JP2021165557A - 油圧クラッチの給油構造 - Google Patents

油圧クラッチの給油構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021165557A
JP2021165557A JP2020068053A JP2020068053A JP2021165557A JP 2021165557 A JP2021165557 A JP 2021165557A JP 2020068053 A JP2020068053 A JP 2020068053A JP 2020068053 A JP2020068053 A JP 2020068053A JP 2021165557 A JP2021165557 A JP 2021165557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
hydraulic
valve body
oil passage
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020068053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7518652B2 (ja
Inventor
正貴 西藪
Masataka Nishiyabu
聡顕 市
Soken Ichi
淳 冨永
Atsushi Tominaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020068053A priority Critical patent/JP7518652B2/ja
Priority to EP21165668.1A priority patent/EP3892882B1/en
Priority to US17/301,342 priority patent/US11578767B2/en
Publication of JP2021165557A publication Critical patent/JP2021165557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7518652B2 publication Critical patent/JP7518652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/123Details not specific to one of the before-mentioned types in view of cooling and lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/74Features relating to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/14Fluid pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0473Friction devices, e.g. clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0221Valves for clutch control systems; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

【課題】設計自由度の高い油圧クラッチの給油構造を提供する。
【解決手段】油圧クラッチの給油構造は、油圧クラッチに結合される動力伝達軸と、前記動力伝達軸に挿入される弁体と、前記弁体を付勢するバネと、を備える。前記弁体は、動力伝達軸の軸線方向に向いて油圧油路の油圧を受ける受圧面と、前記動力伝達軸の潤滑孔に連通可能なポートと、を有する。前記バネは、前記受圧面が受ける油圧に抗して前記弁体を前記油圧油路側に向けて付勢する。クラッチ作動油圧の変化によって、前記弁体が前記軸線方向に移動して前記ポートと前記クラッチ潤滑孔との間の連通の開度が変化する。
【選択図】図2

Description

本発明は、油圧クラッチの給油構造に関する。
外部からの油圧により摩擦プレートを軸線方向に変位させて所定の係合力を発揮するタ油圧多板クラッチが知られている。例えば、特許文献1に開示された油圧クラッチは、クラッチ接続時に、摩擦プレートに向けて開口したインナーハブ(クラッチセンタ)の給油穴と、ピストン(クラッチプレッシャプレート)の給油穴との重なりが最大となるように構成されている。そのため、クラッチ接続時に摩擦プレートへの潤滑油の供給量が最大となる一方で、クラッチ切断時には潤滑油の供給量が最小となり、隣り合う摩擦プレートが油の粘性によって共回りすることが防止される。
特開2011−179665号公報
しかし、特許文献1の構成では、クラッチ断続の際に移動するピストンに給油穴が設けられている。そのため、インナーハブに対するピストンの移動量に潤滑油の供給量が依存する。そうすると、潤滑油供給量の調節に制限や生じ、給油量が十分でない場合が発生し得るため、設計が難しくなる。
そこで本発明は、設計自由度の高い油圧クラッチの給油構造を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る油圧クラッチの給油構造は、互いに隣り合う複数の摩擦プレートと、前記摩擦プレートを押圧可能なピストンと、クラッチ切断状態とクラッチ接続状態とを互いに切り替えるため前記ピストンに付与されるクラッチ作動油圧が導入される油圧導入路と、前記摩擦プレートを潤滑するための潤滑油が導入される潤滑油導入路と、を有する油圧クラッチと、前記油圧クラッチに結合される動力伝達軸と、前記動力伝達軸に挿入される弁体と、前記弁体を付勢するバネと、を備え、前記動力伝達軸は、前記クラッチ作動油圧が付与される油圧入口と、前記潤滑油が供給される潤滑油入口と、前記油圧入口に連通した油圧油路と、前記潤滑油入口に連通した潤滑油路とを含み、前記動力伝達軸の軸線方向に延びた内部油路と、前記油圧油路から前記動力伝達軸の径方向外方に延び、前記油圧導入路に連通した油圧孔と、前記潤滑油路から前記動力伝達軸の径方向外方に延び、前記潤滑油導入路に連通した潤滑孔と、を有し、前記弁体は、前記軸線方向に移動可能に前記内部油路に挿入されて前記油圧油路と前記潤滑油路とを仕切り、前記軸線方向に向いて前記油圧油路の油圧を受ける受圧面と、前記潤滑孔に連通可能なポートと、を有し、前記バネは、前記受圧面が受ける油圧に抗して前記弁体を前記油圧油路側に向けて付勢し、前記クラッチ作動油圧の変化によって、前記弁体が前記軸線方向に移動して前記ポートと前記クラッチ潤滑孔との間の連通の開度が変化する。
前記構成によれば、油圧クラッチへの潤滑油の供給量を決める弁体が、油圧クラッチから独立して動力伝達軸内に設けられているため、弁体のストロークとは無関係に油圧クラッチのピストンのストロークを決めることができる。よって、ピストンの移動量に潤滑油供給量が依存せず、油圧クラッチの設計自由度が向上する。更に、ピストンのストロークが長くなることが防がれ、油圧クラッチの応答性を高めることができる。また、油圧クラッチへの潤滑油供給量を決める弁体が、油圧クラッチから独立して動力伝達軸内に設けられているため、油圧クラッチに特別な構造が要らず、一般的な油圧クラッチを用いることができ、油圧クラッチのコスト増を抑えることができる。
本発明によれば、設計自由度の高い油圧クラッチの給油構造を提供することができる。
図1は、車両の動力系統の模式図である。 図2は、図1に示す油圧クラッチの給油構造の断面図である。 図3は、図2の部分拡大図であってクラッチ切断状態における図面である。 図4は、クラッチ完全接続状態における図3相当の図面である。 図5は、クラッチ半接続状態における図3相当の図面である。 図6(A)は、変形例の油圧クラッチの給油構造のクラッチ切断状態における部分断面図である。図6(B)は、図6(A)の給油構造のクラッチ半接続状態における部分断面図である。図6(C)は、図6(A)の給油構造のクラッチ完全接続状態における部分断面図である。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。
図1は、図1に示す車両1の動力系統2の模式図である。なお、車両1の種類は、油圧クラッチを搭載したものであれば特に限定されないが、図1では鞍乗車両(例えば、自動二輪車)が例示されている。図1に示すように、車両1の動力系統2は、走行駆動源であるエンジンEと、エンジンEが出力した駆動力の回転速度を変速するギヤ変速機11とを備える。なお、走行駆動源は、エンジン(内燃機関)に限られず、電動モータでもよく、エンジン及び電動モータの組合せでもよい。
ギヤ変速機11は、入力軸21と、出力軸22と、減速比の異なる複数組の変速ギヤ23とを有する。ギヤ変速機11の入力軸21には、エンジンEのクランク軸Eaからの回転動力が伝達され得る。ギヤ変速機11は、変速ギヤ23を介して入力軸21から出力軸22に動力伝達可能に構成され、変速ギヤ23のうち任意の一組を選択して変速する。例えば、ギヤ変速機11は、ドッグクラッチ式の変速機である。なお、ギヤ変速機11の代わりに、非ギヤ式の変速機(例えば、無段変速機)が用いられてもよい。
ギヤ変速機11の出力軸22の回転動力は、出力伝達部材16(例えば、チェーン、ベルト、ドライブ軸等)を介して駆動輪3に伝達される。ギヤ変速機11の入力軸21の一端部には、油圧クラッチ15(メインクラッチ)が設けられている。油圧クラッチ15は、エンジンEのクランク軸Eaとギヤ変速機11の入力軸21との間の動力伝達経路に介設される。
クランク軸Eaと油圧クラッチ15との間には、一次減速ギヤ14が設けられている。一次減速ギヤ14は、入力軸21に対して相対回転自在に配置されている。一次減速ギヤ14は、クランク軸Eaの回転動力を減速して油圧クラッチ15に伝達する。クランク軸Ea及びギヤ変速機11は、クランクケース12に収容されている。入力軸21及び出力軸22は、軸受13を介してクランクケース12に回転自在に支持されている。
車両1は、油圧クラッチ15を駆動するための油圧ポンプ4と、ギヤ変速機11及び油圧クラッチ15を潤滑するための潤滑ポンプ6とを備える。油圧ポンプ4及び潤滑ポンプ6は、クランク軸Eaの回転に機械的に連動して駆動される。油圧ポンプ4は、油圧制御弁5を介して油圧クラッチ15に接続されている。油圧制御弁5は、ECU制御によって作動される。油圧制御弁5は、油圧ポンプ4が生成する油圧を油圧クラッチ15に付与する状態と、油圧ポンプ4が生成する油圧を油圧クラッチ15に付与しない状態とを互いに切り替え可能に構成されている。潤滑ポンプ6は、潤滑油を吐出し、その潤滑油は入力軸21を介して変速ギヤ23及び油圧クラッチ15に供給される。
なお、油圧制御弁5は、運転者の手動操作によって作動されてもよい。また、油圧ポンプ4及び油圧制御弁5の代わりに、運転者が操作するクラッチ操作器を油圧クラッチ15に油圧的に接続し、運転者のクラッチ操作力を油圧発生源として当該クラッチ操作力を油圧として油圧クラッチ15に伝達する構成としてもよい。即ち、油圧クラッチ15は、制御式でも手動式でもよい。油圧ポンプ4及び潤滑ポンプ6の駆動源は、クランク軸Eaではなく電動モータであってもよい。油圧ポンプ4及び潤滑ポンプ6の駆動源は、互いに異なってもよい。
図2は、図1に示す油圧クラッチ15の給油構造10の断面図である。図2に示すように、油圧クラッチ15は、ギヤ変速機11の入力軸21(動力伝達軸)に結合され、入力軸21の軸線周りに配置されている。油圧クラッチ15は、クラッチアウタ31と、クラッチアウタ31の内側に配置されたクラッチインナ32とを備える。クラッチアウタ31は、入力軸21に対して相対回転自在であり、一次減速ギヤ14と共回りするように一次減速ギヤ14に固定されている。クラッチアウタ31は、環状板部31a及び外筒部31bを有する。環状板部31aは、一次減速ギヤ14に沿って配置されて一次減速ギヤ14に固定されている。外筒部31bは、環状板部31aの径方向外方の端部から一次減速ギヤ14から離れる向きに軸線方向に沿って突出している。
クラッチインナ32は、クラッチアウタ31に対して相対回転自在であり、入力軸21と共回りするように入力軸21に外嵌されている。クラッチインナ32は、内筒部32a、環状板部32b、外筒部32c及び受板部32dを有する。内筒部32aは、入力軸21に共回りするように外嵌されたハブである。環状板部32bは、内筒部32aのうち軸線方向におけるクラッチアウタ31側の端部から径方向外方に突出している。外筒部32cは、環状板部32bの径方向外方の端部からクラッチアウタ31の外筒部31bの内周面に対向するように軸線方向に沿って突出している。受板部32dは、環状板部32bの径方向外側において外筒部32cから径方向外方に突出している。外筒部32cは、内周面側と外周面側とを連通させる潤滑孔32gを有する。
クラッチアウタ31の外筒部31bの内周面には複数の摩擦プレート33が設けられ、クラッチインナ32の外筒部32cの外周面には複数の摩擦プレート34が設けられている。摩擦プレート33は、クラッチアウタ31に対して軸線方向に移動可能で且つクラッチアウタ31と共回りするように設けられている。摩擦プレート34は、クラッチインナ32に対して軸線方向に移動可能で且つクラッチインナ32と共回りするように設けられている。摩擦プレート33及び摩擦プレート34は、交互に軸線方向に並ぶように互いに隣り合って積層されている。
摩擦プレート33,34の積層体は、クラッチインナ32の受板部32dとピストン35との間に軸線方向に挟まれている。ピストン35は、クラッチインナ32に対して軸線方向に抜け止めされたサポートフランジ36によって支持される。サポートフランジ36は、クラッチインナ32の内筒部32aに外嵌された筒状部36aと、筒状部36aから径方向外方に突出してピストン35の背面に沿って延びたフランジ部36bとを有する。
ピストン35は、軸線方向においてサポートフランジ36から離れるように移動することで、摩擦プレート33,34の積層体を受板部32dに向けて押圧する。クラッチインナ32とサポートフランジ36との間には、仕切板37が配置されている。仕切板37とピストン35との間には、バネ38が配置されている。バネ38は、ピストン35が受板部32dから離れるようにピストン35を軸線方向にサポートフランジ36に向けて付勢する。
ピストン35とサポートフランジ36との間には、閉空間のピストン室S1が形成されている。ピストン室S1に油圧が付与されると、当該油圧がピストン35の背面に作用してピストン35がバネ38に抗して移動し、その移動するピストン35が摩擦プレート33,34を受板部32dに向けて押圧する。
油圧クラッチ15は、油圧導入路P1を有する。油圧導入路P1は、クラッチ切断状態とクラッチ接続状態とを互いに切り替えるためピストン35に付与されるクラッチ作動油圧が導入される流路である。油圧導入路P1は、クラッチインナ32の内筒部32aに形成された油圧孔32eと、サポートフランジ36の筒状部36aに形成されて油圧孔32eと連通した油圧孔36cとを含む。油圧導入路P1は、ピストン室S1に連通している。
油圧クラッチ15は、潤滑油導入路P2を有する。潤滑油導入路P2は、摩擦プレート33,34を潤滑するための潤滑油が導入される流路である。潤滑油導入路P2は、クラッチインナ32の内筒部32aに形成された潤滑孔32fと、クラッチインナ32と仕切板37との間に形成されて潤滑孔32fと連通した潤滑流路Gと、クラッチインナ32の外筒部32cに形成されて潤滑流路Gと連通した潤滑孔32gとを有する。
ピストン35と仕切板37との間には、閉空間のキャンセラ室S2が形成されている。即ち、ピストン35は、軸線方向においてピストン室S1とキャンセラ室S2との間に挟まれている。潤滑油導入路P2は、潤滑流路Gとともにキャンセラ室S2にも連通している。
入力軸21は、中空軸である。入力軸21は、その軸線方向に延びた内部油路41を有する。入力軸21の軸線方向の一端面には、油圧ポンプ4から油圧制御弁5を介してクラッチ作動油圧が付与される油圧入口42が形成されている。入力軸21の軸線方向の他端面には、潤滑ポンプ6から潤滑油が供給される潤滑油入口43が形成されている。入力軸21の内部油路41には、弁体51及びバネ52が挿入されている。内部油路41は、軸線方向に移動可能な弁体51によって仕切られることで、油圧油路41a及び潤滑油路41bに分かれる。油圧油路41aは、油圧入口42と弁体51との間に形成される。潤滑油路41bは、潤滑油入口43と弁体51との間に形成される。
入力軸21は、油圧孔44、クラッチ潤滑孔45及びギヤ潤滑孔46を有する。油圧孔44は、油圧油路41aから入力軸21の径方向外方に延び、油圧クラッチ15の油圧導入路P1に連通する。クラッチ潤滑孔45は、潤滑油路41bから入力軸21の径方向外方に延び、油圧クラッチ15の潤滑油導入路P2に連通する。ギヤ潤滑孔46は、潤滑油路41bから入力軸21の径方向外方に延び、変速ギヤ23(図1参照)に潤滑油を供給する。油圧油路41aは、油圧入口42を油圧孔44に連通させる。潤滑油路41bは、潤滑油入口43をクラッチ潤滑孔45及びギヤ潤滑孔46に連通させる。
入力軸21の潤滑油路41bには、バネ52が挿入されている。バネ52は、弁体51を油圧油路41a側に向けて付勢する。入力軸21の油圧油路41aには、ストッパ53が設けられている。ストッパ53は、バネ52による弁体51の油圧油路側への移動を規制する。入力軸21の内部油路41には、バネ52、弁体51及びストッパ53が、この順に、潤滑油路41b側から油圧油路41a側に向けて並んでいる。油圧クラッチ15、入力軸21、弁体51、バネ52及びストッパ53は、油圧クラッチ15の給油構造10を構成している。
図3は、図2の部分拡大図であってクラッチ切断状態における図面である。図3に示すように、弁体51は、有底円筒形状を有する。弁体51は、筒壁部51aと、筒壁部51aの軸線方向一方側(油圧油路41a側)に設けられた底壁部51bとを有する。即ち、弁体51の内部空間は、軸線方向他方側(潤滑油路41b側)に向けて開口している。弁体51の筒壁部51aには、径方向に延びるポート51cが形成されている。ポート51cは、弁体51の内部空間を弁体51の外部に連通させる。弁体51は、軸線方向の位置変化によって、ポート51cがクラッチ潤滑孔45と連通した状態と、ポート51cがクラッチ潤滑孔45と連通しない状態とを切り替えることができる。
ストッパ53は、弁体51の軸線方向一方側(油圧入口42)に向けた移動の限界を規定する。入力軸21の内周面に設けられた弁規制面48は、弁体51の軸線方向他方側(潤滑油入口43)に向けた移動の限界を規定する。即ち、弁体51は、ストッパ53と弁規制面48との間で軸線方向に摺動自在である。バネ52は、入力軸21の内周面に設けられたバネ座47と、弁体51の内面に設けられたバネ座面51dとの間に挟まれている。バネ52は、弁体51をストッパ53に押し当てるように弁体51を付勢する。
弁体51の底壁部51bのうち油圧油路41aに対向する面は、受圧面51eである。即ち、弁体51の受圧面51eは、軸線方向一方側に向いて油圧油路41aの油圧を受ける。ストッパ53は、受圧面51eの一部のみに当接し、受圧面51eを油圧油路41aに露出させる。ストッパ53として、例えば、入力軸21の径方向に延びるピンが用いられるが、その他、入力軸21の内周面から突出させるサークリップ等が用いられてもよい。
本実施形態の給油構造10では、クラッチ作動油圧の変化によって、弁体51が軸線方向に移動してポート51cとクラッチ潤滑孔45との間の連通の開度(弁体51の開度)が変化する。油圧油路41aにクラッチ作動油圧が付与されていないときには、油圧油路41aから油圧孔44及び油圧導入路P1を介してピストン室S1(図2参照)に所定の油圧が伝達されないため、油圧クラッチ15はクラッチ切断状態になる。
このクラッチ切断状態では、油圧油路41aの油圧に対してバネ52の付勢圧が勝ち、バネ52によって弁体51がストッパ53に押し当てられる。この状態では、弁体51のポート51cは、入力軸21のクラッチ潤滑孔45に連通せず、油圧クラッチ15への潤滑油の供給は停止する。本実施形態では、このクラッチ切断状態において、ポート51cとクラッチ潤滑孔45との間の連通の開度が最小となる。なお、クラッチ切断状態において、ポート51cがクラッチ潤滑孔45に少し連通して油圧クラッチ15に潤滑油を少し供給する構成としてもよい。
図4は、クラッチ完全接続状態における図3相当の図面である。図4に示すように、油圧油路41aに所定値以上のクラッチ作動油圧が付与されているときには、油圧油路41aから油圧孔44及び油圧導入路P1を介してピストン室S1(図2参照)に所定の油圧が伝達されるため、油圧クラッチ15はクラッチ完全接続状態になる。
このクラッチ完全接続状態では、バネ52の付勢圧に対して油圧油路41aの油圧が勝ち、受圧面51eに作用する圧力によって弁体51がストッパ53から離れて弁規制面48に押し当てられる。この状態では、弁体51のポート51cは、入力軸21のクラッチ潤滑孔45に連通し、油圧クラッチ15に潤滑油が供給される。本実施形態では、このクラッチ完全接続状態において、ポート51cとクラッチ潤滑孔45との間の連通の開度が最大となる。
図5は、クラッチ半接続状態における図3相当の図面である。図5に示すように、油圧油路41aに所定値未満のクラッチ作動油圧が付与されているときには、油圧油路41aから油圧孔44及び油圧導入路P1を介してピストン室S1(図2参照)に弱めの油圧が伝達されるため、油圧クラッチ15はクラッチ半接続状態になる。
このクラッチ半接続状態では、油圧油路41aの油圧がバネ52の付勢圧に近い値となり、弁体51がストッパ53及び弁規制面48の両方から離れた中間位置に位置づけられる。この状態では、弁体51のポート51cは、入力軸21のクラッチ潤滑孔45に半連通し、油圧クラッチ15に少なめの潤滑油が供給される。本実施形態では、ポート51cとクラッチ潤滑孔45との間の連通の開度に関し、クラッチ半接続状態における開度は、クラッチ切断状態における開度とクラッチ完全接続状態における開度との間の大きさとなる。
以上に説明した構成によれば、油圧クラッチ15への潤滑油の供給量を決める弁体51が、油圧クラッチ15から独立して入力軸21内に設けられているため、弁体51のストロークとは無関係に油圧クラッチ15のピストン35のストロークを決めることができる。よって、ピストン35の移動量に潤滑油供給量が依存せず、油圧クラッチ15の設計自由度が向上する。更に、ピストン35のストロークが長くなることが防がれ、油圧クラッチ15の応答性を高めることができる。また、油圧クラッチ15への潤滑油供給量を決める弁体51が、油圧クラッチ15から独立して入力軸21内に設けられているため、油圧クラッチ15に特別な構造が要らず、一般的な油圧クラッチ15を用いることができ、油圧クラッチ15のコスト増を抑えることができる。
また、クラッチ切断状態のとき、弁体51は開度が最小となる位置に配置されるので、クラッチ切断状態では油圧クラッチ15に供給される潤滑油が少なくなる又はゼロになる。よって、クラッチ切断時において互いに隣り合う摩擦プレート33,34が共回りすることを防止でき、クラッチ切断時における動力損失を低減できる。
また、油圧クラッチ15では、ピストン室S1の油圧に対して入力軸21の遠心力により追加される追加油圧に変動が生じても、キャンセラ室S2の油圧に対して入力軸21の遠心力により追加される追加油圧にも同じ変動が生じる。そのため、入力軸21の回転数に変動が生じても、入力軸21の遠心力により生じるピストン室S1及びキャンセラ室S2の追加油圧が相殺される。よって、入力軸21の回転数に応じたクラッチ作動油圧の調節が不要になり、簡素な構成で精度良く油圧クラッチ15を作動させることができる。
また、油圧クラッチ15に結合される動力伝達軸がギヤ変速機11の入力軸21であるので、ギヤ減速機11の変速ギヤ23を潤滑するための入力軸21の内部油路41を利用して油圧クラッチ15の潤滑を好適に行うことができる。
図6(A)は、変形例の油圧クラッチの給油構造110のクラッチ切断状態における部分断面図である。図6(B)は、図6(A)の給油構造110のクラッチ半接続状態における部分断面図である。図6(C)は、図6(A)の給油構造110のクラッチ完全接続状態における部分断面図である。本変形例では、ポート51cとクラッチ潤滑孔45との間の位置関係が前記実施形態と異なるが、構造的には前記実施形態と共通するので、前記実施形態と同一の符号を付して構造の詳細な説明を省略する。
図6(A)に示すように、油圧油路41aにクラッチ作動油圧が付与されていないときには(クラッチ切断状態)、バネ52によって弁体51がストッパ53に押し当てられる。このクラッチ切断状態では、弁体51のポート51cは、入力軸21のクラッチ潤滑孔45に連通せず、油圧クラッチ15への潤滑油の供給は停止する。
図6(B)に示すように、油圧油路41aに所定値未満のクラッチ作動油圧が付与されているときには(クラッチ半接続状態)、弁体51がストッパ53及び弁規制面48の両方から離れた中間位置に位置づけられる。このクラッチ半接続状態では、弁体51のポート51cは、入力軸21のクラッチ潤滑孔45に連通し、油圧クラッチ15に潤滑油が供給される。本実施形態では、このクラッチ半接続状態において、ポート51cとクラッチ潤滑孔45との間の連通の開度が最大となる。
図6(C)に示すように、油圧油路41aに所定値以上のクラッチ作動油圧が付与されているときには(クラッチ完全接続状態)、弁体51が弁規制面48に押し当てられる。このクラッチ完全接続状態では、弁体51のポート51cは、入力軸21のクラッチ潤滑孔45に半連通し、油圧クラッチ15に少なめの潤滑油が供給される。
即ち、本変形例では、クラッチ半接続状態において、ポート51cとクラッチ潤滑孔45との間の連通の開度が最大となる。そのため、隣り合う摩擦プレート33,34が互いに係合されて一体回転しながらトルク伝達を行うクラッチ完全接続状態のときに比べ、隣り合う摩擦プレート33,34が互いに摺動しながらトルク伝達を行うクラッチ半接続状態のときに多くの潤滑油が供給される。よって、摩擦プレート33,34間の動摩擦が大きいときに多くの潤滑油が供給され、潤滑効率を向上させることができる。なお、他の構成は前述した実施形態と同様であるため説明を省略する。
10,110 給油構造
11 ギヤ変速機
15 油圧クラッチ
21 入力軸(動力伝達軸)
22 出力軸
23 変速ギヤ
33,34 摩擦プレート
35 ピストン
41 内部油路
41b 潤滑油路
41a 油圧油路
42 油圧入口
43 潤滑油入口
44 油圧孔
45 クラッチ潤滑孔
46 ギヤ潤滑孔
51 弁体
51c ポート
51e 受圧面
52 バネ
53 ストッパ
P1 油圧導入路
P2 潤滑油導入路
S1 ピストン室
S2 キャンセラ室

Claims (6)

  1. 互いに隣り合う複数の摩擦プレートと、前記摩擦プレートを押圧可能なピストンと、クラッチ切断状態とクラッチ接続状態とを互いに切り替えるため前記ピストンに付与されるクラッチ作動油圧が導入される油圧導入路と、前記摩擦プレートを潤滑するための潤滑油が導入される潤滑油導入路と、を有する油圧クラッチと、
    前記油圧クラッチに結合される動力伝達軸と、
    前記動力伝達軸に挿入される弁体と、
    前記弁体を付勢するバネと、を備え、
    前記動力伝達軸は、
    前記クラッチ作動油圧が付与される油圧入口と、
    前記潤滑油が供給される潤滑油入口と、
    前記油圧入口に連通した油圧油路と、前記潤滑油入口に連通した潤滑油路とを含み、前記動力伝達軸の軸線方向に延びた内部油路と、
    前記油圧油路から前記動力伝達軸の径方向外方に延び、前記油圧導入路に連通した油圧孔と、
    前記潤滑油路から前記動力伝達軸の径方向外方に延び、前記潤滑油導入路に連通した潤滑孔と、を有し、
    前記弁体は、前記軸線方向に移動可能に前記内部油路に挿入されて前記油圧油路と前記潤滑油路とを仕切り、前記軸線方向に向いて前記油圧油路の油圧を受ける受圧面と、前記潤滑孔に連通可能なポートと、を有し、
    前記バネは、前記受圧面が受ける油圧に抗して前記弁体を前記油圧油路側に向けて付勢し、
    前記クラッチ作動油圧の変化によって、前記弁体が前記軸線方向に移動して前記ポートと前記クラッチ潤滑孔との間の連通の開度が変化する、油圧クラッチの給油構造。
  2. 前記弁体は、前記クラッチ切断状態のときに前記開度が最小となる位置に配置されるように構成されている、請求項1に記載の油圧クラッチの給油構造。
  3. 前記クラッチ接続状態は、クラッチ完全接続状態及びクラッチ半接続状態を含み、
    前記弁体及び前記バネは、前記クラッチ半接続状態における前記開度が前記クラッチ完全接続状態における前記開度よりも大きくなるように構成されている、請求項1又は2に記載の油圧クラッチの給油構造。
  4. 前記油圧クラッチは、
    前記油圧導入路に連通し、前記ピストンに前記摩擦プレートを押圧させる油圧が付与される閉空間のピストン室と、
    前記潤滑油導入路に連通し、前記軸線方向において前記ピストンに対して前記ピストン室の反対側に配置された閉空間のキャンセラ室と、を更に有する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の油圧クラッチの給油構造。
  5. 前記動力伝達軸は、入力軸、出力軸、及び、前記入力軸から前記出力軸に動力伝達する変速ギヤを有するギヤ変速機の前記入力軸であり、
    前記入力軸には、前記潤滑油路から前記入力軸の径方向外方に延び、前記変速ギヤに潤滑油を供給するギヤ潤滑孔が形成されている、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の油圧クラッチの給油構造。
  6. 前記バネによる前記弁体の前記油圧油路側への移動を規制するストッパを更に備え、
    前記バネ、前記弁体及び前記ストッパが、この順に、前記潤滑油路側から前記油圧油路側に向けて並んでおり、
    前記クラッチ作動油圧が前記油圧油路に付与されて前記受圧面に作用すると、前記弁体が前記バネに抗して前記ストッパから離れるように移動する、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の油圧クラッチの給油構造。
JP2020068053A 2020-04-06 2020-04-06 油圧クラッチの給油構造 Active JP7518652B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068053A JP7518652B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 油圧クラッチの給油構造
EP21165668.1A EP3892882B1 (en) 2020-04-06 2021-03-29 Oil feed structure including hydraulic clutch
US17/301,342 US11578767B2 (en) 2020-04-06 2021-03-31 Oil feed structure including hydraulic clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068053A JP7518652B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 油圧クラッチの給油構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021165557A true JP2021165557A (ja) 2021-10-14
JP7518652B2 JP7518652B2 (ja) 2024-07-18

Family

ID=75277906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020068053A Active JP7518652B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 油圧クラッチの給油構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11578767B2 (ja)
EP (1) EP3892882B1 (ja)
JP (1) JP7518652B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11802596B2 (en) * 2020-11-25 2023-10-31 Dana Belgium N.V. Systems and methods for rotary seal drag reduction
US11585393B1 (en) * 2021-08-24 2023-02-21 Dana Italia S.R.L. Transmission hydraulic system and method for operation of the hydraulic system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853926U (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 株式会社稲坂歯車製作所 クラツチ板への自動給油装置
US20080296115A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Biles Brian E PTO Clutch With Lubrication Oil Shut-Off Valve And Integrated Relief Valve
JP2011179665A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Honda Motor Co Ltd 油圧クラッチ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601375A (en) * 1982-07-06 1986-07-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Clutch apparatus for vehicles
US4969546A (en) * 1989-07-27 1990-11-13 General Motors Corporation Fluid operated clutch with a directional torque control
JPH0419426A (ja) * 1990-05-10 1992-01-23 Nissan Motor Co Ltd 湿式多板クラッチ装置
US5967285A (en) * 1998-10-16 1999-10-19 New Venture Gear, Inc. Multi-function control valve for hydraulic coupling
JP2008281019A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Nsk Warner Kk 発進クラッチの潤滑制御方法
JP4608536B2 (ja) * 2007-11-30 2011-01-12 本田技研工業株式会社 自動二輪車用パワーユニット
DE102011085255A1 (de) * 2011-10-26 2013-05-02 Deere & Company Zapfwellengetriebe
DE102014226150A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Zf Friedrichshafen Ag Hydrauliksystem für ein Automatikgetriebe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853926U (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 株式会社稲坂歯車製作所 クラツチ板への自動給油装置
US20080296115A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Biles Brian E PTO Clutch With Lubrication Oil Shut-Off Valve And Integrated Relief Valve
JP2011179665A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Honda Motor Co Ltd 油圧クラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3892882B1 (en) 2023-11-01
JP7518652B2 (ja) 2024-07-18
US11578767B2 (en) 2023-02-14
EP3892882A1 (en) 2021-10-13
US20210310525A1 (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7147095B2 (en) Gearshift transmission for a motor vehicle with hydraulically actuated multiple clutch
JP4938553B2 (ja) ツインクラッチ装置
US7665591B2 (en) Twin-clutch device
US8414433B2 (en) Continuously variable transmission
EP2068050B1 (en) Vehicle transmission
US7921975B2 (en) Hydraulic clutch device
WO2012132740A1 (ja) 発進装置
US8234945B2 (en) Transmission
US8875859B2 (en) Hydraulic clutch and transmission device provided with the same
US10208836B2 (en) Multi-stage transmission
US8640843B2 (en) Hydraulic clutch device
KR102297171B1 (ko) 차량용 전동 구동 장치의 윤활 구조 및 이를 포함하는 전동 구동 장치
JP7518652B2 (ja) 油圧クラッチの給油構造
KR102284202B1 (ko) 유압 시스템을 구비하는 차량용 전동 구동 장치
US11525488B2 (en) Automatic transmission
US20160178036A1 (en) Toroidal infinitely variable transmission
CN115135895A (zh) 双离合变速器
JP4125494B2 (ja) 電磁多板クラッチ
JP4969952B2 (ja) 変速用クラッチ装置
US10221923B2 (en) Multi-stage transmission
US11536322B2 (en) Automatic transmission
JP6958503B2 (ja) 自動変速機
JP5330310B2 (ja) 動力伝達装置
WO2016151789A1 (ja) 内燃機関のオイルポンプ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7518652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150