JPH03243422A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置

Info

Publication number
JPH03243422A
JPH03243422A JP3778390A JP3778390A JPH03243422A JP H03243422 A JPH03243422 A JP H03243422A JP 3778390 A JP3778390 A JP 3778390A JP 3778390 A JP3778390 A JP 3778390A JP H03243422 A JPH03243422 A JP H03243422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
ring gear
shaft
gear case
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3778390A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kameda
修 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3778390A priority Critical patent/JPH03243422A/ja
Publication of JPH03243422A publication Critical patent/JPH03243422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、動力伝達装置に関するものである。
「従来の技術、発明が解決しようとする課題」従来、車
両の後輪駆動装置として、例えば、特開昭62−944
21号公報に示されるものがある。この公報の装置にお
いで、減速機構内では、ピニオン軸のピニオンが後輪駆
動軸のクラウンギヤに噛合しでおり、これにより、ピニ
オン軸の回転は、後輪駆動軸に伝達される。後輪駆動軸
の左端部、右端部;ま、それぞれ、左側油圧クラッチ、
右側油圧クラッチを介して、左側駆動軸、右側駆動軸に
連結されており、左右の油圧クラッチを別個に締結ある
いは締結解除することにより、左右の駆動軸は、別個に
駆動制御される。
上記公報の装置においては、左右の油圧クラッチは、減
速機構の両端に配置されているので、左右の両油圧クラ
ッチを別個に設置しなければならず、このため、両油圧
クラッチの組付精度が低いという問題がある。
また、従来、車両用駆動系クラッチ制御装置として、例
えば、特開昭62−265030号公報に示されるもの
がある。この公報の装置において、差動装置内には、ク
ラッチ手段が設けられ、該クラッチ手段の締結jこより
、差動制限トルクが発生するようになっている。この装
置においては、クラッチ手段を締結するための締結手段
(油圧室ユニット)が差動装置の外側に設けられている
ので、装置が大型化するという問題がある。
本発明の目的は、油圧クララ機構の組付精度を向上させ
ることができ、更に、装置の小型化を達成することがで
きる動力伝達装置を提供することにある。
「課題を解決するための手段」 本発明は、入力シャフトと、 左出力軸及び右出力軸と、 前記入力シャフトの回転を減速機構を介して前記左出力
軸及び右出力軸にそれぞれ伝達する左油圧クラッチ及び
右油圧クラッチと、を含む車両の動力伝達装置であって
、 前記両油圧クラッチをそれぞれ作動させるための両油圧
室ユニットは、前記減速機構を構成するリングギヤケー
ス内に収容され、 前記両油圧室ユニットは、前記両出力軸のうちいずれか
一方に軸支されていることを特徴とする。
π作用− 本発明においては、左右の両油圧室ユニットの作動によ
り左右の両油圧クラッチが別個に締結すると、入力シマ
フトの回転は、減速機構を構成するリングギヤケース、
及び、左右の両油圧クラッチを介して、左右の両出力軸
に別個に伝達される。
そして、両油圧室ユニットは、リングギヤケース内に収
容されるとともに、両出力軸のうちいずれか一方の出力
軸に軸支されているので、左右の油圧室ユニットをそれ
ぞれ左右の出力軸に別個に軸支する場合と比較しで、油
圧クラッチ機構の組付精度が向上する。また、両油圧室
ユニットをリングギヤケース内に収容しているので、装
置の小型化が達成される。
なお、本発明において、両油圧室ユニットに油圧をそれ
ぞれ供給するための両論路が、前記一方の出力軸の内を
通るようにした場合には、油路の配置が簡単になる。
また、本発明において、リングギヤケースが、前記一方
の出力軸に対応するカップ状部材と、他方の出力軸に対
応する蓋状部材と、を含み、前記カップ状部材内に、両
油圧室ユニットが収容されている場合には、組付性が更
に向上する。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、油圧クラッチ機構の組
付精度を向上させることができ、更に、装置の小型化を
達成することができる。
「実施例」 以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
第1A、18図には、車両の動力系が模式的に示されて
いる。
第1A、18図において、エンジン10及びトランスミ
ッション12からの回転は、トランスファ14に伝達さ
れる。トランスファ14からの回転は、前輪側出力軸1
6及び前輪側動力伝達装置18を介して、左出力軸20
、右出力軸22に伝達される。同様にして、トランスフ
ァ14からの回転は、後輪側出力軸24及び後輪側動力
伝達装置26を介しで、左出力軸28、右出力軸30に
伝達される。
そして、本発明は、第1A図の後輪側動力伝達装置26
、第1B図の前輪側動力伝達装置18のいずれにも適用
可能である。
第2図には、本発明の実施例による動力伝達装置の平面
が断面にて示されており、第2図においては、本発明が
後輪側動力伝達装置26(第1A図参照)に適用されて
いる。
第2図において、符号32は、ケーシングを示し、該ケ
ーシング32内には、左シャフト34及び右シャフト3
6が軸支されている。なお、ケーシング32とシャフト
34.36との間は、オイルシール38.40でシール
されており、これにより、ケーシング32内の油が外部
に流出するのが防止される。
ケーシング32内には、リングギヤケース44が軸支さ
れており、該リングギヤケース44は、右シャフト36
に対応するカップ状部材46と、左シャフト34に対応
しており前記カップ状部材46にボルト48により組み
付けられる蓋状部材50と、を含む。そして、蓋状部材
50jま、ケーシング32にローラベアリング機構52
により軸支されるとともに、左シャフト34を軸支し、
また、カップ状部材46は、ケーシング32にローラベ
アリング機構54により軸支されるとともに、右シャフ
ト36を軸支する。
ケーシング32内には、左右のシャフト34.36と直
角に入力シャフト56が軸支されており、該入力シャフ
ト56の駆動ピニオンギヤ58は、前記リングギヤケー
ス44にボルト60により固定されたりングギャ62に
噛合している。そして、入力シャフト56とリングギヤ
ケース44とにより、減速機構が構成される。
リングギヤケース44の回転を左右のシマフト34.3
6に別個に伝達するために、油圧クラブチ機構がリング
ギヤケース44内に配置されており、以下、この油圧ク
ラッチ機構について説明する。
リングギヤケース44のカップ状部材46内には、支持
体64の外側部分66がスプライン68により嵌合して
おり、該支持体64の内側部分70は、右シャフト36
を軸支している。そして、外側部分66の内側には、左
クラッチ板72〜72、右クラッチ板74〜74がそれ
ぞれスプライン76.78により嵌合してシ)る。また
、左シマフト、右シャフト34.36の外側には、それ
ぞれ、リング部材80.82がスプライン83.83′
により嵌合し、該リング部材80.82の外側には、そ
れぞれ、左クラッチ板84〜84、右クラッチ板86〜
86がスプライン88.90により嵌合している。そし
て、該左クラッチ板84〜84、右クラッチ板86〜8
6と前記左クラッチ板72〜72、右クラッチ板74〜
74とにより、それぞれ、左油圧クラッチ92、右油圧
クラッチ94が構成される。
左右の油圧クラッチ92.94を作動するために、支持
体64には、左油圧室ユニット96、右油圧室ユニット
98が配置されている。油圧室ユニット96.9.8は
、それぞれ、ピストン100゜102を含み、該ピスト
ン100.102と支持体64との間に、油圧室104
.106が形成される。なお、符号108.110.1
12.114は、オイルシールを示す。支持体64の内
側部分70の外側には、リテーナi16.118が設け
られ、該リテーナ116.118とピストン100.1
02との間には、スプリング120.122が配置され
ており、該スプリング120.122により、ピストン
100.102は、初期位置に付勢されている。なお、
スプリング120.122は、リテーナ116.118
に固定されたシャツ)124.126の周囲に配置され
ている。
また、油圧室104.106の外部への油路128.1
30の途中には、それぞれ、逆止弁を構成する鋼球13
2.134が配置されており、該鋼球132.134は
、油圧室104.106から外部への油の流出を禁止す
るが、外部から油圧室104.106への油の流入を許
容する。
上記の構成において、油圧室104.106内に油圧が
供給されていI;いときには、スプリング120.12
2により、ピストン100.102は、初期位置にあり
、従って、油圧クラッチ92.94を作動しI:い。そ
れゆえ、油圧クラッチ92.94は、締結解除状態であ
るので、入カシアフト56からリングギヤケース44へ
の回転は、左右のシャフト34.36に伝達されること
が?よい。
一方、油圧室104.106内に油圧が供給されると、
ピストン100.102は、スプリング120.122
に抗して移動して、油圧クラッチ92.94を作動する
。それゆえ、油圧クラッチ92.94は、締結状態にな
るので、入力シャフト56からリングギヤケース44へ
の回転は、左右のシャフト34.36に伝達される。
なお、油圧室104.106のうちいずれか一方の油圧
室内に油圧を供給した場合には、ピストン100.10
2の一方が移動して油圧クラッチ92.94の一方を作
動する。それゆえ、油圧クラッチ92.94の一方が締
結状態になるので、入力シャフト56からのリングギヤ
ケース44への回転は、左右のシャフト34.36の一
方に伝達される。
次に、油圧室104.106の油圧を供給するための構
成について説明する。
入力シマフト56には、該入力シャフト56の回転によ
り作動させられるオイルポンプ136が設けられている
。オイルポンプ136からの油圧は、油路138を通っ
て左右のバルブ(デユーティソレノイドバルブ)140
.142に供給され、該バルブ140.142で制御さ
れた油圧は、油路144.146を通ってケーシング3
2の左用油路148、右用油路150に供給される。
左用油路148の油圧は、右シャフト36内の環状凹部
152、半径方向油路154、軸方向油路156、半径
方向油路158、環状凹部160を通り、支持体64の
油路162を通って左油圧室104に供給される。なお
、右シャフト36に環状凹部152.160が形成され
ているのは、次の理由による。すなわち、右シャフト3
6は、ケーシング32に対して回転するとともに、支持
体64と相対回転するので、環状凹部152により、油
路148が常に半径方向油路154に連通ずるようにし
、また、環状凹部160により、半径方向油路158が
常に油路162に連通ずるようにするためである。なお
、環状凹部160については、第3図をも参照されたい
同様にして、右用油路150の油圧は、右シャフト36
内の環状凹部164、半径方向油路166、軸方向油路
168、半径方向油路170、環状間B172を通り、
支持体64の油路174を通って右油圧室106に供給
される。
そして、上記の構成において、左右のバルブ140.1
42を別個に制御することにより、オイルポンプ136
からの油圧は、別個に、左右の油圧室104.106に
供給されることとなる。
次に、オイルポンプ136について説明する。
オイルポンプ136は、ケーシング32の端部176に
取り付けられており、端部176とオイルポンプ136
とは、オイルシール178によりシールされている。な
お、符号180は、ケーシング32内の油をオイルポン
プ136に戻すための油路を示す。
以下、第2.4図を参照すると、オイルポンプ136は
、トロコイド型のポンプであり、ポンプハウジング18
2と、該ハウジング182内に回転自在に配置され内歯
184を有する外リング体186と、核外リング体18
6内に回転自在に配置−され外歯188を有する内リン
グ体190と、を含む。なお、外リング体186と内リ
ング体190とは、その回転の中心が異なり、また、外
リング体186の内歯184と内リング体190の外歯
188とは、その一部で噛合している。また、入力シャ
フト56には、コンパニオンフランジ192がスプライ
ン194により嵌合し、コンパニオンフランジ192は
、内リング体190と鋼球196により係合している。
そして、入力シャフト56とコンパニオンフランジ19
2とが一体的に回転すると、内リング体190が回転し
、これにより、外リング体186も回転する。この内リ
ング体190及び外リング体186の回転により、油路
180かるの油は、油路138に供給される。
次に、ケーシング32内には、入カンアフト56を軸支
するために、ローラベアリング機構198.199が設
:すられている。ここで、ローラベアリング機構198
は、ケーシング側部材200と、大カンアフト側部材2
02と、両部材200.202間に配置されたローラベ
アリング204と、を含む。同様にして、ローラベアリ
ング機構199は、ケーシング側部材208と、入力シ
ャフト側部、材210と、両部材208.210間に配
置されたローラベアリング212と、を含む。そして、
両人カンアフト側部材202.210は、入力シャフト
56に対して軸方向に調整移動可能であり、また、面入
力シャフト側部材202.210間には、付勢部材とし
てのスプリング214が配置されている。なお、入カシ
アフト側部材210は、その右端部216がストッパ2
18に当接して、軸方向右方に移動しないように規制さ
れている。
そして、入力シャフト56をケーシング32内に位置決
めする際には、人カシアフト56の左端部220のボル
ト222を締め付:すあるい;まゆるめて、コンパニオ
ンフランジ192を人カシアフト56に対して軸方向に
移動させる。なお、コンパニオンフランジ192は、前
述したように、入カシアフト56に対してスプライン1
94により嵌合していることに注目されたい。このコン
パニオンフランジ192の軸方向の移動により、ローラ
ベアリング機構198の入力シャフト側部材202は、
スプリング214に抗しであるいはスプリング214の
付勢力により軸方向に移動する。
このようにして、入力シャフト側部材202の軸方向位
置が調整されることにより、入力シャフト56は、ケー
シング32に対して軸方向に位置決め調整され、この結
果、入力シャフト56の駆動ピニオンギヤ58とリング
ギヤケース44のリングギヤ62との噛合が適切な状態
に調整される。
上記のように、入力シャフト56がケーシング32に対
して軸方向に調整されると、該入力シャフト56にスプ
ライン↓94により嵌合するコンパニオン7ランジ1g
2も軸方向に移動する。ここで、コンパニオンフランジ
1g2とオイルポンプ136の内リング体190とは、
前述したよう1こ、鋼球1961こより係合しており、
内リング体190側の凹部224は、軸方向に形成され
ている(第2図参照)。従って、コンパニオンフランジ
192が軸方向に移動したときには、鋼球196は、内
リング体190の凹8224に沿って軸方向に移動し、
それゆえ、コンパニオンフランジ192の軸方向の移動
によってオイルポンプ136 (すなわちその内リング
体190)が影響を受けることがない。
【図面の簡単な説明】
第1A、18図は、車両の動力系の模式図、第2図は、
本発明の実施例による動力伝達装置の平面図、 第3図は、右シャフトと支持体の同側部分との断面図、 第4図は、オイルポンプの断面図である。 26・・・後輪側動力伝達装置、 32・・・ケーシング、 34・・・左シアフト、 36・・・右シャフト、 44・・・リングギヤケース、 46・・・カップ状部材、 50・・・蓋状部材、 56・・・入力シャフト、 58・・・駆動ピニオンギヤ、 62・・・リングギヤ、 64・・・支持体、 92・・・左油圧クラッチ、 94・・・右油圧クラッチ、 96・・・左油圧室ユニット、 98・・・右油圧室ユニット、 136・・・オイルポンプ、 140・・・左バルブ、 142・・・右バルブ、 156・・・軸方向油路、 168・・・軸方向油路、 182・・・ハウジング、 186・・・外リング体、 190・・・内リンク体、 192・・・コンパニオンフランジ、 196・・・鋼球、 198.199・・・ローラベアリング機構、224・
・・凹部。 1A図 B 7

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力シャフトと、 左出力軸及び右出力軸と、 前記入力シャフトの回転を減速機構を介して前記左出力
    軸及び右出力軸にそれぞれ伝達する左油圧クラッチ及び
    右油圧クラッチと、を含む車両の動力伝達装置であって
    、 前記両油圧クラッチをそれぞれ作動させるための両油圧
    室ユニットは、前記減速機構を構成するリングギヤケー
    ス内に収容され、 前記両油圧室ユニットは、前記両出力軸のうちいずれか
    一方に軸支されていることを特徴とする動力伝達装置。
  2. (2)前記両油圧室ユニットに油圧をそれぞれ供給する
    ための両油路は、前記一方の出力軸の内を通っているこ
    とを特徴とする請求項(1)記載の動力伝達装置。
  3. (3)前記リングギヤケースは、前記一方の出力軸に対
    応するカップ状部材と、他方の出力軸に対応する蓋状部
    材と、を含み、前記カップ状部材内には、前記両油圧室
    ユニットが収容されていることを特徴とする請求項(1
    )又は(2)記載の動力伝達装置。
JP3778390A 1990-02-19 1990-02-19 動力伝達装置 Pending JPH03243422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3778390A JPH03243422A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3778390A JPH03243422A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03243422A true JPH03243422A (ja) 1991-10-30

Family

ID=12507093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3778390A Pending JPH03243422A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03243422A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189930A (en) Vehicle power transmitting mechanism
US5893812A (en) Driving force distributing system for vehicle
US5098360A (en) Differential gear with limited slip and locking mechanism
JP2007085551A (ja) 4輪駆動車両用のトランスファ・ケース
JP2007085551A6 (ja) 4輪駆動車両用のトランスファ・ケース
MXPA06012440A (es) Mecanismo de cambio de bloqueo del diferencial entre ejes.
WO2010113018A1 (en) Hydraulic coupling having improved hydraulic porting path design
EP2550467B1 (en) Hydraulic coupling having improved hydraulic porting path design
JP4216975B2 (ja) 四輪駆動車両の動力伝達装置
CN107636358B (zh) 电子限滑差速器
JP3269873B2 (ja) 動力伝達装置
JPH03243422A (ja) 動力伝達装置
JPH11270587A (ja) 動力配分装置のクラッチ機構
JP2529245B2 (ja) デフアレンシヤル装置
JP2021165557A (ja) 油圧クラッチの給油構造
JPH03243423A (ja) 車両の動力伝達装置
JPH06294421A (ja) クラッチ中立時の連れ回り防止機構
JPS6383435A (ja) 差動制限機構付差動装置
JPH0663939U (ja) 摩擦係合装置
JP2542423B2 (ja) 動力伝達切換装置
JPH03234950A (ja) アクチュエータ
JPS6332421Y2 (ja)
JP4206347B2 (ja) 車両用駆動力伝達装置
JPH0715788Y2 (ja) 車両用差動制限装置
JPH1019108A (ja) デファレンシャル装置