JPH0324570A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0324570A
JPH0324570A JP1158336A JP15833689A JPH0324570A JP H0324570 A JPH0324570 A JP H0324570A JP 1158336 A JP1158336 A JP 1158336A JP 15833689 A JP15833689 A JP 15833689A JP H0324570 A JPH0324570 A JP H0324570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
developer
developing device
resin
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1158336A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Nishimura
克彦 西村
Michihito Yamazaki
道仁 山崎
Keiji Okano
啓司 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1158336A priority Critical patent/JPH0324570A/ja
Publication of JPH0324570A publication Critical patent/JPH0324570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −        1 本発明は、電子写真技術を使用した静電複写機あるいは
同プリンタに使用する現像装置、その中でも特にl成分
系の現像Mliに係わるものである. 置. 従m術 従来,乾式l成分磁性トナーの帯電1i(以下トリポと
称す)を制御するために,例えば気相法シリカ(以下乾
式シリカと称す)及び湿式製法シリカ(以下湿式シリカ
と称す)をトナーに外添することが知られている. 例えば、スチレンアクリルにマグネタイトを60重量部
含有するネガトナーに対し,強いネガ特性を示す乾式ネ
ガシリカ(loorn’の乾式シリカに対し,HMDS
を100rn’あたり10重量部の割合で添加し加熱処
理したもの)を外添することにより、現像剤としての1
成分トナーのトリポは増加する.このようなl戊分トナ
ーを現像剤に用い、第5図に示すように,スリーブl4
上に現像薄層を形成し公知のジャンピング現像等を用い
て現像を行なった場合、シリカ未外添の現像剤に比べ画
像濃度が上がり、かつガサツキの少ない画像が得られる
ようになることは、広く知られていることである. ところで、ネガトナーに強いネガ特性シリカを外添した
現像剤では現像スリーブ−Eに、プリントパターンの履
歴であるスリーブゴーストが生じこれがプリント画像上
にもあらわれる.ネガトナーにネガシリカを外添した現
像剤の場合に生じるスリーブゴーストは第6図に示すご
とく,ボジゴーストになる. すなわち、非印字部(白地)が続いていたために、プリ
ントが行なわれても薄い現像しか行なわれない(a)部
分とプリントが継続されたために濃い現像が行なわれる
(b)部分とで濃度ムラができる. このゴースト形成のメカニズムは、本発明者らの実験及
び考察によるとスリーブ上に形成される微粉(粒径5〜
6ミクロン以下)の層に深く関わっている.つまり、現
像スリーブのトナー最下層の粒度分布にトナー消費部分
とトナー未消費部分との間で明らかな差が生じ、非消費
部分のトナー最下層に微粉層が形成されているのである
.微粉は体積あたりの表面積が大きいために粒径の大き
なものに比べると質量当りの摩擦帯電電′ff量が大き
くなり,自身の鏡映力によりスリーブに対し、静電的に
強く拘束される.このため、微粉層が形成された部分の
上にあるトナーは現像スリーブと十分な摩擦帯電ができ
ないために現像能力が低下し、その結果画像上にスリー
ブゴーストとしてあらわれてしまうのである.以上のス
リーブゴーストは微粉層の形成とともに、トナーの帯電
が現像スリーブとの摩擦帯電に大きく依存しているため
に生じる現象である. 従って,本発明は,上述の現状に鑑み、常温常湿下のみ
ならず、低温低湿下,高温高湿下でも、スリーブゴース
トや繰返し使用時の画像濃度低下を防いで、良好な現像
画像を得ることを可能とした現像装置を提供することを
目的とするものである. 上記目的は本発明に係る現像装置にて連成される.要約
すれば本発明は,現像剤担持体表面に現像剤の薄層を形
成し、該現像剤担持体表面と静電像担持体表面との間を
微小間隔に保ちつつ、現像剤担持体表面から静電像担持
体而に現像剤を転移させて、該静電像担持体面上の静?
1!像を顕在化する現像装置において、前記現像剤担持
体表面に導電性微粒子と現像剤に対して}91擦帯電の
少ない酸化物半導体微粒子とを樹脂中に分散し且つその
表層にこれら導電性微粒子および酸化物半導体微粒子の
少なくとも一部を露出させた微粒子含有暦を形成したこ
とを特徴とする現像装置である.本発明によればチャー
ジアップしたスリーブ近傍の微粉のチャージをリークさ
せるサイトとして4’it性微粒子を用い、トナーのチ
ャージ制御として、トナーに対して電荷付与効果の極端
に少ない酸化物半導体を用いることで,現像に必要なト
ナーのトリボを得ることができ、しかもスリーブゴース
トのより効果的な低減効果が期待できる.本発明の1つ
の態様によれば、前記導電性微粒子に代えて固体潤滑性
をもった潤滑性微粒子が使用される.本発明の別の1つ
の態様によれば、前記導電性微粒子および酸化物半導体
微粒子に更に潤滑性微粒子が使用される. 文」L倒 次に,本発明に係る現像装置の実施例を図而に即して更
に詳しく説明する. 実施例1−13 第1図に本発明に係る現像装置を適用した画像形1&!
/t置の一実施例が示される.本実施例において、画像
形成装置は,ドラム形状とされる電子写!〔感光体或は
誘電体のような像担持体lを有する.像担持体lの周囲
には静電潜像形成部20、像担持体l上の静電潜像を可
視像化する現像装置10、可視像化された像担持体1上
の画像を転写材(図示せず)へ転写する耘写部30、像
担持体l上の残留現像剤をクリーニングするクリーニン
グ部40が配置される.?l像形成部20,転写部30
、クリーニング部40は当業者には周知であるので詳し
い説明は省略する. 現像装1tlOは、現像剤を収容するための現像剤容器
l2と,現像剤容器l2内の現像剤を現像剤容器l2か
ら像担持体lに対面した現像域l3へと担持し搬送する
現像剤担持体l4とを有する.該現像剤担持体l4は、
本実施例ではスリーブ状に形成されているが、エンドレ
スベルト状にも形成することができ,内部に磁石15が
配置される. 又、現像装NIOは、現像剤担持体l4上の現像剤層の
厚みを対向磁極N,とともに規制する磁性ブレードl6
が配置される. 現像剤担持体l4にて現像剤容器l2内から現像域l3
へと搬送された現像剤l1は、磁石15の現像磁極S1
によって穂立ちし、現像剤担持体l4に接続された電源
(図示せず)にて像担持体1上の潜像と現像剤担持体l
4との間に形成された電界,好ましくはACのような交
番電界により、現像剤担持体l4上の現像剤はgil担
持体lへと飛翔し像担持体1上の潜像を顧画像化する.
本発明に従えば,上記現像剤担持体l4は、第2図に示
すように、導電性現像剤担持部材l7の表面に微粒子含
有樹脂層l8を形成してなっている. 次に,本実施例の微粒子含有樹脂!918について説明
する.本実施例では、導電性微粒子として導電カーボン
ブラックを、また、現像剤に対して庁擦帯電の少ない酸
化物半導体として酸化チタンを用いた.以下にその一処
方例を述べる.(処方1) 分散液一a 導電カーボン( CON口tlcTEX 900/コロ
ンビアンカポン社製)       争●◆50重量部
樹脂(フェーノール樹脂)●●●60爪lit:部(固
形分) 溶媒(メチルセロソルブ)●●●50重量部(メチルア
ルコール)●●◆50重駿部L記をペイントシェーカー
にて約12時間分散して、分散液一aを調製した. 分欣液一b 酸化チタン(E〒−300111/石原産業製)◆◆・
100重量部 樹脂(フェノール樹脂)  ●●●60重量部溶媒(メ
チルセロンルブ)●●●50重量部(メチルアルコール
)●●I150重量部上記をペイントシェーカーにて約
12時間分散して、分散液−bt−調製した. 本実施例においては、微粒子含イ■樹脂層l8の形成に
,スプレーによる塗布法を用いた.上記分散液一aおよ
び分散液−bをスプレー塗工時に混合することにより、
4電カーボン●樹脂系と酸化チタン・捌脂系が均一に混
ざり合い塗膜を形成することかできる. 本実施例においては,分散液−a:分散液−b:メチル
アルコール=1:1:2(πfJt 比)の比で用いた
.現像スリーブ(7ランダム#400にてサンドブラス
ト処理済のもの、Rz=2〜3ルm)を約40Orpm
で回転させながら、BINKS社製601自動スプレー
ガンにて現像スリブの軸方向に移動させながら塗工し、
塗膜を約4〜5ALmに形成した.なお、膜厚は、スプ
レーガンの条件および現像スリーブの移動速度で制御で
きる. 本実施例の樹脂は熱硬化性樹脂であるため,塗膜形或後
の現像スリーブを熱乾燥炉にいれ、150℃、30分で
硬化処理させた.また,塗膜の電気的特性を評価するた
めに,表面抵抗1012Ωcm以上のPETフィルム(
100ミクロン厚)上に同様の条件で塗膜を形成し、膜
厚計にて厚さを厠定後,4端針法表面抵抗率,体積抵抗
率計(ロレスタAPインテリジェント/三菱油化製)に
て体vi抵抗率を算出した.本実施例に於いては、体積
抵抗率は7X10’Ωcm程度であった.微粒子含有樹
脂層l8は,塗膜条件のみならず、ビグメントと樹脂の
比率,ピグメントと溶媒のぬれ性等により塗膜の状態を
変化させることができる.本実施例では、ビグメントは
樹脂の表面に突出した形で形成されている.以上のよう
にして作られた現像スリーブを第l図の様な現像装置に
用いて、その画出し評価を行なった.その結果、未処理
の現像スリーブと比較して,ポジのスリーブゴーストが
著しく改善されていた.尚、木劣施例では負極性の1成
分系磁性トナーを用いた.また、f=1800Hz.V
pp=1600■の交流にV。c=−500Vの直流電
圧を重畳した現像バイアスを用い、負極性の像担持体と
の間隔を3 0 0 gmで反転現像系で行なった.本
実施例において、ボジのスリーブゴーストが著しく改善
されたことについて、本発明者らは以下の様なメカニズ
ムによるものと考えている.ボジのスリーブゴーストは
現像スリーブ近傍のチャージアップしたトナー微粉によ
り生じることは、従来からよく知られていることである
.このため、スリーブ近傍の微粉トナーのチャージを逃
がしてやればスリーブとの間の微粉トナー自身の鏡映力
が減少し、微粉は容易に現像スリーブから離れやすくな
ることは妥当なことである.しかしながら,一方、トナ
ーは現像スリーブより電荷(電子)を受け取っており、
このチャージの受け方が大きい場合には,このチャージ
の受け方を緩やかにするか或は少なくすることが必要で
ある.即ち、ボジのスリーブゴーストを効果的に低減す
るには、 ■チャージアップしたトナーのトリポ(Q/M)をリー
クサイトからリークさせる(現像スリーブからの電子の
移動をし易くする). ・′リトナーのトリポの受容率を少な〈する.ことであ
ると言える. 本実施例では、上記(Dのために導電カーボンの微粒子
効果と導電効果を利用し、■のために酸化チタンを利用
したので、ポジのスリーブゴーストが改善されたと結論
付けられる.本実施例において用いた導電カーボンがリ
ークサイトとなっていること,また酸化チタンが負極性
トナーに対してトリポをもたせる効果のないことは、v
R達する比較例の結果から妥当であろうと考えられる.
酸化チタンと同様の効果は、酸化チタンと同じ〈酸化物
半導体である酸化錫、酸化タングステンにおいても得ら
れた.更に、下記の様に導電カーボンと酸化チタンを同
時にペイントシェーカーで分散したものについても特性
上,上記した(処方1)とほぼ同様の結果を得た. (処方2) 導電カーポy (CONDUCTEX 940/=+ 
l:I 7ビアンカ一ポン社製)       ・・・
66重埴部酸化チタン( ET−300W/石原産業製
)・・・60重量部 樹脂(フェーノール樹脂)・・●100虫酸部(固形分
) 溶媒(メチルセロソルブ)l1●・100重量部(メチ
ルアルコール)●●●1001酸!上記をペイントシェ
ーカーにて約l2時間分散して、分散液を調製した. こうして出来七がった塗工液を(処方1)と同様のスプ
レー装置にて現像スリーブ上に塗工した. なお,(処方2)においては、導電カーポンと酸化チタ
ンが(処方1)に比べてより均一になっている点が異な
っているが、画像特性上は、上述したように、ほぼ同様
の効果であった.表lに実施例2〜13および比較例1
−18における導電性カーボンと酸化チタンの混合比に
対する処方を示す. 比較例1−18に用いた導電カーボンは,実施例t−1
3と同様にコロンビアンカーボン社製のCONDUCT
EX 9 0 0であり、酸化チタンは石原産業製のE
T−3 0 0Wである.また、捌脂は熱硬化聖のフェ
ノール樹脂を用いており.A釈溶媒は、メチルアルコー
ルとメチルセロンルブ(1 : 1)の混合溶媒である
.塗工時は固形分約25〜30%で使用した.塗工方法
は(処方1)と同様である. 比較例において使用したフェノール捌脂は固形分約60
%のものを使用しており、表1に示した部数は固形分の
値を示している. またP/B比とはピグメント(P)と捌脂(B)の重量
比率を示しており、本実施例においてはピグメント=導
電カーボン+酸化チタンである.またC/T比とは導電
カーボン(C)と酸化チタン(T)の重量比率を示して
いる.表1 表2 表2に,表1に示した処方に対する結果をi5す. 表2は画像上ポシのスリーブゴーストが岐も発生し易い
、低温低湿の環境下での結果を一例として示したもので
ある.怯用した現像装置は第1図に示すもノテ、f=1
800Hz.Vpp=16OOVの文流にV oc =
  5 0 0 V (1)直渣電圧を重畳した現像/
ヘイアスを用い,負極性のトナーを用いて反転現像系で
行なった.常温常湿下、高温高湿下においてもピグメン
トと樹脂(パインダー)の比率に対する画像特性,或は
導電カーポンと酸化チタンの配合比率に関する傾向は表
2に示したのと同等である. 表1、表2から以下の傾向が検討結果として4き出され
る. l.導電カーボンのみの場合に比べ,酸化チタンを含有
したものは、その含有量が多くなるに従ってポジのスリ
ーブゴーストは良くなっている(導電カーボンのみより
もスリーブゴーストは良くなっている). 2.酸化チタンの含イ1量を多くしていくと,同−のピ
グメント/樹脂のP/B比率においては画像濃度が下る
傾向にある. 3.ビグメント/樹脂比率を増していくことで、同一の
導電カーボン/酸化チタンのC/T比率における画像濃
度が少しづつ上昇していく傾向にある. 4.酸化チタンを含有していくことで、現像スリーブ上
のトナーはさらさらとしていく傾向にある. 5.表2に示すようにブロッチが生じているが,酸化チ
タンとカーボンのかさ密度が異なるためで、スリーブコ
ート層の表層にピグメントが出ていない場合に生じてい
る.これは、表面がつるつるの平滑状態となっているか
らであり、平滑な面ではブロッチと呼ばれている現象が
発生することは,従来から良く知られていることである
.6.酸化チタンのみでは濃度が下がり,第1図の現像
装置を用いた場合、光学反射濃度D=1.0を越えるこ
とができなかった.また、カブリも発生する傾向にある
. 以上の検討結果から導電カーボン(導電性微粒子)と酸
化チタン(酸化物半導体微粒子)をビグメント(導電性
微粒子および酸化物半導体微粒子)の一部が層の表面に
露出する配合比でコート層を形成し、なおかつカーポン
と酸化チタンの含有率を変化させることにより、スリー
ブゴーストをほぼ完壁なまでに改善することが出来、な
おかつ、濃度もコントロールすることが出来る.なお、
酸化チタンのみのコート層ではカブリの発生を抑えるこ
とができなかった. なお,本実施例における表1の処方に対して(処方1)
と(処方2)の2種類の分散掖調整方法および塗上方法
で検討したが、画像特性上ほぼ同様の結果を得た. 本発明者らは.これらのメカニズムを明確には把握して
いないが現像スリーブ上の比電荷it(Q/M)をファ
ラデーケージにて測定したところ、比較例6は比較例1
0の約5〜6割の比電荷量であった.また、酸化錫、酸
化タングステンについてもほぼ同様な傾向を示していた
.このようなことから、繰返すが画像特性上,コート層
の表層にピグメントの少なくとも一部が露出することが
重要である. 以上、本発明を第1図に示す現像装置に適用した場合に
ついて説明したが,本発明は第3図および第4図に示す
現像装置に適用することもできる. 第3図に示す現像装置では,現像剤規制ブレード16が
弾性ゴムからなり、現像剤担持体l4の回転方向下洗側
に湾曲している点が、又第4図に示す現像装置は,現像
剤規制ブレードl6が、同様に弾性ゴムからなり,そし
て逆に現像剤拒持体14の回転方向上流側に湾曲してい
る魚が、第1図に示す現像装置と異なっている.第3図
および第4図に示す現像装置のその他の構成は第1図に
示す現像装置と基本的に同一で、第3図および第4図に
おいて第1図に符したのと同一の符号は同−の部材を示
す. 実施例14〜3l 本実施例ではポジのスリーブゴーストに対しての低減効
果と繰返し使用中のスリーブ汚染(これは現像剤中の荷
電制御剤等が現像スリーブ上に付着することによって生
じる)防止を両立させるために、実施例1−13の導電
カーボン●酸化チタン系に加えてグラファイトを混入し
た.従来より潤滑剤を混入する系は,公知となっている
が、特に現像スリーブが小径でプロセススピードあるい
は現像スリーブの周速が速い場合、導電カーボンのみの
リークサイト効果あるいは潤滑剤の系のみでは,その効
果が思ったより期待できない場合があった. 前述したように、第3図および第4図に示す現像装置で
は,現像剤規制板l6として弾性ゴムブレードを用いて
いる.このタイプの現像剤規制板l6を用いた場合は,
第1図の現像装置と比べより現像剤がチャージアップし
やすい.そこで、本実施例では第4図の現像装置を用い
て以下の検討を行なった. 使用したピグメントは、カーボン:導電力ーボン(CO
NDUC丁EX 900,/+ a 7ビアンカーボン
社製),酸化チタン:ET−300W(石原産業製(株
))、グラファイト:CSP(平均粒径5.Op)(日
本黒鉛製)であり,これらはフェノール樹脂と混合し、
サンドミルにて分散をおこなった. 本実施例では一例として表3に示す様にP/B比=2/
lでおこなったものを示す.これらのペーストを実施例
1〜13と同様に、7ランダム#400サンドブラスト
加工後の現像スリーブ上にスプレー塗工後,硬化した.
!l厚は約20#Lmである,P/B比が4/lを越え
ると!l買がもろくなる傾向がある.尚、ここで使用し
たグラファイトは導電性にもすぐれたもので,導電性固
体潤滑剤でもある.また、この時の常温常温環境下、低
温低湿環境下、高温高湿環境下における画像特性を表4
に示す. 現像装1(第3図の現像装II)は、f=1800Hz
、Vpp=1800V(F)交流にV6c=−soov
の直流電圧を重畳した現像バイアスを用い、負極性トナ
ーを用いて、反転現像系で行なった. 表3、表4をみると、酸化チタンを導電カーボン樹脂系
,あるいは導電カーボン・グラファイト樹脂系に含有す
ることで、従来からチャージアップしやすかった現像装
置が、しかも耐久試験50万枚においても上記の環境下
において、酸化チタンを含有しない系に対して優れたゴ
ースト低減効果および画像特性を示した. 表3 表4 膜の形成方法は実施例1−13と同様の方法であり,本
実施例14〜31では膜の耐久性を考慮して膜厚を20
gmとした.膜淳に関しては本発明者らの実験検討によ
ると、耐久性を考慮しなければ.0.5uLm〜30g
mまで画像特性上、有,a差は認められないことが確認
されている.以上のように,酸化チタンを導電カーボン
・樹脂系、導電カーボン●グラファイト●樹脂系に含右
することで、初期,耐久ともすぐれた画像特性を発揮す
ることが明らかとなった. 尚,本実施例においても.酸化チタンのかわりに酸化錫
、酸化タングステンを用いておこなったところ、同様の
傾向を示した.またP/B比について木実施例ではP/
B=2/lについて示したが、P/B比が471−1/
4でも同様な傾向を示した. 実施例27〜35 木実施例においては,実施例l4〜26における導電性
固体潤滑剤のかわりに,固体潤滑剤としての二硫化モリ
ブデンおよび窒化ケイ素を使用した場合の本発明の適用
例を示す. 特に二硫化モリブデンは層状構造を呈しており、固体潤
滑剤として通常良〈つかわれている. カーボン:導電カーボン((ONDUCTEX 900
) ( コロンビアンカーボン社)、酸化チタン: E
T−300W(石原産業(株))、潤滑剤二二硫化モリ
ブデンを使用した. これらはフェノール樹脂と混合し,サンドミルにて分散
をおこなった.これらの分散液を実施例1−13と同様
に、アランダム林400サンドブラスト加工後の現像ス
リーブj二にスプレー塗工後,硬化した11厚は約20
1Lmである.本実施例では、一例として,表5に示す
様にP/B比一2/1でおこなったものを示す. 表5でMは二硫化モリブデンを示す.Cが導電カーボン
を、Tが酸化チタンを示すのは従前の通りである.表6
に,表5の処方による画像特性を示したが、○〜Δ印は
実用上問題のないことを示し、スリーブゴースト等も比
較的良好なことを示している。
なお、本実施例27〜35にて使用した現像装置は、実
施例14〜26にて用いたもの(第4IA)と同等であ
り,現像条件もほぼ等しい.表5 表6 以上,本発明における各実施例では、l種類のグラファ
イトで説明したが,グラファイトは日本黒鉛製USSP
 (平均粒径0 .5pm),CSPE(平均粒径4 
.5pm).CSP (平均粒径5.Oum).CP 
(平均粒径7.O#Lm),CP−B (平均粒径10
.0#Lm).昭和電上製(人造)UFO−5 (平均
粒径1.Opm),UFO−10(平均粒径2 .Op
m).UFO−30(平均粒径4.0#Lm).束淘カ
ーボン製(人Js!I)東伽マテリアル黒鉛(平均粒径
7 . O Bm)のすべてについて,実施例と同様の
傾向を示した. カーボンは導電カーボンを用いて説明したが、本発明は
通常のカーボンでも同様に適用でき,例えばカーボンと
して,コロンビアンカーポン製CONDtlCTEX 
9 7 5、CONDUCTEX 9 0 0 , G
O)IDUcTEXSC、ライオン製ケッチェンブラッ
クEC、アセチレンブラック、電気化学工業製易分散性
デンカブラックでも同様な傾向を示した.また、本発明
は,カーボンのかわりにAg.Cuなとの金属微属微粉
を使用可能である. 更に,本発明の実施例では、樹脂の一例として熱硬化型
樹脂の一つであるフェノール樹脂を用いて説明したが、
塩化ビニル,酢酸ビニル,塩化ビニルと酢酸ビニルの重
合体、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、PMMA
.酢酸セルロース、ブチラール樹脂.メラミン樹脂、エ
ポキシ樹脂,水系カゼイン等でも同様な傾向を示した.
膜の耐久性からはフェノール樹脂が好ましい.また、本
発明では、UV硬化樹脂等の光硬化型の樹脂も使用可能
である.但し、光硬化型の樹脂を用いた場合は、膜厚が
厚くできないので,他の樹脂,たとえば熱硬化型樹脂と
の併用が望ましい.また,g!厚は0.5pm 〜30
#Lmまで各実施例について確認したが、画像上特に有
意差は生じなかった. 本発明における現像装置の構虞は,各実施例で用いた現
像装置に限定されるものでないことはいうまでもなく,
例えば現像剤規制部材として弾性ゴムブレードのかわり
に金mllの弾性ブレードを用いても良い. また,実施例では負極性のl或分系磁性トナを用いて説
明したが、正極性トナーでも、また非磁性のトナーでも
使用可能である.また、現像剤のチャージ機構から本発
明者らが推察するに、2威分系の現像装置にも適用でき
ることはいうまでもない. また,本発明における現像剤担持体を用いれば、1成分
系の現像装置において現像効率が増加する傾向が認めら
れ、像担持体との距離を300#Lm以下とし、像担持
体と現像剤担持体上の1・ナーコート層との距離を微少
にし、現像バイアスを直流のみで現像をおこなっても、
現像効率の増加により、従来のプラス}#400での現
像剤担持体を用いた現像装置に比べ、格段画像が向上し
ていることが認められた. 尚、本発明の実施例においては、7ランダム#400に
よりサンドブラスト処理をした現像スリーブ上に塗膜を
形成したが,アルミニウム、あるいはSUS等を引き抜
き加工等の成形方法で成形加1−シた直後の現像スリー
ブ素管,あるいは鏡面加土後の現像スリーブに適用する
ことによっても同様の効果を得た.また,必要に厄じて
、荷電制御剤ないしは離型剤を樹脂中に混入したものを
使うことを、本発明は妨げるものではない.見且立亘1 以上、説明したように、本発明では,現像装置の現像剤
坦持体表面に、導電性微粒子と現像剤に対して摩擦帯電
の少ない酸化物半導体微粒子とを樹脂中に分散し、且つ
その表層にこれら微粒子の少なくとも一部が露出した微
粒子含有層を形成するか、固体潤滑性をもった微粒子と
現像剤に対して摩擦帯電の少ない酸化物半導体微粒子を
樹脂中に分散し、且つその表層にこれら微粒子の少なく
とも一部が露出した微粒子含有層を形成するか,導電性
微粒子と固体潤滑性をもった微粒子と、現像剤に対して
摩擦帯電の少ない酸化物半導体微粒子を樹脂中に分散し
、且つその表層にこれら微粒子の少なくとも一部が露出
した微粒子含有層を形成したので、従来から問題となっ
ていたスリーブゴーストや繰返し使用時の画像濃度低下
が改善され、′a度が安定化する. しかも,現像効率が増加することから従来、現像バイア
スは直流に女流を重畳したものを用いていたのが,直流
のみで、良好な現像がおこなえるという長所も合わせて
もっている.
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る現像装置を適用した画
像形成装置を示す構成図である.第2図は,第l図の現
像装置における現像剤担持体の表面部分の拡大図である
. 第3図は.本発明の適用可能な現像装置の一例を示す構
或図である. 第4図は、本発明の適用可能な現像装置の他の例を示す
構成図である. 第5図は、従来の現像装置を示す構成図である. 第6図は、第5図の現像装置で発生したボジゴーストを
示す説明図である. 像担持体 :現像装置 :現像剤容器 :現像域 :現像剤担持体 :現像剤担持部材 :微粒子含有樹脂層 第1図 第2図 第3図 14 第4図 1Y一′ 14 −705− 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)現像剤担持体表面に現像剤の薄層を形成し、該現像
    剤担持体表面と静電像担持体表面との間を微小間隔に保
    ちつつ、現像剤担持体表面から静電像担持体面に現像剤
    を転移させて、該静電像担持体面上の静電像を顕在化す
    る現像装置において、前記現像剤担持体表面に、導電性
    微粒子と現像剤に対して摩擦帯電の少ない酸化物半導体
    微粒子とを樹脂中に分散し且つその表層にこれら導電性
    微粒子および酸化物半導体微粒子の少なくとも一部を露
    出させた微粒子含有層を形成したことを特徴とする現像
    装置。 2)前記導電性微粒子に代えて固体潤滑性をもった潤滑
    性微粒子を使用した請求項1の現像装置。 3)前記導電性微粒子および酸化物半導体微粒子に更に
    固体潤滑性をもった潤滑性微粒子を使用した請求項1の
    現像装置。 4)前記酸化物半導体微粒子として、酸化錫、酸化イン
    ジウム、酸化銅、酸化タングステン、酸化チタン、酸化
    亜鉛又はチタン酸バリウムの1種以上を用いる請求項1
    、2又は3の現像装置。 5)前記導電性粒子として、カーボンブラックを用いる
    請求項1又は3の現像装置。 6)前記潤滑性微粒子としてグラファイト、二硫化モリ
    ブデン又は窒化ケイ素の1種以上を用いる請求項2又は
    3の現像装置。
JP1158336A 1989-06-22 1989-06-22 現像装置 Pending JPH0324570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158336A JPH0324570A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158336A JPH0324570A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0324570A true JPH0324570A (ja) 1991-02-01

Family

ID=15669412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158336A Pending JPH0324570A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274426A (en) * 1991-05-29 1993-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus and developer carrying member therefor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548768A (en) * 1978-10-04 1980-04-08 Canon Inc Developing device
JPS5872968A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Ricoh Co Ltd 現像装置に用いられる現像剤担持体の製造方法
JPS60113248A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Canon Inc 現像方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548768A (en) * 1978-10-04 1980-04-08 Canon Inc Developing device
JPS5872968A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Ricoh Co Ltd 現像装置に用いられる現像剤担持体の製造方法
JPS60113248A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Canon Inc 現像方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274426A (en) * 1991-05-29 1993-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus and developer carrying member therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0339944B1 (en) Developing apparatus for developing electrostatic latent images
US5286917A (en) Apparatus for developing electrostatic latent image and developing roller therefor
JPH0324570A (ja) 現像装置
JP3245680B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いる画像形成方法
JP3035625B2 (ja) 現像剤担持体
JP2989873B2 (ja) 現像ローラ、現像装置および複写機
JP3035628B2 (ja) 静電潜像現像方法
JPH11161004A (ja) 画像形成方法
JP3138406B2 (ja) 現像剤担持体及びこれを用いた現像装置
JP3363748B2 (ja) 現像装置、現像方法及び現像剤担持体
JP3091031B2 (ja) 現像装置
JP2627560B2 (ja) 現像装置
JP3200537B2 (ja) 現像剤担持体、該現像剤担持体の製造方法及びそれを用いた現像装置
JP2990017B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置
JP3320253B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置
JP2968981B2 (ja) 現像剤担持体
JPH0557586B2 (ja)
JPS63183469A (ja) トナ−担持体
JP2879962B2 (ja) 現像装置
JP2824778B2 (ja) 電子写真用キャリア
JP2002014534A (ja) 現像ローラ及び現像装置
JP2761740B2 (ja) 現像装置
JP2941986B2 (ja) 画像形成用磁性トナー
JPH09197799A (ja) 現像装置
JPH02301782A (ja) 現像装置