JPH03243361A - サーマルヘッドの製造法 - Google Patents

サーマルヘッドの製造法

Info

Publication number
JPH03243361A
JPH03243361A JP3996890A JP3996890A JPH03243361A JP H03243361 A JPH03243361 A JP H03243361A JP 3996890 A JP3996890 A JP 3996890A JP 3996890 A JP3996890 A JP 3996890A JP H03243361 A JPH03243361 A JP H03243361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistive component
organic
component
thermal head
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3996890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507118B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Watanabe
善博 渡辺
Akihiko Yoshida
昭彦 吉田
Nobuyuki Yoshiike
信幸 吉池
Akiyoshi Hattori
章良 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3996890A priority Critical patent/JP2507118B2/ja
Publication of JPH03243361A publication Critical patent/JPH03243361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507118B2 publication Critical patent/JP2507118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はファクシミリ、フルカラープリン久ワープロな
どの印字装置に用いるサーマルヘッドに関するものであ
り、特に印字品質の優れたサマルヘッドの製造法に関す
ん 従来の技術 従来 熱転坂路熱印字方式プリンタなどの印字装置に用
いられるサーマルヘッドは次の二つの種類のものがあも
 第一のものは第1図に示したようにグレーズ層(1a
)を被覆したアルミナの絶縁基板(1)の上に蒸着、ス
パッタリングのような真空薄膜形成プロセスにより得た
Ta−3iのような抵抗体層(2)、Ni、Crのよう
な電極層(3,4)、SiCのような耐磨耗層(5)を
ホトリソエツチング法をもちいてパターン形成したもの
で、いわゆる薄膜型と呼ばれるものであも 第二のもの
は第2図に示したようにグレーズ層(1a)を被覆した
アルミナの絶縁基板(1a)の上に 電極層(3,4)
、抵抗体層(2)、耐磨耗層(5)のそれぞれをペース
トの印刷焼成により形戒するもので、いわゆる厚膜型と
呼ばれるものであム 発明が解決しようとする課題 上に述べた二つの種類のサーマルヘッドはそれぞれ長所
と短所を有する。すなわ板 薄膜型サマルヘッドは抵抗
体形状(面構 厚さなど)が各ドツト間で均一でありそ
の熱容量が均一であることから印字の時の紙への熱の伝
達が均一に行われも また各抵抗体の抵抗値もあるレベ
ルまでは均一なものが得られ 総合的に見て印字品質の
優れたサーマルヘッドである。抵抗体層の厚さが薄く1
000−5000人であることから熱容量が小さく、パ
ルス印加ON、 OFF時の抵抗体温度の立ち上がり、
立ち下がり時定数は優れたものになり印字発熱効率も高
(1しかしながら従来の薄膜型では抵抗値のばらつきは
±5%以下にすることは難しく、さらに優れた印字品質
を望むことは困難であム また薄膜プロセスのための設
備コスト、バッチ生産など生産法 低コスト化の点から
解決するべき問題点が多部 他太 厚膜型サーマルヘッドは印刷焼成法を用いること
から設備コストが低いこと、連続生産が容易なことなど
利点が多い力t 抵抗体層が酸化ルテニウム粉末などの
金属酸化物粉末とガラスフリットとの混合物から戊るペ
ーストを印刷焼成して形成したものであることから抵抗
体層中の金属酸化物層の均一分散が得られにくく、 ド
ツト間の抵抗値ばらつきを少なくすることが困難であも
 厚膜型サーマルヘッドでは過負荷トリミング法によっ
てこの抵抗値ばらつきを±1%以下にすることが可能で
あん しかしながら一つのドツトの中のミクロな電流パ
スに注目するとトリミングの不均一性などが要改善点と
して残されていも これらの短所(友 厚膜抵抗体層の
大きな熱容量に起因するところ大であり、発熱印字の時
の時定数が大きいこと、印字熱効率が悪いこと、印字品
質が悪いことなどの結果に至っていも 本発明は 厚膜サーマルヘッドの抵抗値ばらつきを少な
くし 印字品質および印字時定数 熱効率の改善を目的
とするものであも 課題を解決するための手段 本発明ζよ 無機質抵抗成分と有機質抵抗体成分とこれ
を結合するガラス成分とからなるペーストを印刷焼成し
て発熱抵抗体層を有したことを特徴とするサーマルヘッ
ドであも さらに 無機質抵抗成分がRu、  Rh、  Au、
Cr、Ni、Ta、Ptの金属または金属酸化物からな
り、有機質抵抗成分が室温において液体状、固体状また
は両者の混合物を用いた有機金属化合物からなん 作用 本発明によれば 有機質抵抗成分が熱分解によりサブミ
クロンの抵抗成分を形成することができ、無機質抵抗成
分とガラス結合剤で基本的に構成されたその空隙に有機
質抵抗成分が入り込んだ構造になり、抵抗体成分元素が
ミクロ的に均一に分散された状態となり、発熱抵抗体層
に電圧印加しても均一な発熱分布が得られ 熱効取 印
字ON、 OFF時定紋 印字品質の優れたものとなム 実施例 以下、本発明の具体的な実施例を示す。
(実施例−1) 厚さ0.8mmのグレーズアルミナ基板の上に金の有機
金属化合物ペーストの印刷焼忠 ホトリソエツチングに
よって電極層を形威すも 発熱抵抗体層(よ 無機質抵
抗成分として酸化ルテニウム粉太有機質抵抗成分として
Ruの脂肪酸エステル(炭素数7で液体)、これにはう
珪酸系ガラスフリット、エチルセルロー人 テルピネオ
ールを混合しペースト状にし これをスクリーン印刷で
印刷し 乾焦 焼成した 最後に硼珪酸鉛系ガラスペー
ストの印刷焼成により耐磨耗層を形成した (実施例−2) 実施例−1の発熱抵抗体層で、有機質抵抗成分をRuの
固体状脂肪酸エステル(炭素数7)、Ruの液状脂肪酸
エステル(炭素数20)を用1.%  その他同じ条件
で発熱抵抗体層を得た (実施例−3) 実施例−1の発熱抵抗体層で、無機質抵抗成分としてT
aの金属粉末と有機質抵抗成分として炭素数が20のR
u固体状レジネートを用い九(実施例−4) 実施例−1の発熱抵抗体層で、無機質抵抗成分として酸
化ルテニウム粉末、Au粉東 有機質抵抗成分としてR
uの脂肪酸エステ&Rhの脂肪酸エステルを用いた これらの実施例によるサーマルヘッドと、従来の酸化ル
テニウム粉末と硼珪酸ガラスフリットを用いたサーマル
ヘッドの特性を比較した結果を表に示す。ばらつきは抵
抗値のばらつきを示し 印字品質は印字したときの品質
で0 Δ ×で表わした また熱効率は同一電力を加え
たときの印字濃度を測定し起 信頼性は恒温恒湿試駄 
パルス寿命試験の結果をQ Δ Xで現し九 この結果より、従来のサーマルヘッドよりも本発明の実
施例のサーマルヘッドのほうが抵抗値ばらつきが少なく
、印字品質、印字熱効取 信頼性で優れた特性を示し 
また印字の時のON、 OFF時定数においても優れた
特性を示すことが判った発明の効果 以上記載のように 本発明(よ 無機質抵抗成分で得ら
れたミクロンオーダーの抵抗成分と有機質抵抗成分で得
られたサブミクロンオーダーの抵抗成分により、抵抗成
分マトリックスが均一分散し発熱分布が均一になム ま
た 印字の時のON、OFF時定敗 印字熱効取 印字
品質、いずれの点でも優れた特性を有するサーマルヘッ
ドが低コストで連続的に生産できも
【図面の簡単な説明】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無機質抵抗成分と有機質抵抗体成分とこれを結合
    するガラス成分とからなるペーストを印刷焼成して発熱
    抵抗体層を形成するサーマルヘッドの製造法。
  2. (2)無機質抵抗成分がRu、Rh、Au、Cr、Ni
    、Ta、Ptの少なくとも1種以上の金属または金属酸
    化物からなることを特徴とする請求項1記載のサーマル
    ヘッドの製造法。
  3. (3)有機質抵抗成分が室温において液体状、固体状、
    または両者の混合物であることを特徴とする請求項1記
    載のサーマルヘッドの製造法。
  4. (4)ガラス成分は、Si、B、Pb、Na、K、Li
    、Ca、Ba、Mg、Al、Zr、Ti、Zn、Sr、
    Laの少なくとも2種以上から構成されることを特徴と
    する請求項1記載のサーマルヘッドの製造法。
JP3996890A 1990-02-21 1990-02-21 サ―マルヘッドの製造法 Expired - Fee Related JP2507118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3996890A JP2507118B2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 サ―マルヘッドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3996890A JP2507118B2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 サ―マルヘッドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03243361A true JPH03243361A (ja) 1991-10-30
JP2507118B2 JP2507118B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=12567756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3996890A Expired - Fee Related JP2507118B2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 サ―マルヘッドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507118B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03266652A (ja) * 1990-03-16 1991-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーマルヘッドの製造法
JP2014514123A (ja) * 2011-05-04 2014-06-19 イーエルシー マネージメント エルエルシー コンデンサ電源式のパーソナルケアデバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03266652A (ja) * 1990-03-16 1991-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーマルヘッドの製造法
JP2014514123A (ja) * 2011-05-04 2014-06-19 イーエルシー マネージメント エルエルシー コンデンサ電源式のパーソナルケアデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507118B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189284A (en) Resistor, process for producing the same, and thermal head using the same
JPS6295239A (ja) サ−マルヘツド
JPH03243361A (ja) サーマルヘッドの製造法
JP2591233B2 (ja) サーマルヘッドの製造法
JP2507040B2 (ja) 印刷回路用ペ―ストおよび印刷回路の形成方法
JPH02156602A (ja) サーマルヘッド
US5250958A (en) Thermal head and manufacturing method thereof
JPH0782921B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0239953A (ja) サーマルヘッド
JPH02303854A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH07102708B2 (ja) サ−マルヘツド
JPH0232864A (ja) サーマルヘッド
JPH01152074A (ja) サーマルヘッドの製造法
JP2507102B2 (ja) 感温素子の製造法
JP2646751B2 (ja) サーマルヘッド
JPH06314601A (ja) Ntcサーミスタ
EP0344329A1 (en) Thermal head and production thereof
JPH01304702A (ja) 抵抗体の製造方法及びサーマルヘッドの製造方法
JPH021338A (ja) サーマルヘッド
JP2507145B2 (ja) サ―マルヘッドの製造法
JPH029640A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2548314B2 (ja) サーマルヘッドの製造法
JPH02100221A (ja) 温度ヒューズおよびその形成方法
JPH04214368A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS637442B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees