JPH0324307B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324307B2
JPH0324307B2 JP60260750A JP26075085A JPH0324307B2 JP H0324307 B2 JPH0324307 B2 JP H0324307B2 JP 60260750 A JP60260750 A JP 60260750A JP 26075085 A JP26075085 A JP 26075085A JP H0324307 B2 JPH0324307 B2 JP H0324307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
filler wire
mig
wire
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60260750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62124077A (ja
Inventor
Hideo Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP26075085A priority Critical patent/JPS62124077A/ja
Publication of JPS62124077A publication Critical patent/JPS62124077A/ja
Publication of JPH0324307B2 publication Critical patent/JPH0324307B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、溶接金属成分を調整した異材溶接や
肉盛溶接に適する溶加ワイヤ式磁気制御MIG溶
接法に関するものである。 [従来の技術] 従来から、高能率なMIG溶接をクラツド鋼や
耐食・耐熱合金の肉盛溶接など、いわゆる異材溶
接への適用拡大が望まれているが、溶込みが深
く、希釈率が高いために、その適用には問題があ
る。特に、溶接金属成分を調整する必要がある場
合には、溶込みが大で肉盛金属が母材成分で希釈
されるため、所定の成分を確保するためには多層
溶接が必要になる。 一方、入熱量を抑え、溶着効率を増大させる溶
加ワイヤ式MIG溶接法も検討されているが、溶
着量の増大に伴う凸ビード化を抑制することが課
題となつている。 [発明が解決しようとする課題] 本発明の技術的課題は、MIG溶接による異材
溶接や肉盛溶接を、凸ビード化を抑制すると同時
に、溶接金属成分を調整しながら、能率的かつ高
品質に行うことにある。 [課題を解決するための手段] 上記課題を達成するため、本発明の溶加ワイヤ
式磁気制御MIG溶接法は、消耗電極ワイヤを用
いたMIG溶接に際し、その溶接に伴うアーク直
下の溶融部分に、上記電極ワイヤとは異なる成分
系の溶加ワイヤを供給し、かつそのアークに磁気
プローブによる交流磁場を作用させ、溶接金属成
分を調整して溶接を行うことを特徴とするもので
ある。 即ち、本発明者は、上述した従来の溶加ワイヤ
式MIG溶接法による溶接に際し、溶接電流の制
御やアークの磁気制御を行うことにより、以下に
詳述するように、溶着金属の増大に伴う凸ビード
化を改善できると共に、ビード形状を著しく改善
でき、さらに電極ワイヤと溶加ワイヤの送給比率
の制御を付加することにより溶接金属成分を容易
に調節できることを見出し、本発明をなすに至つ
たものである。 第1図を参照して本発明の方法について具体的
に説明すると、本発明のMIG溶接法は、同図に
例示するような状態で実施される。同図におい
て、1はMIG溶接用トーチ、2はそのトーチに
おいて用いられるMIG溶接用ワイヤ(消耗電極
ワイヤ)、3は溶接用電源を示している。 上記MIG溶接用トーチ1による溶接に際して
は、その溶接に伴うアーク直下の溶融部分に溶加
ワイヤ送給装置4により溶加ワイヤ5を供給し、
溶着量の増大を図るが、この溶加ワイヤ5として
は、上記MIG溶接用ワイヤ2と異種の材料から
なるものを用い、両ワイヤの供給量を制御するこ
とにより、溶着金属の化学成分を調整することが
できる。 上記溶接のためのアークには、磁気プローブ6
による交流磁場を作用させて、アークを制御しな
がら溶接を行うが、上述した両ワイヤの供給量と
関連してこの磁場によるアークの磁気制御、並び
に溶接電流の制御等を行うことにより、MIG溶
接による異材溶接や肉盛溶接を、凸ビード化を抑
制しながら能率的かつ高品質に行うことができ
る。 なお、図中、7は母材、8は溶接ビードを示し
ている。 [実施例] 以下に本発明の実施例を示す。 第1図に示すような構成の実験装置を用い、ト
ーチ1の前方から溶加ワイヤ5を送給角20゜でア
ーク直下に供給し、後方の電磁プローブ6でアー
クを制御した。電磁プローブ6に接続した磁場制
御装置は、最大磁束密度250×10-4T、最大磁場
周波数30Hzで、磁場条件は連続可変ができる。溶
接用電源3は、定電圧特性で定格出力電流400A
のものを使用した。第1表に供試母材及びワイヤ
の化学成分を示す。母材の寸法は長さ300mm、幅
100mm、厚さ9mmとし、ワイヤ径は1.2mmである。
シールドガスは、Ar+2%02を用いた。試験材
は下向き自動溶接で作製した。 溶接条件は次の通りである。 溶接電流 ;250A アーク電圧 ;25〜30V 溶接速度 ;40cm/min シールドガス ;20/min 磁場周波数 ;5Hz 磁束密度 ;0.40×10-4 溶加ワイヤ送給量 ;0〜400cm/min
【表】 第2図及び第3図に、溶接電流とビード形状の
関係を、通常のMIG溶接及び溶加ワイヤ式MIG
溶接(磁場なし)の場合との比較において示す。
なお、溶加ワイヤは240cm/minで供給した。 各溶接方式とも、溶接電流が大となるほどビー
ド幅、余盛、及び溶込みが増すが、ここで注目さ
れるのは、溶加ワイヤ式MIG溶接の場合には凸
ビード化が著しいのに対し、本発明の溶接法、即
ち溶加ワイヤ方式において磁場を付加した場合に
は、ビードが通常のMIG溶接の場合より扁平化
されることである。これらのことから、本発明の
方法は、溶着量が大で、幅広ビードとなり、しか
も希釈率が小となるので、肉盛溶接に適している
ことがわかる。 第4図及び第5図は、電極ワイヤと溶加ワイヤ
にステンレス(Y308)と軟鋼(YGW11)のワイ
ヤを組合せて使用した場合のワイヤ供給率と溶着
金属中のCr,Ni,C,Si,Mn量の関係を示す。
異なるワイヤでは、送給比率を変えることで、容
易に溶着金属中成分が調整できることがわかる。 [発明の効果] このように、本発明のMIG溶接法によれば、
溶加ワイヤ式のMIG溶接において磁気制御を利
用することにより、溶着量の増大、希釈率の抑
制、ビード形状の制御、金属組織の改善等を行う
ことができ、特に、溶着金属の増大に伴う凸ビー
ド化を改善できると共に、ビード形状を扁平化し
て幅広ビードとすることができるため、高能率な
MIG溶接の肉盛溶接への適用拡大を実現するも
のであり、しかも、通常のMIG溶接による肉盛
では、溶込みが大で肉盛溶接が母材成分に希釈さ
れるため、所定の成分を確保するためには多層溶
接しなければならないが、本発明では、MIG溶
接において磁気制御と溶加ワイヤ送給による溶込
みの抑制効果が有効に作用し、異材溶接における
溶接金属成分を調整することができ、即ち磁気撹
拌による溶接金属の成分調整を行い、高能率、高
品質な溶接を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る溶加ワイヤ式磁気制御
MIG溶接法についての説明図、第2図ないし第
5図は本発明についての実験結果を示す線図であ
る。 1……MIG溶接用トーチ、2……溶接用ワイ
ヤ、5……溶加ワイヤ、6……電磁プローブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 消耗電極ワイヤを用いたMIG溶接に際し、
    その溶接に伴うアーク直下の溶融部分に、上記電
    極ワイヤとは異なる成分系の溶加ワイヤを供給
    し、かつそのアークに磁気プローブによる交流磁
    場を作用させ、溶接金属成分を調整して溶接を行
    うことを特徴とする溶加ワイヤ式磁気制御MIG
    溶接法。
JP26075085A 1985-11-21 1985-11-21 溶加ワイヤ式磁気制御mig溶接法 Granted JPS62124077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26075085A JPS62124077A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 溶加ワイヤ式磁気制御mig溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26075085A JPS62124077A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 溶加ワイヤ式磁気制御mig溶接法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62124077A JPS62124077A (ja) 1987-06-05
JPH0324307B2 true JPH0324307B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=17352219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26075085A Granted JPS62124077A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 溶加ワイヤ式磁気制御mig溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62124077A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862641A (ja) * 1971-12-07 1973-09-01
JPS5015226A (ja) * 1973-06-12 1975-02-18
JPS561982A (en) * 1979-06-20 1981-01-10 Hitachi Ltd Graphic display device
JPS56134073A (en) * 1980-03-25 1981-10-20 Kobe Steel Ltd Narrow groove three o'clock arc welding method of al or al alloy
JPS5874278A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Tig溶接における改良法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862641A (ja) * 1971-12-07 1973-09-01
JPS5015226A (ja) * 1973-06-12 1975-02-18
JPS561982A (en) * 1979-06-20 1981-01-10 Hitachi Ltd Graphic display device
JPS56134073A (en) * 1980-03-25 1981-10-20 Kobe Steel Ltd Narrow groove three o'clock arc welding method of al or al alloy
JPS5874278A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Tig溶接における改良法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62124077A (ja) 1987-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9457420B2 (en) Gas tungsten arc welding with cross AC arcing twin wires
US2756311A (en) High-speed tandem arc working
EP1070564B1 (en) A method of pipe welding
US6723954B2 (en) Straight polarity metal cored wire
US3483354A (en) Method for depositing metal with a tig arc
CA2436445C (en) Flux-cored wire formulation for welding
KR20140113679A (ko) 직류 정극성의 회전 아크 용접 방법 및 시스템
JP2012254469A (ja) 2電極溶接法
JP2009113117A (ja) 消耗電極を用いる短絡アーク溶接方法
JP2009545449A (ja) 制御された周波数にて溶滴での金属移行を用いたtigブレーズ溶接
Ueyama et al. High-Speed Welding of Steel Sheets by the Tandem Pulsed Gas Metal Arc Welding Systemt
JP2007301623A (ja) 薄鋼板の横向重ね継手の高速ガスシールドアーク溶接方法
JP2007237225A (ja) 薄鋼板の高速ホットワイヤ多電極tig溶接方法
JPH11254152A (ja) 導体の溶接方法
US8816238B2 (en) Electroslag welding with variable balance, constant potential, alternating current, square wave welding power supply
JP2003053545A (ja) タンデムアーク溶接方法
EP1383626A1 (en) Mig brazing power source
JPS58138568A (ja) ティグア−ク・ミグア−ク複合溶接方法
EP3932611A1 (en) Metal-cored wire electrode for high deposition rate welding processes
JPH0324307B2 (ja)
JP2009241092A (ja) サブマージアーク溶接機
JP2001018067A (ja) 狭開先溶接法及び装置
JP3867164B2 (ja) 溶接方法
JPS5913577A (ja) T継手溶接法
JPS6056486A (ja) 消耗性電極を用いたア−ク溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term