ
ジタル画像信号により変調し、−様に帯電された感光体
上にドツト露光してドツト状の静電潜像を形成し、これ
をトナーにより好ましく反転現像してドツト状の画像を
形成する際、通常、輝度1〜5mwで50〜100μm
という極めて狭いパルス幅でドツト露光される。
、変換、編集等が容易で、高品質の画像形成が可能なデ
ジタル方式を採用した画像形成方法の研究開発が盛んに
なされているが、この画像形成方法においては、高γ型
光減衰特性の感光体は極めて有用である。例えばレーザ
ー、LEDアレイ、液晶シャッタ、好ましくは半導体レ
ーザーのビームを、コンピュータ又は複写原稿からのデ
ジタル画像信号により変調し、−様に帯電された感光体
上にドツト露光してドツト状の静電潜像を形成し、これ
をトナーにより好ましく反転現像してドツト状の画像を
形成する際、通常、輝度1〜5mwで50〜100μm
という極めて狭いパルス幅でドツト露光される。
このようなパルス幅の露光に対し、高T型の感光体は、
ドツト状の静電潜像の電位分布及びドツト状の画像濃度
分布において裾が短くて鮮鋭であり、デジタル方式の画
像の形成に好都合である。
ドツト状の静電潜像の電位分布及びドツト状の画像濃度
分布において裾が短くて鮮鋭であり、デジタル方式の画
像の形成に好都合である。
しかしながら、従来の高T型の感光体にはなお一層の高
T化が要求されているにも拘わらず、実際にはその要求
に応える感光体が知られてはいない。しかも、繰り返し
使用時の安定性も望まれているが、これに十分に対応で
きてはいないのが実情である。
T化が要求されているにも拘わらず、実際にはその要求
に応える感光体が知られてはいない。しかも、繰り返し
使用時の安定性も望まれているが、これに十分に対応で
きてはいないのが実情である。
ハ1発明の目的
本発明の目的は、感度を向上させて一層の高T化を可能
とし、かつ、繰り返し特性も安定である感光体を提供す
ることにある。
とし、かつ、繰り返し特性も安定である感光体を提供す
ることにある。
二0発明の構成
本発明は、表面電位の光減衰曲線の微分係数−〔但し、
R1,RZ、R3は水素原子、置換された若しくは未置
換のアリル基、置換された若しくは未置換のアリール基
、置換された若しくは未置換の複素環基、置換された若
しくは未置換のアルキル基、又は下記一般式で表される
基である。
R1,RZ、R3は水素原子、置換された若しくは未置
換のアリル基、置換された若しくは未置換のアリール基
、置換された若しくは未置換の複素環基、置換された若
しくは未置換のアルキル基、又は下記一般式で表される
基である。
11 11 +0
0 0H又は −P−GOR’
)。
0 0H又は −P−GOR’
)。
1
(但し、R4は水素原子、置換された若しくは未置換の
アリル基、置換された若しくは未置換のアリール基、置
換された若しくは未置換の複素環基、置換された若しく
は未置換のアルキル基、又は置換された若しくは未置換
のアミノ基である。m、nは0、l。
アリル基、置換された若しくは未置換のアリール基、置
換された若しくは未置換の複素環基、置換された若しく
は未置換のアルキル基、又は置換された若しくは未置換
のアミノ基である。m、nは0、l。
2又は3である。)]
〔但し、R1は前記したものと同じであり、Xはシクロ
アルカン形成基、シクロアルケン形成基、複素環形成基
又はシクロアルキルケトン環形成基である。Pは0.1
.2又は3である。〕 (但し、R’は前記したものと同じであり、R5、R6
は下記一般式で表される基である。
アルカン形成基、シクロアルケン形成基、複素環形成基
又はシクロアルキルケトン環形成基である。Pは0.1
.2又は3である。〕 (但し、R’は前記したものと同じであり、R5、R6
は下記一般式で表される基である。
一般式:
%式%)
(但し、R4は前記したものと同じである。qは1.2
.3又は4である。)〕 本発明の感光体は例えば第1図の11のように構成され
るが、図中の41は導電性支持体、42は中間層、43
は感光層である。
.3又は4である。)〕 本発明の感光体は例えば第1図の11のように構成され
るが、図中の41は導電性支持体、42は中間層、43
は感光層である。
感光層43は、光導電性有機顔料と、チタネート系カッ
プリング剤と、電子受容性物質と、バインダ樹脂と、必
要に応じて用いられる酸化防止剤とを、バインダ樹脂の
溶剤を用いて0.1〜1μm径の微粒子状に混合分散し
て塗布液を調製し、この塗布液を中間層42上に塗布し
、乾燥し、必要により熱処理して形成される。
プリング剤と、電子受容性物質と、バインダ樹脂と、必
要に応じて用いられる酸化防止剤とを、バインダ樹脂の
溶剤を用いて0.1〜1μm径の微粒子状に混合分散し
て塗布液を調製し、この塗布液を中間層42上に塗布し
、乾燥し、必要により熱処理して形成される。
導電性支持体41としては、アルミニウム、スチール、
銅等の金属板又はドラムが用いられるが、そのほか、紙
、プラスチックフィルム上に金属層をラミネート又は蒸
着したものであってもよい。
銅等の金属板又はドラムが用いられるが、そのほか、紙
、プラスチックフィルム上に金属層をラミネート又は蒸
着したものであってもよい。
また、中間層42としては、通常、電子写真用の感光層
に使用される例えばポリビニルアルコール、ポリビニル
メチルエーテル等を用いることができる。
に使用される例えばポリビニルアルコール、ポリビニル
メチルエーテル等を用いることができる。
感光層43に用いられる感光性物質については、露光用
ビームとして半導体レーザービームを用いる場合に好適
な光導電性有機顔料としては、特開昭62−14157
号公報記載のビスアゾ顔料、トリスアゾ顔料、テトラゾ
顔料及び多環牛ノン系顔料、特開昭61−109056
号及び特開昭61−217050号の各公報記載のチタ
ン系フタロシアニン顔料、特公昭49−4338号公報
記載のX型無金属フタロシアニン顔料、特開昭58−1
83757号公報記載のτ型無金属フタロシアニン顔料
、特開昭52−1662号公報記載のε型銅フタロシア
ニン顔料やα型銅フタロシアニン顔料、特開昭55−5
9468号公報記載のβ型無金属フタロシアニン顔料、
特開昭61−15147号公報記載のアズレニウム塩顔
料、特開昭57−205746号、特開昭57−205
747号及び特開昭57−206658号の各公報記載
のトリスアゾ系顔料、特開昭49−105536号公報
記載のスカリリウム系顔料等を挙げることができる。
ビームとして半導体レーザービームを用いる場合に好適
な光導電性有機顔料としては、特開昭62−14157
号公報記載のビスアゾ顔料、トリスアゾ顔料、テトラゾ
顔料及び多環牛ノン系顔料、特開昭61−109056
号及び特開昭61−217050号の各公報記載のチタ
ン系フタロシアニン顔料、特公昭49−4338号公報
記載のX型無金属フタロシアニン顔料、特開昭58−1
83757号公報記載のτ型無金属フタロシアニン顔料
、特開昭52−1662号公報記載のε型銅フタロシア
ニン顔料やα型銅フタロシアニン顔料、特開昭55−5
9468号公報記載のβ型無金属フタロシアニン顔料、
特開昭61−15147号公報記載のアズレニウム塩顔
料、特開昭57−205746号、特開昭57−205
747号及び特開昭57−206658号の各公報記載
のトリスアゾ系顔料、特開昭49−105536号公報
記載のスカリリウム系顔料等を挙げることができる。
バインダ樹脂としては、アクリル樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂、メラミ
ン樹脂、尿素樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂
、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、
フラン樹脂、キシレン樹脂、石油樹脂、各種セルロース
誘導体、これらの複合樹脂、その他を挙げることができ
るが、特に熱硬化性アクリル樹脂とメラミン樹脂との複
合樹脂、或いはこれに更に熱硬化性エポキシ樹脂を含有
せしめたもの、または熱硬化性シリコーン樹脂とアクリ
ル樹脂との複合樹脂が好ましい。
ト樹脂、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂、メラミ
ン樹脂、尿素樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂
、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、
フラン樹脂、キシレン樹脂、石油樹脂、各種セルロース
誘導体、これらの複合樹脂、その他を挙げることができ
るが、特に熱硬化性アクリル樹脂とメラミン樹脂との複
合樹脂、或いはこれに更に熱硬化性エポキシ樹脂を含有
せしめたもの、または熱硬化性シリコーン樹脂とアクリ
ル樹脂との複合樹脂が好ましい。
感光層43には、上記したチタネート系化合物(一般式
A、B又はC)を含有させるが、これには下記に示す例
示化合物が挙げられる。
A、B又はC)を含有させるが、これには下記に示す例
示化合物が挙げられる。
上記したチタネート系化合物は、感光体を高T化して感
度を向上させるために必須不可欠の成分であり、そのた
めには、光導電性有機顔料100重量部に対してチタネ
ート系化合物は0.05〜15重量部含有させるのがよ
く、0.1〜10重量部含有させるのが更に良い。この
含有量が少ないと、高T化が不十分となり、高耐久性も
得られ難くなる。
度を向上させるために必須不可欠の成分であり、そのた
めには、光導電性有機顔料100重量部に対してチタネ
ート系化合物は0.05〜15重量部含有させるのがよ
く、0.1〜10重量部含有させるのが更に良い。この
含有量が少ないと、高T化が不十分となり、高耐久性も
得られ難くなる。
本発明においては、感光層には上記の他、特に電子受容
性物質を含有させることが、−層の高T化、高耐久性の
ために好ましい。こうした電子受容性物質としては、例
えば無水コハク酸、無水マレイン酸、ジブロム無水マレ
イン酸、無水フタル酸、テトラクロル無水フタル酸、テ
トラブロム無水フタル酸、3−ニトロ無水フタル酸、4
−ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水メリ
ット酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメ
タン、0−ジニトロベンゼン、m−ジニトロベンゼン、
1,3.5−)ジニトロベンゼン、バラニトロベンゾニ
トリル、ビクリルクロライド、キノンクロルイミド、ク
ロラニル、プロマニル、ジクロロジシアノバラヘンゾキ
ノン、ジクロロバラベンゾキノン、アントラキノン、ジ
ニトロアントラキノン、2.7−シニトロフルオレノン
、2゜4.7−1−リニトロフルオレノン、2,4.5
7−テトラニトロフルオレノン、9−フルオレニリデン
ー〔ジシアノメチレンマロノジニトリル]、ポリニトロ
−9−フルオレニリデンー[ジシアノメチレンマロノジ
ニトリル]、ピクリン酸、〇−ニトロ安息香酸、P−ニ
トロ安息香酸、3,5−ジニトロ安息香酸、ペンタフル
オロ安息香酸、5ニトロサリチル酸、3.5−ジニトロ
サリチル酸、フタル酸、メリット酸、その他の電子親和
力の大きい化合物を挙げることができる。電子親和力は
0.5〜3.0eVOものが有利である。また、電子受
容性物質の含有量は光導電性有機顔料100重量部に対
して0.1〜30重量部がよく、0.1〜20重量部が
更によい。
性物質を含有させることが、−層の高T化、高耐久性の
ために好ましい。こうした電子受容性物質としては、例
えば無水コハク酸、無水マレイン酸、ジブロム無水マレ
イン酸、無水フタル酸、テトラクロル無水フタル酸、テ
トラブロム無水フタル酸、3−ニトロ無水フタル酸、4
−ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水メリ
ット酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメ
タン、0−ジニトロベンゼン、m−ジニトロベンゼン、
1,3.5−)ジニトロベンゼン、バラニトロベンゾニ
トリル、ビクリルクロライド、キノンクロルイミド、ク
ロラニル、プロマニル、ジクロロジシアノバラヘンゾキ
ノン、ジクロロバラベンゾキノン、アントラキノン、ジ
ニトロアントラキノン、2.7−シニトロフルオレノン
、2゜4.7−1−リニトロフルオレノン、2,4.5
7−テトラニトロフルオレノン、9−フルオレニリデン
ー〔ジシアノメチレンマロノジニトリル]、ポリニトロ
−9−フルオレニリデンー[ジシアノメチレンマロノジ
ニトリル]、ピクリン酸、〇−ニトロ安息香酸、P−ニ
トロ安息香酸、3,5−ジニトロ安息香酸、ペンタフル
オロ安息香酸、5ニトロサリチル酸、3.5−ジニトロ
サリチル酸、フタル酸、メリット酸、その他の電子親和
力の大きい化合物を挙げることができる。電子親和力は
0.5〜3.0eVOものが有利である。また、電子受
容性物質の含有量は光導電性有機顔料100重量部に対
して0.1〜30重量部がよく、0.1〜20重量部が
更によい。
感光層には必要に応じて、ヒンダードフェノール類、バ
ラフェニレンジアミン類、ハイドロキノン類、有機硫黄
化合物類、有機リン化合物類等の酸化防止剤等を添加す
ることができる。
ラフェニレンジアミン類、ハイドロキノン類、有機硫黄
化合物類、有機リン化合物類等の酸化防止剤等を添加す
ることができる。
また、感光層43の厚さは、5〜200μm程度である
のがよく、−層好ましくは10〜100 μmである。
のがよく、−層好ましくは10〜100 μmである。
なお、感光層の膜厚が過小であると高帯電性が得られ難
く、なだれ現象による高ガンマ特性が得られ難い。一方
、過大であると高帯電性が付与されるが、裾の長い光減
衰特性となり、鮮鋭度の高いドツト状の画像が得られ難
い。
く、なだれ現象による高ガンマ特性が得られ難い。一方
、過大であると高帯電性が付与されるが、裾の長い光減
衰特性となり、鮮鋭度の高いドツト状の画像が得られ難
い。
本発明の感光体は第6図(B)及び第7図Aに示した如
き高γ型光減衰特性を示す従来の感光体に比べて、第2
図に実線a1で示すように像露光時の光減衰がより急峻
となり、−層の高γ(オン・オフ特性)を示し、かっ、
インダクション期間もす、に短縮されたものとなってい
る。これは、感光層に上記したチタネート系化合物を含
有させたためであるが、チタネート系化合物剤が感光層
中のトラップ準位に有効にトラップされるため、像露光
による光キャリアがすぐにトラップ準位を飽和せしめ、
その結果、像露光の中期、後期においてきわめて2、激
ななだれ現象が生じ、超高ガンマ特性が発揮されるもの
と考えられる。
き高γ型光減衰特性を示す従来の感光体に比べて、第2
図に実線a1で示すように像露光時の光減衰がより急峻
となり、−層の高γ(オン・オフ特性)を示し、かっ、
インダクション期間もす、に短縮されたものとなってい
る。これは、感光層に上記したチタネート系化合物を含
有させたためであるが、チタネート系化合物剤が感光層
中のトラップ準位に有効にトラップされるため、像露光
による光キャリアがすぐにトラップ準位を飽和せしめ、
その結果、像露光の中期、後期においてきわめて2、激
ななだれ現象が生じ、超高ガンマ特性が発揮されるもの
と考えられる。
また、繰り返し特性についても、第3図に示すように、
露光領域の表面電位■1、及び非露光領域の表面電位■
、とも、時間経過に対して実質的に変化せず、耐久性が
向上している。
露光領域の表面電位■1、及び非露光領域の表面電位■
、とも、時間経過に対して実質的に変化せず、耐久性が
向上している。
上記した如き感光体11を用いて、デジタル方式で画像
を形成する際、第4図及び第5図に示す如き電子写真装
置を用いることができる。
を形成する際、第4図及び第5図に示す如き電子写真装
置を用いることができる。
第4図において、図中の11は矢印方向に回転する本発
明に係る感光体、21はコロナ帯電器、Lは半導体レー
ザー等の光学系26より照射されるドツト状の画像露光
光、15は現像装置、30は転写前露光ランプ、31は
定着器、32は帯電前露光ランプ、33は転写電極、3
4は分離電極、Pは転写紙、36はクリーニング装置(
36aはファーブラシ、36bはトナー回収ローラ、3
6cはスクレーバ)である。なお、現像装置15は、モ
ノクロ又はモノカラ一方式であってよいが、多色画像を
得るにはイエロー、マゼンタ、シアン、黒のトナーを夫
々有する現像器を設ける。
明に係る感光体、21はコロナ帯電器、Lは半導体レー
ザー等の光学系26より照射されるドツト状の画像露光
光、15は現像装置、30は転写前露光ランプ、31は
定着器、32は帯電前露光ランプ、33は転写電極、3
4は分離電極、Pは転写紙、36はクリーニング装置(
36aはファーブラシ、36bはトナー回収ローラ、3
6cはスクレーバ)である。なお、現像装置15は、モ
ノクロ又はモノカラ一方式であってよいが、多色画像を
得るにはイエロー、マゼンタ、シアン、黒のトナーを夫
々有する現像器を設ける。
感光体11は第2図、第7図のAに示した高γ型光減衰
特性を有していて、スコロトロン帯電極よりなるコロナ
帯電器21により表面が均一に帯電され、この帯電と同
時に、赤外光による一様露光ランプ35により均一露光
を与えられ、続いてレーザー光学系26から記録データ
に従ったドツト状の画像露光光りが感光体11上に照射
される。
特性を有していて、スコロトロン帯電極よりなるコロナ
帯電器21により表面が均一に帯電され、この帯電と同
時に、赤外光による一様露光ランプ35により均一露光
を与えられ、続いてレーザー光学系26から記録データ
に従ったドツト状の画像露光光りが感光体11上に照射
される。
このようにして潜像が形成されてから、この潜像はトナ
ーが収容されている現像装置15により現像される。
ーが収容されている現像装置15により現像される。
トナー像を形成された感光体11は、必要に応じて転写
前露光ランプ30により均一に照射された後、転写極3
3により転写紙Pに転写される。
前露光ランプ30により均一に照射された後、転写極3
3により転写紙Pに転写される。
転写紙Pは分離極34により感光体11がら分離され、
定着器31で定着される。転写前露光3゜はなくてもよ
く、又、これに替えてAC除電を与えてもよい。一方、
感光体11はクリーニング装置36により清掃される。
定着器31で定着される。転写前露光3゜はなくてもよ
く、又、これに替えてAC除電を与えてもよい。一方、
感光体11はクリーニング装置36により清掃される。
クリーニング装置36のファーブラシ36aは像形成中
は感光体11とは非接触に保たれていて、感光体11に
トナー像が形成されると、その転写後に感光体11と接
触し、矢印方向に回転しながら転写残トナーを掻き取る
。
は感光体11とは非接触に保たれていて、感光体11に
トナー像が形成されると、その転写後に感光体11と接
触し、矢印方向に回転しながら転写残トナーを掻き取る
。
クリーニングが終わるとファーブラシ36aは再び感光
体11から離れる。トナー回収ローラ36bは矢印方向
に回転しながら適当なバイアスが印加されて、ファーブ
ラシ36bよりトナーなどを回収する。それは更にスク
レーバ360″′?:Nき取られる。
体11から離れる。トナー回収ローラ36bは矢印方向
に回転しながら適当なバイアスが印加されて、ファーブ
ラシ36bよりトナーなどを回収する。それは更にスク
レーバ360″′?:Nき取られる。
本実施例でのレーザー光学系26を第2図に示す。図中
、37は半導体レーザーダイオード、38は回転多面鏡
、39はfθレンズである。
、37は半導体レーザーダイオード、38は回転多面鏡
、39はfθレンズである。
現像工程においては、露光用ビームによりドツト露光し
て感光体上に形成したドツト状の静電潜像を、平均粒径
l〜20t1mの微粒子トナーを含む一成分系または二
成分系現像剤を用いて現像する。
て感光体上に形成したドツト状の静電潜像を、平均粒径
l〜20t1mの微粒子トナーを含む一成分系または二
成分系現像剤を用いて現像する。
現像方式としては、接触反転現像方式を採用してもよい
し、また、感光体上に各色トナー像を重ね合わせて形成
し、これを転写材上に一括転写し、定着してカラー画像
を形成するカラー画像形成方法においては、現像領域に
高周波交流バイアスを印加してトナーを飛翔させて非接
触で反転現像する方式を採用してもよい(特開昭58−
184381号公報参照)。
し、また、感光体上に各色トナー像を重ね合わせて形成
し、これを転写材上に一括転写し、定着してカラー画像
を形成するカラー画像形成方法においては、現像領域に
高周波交流バイアスを印加してトナーを飛翔させて非接
触で反転現像する方式を採用してもよい(特開昭58−
184381号公報参照)。
また、本発明においては、接触反転現像方式を採用する
場合であっても、現像領域に交流バイアスを印加して現
像するのがよく、当該交流バイアスの作用によりトナー
が感光体の潜像面に垂直方向から押し付けられて現像が
行われ、潜像面の全体が均一でかつシャープに現像され
る利点がある。
場合であっても、現像領域に交流バイアスを印加して現
像するのがよく、当該交流バイアスの作用によりトナー
が感光体の潜像面に垂直方向から押し付けられて現像が
行われ、潜像面の全体が均一でかつシャープに現像され
る利点がある。
ホ、実施例
以下、本発明の実施例を具体的に説明するが、本発明の
実施の態様が以下の実施例により限定されるものではな
い。
実施の態様が以下の実施例により限定されるものではな
い。
亥1」1−
デジタル複写機r D C−8010J (コニカ社
製)用の感光体ドラムのアルミニウム素管上に、下記組
成の塗布液を塗布した。
製)用の感光体ドラムのアルミニウム素管上に、下記組
成の塗布液を塗布した。
X−型無金属フタロシアニン顔料 20重量部(Fa
stogen Blue 8120 :大日本インキ社
製)ポリエステル 67重量部(
アルマテックスP−645:三井東圧化学社製)メラミ
ン樹脂 40重量部(ニーパン2
1R:三井東圧化学社製)フローコントロール剤
2重量部(レジミックスRL−4:三井東圧
化学社製)チタネート系化合物(a) 0.
1重量部(プレンアクトTTS :味の素社製)電子受
容性物質(±) 0.02重量部(クロラ
ニル) テトラヒドロフラン 400重量部即ち、
この組成物をサンドグラインダーにて3時間分散し、分
散液を調液した。使用したガラスピーズは粒径2.4〜
4.Owmのハイピー陥、8(オハラ社製)であった。
stogen Blue 8120 :大日本インキ社
製)ポリエステル 67重量部(
アルマテックスP−645:三井東圧化学社製)メラミ
ン樹脂 40重量部(ニーパン2
1R:三井東圧化学社製)フローコントロール剤
2重量部(レジミックスRL−4:三井東圧
化学社製)チタネート系化合物(a) 0.
1重量部(プレンアクトTTS :味の素社製)電子受
容性物質(±) 0.02重量部(クロラ
ニル) テトラヒドロフラン 400重量部即ち、
この組成物をサンドグラインダーにて3時間分散し、分
散液を調液した。使用したガラスピーズは粒径2.4〜
4.Owmのハイピー陥、8(オハラ社製)であった。
そして、この分散液をデイツプ法で150mmφのアル
ミニウム素管上に塗布し、150℃で1時間乾燥させ、
膜厚19μmの感光層を製膜した。この感光層下には、
予めポリビニルアルコールの中間層を数μmの厚さに形
成しておいた。
ミニウム素管上に塗布し、150℃で1時間乾燥させ、
膜厚19μmの感光層を製膜した。この感光層下には、
予めポリビニルアルコールの中間層を数μmの厚さに形
成しておいた。
12〜10、 Ll〜2
実施例1と同様にして、下記に示す各種のチタネート系
化合物(b)、(±)、(i)、及び各種の電子受容性
物質(2)、(1)、(4)を夫々下記表−1に示した
比率で添加し、各感光体を製造した。
化合物(b)、(±)、(i)、及び各種の電子受容性
物質(2)、(1)、(4)を夫々下記表−1に示した
比率で添加し、各感光体を製造した。
〈チタネート系化合物〉
(b)プレンアク)46B(味の素社製)(C)プレン
アクト55(味の素社製)(d)プレンアクト138S
(味の素社製)〈電子受容性物質〉 上記に作成した各感光体ドラムを第4図に示したデジタ
ル複写機r D C−8010J (コニカ社製)改
造機に装着し、当該感光体の表面を一様に帯電した後、
当該感光体の表面を、デジタル信号により変調された半
導体レーザービームにより露光してドツト状の静電潜像
を形成し、この静電潜像を、平均粒径5μmの非磁性ト
ナーと平均粒径20μmの樹脂被覆フェライトキャリア
からなる二成分現像剤を用いて、現像ギャップ間に50
0■のDCバイアス電圧を印加した状態で、接触反転現
像法により現像し、これを普通紙に転写し、定着して、
白黒画像を形成した。この際、現像器位置での感光体の
表面電位も公知の表面電位計(AA−2404:安藤電
気社製)で測定した。
アクト55(味の素社製)(d)プレンアクト138S
(味の素社製)〈電子受容性物質〉 上記に作成した各感光体ドラムを第4図に示したデジタ
ル複写機r D C−8010J (コニカ社製)改
造機に装着し、当該感光体の表面を一様に帯電した後、
当該感光体の表面を、デジタル信号により変調された半
導体レーザービームにより露光してドツト状の静電潜像
を形成し、この静電潜像を、平均粒径5μmの非磁性ト
ナーと平均粒径20μmの樹脂被覆フェライトキャリア
からなる二成分現像剤を用いて、現像ギャップ間に50
0■のDCバイアス電圧を印加した状態で、接触反転現
像法により現像し、これを普通紙に転写し、定着して、
白黒画像を形成した。この際、現像器位置での感光体の
表面電位も公知の表面電位計(AA−2404:安藤電
気社製)で測定した。
以上の例で得られた結果は下記表−2の通りであった。
(以下余白)
表
この結果から、本発明に基〈実施例では、スタートから
安定した高画質の画像が得られたが、比較例1では初期
に文字とび、1000サイクル後は文字ふとり、カブリ
が多く発生し、比較例2も文字ふとりが多く、良好な画
像が得られなかった。
安定した高画質の画像が得られたが、比較例1では初期
に文字とび、1000サイクル後は文字ふとり、カブリ
が多く発生し、比較例2も文字ふとりが多く、良好な画
像が得られなかった。
なお、アルミニウム素管に、膜厚75μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルムにアルミニウムを蒸着したシ
ートを巻きつけ、この上には上記と同様に感光層を形成
し、シートサンプルを作成した。
ンテレフタレートフィルムにアルミニウムを蒸着したシ
ートを巻きつけ、この上には上記と同様に感光層を形成
し、シートサンプルを作成した。
このようにして得られたシートサンプルを川口電気社製
の感光体試験器エレクトロメーター「EPA−8100
Jに装着し、露光用ビームとして780nmの単色光源
を用いて、光量10μWの強度で感光体の静電特性を測
定した。
の感光体試験器エレクトロメーター「EPA−8100
Jに装着し、露光用ビームとして780nmの単色光源
を用いて、光量10μWの強度で感光体の静電特性を測
定した。
この結果、得られた代表的な特性は第2図に示したもの
と同等であった。この感光体は、光減衰曲線の微分係数
−光量特性が極大値を有する第7図で述べた如き特性で
あった。そして、上記測定結果を下記表−3に具体的に
示す。インダクションレンジhは第2図のb又はす、を
露光エネルギーで示し、E?会は表面電位を600Vか
ら100■に低下させるのに必要な露光エネルギーを示
す。
と同等であった。この感光体は、光減衰曲線の微分係数
−光量特性が極大値を有する第7図で述べた如き特性で
あった。そして、上記測定結果を下記表−3に具体的に
示す。インダクションレンジhは第2図のb又はす、を
露光エネルギーで示し、E?会は表面電位を600Vか
ら100■に低下させるのに必要な露光エネルギーを示
す。
表 −3
この結果から、本発明に基く感光体は比較例のものに比
べて感度が大幅に向上し、高T特性を示した。
べて感度が大幅に向上し、高T特性を示した。
へ1発明の作用効果
本発明は上述したように、光減衰曲線の微分係数−光量
特性が極大値を示す感光体に、特定構造のチタネート系
カップリング剤を含有させているので、感度を向上させ
て一層の高γ化を可能とし、かつ、繰り返し特性も安定
にすることができる。
特性が極大値を示す感光体に、特定構造のチタネート系
カップリング剤を含有させているので、感度を向上させ
て一層の高γ化を可能とし、かつ、繰り返し特性も安定
にすることができる。
第1図〜第5図は本発明を説明するためのものであって
、 第1図は感光体の一例の一部分の断面図、第2図は感光
体の光減衰特性の概略図、第3図は繰り返しプロセス時
の表面電位の変化を示す概略図、 第4図は画像形成装置の概略断面図、 第5図はレーザー光学系の概略図 である。 第6図〜第8図は従来例を示すものであって、第6図(
A)は低γ型光減衰特性の概略図、第6図(B)は高T
型光減衰特性の概略図、第7図は光減衰曲線の微分係数
−光量特性図、第8回は繰り返しプロセス時の表面電位
の変化を示す概略図 である。 なお、図面に示す符号において、 11・・・・・・・・・感光体 15・・・・・・・・・現像装置 21・・・・・・・・・コロナ帯電器 26・・・・・・・・・レーザー光学系32・・・・・
・・・・帯電前露光 33・・・・・・・・・転写電極 34・・・・・・・・・分離電極 41・・・・・・・・・導電性支持体 42・・・・・・・・・中間層 43・・・・・・・・・感光層 L・・・・・・・・・ドツト露光(画像露光)である。
、 第1図は感光体の一例の一部分の断面図、第2図は感光
体の光減衰特性の概略図、第3図は繰り返しプロセス時
の表面電位の変化を示す概略図、 第4図は画像形成装置の概略断面図、 第5図はレーザー光学系の概略図 である。 第6図〜第8図は従来例を示すものであって、第6図(
A)は低γ型光減衰特性の概略図、第6図(B)は高T
型光減衰特性の概略図、第7図は光減衰曲線の微分係数
−光量特性図、第8回は繰り返しプロセス時の表面電位
の変化を示す概略図 である。 なお、図面に示す符号において、 11・・・・・・・・・感光体 15・・・・・・・・・現像装置 21・・・・・・・・・コロナ帯電器 26・・・・・・・・・レーザー光学系32・・・・・
・・・・帯電前露光 33・・・・・・・・・転写電極 34・・・・・・・・・分離電極 41・・・・・・・・・導電性支持体 42・・・・・・・・・中間層 43・・・・・・・・・感光層 L・・・・・・・・・ドツト露光(画像露光)である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、表面電位の光減衰曲線の微分係数−光量特性が極大
値を示し、下記一般式A、B又はCで表されるチタネー
ト系化合物を含有する感光体。 一般式A: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し、R^1、R^2、R^3は水素原子、置換され
た若しくは未置換のアリル基、置換された若しくは未置
換のアリール基、置換された若しくは未置換の複素環基
、置換された若しくは未置換のアルキル基、又は下記一
般式で表される基である。 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^4は水素原子、置換された若しくは未置換
のアリル基、置換された若しくは未置換のアリール基、
置換された若しくは未置換の複素環基、置換された若し
くは未置換のアルキル基、又は置換された若しくは未置
換のアミノ基である。m、nは0、1、2又は3である
。)〕 一般式B: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し、R^1は前記したものと同じであり、Xはシク
ロアルカン形成基、シクロアルケン形成基、複素環形成
基又はシクロアルキルケトン環形成基である。pは0、
1、2又は3である。〕 一般式C: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し、R^1は前記したものと同じであり、R^5、
R^6は下記一般式で表される基である。 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^4は前記したものと同じである。qは1、
2、3又は4である。)〕
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4529890A JPH03248159A (ja) | 1990-02-26 | 1990-02-26 | 感光体 |
US07/624,394 US5252415A (en) | 1989-12-11 | 1990-12-07 | Dot-image forming method and the photoreceptor therefor |
GB9026852A GB2239105A (en) | 1989-12-11 | 1990-12-11 | Dot-image forming method and apparatus and photoreceptor therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4529890A JPH03248159A (ja) | 1990-02-26 | 1990-02-26 | 感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03248159A true JPH03248159A (ja) | 1991-11-06 |
Family
ID=12715411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4529890A Pending JPH03248159A (ja) | 1989-12-11 | 1990-02-26 | 感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03248159A (ja) |
-
1990
- 1990-02-26 JP JP4529890A patent/JPH03248159A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60192967A (ja) | 受光体の帯電、露出及び現像を同時に行う抵電圧電子写真方法及び装置 | |
US5025272A (en) | Dot exposure type image forming apparatus | |
JPH01237555A (ja) | 電子写真用感光体 | |
WO1990004810A1 (en) | Color electrophotographic method and apparatus | |
JPH01102469A (ja) | 電子写真用感光体 | |
US4882257A (en) | Electrophotographic device | |
US4600668A (en) | Electrophotographic process | |
JPH0331847A (ja) | 電子写真記録材料 | |
JPH03248159A (ja) | 感光体 | |
JPH032760A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP4023064B2 (ja) | 電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JPS63264759A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0248669A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2006227579A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JPH03181967A (ja) | 画像形成方法 | |
JP2956476B2 (ja) | 静電潜像保持体、画像形成方法および画像形成装置 | |
JPH03181966A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH03181964A (ja) | 画像形成方法及びその装置 | |
JP2005189764A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JPH0524505B2 (ja) | ||
JP5375304B2 (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
DE69128598T2 (de) | Bilderzeugungsverfahren | |
JPS5931970A (ja) | 二色現像方法 | |
JPH02282277A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01107263A (ja) | 電子写真用感光体 |