JPH03246885A - 遠隔操作用スイッチ装置 - Google Patents

遠隔操作用スイッチ装置

Info

Publication number
JPH03246885A
JPH03246885A JP2043304A JP4330490A JPH03246885A JP H03246885 A JPH03246885 A JP H03246885A JP 2043304 A JP2043304 A JP 2043304A JP 4330490 A JP4330490 A JP 4330490A JP H03246885 A JPH03246885 A JP H03246885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
layout
mounting frame
switch unit
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2043304A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ogawa
辰雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2043304A priority Critical patent/JPH03246885A/ja
Publication of JPH03246885A publication Critical patent/JPH03246885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、建物の各所に配置される照明器具等の負荷を
遠隔制御する複数の操作スイッチを一括配置した遠隔操
作用スイッチ装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、建物の各所に配置された照明器具等の負荷を遠隔
制御するシステムとしては第11図に示すように中央制
御装置1と、固有アドレスが設定され、操作スイッチS
、・・・を監視する監視用端末器2と、負荷り、・・・
を制御する制御用端末器3とが信号線4に接続されて構
成された時分割多重伝送システムがある。
このシステムは中央制御装置1から、第12図に示すよ
うにスタートパルス信号ST、信号モードを示すモード
データ信号MD、端末器2.3を呼び出すアドレスデー
タ信号AD、負荷L1・・・を制御する制御データ信号
CD、チエツクサムデータ信号C8及び端末器2.3か
らの信号返送期間を設定する返送信号期間WTよりなる
時分割多重伝送信号を伝送するようになっており、各端
末器2.3では信号線4を介して受信された伝送信号の
アドレスデータ信号ADのデータと自己の固有アドレス
とが一致したとき、制御データ信号CDの制御データを
取り込むとともに、返送信号期間WTに同期して監視デ
ータ信号(操作スイッチS・・・の操作状態監視データ
、負荷り、・・・の動作状態監視データ)を返送するよ
うになっている。そして中央制御装置1は通常時におい
てはモードデータ信号MDをダミーモードとしたダミー
伝送信号を送出し、操作スイッチS、・・・の操作に対
応していずれかの監視用端末器2からスタートパルス信
号SPの送信期間に同期して割り込み信号が返送される
と、この割り込み発生端末器2を検出して該端末器2を
アクセスし、操作スイッチS1・・・の操作状態監視デ
ータを返送させ、この操作状態監視データに対応する負
荷L1・・・を制御する制御用端末器3に伝送する制御
データを作成し、制御データ信号CDを第12図に示す
伝送信号として信号線4を介して当該制御用端末器3に
時分割多重伝送して負荷り、・・・を制御し、該制御用
端末器3から返送される負荷り、・・・の動作状態監視
情報に基づいて監視用端末器2の動作表示素子(図示せ
ず)を点滅制御する制御データを伝送するようになって
いる。
ところで従来、この種のシステムで用いられる複数の操
作スイッチ81〜S4を一括配置したものが遠隔操作用
スイッチ装置であって、従来の遠隔操作用スイッチ装置
Xは第13図に示すように遠隔制御用の操作スイッチ8
1〜 S、を複数個まとめて適当なスペース(例えば、
埋め込み配線ボックス)に設置し、これらめ操作スイッ
チS、〜S4の操作を監視する監視用端末器2に時分割
多重伝送用の信号線4を配線したものであり、1個の操
作スイッチ81〜S、で複数の照明器具をブロック制御
するようにしたものがあった。
尚図示例では監視用端末器2に操作スイッチS〜S4を
一体化してスイッチ監視用端末器としている。しかしな
がら、上述の従来例にあっては、操作スイッチ81〜S
、が単に列設されているだけであるので、ブロック化さ
れた負荷と、操作スイッチ81〜S、とがどのような対
応関係となっているのかが分かりに<<、負荷(照明器
具)1−+・・・の制御ブロックの区分が繁雑になると
、益々分かりにくくなるという問題があった。
そのため制御ブロックの区分を表す区分エリア地図M等
を遠隔操作用スイッチ装置fXの近くに貼付け、その区
分エリア地図Mと操作スイッチ81〜S、との関係を番
号や色等によって対応付ける方法があった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、操作スイッチ81〜S4と負荷とを対応
させる区分エリア地図Mを遠隔操作用スイッチ装置Xの
近くに貼付ける従来方法では、建物の内壁面に対する意
匠的なマツチングを取ることが難しく、また室内の美観
を損なうという問題があった。また負荷のレイアウト変
更に対して、区分エリア地図Mの貼付は方法が問題とな
る上に、操作スイッチ81〜S4との対応表示の変更及
び区分エリア地図Mの貼付は方法が問題となった。
本発明は上記の点に鑑みて為されたもので、その目的と
するところは操作スイッチと負荷との対応関係が容易に
認識でき、制御操作が容易に行えるとともに、室内の美
観を損なうことがなく、しかも着脱自在なブランクチッ
プの前面の色の組み合わせで区分を示すため、負荷のレ
イアウト変更に容易に対応できる遠隔操作用スイッチ装
置を提供するにある。
[課題を解決する手段] 本発明遠隔操作用スイッチ装置は、上述の目的を達成す
るために、複数のスイッチ挿着用孔をマトリックス状に
穿設した横断面が略コ字形の磁性材料で作った取付枠と
、負荷を制御する操作スイッナが前面に設けられ信号線
接続用リード線を後部より導出し、上記スイッチ挿着用
孔に着脱自在に挿着するスイッチユニットと、該スイッ
チュニットの前部と略同形状の磁石体で形成され、該ス
イッチユニットが挿着されないスイッチ挿着用孔を被蔽
するように着脱自在に取付枠に吸着するブランクチップ
と、上記取付枠め前面側に覆着される透明性のレイアウ
トシートと、上記取付枠の側片内面に配設され上記信号
線接続用リード線を着脱自在に接続するとともに信号線
を接続する端子台とから構成され、ブランクチップの前
面を区分エリア識別用に着色若しくは色ラベルを貼り替
え自在に貼付けたものである。
尚磁石体としてはシート状磁石体を用いると良い。
[作用] 而して本発明遠隔挽作用スイッチ装置は、操作スイッチ
を設けであるスイッチユニットを取付枠のスイッチ挿着
用孔に着脱自在に挿着できるため、夫々の区分エリアに
対応したスイッチ挿着用孔にスイッチユニットを挿着し
、ブランクチップをスイッチユニットが挿着されないス
イッチ挿着用孔を被蔽するように取付枠に吸着するだけ
で、負荷のレイアウト変更に対応することができ、レイ
アウト変更に伴う区分エリア地図の訂正は、ブランクチ
ップの頭部前面に貼付けである色ラベルを貼り替えるか
、或は前面着色の場合には着色している色の組み合わせ
を変えて吸着させるかによって、容易にレイアウト変更
に伴う区分エリア地図の変更ができる。また色分けされ
て形成された区分エリア地図は透明性のレイアウトシー
トを透かして見えることになって、色分けされた区分エ
リア地図とスイッチユニットとの位置関係が視認できる
から、操作スイッチと負荷との対応関係が容易に認識で
きて制御操作が容易に行え、その上レイアウトシートと
操作スイッチとが一体化されるため室内の美観を損なう
ことがないという特徴がある。
し実施例] 第1図乃至第9図は本発明一実施例を示すもので、負荷
を制御する操作スイッチSおよび負荷のオンオフに対応
して発光色が異なるように駆動される2色発光ダイオー
ドからなる動作表示素子LAが前面に設けられ、後部に
信号線接続用リード線5が導出された複数個のスイッチ
ユニット6と、板金製で略コ字状に折り曲げ形成され、
中央片に複数のスイッチ挿着用孔7をマトリックス状に
穿設した取付枠8と、取付枠8の中央片に設けられたね
じ孔10に固定ビス9を締結することにより取付枠8の
中央片表面に取り付けられる合成樹脂製パネル枠11と
、該パネル枠11の中央開口11aを被蔽するようにパ
ネル枠11の前面側に嵌められて中央開口11を介して
取付枠8の前面側に覆着されるレイアウトシート12と
、このレイアウトシート12の周辺部を押えるためのも
ので、第9図(a>(b)に示すように後面に設けられ
た係止突起13をパネル枠11の砕片11bに穿設しで
ある係止孔14に着脱自在に係止して取り付けられるパ
ネル15と、形状が上記スイッチユニット6の頭部の形
状と略同形の形状に形成されたシート状磁石からなるラ
ンクチップ16と、取付枠8の一方の側片の内面に取着
された端子台30とで構成され、制御用端末器3により
制御される負荷りのレイアウトに応じて所定位置のスイ
ッチ挿着用孔7に着脱自在にスイッチユニット6を挿着
係止したものである。
ここで鉄板のような磁性金属板を曲げ加工した取付枠8
は第6図に示すようにスイッチボックスに取り付けるた
めの取付孔17及び壁パネルに穿孔した取付は穴に配設
する際に用いる挟み金具用の係止孔18を夫々穿設して
おり、これら孔17゜18に対応してパネル枠11の枠
片11bには第2図に示すようにパネル枠11側から取
付けができるように凸状の孔19を穿設しである。
レイアウトシート12は枠部12a内が透明(若しくは
半透明)部12bからなる弾性を有する合成樹脂製シー
トにて形成されたもので、透明部12bによりスイッチ
ユニット6の操作スイッチSの位置と動作表示素子LA
の光とが視認できるようなっており、また操作う、イッ
チSの操作をレイアウトシート12を介して行うことが
できるようになっている。なお、上記レイアウトシート
12を硬いシートにて形成している場合には透明部12
bを孔で形成して、該孔からなる透明部12bを介して
操作及び表示を行うようにしても良い。
スイッチユニット6は第8図に示す合成樹脂製スイッチ
ボックス6aと、第7図(a)(b)に示す合成樹脂製
スイッチカバー6bとでユニット本体を構成し、スイッ
チボディ6aは取付枠8のスイッチ挿着用孔7に挿入自
在な外形寸法に形成されており、内部に制御用端末器と
しての回路を配設するとともに、操作スイッチS及び動
作表示素子LAを開口部付近に配設して該開口部にスイ
ッチカバー6bを被着している。
このスイッチボディ6aと、スイッチカバー6bとの結
合はスイッチボディ6aの開口部両側に突設しである係
止爪21をスイッチカバー6aの角筒部24の両側壁に
穿設している係止孔22に内側から係止することにより
行われ、この時スイッチカバー6aの前面板25とスイ
ッチカバー6bとの間で操作スイッチSの押釦23が移
動自在に配置される。スイッチカバー6bは前面板25
の外形寸法をスイッチ挿着用孔7より大きく形成すると
ともに、前面板25の後面にスイッチ装着用孔7に挿入
させることができる上記角筒部24を形成したもので、
前面板25には操作スイッチSの押釦23に対応する窓
孔25aと動作表示素子LAの露出窓25bとを開口し
ている。また上記係止孔22を穿設した両側壁に隣合う
角筒部24の他の壁にはコ状のスリットが周辺に形成さ
れて弾性を持つとともに外面に係止突起26aを形成し
た弾性片26を形成してあって、スイッチ挿着用孔7に
スイッチユニット6を挿入した際に弾性片26が内側に
たわんでスイッチ挿着用孔7内を係止突起26aが通過
し、この通過後係止突起25aと前面板25の後面周辺
部とがスイッチ挿着用孔7の開口周辺の取付枠8を挟持
することにより、スイッチユニット6を着脱自在にスイ
ッチ挿着用孔7に挿着できるようになっている。
ブランクチップ16は第3図に示すように外形がスイッ
チユニット6の頭部を構成するスイッチカバー6bの正
面形状と略同形の矩形に形成されたシート状磁石体(勿
論板状永久磁石体で形成しても良い)から構成され、ス
イッチ挿着用孔7を覆うように取付枠8に着脱自在に吸
着させることができるようになっている。
ブランクチップ16は頭部前面に第3図に示すように裏
面に感圧接着剤等を塗布しである色ラベル20を貼り替
え自在に貼り付けることができるようになっている。
色ラベル20は区分エリアに対応して異なる色のものを
準備して、同色の色ラベル20を貼付けであるブランク
チップ16の組み合わせることにより区分エリア地図を
形成するようになっている。
この場合ブランクチップ16で形成された区分エリア内
のスイッチ挿着用孔7にスイッチユニット6を挿着する
ことにより、スイッチユニット6の対応区分エリアが識
別できるようにする訳であるが、スイッチユニット6頭
部にも区分エリアに対応する同色の色ラベルを貼り替え
自在に張っても良く、この場合動作表示素子LAと繰作
スイッチSの操作釦23を露出するための孔を色ラベル
に形成するのは勿論である。
また上記ブランクチップ16の前面を着色して各色のブ
ランクチップ16を準備しても良い。
端子台30は信号線4を接続する端子部30aと、スイ
ッチユニット6から導出されたリード線5の先部を挿入
接続する接続端子を複数対設けた端子部30bとから構
成されたもので、第6図に示すように取付枠8の側片内
面に取着したプリント板31に配設されている。
而して取付枠8にパネル枠11を固定ビスって固定した
後、同色の色ラベル20を張り付けであるブランクチッ
プ16を区分エリアに対応する位置のスイッチ挿着用孔
7を覆うようにして取付枠8に着脱自在に吸着させて色
分けした区分エリア地図を形成するとともに、この区分
エリア内のあるスイッチ挿着用孔7にスイッチユニット
6を着脱自在に挿着し、該スイッチユニット6がら導出
したリード線5を端子台30の端子部30bに接続する
次にレイアウトシート12をパネル枠11に前面側に覆
着し、最後にパネル15をパネル枠11に嵌め込んでレ
イアウトシート12を押え固定することにより取り付け
が完了する。
この際レイアウトシート12の透明部12bより色分け
された区分エリア地図が視認できることになる。
次に負荷りのレイアウトを変更する場合には、パネル1
5を外してレイアウトシート12を取り外し、スイッチ
ユニット6をレイアウト変更後の所定位置のスイッチ挿
着用孔7に挿着するとともに、ブランクとなったスイッ
チ挿着用孔7に対応するようにブランクチップ16を吸
着して夫々の区分エリアに対応する色の色ラベル20に
貼り替え、新たなレイアウトに対応した区分エリア地図
を形成し、しかる後にレイアウトシート12を覆着し、
パネル15にてレイアウトシート12を押え固定するこ
とにより負荷りのレイアウト変更に容易に対応できる。
なお、スイッチユニット6のアドレス変更を伴う場合に
は、アドレス設定スイッチによる固有アドレスの変更を
行う必要がある。
以上のように、実施例にあっては操作スイッチSを負荷
りのレイアウトに対応させて取付枠8のスイッチ挿着用
孔7に挿着するだけで配置できるので、操作スイッチS
と負荷りとの対応関係が容易に認識でき、制御操作を容
易に行うことができる。また、従来例のように、区分エ
リア地図を貼り付ける必要がないので、室内の美観を損
なうことがない。さらにまた、負荷りのレイアウト変更
に際してはスイッチユニット6の差し替えやブランクチ
ップ16の吸着および色ラベル20の貼り替えによって
容易に対応できることになる。
ところで上記のようにスイッチ挿着孔7にスイッチユニ
ット6を挿着し、ブランクチップ16を取付枠8に吸着
した場合、隣接するもの同士には頭部間に目地ができ、
しかも目地のギャップの大きさが部品の寸法ばらつきに
より不揃いとなるため、この目地がレイアウトシート1
2の表面から見ると目地ラインがすっきりと見えずデザ
イン的に美観を損なうことがある。そこで第10図に示
すように光透過性のフィルム32に目地ラインに対応し
且つ目地ギャップの幅のばらつきに対しても被蔽できる
幅の格子状の不透明なライン31を印刷等により形成し
、このフィルム32をレイアウトシート12に表面に重
ねるようにしても良い、この場合フィルム31がレイア
ウトシート12の保護と操作スイッチSの保護とができ
、しかも区分エリア地図の視認と、操作スイッチSの操
作とには支障がない、尚周部の太い枠状ライン33はレ
イアウトシート12周辺部に対応する。
[発明の効果] 本発明は複数のスイッチ挿着用孔をマトリックス状に穿
設した横断面が略コ字形の磁性材料で作った取付枠と、
負荷を制御する操作スイッチが前面に設けられ信号線接
続用リード線を後部より導出し、上記スイッチ挿着用孔
に着脱自在に挿着するスイッチユニットと、該スイッチ
ユニットの前部と略同形状の磁石体で形成され、該スイ
ッチユニットが挿着されないスイッチ挿着用孔を被蔽す
るように取付枠に着脱自在に吸着するブランクチップと
、上記取付枠の前面側に覆着される透明性のレイアウト
シートと、上記取付枠の側片内面に配設され上記信号線
接続用リード線を着脱自在に接続するとともに信号線を
接続する端子台とから構成され、ブランクチップの前面
を区分エリア識別用に着色若しくは色ラベルを貼り替え
自在に貼付けたものであるから、操作スイッチを設けで
あるスイッチユニットを取付枠のスイッチ挿着用孔に着
脱自在に挿着でき、そのため夫々の区分エリアに対応し
たスイッチ挿着用孔にスイッチユニットを挿着するとと
もに対応する位置の取付枠前面にブランクチップを吸着
するだけで、負荷のレイアウト変更に対応することがで
き、しかもレイアウト変更に伴う区分エリア地図の訂正
は、ブランクチップの頭部前面に貼付けである色ラベル
の貼り替え或は同色のブランクチップを準備するだけで
行え、また色分けされて形成された区分エリア地図は透
明性のレイアウトシートを透かして見えることになって
、色分けされた区分エリア地図とスイッチユニットとの
位置関係が視認できるから、操作スイッチと負荷との対
応関係が容易に認識できて制御操作が容易に行え、その
上レイアウトシートと操作スイッチとが一体化されるた
め室内の美観を損なうことがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の斜視図、第2図は同上の分解
斜視図、第3図 eは同上のブランクチップと色ラベルの関係を示す分解
斜視図、第4図は同上の横方向断面図、第5図は同上の
縦方向断面図、第6図は同上の取付枠の一部省略せる斜
視図、第7図(a)(b)は同上のスイッチユニットの
要部の組み立て説明図、第8図は同上のスイッチボック
スの斜視図、第9図(a)(b)は同上のパネルの横方
向断面図、縦方向断面図、第9図(c)はパネルの取付
は説明図、第10図は本発明に用いる目地被蔽用フィル
ムの拡大正面図、第11図は時分割多重伝送システムの
概略構成図、第12図は同上の信号フォーマット説明図
、第13図は従来例の配設状態を示す斜視図である。 6はスイッチユニット、7はスイッチ穂着用孔、8は取
付枠、11はパネル枠、12はレイアウトシート、15
はパネル、16はブランクチップ、20は色ラベル、S
は操作スイッチである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のスイッチ挿着用孔をマトリックス状に穿設
    した横断面が略コ字形の磁性材料で作つた取付枠と、負
    荷を制御する操作スイッチが前面に設けられ信号線接続
    用リード線を後部より導出し、上記スイッチ挿着用孔に
    着脱自在に挿着するスイッチユニットと、該スイッチユ
    ニットの前部と略同形状の磁石体で形成され、該スイッ
    チユニットが挿着されないスイッチ挿着用孔を被蔽する
    ように、着脱自在に取付枠に吸着するブランクチップと
    、上記取付枠の前面側に覆着される透明性のレイアウト
    シートと、上記取付枠の側片内面に配設され上記信号線
    接続用リード線を着脱自在に接続するとともに信号線を
    接続する端子台とから構成され、ブランクチップの前面
    を区分エリア識別用に着色若しくは色ラベルを貼り替え
    自在に貼付けて成ることを特徴とする遠隔操作用スイッ
    チ装置。
  2. (2)上記磁石体としてシート状磁石を用いて成ること
    を特徴とする請求項1記載の遠隔操作用スイッチ装置。
JP2043304A 1990-02-23 1990-02-23 遠隔操作用スイッチ装置 Pending JPH03246885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043304A JPH03246885A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 遠隔操作用スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043304A JPH03246885A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 遠隔操作用スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03246885A true JPH03246885A (ja) 1991-11-05

Family

ID=12660053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2043304A Pending JPH03246885A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 遠隔操作用スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03246885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428198A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔操作用スイッチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428198A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔操作用スイッチ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4991056A (en) Case for electronic units
JPH03246885A (ja) 遠隔操作用スイッチ装置
JP2931040B2 (ja) 遠隔操作用スイッチ装置
JPH048137A (ja) 遠隔操作用スイッチ装置
JP2006094452A (ja) 操作スイッチ配線器具
JP2810409B2 (ja) 多箇所操作スイッチ盤
JP2669907B2 (ja) 遠隔操作用スイッチ装置
JPH0697796B2 (ja) 遠隔操作用スイッチ装置
JPH07212851A (ja) 遠隔監視制御システムの表示操作端末器
JP3210689B2 (ja) 遠隔監視制御システムのデータ設定方法、遠隔監視制御システム、その端末器
JPH03246886A (ja) 遠隔操作用スイッチ装置
JP3206818B2 (ja) 遠隔制御システム用スイッチ装置
JPH0329596A (ja) 遠隔監視制御用端末器
JP2007108573A (ja) 地図式表示盤
JP3184561B2 (ja) 遠隔制御システム用スイッチユニットの構造
JP3184560B2 (ja) 遠隔制御システム用スイッチ装置
JP5105572B2 (ja) 地図式表示盤およびその製造方法
JP3151238B2 (ja) 遠隔制御システム用スイッチ装置
JPH035059Y2 (ja)
EP1298616B1 (en) Fire receiver
JPH053088A (ja) 遠隔制御システム用スイツチユニツトの構造
KR200254384Y1 (ko) 일체형 엘이디 디스플레이 장치
JP2783219B2 (ja) 情報表示盤の増設方式
JPH1051862A (ja) 遠隔制御システム用スイッチ
JP2905571B2 (ja) 遠隔監視制御用端末器