JPH03243450A - パーキングブレーキ操作装置 - Google Patents

パーキングブレーキ操作装置

Info

Publication number
JPH03243450A
JPH03243450A JP3944290A JP3944290A JPH03243450A JP H03243450 A JPH03243450 A JP H03243450A JP 3944290 A JP3944290 A JP 3944290A JP 3944290 A JP3944290 A JP 3944290A JP H03243450 A JPH03243450 A JP H03243450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
motor
parking brake
gear
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3944290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Suzuki
和博 鈴木
Mikiya Yagi
幹也 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Cable System Inc
Original Assignee
Nippon Cable System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable System Inc filed Critical Nippon Cable System Inc
Priority to JP3944290A priority Critical patent/JPH03243450A/ja
Publication of JPH03243450A publication Critical patent/JPH03243450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はパーキングブレーキ操作装置に関する。さらに
詳しくは、自動車のパーキングブレーキを操作するため
の半自動操作装置に関する。
[従来の技術] 従来のパーキングブレーキの操作装置は、ラチェット係
止機構を備えたレバーと公知のパーキングブレーキ装置
とをコントロールケーブルで連結したものであり、手動
でレバーを引いてパーキングブレーキを作動させるよう
になっている。この従来の装置は人の力によってのみブ
レーキをかけるので、力の弱い人と強い人ではブレーキ
力が違ってくるという問題がある。したがって、たとえ
ば、女性など力の弱い者ではブレーキを完全に効かずこ
とができず、坂道などで駐車したばあい、あとで車が動
きだすという問題があった。
また、特開昭58−94660号公報には、停車と同時
に自動的にブレーキが作動するようにした自動ブレーキ
装置が記載されている。この装置によれば運転者のブレ
ーキ操作がまったく不要となる。ところが、この装置で
はブレーキ装置のアクチュエータとして大型のものが必
要となるので、哨費電力が増大し、製造コストが上昇す
るという問題がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は叙上の事情に鑑み、力の弱い者でも軽い力で操
作することができ、しかも充分に大きなブレーキ力を得
ることができる操作装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明のパーキングブレーキ装置は、 (a)基端部が支軸で揺動自在に支持され、ラチェット
係止機構により引き操作位置を保持しうるパーキングブ
レーキ操作用のレバーと、〈b)前記支軸と同心に前記
レバーに固定された従動ギアーと、 (c)前記従動ギアーに噛み合う駆動ギアーと、(小前
記駆動ギアーを回転駆動する減速機付モータと、 fe)前記レバーをブレーキ解除位置から途中の一定角
度まで手動で引いた後、一定のブレーキ力が発生するブ
レーキ作動位置まで、前記レバーの引き方向に前記モー
タを駆動し、ブレーキ作動位置において前記ラチェット
係止機構を手動で解除操作したとき前記一定角度まで、
前記レバーの戻し方向に前記モータを駆動する制御部と
からなることを特徴とする。
なお、前記制御部のレバーの戻し方向へのモタ駆動は、
ラチェット係止機構を完全に解除しなくとも、解除操作
を開始したとき始動するように構成することが望ましい
が、解除完了後に始動するものも本発明に含まれる。
[作 用] 本発明においては、力のほとんどいらない引き始めさえ
手動でレバーを引けば、その後の力がいる部分ではモー
タによって動力駆動するので力の弱い者でも軽い操作力
で操作することができる。また、一定のブレーキ力が発
生するまで、制御部はモータを駆動するので常に充分な
ブレーキ力を得ることができる。さらに、ブレーキを解
除するときも、最初のラチェット係止機構の解除操作だ
け手動ですれば、途中までのレバーの戻し操作も動力駆
動するので、レバーの戻し操作においても軽い操作力で
操作することができる。
[実施例] つぎに本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例にかかわる操作装置の正面図
、第2図は同操作装置の平面図、第3図は同操作装置の
要部背面図、第4図は同実施例における減速機付モータ
の減速機部分の断面図、第5図は減速機付モータの正面
図、第6図は本実施例の操作装置の作用を示すタイムチ
ャート、第7図は同操作装置の作用を示す説明図、第8
〜16図は同実施例における制御部の働きを示す電気回
路図である。
第1〜2図において、(1)はパーキングブレーキ操作
用のレバーであり、先端に握り(′2Jとラチェット係
止機構の解除用押ボタン(3)が設けられている。(4
0)はスプリングで、常時押ボタン(3)を先端方向に
押している。このレバー(1)の基部は支軸(4)で基
板(5)に揺動自在に取りつけられている。基板(5)
は取付用の台座(6)を介して自動車の運転室内に固定
される。レバー(1)の側壁には、第7図に示されるよ
うにケーブル係止筒(刀が固定されており、その内部に
はパーキングブレーキ操作用のケーブル(8)の端末金
具(9)が挿入され、ナツト(財)で固定されている。
ケーブル(8)の他端は自動車のパーキングブレーキ(
図示されていない)に連結され、レバー(1)を上方に
引けば、ケーブル(8)が引かれて、パーキングブレー
キが作動するようになっている。
ラチェット係止機構01)を第1図に基づき説明すると
、02Jはラチェツト歯でレバー(1)に固定された板
部材(41)の図中左端に形成されている。
(2)はラチェツト爪でレバー(1)の側壁にビン師で
回動自在に軸着されている。このラチェツト爪(2)は
レバー(1)先端の前記押ボタン(3)とリンクので連
結されており、押ボタン(3)を押し込めば、ラチェツ
ト爪(2)がリンク□□□で押され、ラチェツト歯0力
から外れるようになっている。なお、通常はスプリング
ク40〉の弾発力によりリンク(2)が引かれており、
ラチェツト爪03がラチェツト歯02)に係合する方向
に付勢されている。そのため、レバー(1)を引き上げ
たとき、その引き上げた位置てレバー(1)が元に戻ら
ないよう保持することができる。0■はリミットスイッ
チ(SνI)を作動させるためリンク□□□の途中に設
けられたピンである。
レバー(1)の基端部における前記板部材(41〉には
、支軸(4)と同心に歯面が形成された従動ギヤ(17
1が設けられている。この従動ギヤー07)は後述する
駆動ギヤー(21)と噛み合っており、従動ギヤー(1
7)が駆動ギヤー(21)で回転させられると、レバー
(1)が機械的に上下に回動させられる。前記支軸(4
)の裏側には第3図に示されるようにカムOaが固定さ
れている。このカムのは本装置の動力駆動範囲を規定す
るもので、レバー[1)が第7図に示す途中位置からブ
レーキ作動位置までの間(■、V)、l、Iミツトスイ
ッチ(SW5)をONニし、他の状態ではOFFとする
ようになっている。
基板(5)にはモータ0と減速機のが取りつけられてお
り、減速機■の出力軸には駆動ギヤー(21)が形成さ
れている。そしてこの駆動ギヤー(21)は、既述のご
とく前記従動ギヤー(7)に噛み合っている。
減速根回の詳細を第4〜5図に基づき説明する。
この減速根回は、モータ側の第1減速機(20a)と駆
動ギヤー側の第2減速機(20b)からなるもので、い
ずれもファーガソンズメカニカルパラドックスタイプの
減速機である。モーターの回転軸(Ha)には太陽ギヤ
ーのが固定されており、この太陽ギヤーのには遊星ギヤ
ーのが噛み合っている。そして遊星ギヤー■の外周をリ
ングギヤー04が噛み合っている。このリングギヤー0
4は静止ギヤーとして機能するが、詳細は後述する。前
記遊星ギヤー〇の外周には、回転側のリンクギヤー□□
□が噛み合っているが、この内歯の歯数は前記静止側リ
ングギヤー(至)の歯数とわずかに異なっており(たと
えば、100枚に対し2〜3枚程度)、ファーガソンズ
メカニカルパラドックスタイプの減速機を構成している
。またこの回転側のリングギヤー■の外周には、伝達ギ
ヤー(4)が形成されている。一方、第2減速機(20
b)のリングギヤー醐は外周に伝達ギヤー(支)を有し
、第1減速機(20a)のリングギヤー□□□と噛み合
っている。また、このリングギヤー四のボス■には外歯
ギヤー(31)が形成されていて、これには遊星ギヤー
(32〉が噛み合っている。そして遊星ギヤー(32)
の外周には静止リングギヤー (33)と可動リングギ
ヤー(35)が噛み合っている。前記静止リングギヤー
(33〉と可動リングギヤー(35)とはわずかに歯数
が異なっており、ファーガソンズメカニカルパラドック
スタイプの減速機を構成している。そして前記可動リン
グギヤー(35)には出力軸(34)がピン(35)で
連結されており、この出力軸(34)の先端には前記駆
動ギヤー(2Dが形成されている。
つぎに前記リングギヤーQ4の係止構造を第4〜5図に
基づき説明する。モータ(ロ)の外周には、ねじりコイ
ルバネ(37)が巻回され、その両端(37a) 、(
37b)は折り曲げられてリングギヤーQ4に形成され
た係止片(38)に当接されている。
このため係止片(38)は円周方向において互いに対向
する力をコイルバネ(37)より受けているので、通常
の状態で係止片(38〉は動くことがなく、定常運転状
態ではリングギヤーQ4は静止ギヤーとして機能する。
しかし、パーキングブレーキが充分に効いた状態で、ま
たはバーキングブレキの効きかなくなった状態では、反
力の有無によりリングギヤーQ4が回転または逆回転し
、係止片(38〉が第1図に示されるリミットスイッチ
(Sν4a)またはリミットスイッチ(SW4b)をO
Nするようになっている。
つぎに本装置の作動を、第6〜7図および各状態での電
気回路を示す第8〜16図を参照しながら説明する。
第6〜7図において、■の状態は、レバー(1)の非操
作状態であり、パーキングブレーキが完全に解放された
ブレーキ解除位置である。このばあいリミットスイッチ
(S115)はOFFとなっており、第8図に示される
ように、モータ(ハ)と電源とは切離されているのでモ
ーターは回転しない。
■の状態は、レバー(1)を手で引き上げている操作中
の状態である。このとき、第9図に示されるようにリミ
ットスイッチ(Sν5)はまだOFFのままであるので
、やはリモータ(ロ)は回転しない。
つぎに、レバー(1)を設定角度(θ)まで引き上げれ
ば(mの状態)、カム的によってリミットスイッチ(S
W5)がONとなる。これにより第1O図に示されるよ
うに、モータ(ロ)に通電され、モータ(財)の回転と
同時に第H図に示されるようにリミットスイッチ(Sν
4b)がOFFとなり、以後リミットスイッチ(SWI
) 、(Sν4a)、(SW4b)、(SWI)を通っ
て通電されるので、モータ(財)の回転が継続する。こ
のため、以後の引き上げストローク■は動力駆動で引き
上げられる。
そして、パーキングブレーキが充分効いたとき、反力に
よって、係止片(38)か動くので、リミットスイッチ
(Sν4a)がONとなる(■の状態)。
この結果、第12図に示されるように、モータ(ハ)へ
の通電が断たれるので、モータ(財)の回転は停止する
係止片(38)を拘束しているコイルバネ〈37)の強
さは、ブレーキ力のセンサーの役割を果しており、コイ
ルバネ(37)のバネ力を変えることで、ブレーキ力を
強弱に変更することができる。
上記のようにモータ(ロ)が停止すれば、レバー(1)
の引き上げ位置は前記ラチェット係止機構(1)と減速
根回の自己拘束機能により保持される。
以上でパーキングブレーキが効いた状態となる。
つぎにブレーキ解除操作を説明する。
レバー(1)の押ボタン(3)を押し込むと(IV−の
状態)、リミットスイッチ(SWI)がONとなり状態
Vに変る。したがって、第13図に示すように、モータ
Mに通電するので、モータ(ロ)は逆転を開始し、モー
タ(ロ)の逆転と同時にリミットスイッチ(SV4a)
がOFFとなって(第14図参照)、モータ(財)の逆
転が継続する。これによってレバー(1)が動力駆動で
戻される。なおリミットスイッチ(SWI)は押ボタン
(3)の押圧によりラチェツト爪(2)がラチェツト歯
02)から外れる前に作動するようになっているので、
ラチェット係止機構01)が外れないばあいでも、レバ
ー(1)は動力駆動で戻される。これにより、レバー戻
し操作も小さい力で行いうる。
そして、レバー(1)が設定角度(θ)まで戻ったとき
、リミットスイッチ(SW5)がOFFとなるので、第
15図に示されるように通電が断たれ、モータ(財)は
停止する(■の状態)。
その後は、再び手でレバー(1)をブレーキ解除位置ま
で戻せばよい(■の状態)。またこのとき、ケーブル(
8)にブレーキ力が作用していないので、押ボタン(3
)を軽く押込むことでラチェット係止機構01)を完全
に解除することができる。
その後は状態Iと同じくモータ(ロ)の回路が電源と切
断された状態に閉成される(第16図)。
以上のごとく、本装置によれば、レバー(1)の引き戻
しに力のいる範囲(■、■の範囲)では動力駆動し、し
かも適切なブレーキ力が発生するまで、レバー(1)を
引き上げるので、力の弱い強いにかかわらず、楽に操作
することができ、確実にパーキングブレーキを作用させ
ることができる。
[発明の効果] 本発明によれば、大きな力を出さなくとも楽にパーキン
グブレーキを作動させることができる。また、適切なブ
レーキ力を発揮するので、駐車中の自動車が勝手に動く
ような事故を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかわる操作装置の正面図
、第2図は同操作装置の平面図、第3図は同操作装置の
要部背面図、第4図は同実施例における減速機付モータ
の減速機部分の断面図、第5図は減速機付モータの正面
図、第6図は本実施例の操作装置の作用を示すタイムチ
ャート、第7図は同操作装置の作用を示す説明図、第8
〜16図は同実施例における制御部の働きを示す電気回
路図である。 (図面の主要符号) (1)、レバー (4):支 軸 (8)二ケーブル 01)、ラチェット係止機構 0汀、従動ギヤー ■、減速機 (2I;駆動ギヤー (37) :コイルバネ M:モータ 才4図 7b 牙7図 牙9図 オ6図 第11図 才12図 第13図 牙14図 第15図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(a)基端部が支軸で揺動自在に支持され、ラチェッ
    ト係止機構により引き操作位置を保持しうるパーキング
    ブレーキ操作用のレバーと、(b)前記支軸と同心に前
    記レバーに固定された従動ギアーと、 (c)前記従動ギアーに噛み合う駆動ギアーと、(d)
    前記駆動ギアーを回転駆動する減速機付モータと、 (e)前記レバーをブレーキ解除位置から途中の一定角
    度まで手動で引いた後、一定のブレーキ力が発生するブ
    レーキ作動位置まで、前記レバーの引き方向に前記モー
    タを駆動し、ブレーキ作動位置において前記ラチェット
    係止機構を手動で解除操作したとき前記一定角度まで、
    前記レバーの戻し方向に前記モータを駆動する制御部と
    、 からなるパーキングブレーキ操作装置。
JP3944290A 1990-02-19 1990-02-19 パーキングブレーキ操作装置 Pending JPH03243450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3944290A JPH03243450A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 パーキングブレーキ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3944290A JPH03243450A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 パーキングブレーキ操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03243450A true JPH03243450A (ja) 1991-10-30

Family

ID=12553131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3944290A Pending JPH03243450A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 パーキングブレーキ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03243450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103615481A (zh) * 2013-11-26 2014-03-05 常州东风农机集团有限公司 轮式拖拉机棘轮驻车制动装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103615481A (zh) * 2013-11-26 2014-03-05 常州东风农机集团有限公司 轮式拖拉机棘轮驻车制动装置
CN103615481B (zh) * 2013-11-26 2015-11-18 常州东风农机集团有限公司 轮式拖拉机棘轮驻车制动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3132117U (ja) 車両のための駐車ブレーキ装置
US5588335A (en) Torsion lock parking brake actuator with push down release
US5178237A (en) Power-assisted parking brake for vehicles
US4817463A (en) Electric cable tensioning device
US6125983A (en) Electric parking sprag
JPH11505486A (ja) 電磁装置を使用する多機能装置
JP3694494B2 (ja) 車両スライド扉の動力装置
JP3550141B2 (ja) 駆動装置およびドアクローザ
GB2304838A (en) Electrically operated parking brake
JPH03243450A (ja) パーキングブレーキ操作装置
CN2604357Y (zh) 汽车动力自动手刹车装置
JP2648345B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JPS62231857A (ja) パワ−アシスト式駐車ブレ−キ装置
JPH05170067A (ja) 車両用駐車ブレーキ装置
FR2898851A1 (fr) Frein de stationnement manuel assiste electriquement
JP3109291B2 (ja) 車両用駐車ブレーキのパワーアシスト装置
KR100224431B1 (ko) 자동차용 자동주차브레이크장치
KR20080078098A (ko) 차량용 전자식 주차 브레이크
KR0126074B1 (ko) 자동 변속기 레버의 파킹 푸트 레버 자동 해제장치
KR19980027775A (ko) 자동차의 오토 주차 브레이크 장치
KR100380933B1 (ko) 차량용 전동식 파킹브레이크 장치
JP2001122090A (ja) 電動式のパーキングブレーキ
KR200174309Y1 (ko) 자동차의 주차브레이크 해제장치
KR0146476B1 (ko) 자동차의 주차 브레이크 장치
JPH0521504Y2 (ja)