JPH03243244A - 方向性電磁鋼板の連続鋳造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板の連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH03243244A
JPH03243244A JP3818190A JP3818190A JPH03243244A JP H03243244 A JPH03243244 A JP H03243244A JP 3818190 A JP3818190 A JP 3818190A JP 3818190 A JP3818190 A JP 3818190A JP H03243244 A JPH03243244 A JP H03243244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
short side
electrical steel
oriented electrical
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3818190A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiro Tsuchida
宗弘 土田
Mayumi Okimori
沖森 麻佑巳
Hirohiko Okumura
奥村 裕彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3818190A priority Critical patent/JPH03243244A/ja
Publication of JPH03243244A publication Critical patent/JPH03243244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、方向性電磁鋼板の熱間圧延時に、コイル端部
の耳割れ発生を防止する連続鋳造法に関する。
(従来の技術) 方向性電磁鋼板の連続鋳造スラブは、熱間圧延前に、M
nSの固溶を目的として、高温(約1400℃)で長時
間(4〜6 hr)加熱される。
鋳造後のスラブ端部組織が同一成長方向の柱状晶となっ
ている場合は、上記の高温、長時間の加熱により、−層
粗大な柱状晶となり、その後の圧延によって、端部表層
から割れが発生し、粒界にそって助長される。
特に、加熱炉内の温度、時間が高温、長時間側に推移す
ると割れは、より大きくなる。
このため、板端部のトリム代が増大し、歩留低下はもち
ろんのこと、工程負荷の増大等を含めたコストの上昇を
余儀なくされている。この耳割れを防止するために、例
えば特開昭62−118721号公報に開示されている
ように、加熱炉内のスラブ温度を表層から内部、端部か
ら中心部まで最適な一定温度に保持することにより、ス
ラブ端部表層の過加熱を防止し、且つスラブ内部のMn
Sも固溶させる方法、あるいは、特開昭81−3837
号公報のように、連続鋳造用モールドの鋳込空間の形状
を、スラブ幅両端部の厚みが中央部よりも厚い異形断面
に適合させて異形断面の凹形スラブを鋳造し、加熱後ス
ラブ両端部における圧下率を中央部より大きくとって熱
間圧延することにより、粗大粒の再結晶を促進させ組織
の微細化を図る方法等が提案されている。
(発明が解決すべき問題点) しかしながら、これ等の方法においては種々の問題点が
ある。例えば、最適な一定温度に保持する方法では、成
品の要求磁性を確保する目的でスラブ内のMnSを固溶
させるために最冷点を1320℃以上とする必要があり
スラブ内部をこの温度以上にするためには、スラブ表面
の温度が1400℃以上の高温となり、その結果として
スラブ端部近傍の柱状晶が粗大化され耳割れを誘発する
原因となる。このように最適な一定温度に加熱制御する
のは、現状困難である。
また、異形断面の凹形スラブを鋳造し、加熱後スラブ両
端部の圧下率を中央部より大きくとって熱間圧延する方
法では、異形断面のスラブを鋳造する際に、凝固中に発
生する熱応力、凝固収縮の差等によりシェルに働く力が
不均一となり、鋳造中に過大な内部割れが発生し、成品
で二枚板欠陥(ブリスター)となる 本発明は、これ等従来の問題点を成品の要求磁性に悪影
響を与えることなく、また成品欠陥を発生することなく
、耳割れの発生しない鋳片を連続鋳造する方法を提供す
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、方向性電磁鋼板の耳割れが、連続鋳造時
に形成される凝固組織である柱状晶に起因し、且つ耳割
れは鋳片表層から少なくとも20mmを成長方向の相異
なる微細柱状晶とすることにより抑制し得ることを知見
した。
本発明は、これ等の知見を基になされたものであり、方
向性電磁鋼板を連続鋳造するに当り、鋳型の短辺部の溶
湯を電磁撹拌により撹拌しつつ凝固せしめることにある
。しかも鋳片端辺部を表層から少なくとも20mmを成
長方向の相異なる柱状晶とすることにある。この表層か
らの厚み20mmはチル晶を含めた総厚みを示す。
このように連続鋳造に際し、鋳型の短辺部に電磁撹拌装
置を設けて該鋳型内のメニスカス以降の溶湯を撹拌する
この撹拌は対応する鋳片短辺部が表層から少なくとも2
0mmの凝固層に影響するように付与する。
しかも、柱状晶の成長方向を相異せしめるためにまた、
鋳型内の溶湯は注入初期に該鋳型の急冷却により5〜l
O+n程度の同一成長方向のチル晶を形成しており、本
発明は、このチル晶以降前述の成長方向の相異なる柱状
晶を表層から少なくとも20n形成する。
なお、成長方向の相異なる柱状晶の関係を以下に述べる
第1図に、加熱前のスラブ組織と耳割れの関係を示す。
加熱前のスラブとホットコイルのマクロ組織の関係は、
第1図のスラブ1とホットコイル2の組織の如くスラブ
幅とホットコイル幅がほぼ同等ならばスラブ1での0点
(縦方向の柱状晶と横方向の柱状晶が接する点)とホッ
トコイル2での■′点が一致することから、スラブ幅方
向の位置と圧延後のホットコイル幅方向の位置は同位置
と考えられる。
従って、現状のホットコイルでの耳割れの長さが2h+
s程度である(■′の位置まで割れている)ことから、
耳割れを防止するためには、スラブ短辺部表層から約2
0+amまでの組織を成長方位の異なる組織にする必要
がある。
ここで、スラブ組織と耳割れ長さの関係は第1表のよう
になる。
第1表から云えることは ■チル晶Oより内部の組織が成長方位の異なる柱状晶に
なると耳割れは改善される。
■チル晶より内部が成長方位が同じ柱状晶で、かつ微細
な柱状晶の場合、耳割れ深さとスラブ表層から微細柱状
晶突端部までの長さは、はぼ一致する。
■耳割れの起点はチル晶である。
■上記■、■、■からチル晶、チル晶内部の柱状晶の成
長方位の異なる柱状晶の有無と割れ感受性の関係を考え
ると第2表のようになる。
第   2   表 更に、微細柱状晶を20mmとする理由は、これより薄
いと耳割れの分散抑制効果がない。また、あまり微細柱
状晶を厚くすると電磁撹拌装置が大型化し、且つ撹拌に
大きな推力を要することから好ましくは20m11〜5
0II11が良い。
このように連続鋳造時に鋳片短辺部に電磁撹拌力を付与
して通常形成される表面のチル晶に引き続いて所定の微
細柱状晶とすることにより鋳片の加熱圧延時において以
下の作用が発現される。
まず、熱間圧延に当り、MnSを固溶させる高温(約1
400℃)で長時間加熱した際に、チル晶と微細柱状晶
とも結晶粒成長を生ずる。しかし、この成長は従来の柱
状晶に比較して極めて小さい。
また、前述したように結晶組織の方向は相異性を持って
いる。
そこで表層部のチル晶部の成長粒界に割れが発生しても
継続する成長方位の異なる柱状晶により、その応力が柱
状晶の異方性に分散されるために、割れ深さが浅くなる
(実 施 例) 次にSt≧2%以上の方向性電磁鋼板の一例として第1
表に示す組成の溶鋼を、鋳込みサイズ厚み25OmmX
幅1100mmで鋳込みを行ない、厚み側(短辺)に電
磁撹拌装置を設はパウダー巻込みのない状態で溶湯を上
方と下方向に交互に繰り返し撹拌した。この撹拌により
5〜lom+*のチル晶に20〜25關の微細柱状晶を
形成した。この時の電磁撹拌の影響域は、メニスカス下
部1mから引き抜き方向に3mの範囲で付与した。この
鋳片を1380℃で6時間加熱した後の鋳片をホットコ
イルに圧延し、従来(第1表の現状スラブ)のホットコ
イルと割れ深さを比較した。その結果第1表に示す如く
、本発明法は割れ深さの平均が1h+s以下と良好であ
った。
(発明の効果) 以上述べた如く、本発明は方向性電磁鋼板の圧延時の耳
割れを鋳片の請固組織を制御することによって防止でき
ることから、従来のような加熱炉温度に厳しい規制を受
けず、又端部圧下のような多大な設備も要しない。
更に本発明はその制御が極めて簡単であり、確実に耳割
れを防止し、トリムの減少による歩留の大幅な向上が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は鋳片加熱前の凝固組織と圧延後のホットコイル
の割れ発生状況を示す模式図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  方向性電磁鋼板を連続鋳造法で製造するに当り、鋳型
    短辺部の溶湯を電磁撹拌により、撹拌しつつ凝固せしめ
    、該鋳片短辺部の凝固組織をチル晶に引き続き成長方向
    の相異なる柱状晶を前記チル晶を含めた層厚みで表層か
    ら少なくとも20mmとしたことを特徴とする方向性電
    磁鋼板の連続鋳造方法。
JP3818190A 1990-02-21 1990-02-21 方向性電磁鋼板の連続鋳造方法 Pending JPH03243244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3818190A JPH03243244A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 方向性電磁鋼板の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3818190A JPH03243244A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 方向性電磁鋼板の連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03243244A true JPH03243244A (ja) 1991-10-30

Family

ID=12518217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3818190A Pending JPH03243244A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 方向性電磁鋼板の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03243244A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022250112A1 (ja) 2021-05-28 2022-12-01 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022250112A1 (ja) 2021-05-28 2022-12-01 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
KR20240004678A (ko) 2021-05-28 2024-01-11 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 방향성 전자 강판의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109877288B (zh) 一种取向硅钢铸坯中心等轴晶率的控制工艺方法
US4108694A (en) Continuously cast slabs for producing grain-oriented electrical steel sheets having excellent magnetic properties
JP3657217B2 (ja) 熱間圧延用マグネシウム合金スラブの製造方法及びマグネシウム合金の熱間圧延方法
CN108067596B (zh) 一种薄带铸轧制备TiAl合金均匀组织板坯的方法
KR102297879B1 (ko) 강의 연속 주조 방법
JPH03243244A (ja) 方向性電磁鋼板の連続鋳造方法
JPH0947854A (ja) 鋳片表面割れ抑制方法
JP2903927B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2004237291A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法及びその鋳片を加工した鋼材
JPH11170014A (ja) 横型連続鋳造装置
JP3374761B2 (ja) 連続鋳造鋳片、その連続鋳造方法および厚鋼板の製造方法
CN116571707B (zh) 一种提高高碳钢连铸坯中心缩孔质量的方法
JP4026792B2 (ja) ビレットの連続鋳造方法
JP3342777B2 (ja) けい素鋼の鋳造方法
JP2721382B2 (ja) 鋼鋳片の組識微細化方法
JP3391660B2 (ja) 一方向性電磁鋼スラブの連続鋳造方法
US11925973B2 (en) Reduced final grain size of unrecrystallized wrought material produced via the direct chill (DC) route
JP3249870B2 (ja) 半凝固Al合金の連続鋳造方法
JP3389451B2 (ja) 一方向性電磁鋼スラブの連続鋳造方法
JP2580936B2 (ja) 表面疵の少ない鋼材の製造方法
JP4592974B2 (ja) 無方向性電磁鋼板用溶鋼の連続鋳造方法及び無方向性電磁鋼板用鋳片
JP4469092B2 (ja) 微細な凝固組織を備えた鋳片
CN113718094A (zh) 一种热作模具钢中厚板制造方法
JPS60130448A (ja) 偏平鋼塊用造塊装置
JPS63207455A (ja) 高速度鋼薄板の製造方法