JPH0324306B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324306B2
JPH0324306B2 JP59221944A JP22194484A JPH0324306B2 JP H0324306 B2 JPH0324306 B2 JP H0324306B2 JP 59221944 A JP59221944 A JP 59221944A JP 22194484 A JP22194484 A JP 22194484A JP H0324306 B2 JPH0324306 B2 JP H0324306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
gap
current
welding
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59221944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61103678A (ja
Inventor
Hideaki Myamori
Mikio Ozawa
Kenji Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP59221944A priority Critical patent/JPS61103678A/ja
Publication of JPS61103678A publication Critical patent/JPS61103678A/ja
Publication of JPH0324306B2 publication Critical patent/JPH0324306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/08Arrangements or circuits for magnetic control of the arc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は磁気駆動アーク溶接における溶接条
件選定方法に関し、簡単で時間のかからない選定
方法を提供することを目的とする。
<従来の技術> 磁気駆動アーク溶接法は、主としてパイプとパ
イプの接合に用いられる溶接法であり、管端部を
若干のギヤツプをあけて対向させ、この間にアー
クを発生させ該アークを磁気駆動により管周方向
に高速で回転させて、両パイプ端面全面を加熱溶
融させた後圧接する方法である。そのため、良好
な溶接部を得るためには管周方向及び管厚方向の
溶融の均一性が要求される。また対向する両パイ
プの両端部が均一に溶融していることが重要であ
る。
これら加熱溶融を支配する要因として、パイプ
端部間のギヤツプ、アーク電流及び励磁電流が挙
げられ、これら条件を適正なものに選定しなけれ
ば、良好な溶接は行なえない。そのため磁気駆動
アーク溶接法においては、管径、管肉厚、材質
(磁気特性等)がわかるごとに、上記3つの要因
の条件を選定する必要がある。
従来この条件選定は、3つの要因について最低
3水準選定し、夫々について条件を組合せ最低で
も3(要素)×3(水準)×3(組合せ)=27回に実験
を行なう必要があつた。しかも、ここで設定した
水準で良好な結果が得られない場合には新たな水
準を設定して選定を行なわなければならず、多大
な時間と手間がかかつていた。
また実験計画法によりL8直交配列表を用いる
と8回の実験で済むが、この実験で得られる結果
は良好な条件の組合せの傾向だけであるため、適
正な条件を見出すためには、同様にこの実験を何
度も繰返さなければならなかつた。
更に上記実験の結果、溶接が良好か否か判定す
るには圧接を行つて、得られる接合部の引張試験
やマクロ試験等を行わなければならず、実験後直
ちに判定を下すことはできない等の欠点があつ
た。
<発明の概要> 本発明は上記した従来技術の欠点を改善するた
めになされたもので、簡単で多大な時間を要せ
ず、しかも溶接の良否の判定を行う必要のない選
定方法を提供しようとするものである。
この目的のためには、ギヤツプ、アーク電流、
励磁電流の3因子の溶接現象に及ぼす影響を正確
に把握し、良好な条件を導く方向性と、判定基準
となるような現象を求める必要がある。またこれ
らは被溶接材に左右されるものであつてはなら
ず、普遍性を有するものでなくてはならない。
本発明者らは、このような観点に基づいて種々
実験を重ねた結果、次のような知見を得た。
ギヤツプ: ギヤツプは管周、管厚方向の溶融の均一性に
大きな影響を与えギヤツプが大きい方が均一性
が良くなることを発見した。これはギヤツプが
大きくなるほどアークが長くなり、励磁電流に
より形成される磁界から受ける力が大きくなる
ため、アークの回転数が大きくなり、その結果
溶融が均一化されると考えられる。
ギヤツプを小から大へと変化させ、そのアー
ク電圧波形を観察すると、溶融が均一な時はア
ーク電圧も規則的であり、不均一な時は波形も
不規則となることを知得した。またこの時スパ
ツタの形態も溶融均一な時シヤワー状となり、
不均一な時小粒状となる。
第1図はこの様子を示すもので、ギヤツプ
2.2mm(a)と3.8mm(b)の場合につき、電圧波形イと
溶融終了後の管周方向のギヤツプ値変化ロ及び
スパツタ形態ハを示すものである。ギヤツプ値
変化は管周方向時計回りの時計文字盤表示を位
置表示として示している。
ロに示されるように、アーク電圧波形イの波
形が不規則な(a)では、9時近傍位置で溶融し過
ぎとなつており、全体に不均一となつている。
一方波形が規則的な(b)では、ロのグラフに示
すように酸化物の付着による突起がみられるも
のの、全体に均一な溶融が得られている。
アーク電流: 磁気駆動アーク溶接においては、溶融後圧接
を行うため、管軸方向の温度勾配が重要な要素
となる。温度勾配がゆるやかなほど変形能が大
きく、そのため圧接時にバリの押し出しが大き
くなり、加えて溶融の不均一により生じた凹凸
をカバーする効果がある。
そのため管軸方向の温度勾配はゆるやかなほ
ど好ましいが、アーク電流が低いほど温度勾配
が緩やかになることがわかつた。
第2図はアーク電流1900Aと2400Aの場合の
溶接部の3時と9時の位置の断面を示すもの
で、アーク電流の少ない方が温度勾配が小さ
く、そのためバリ断面積S1+S2が大きく、また
管長の縮少L1−L2も大きいことがわかる。
このようにアーク電流は小さいほうが、良好
な溶接が行えるが、小さ過ぎるとアークを形成
維持できなくなり、アーク消失現象が生じる。
第3図にアーク電流によるアーク消失の状態
を示す。アーク消失は励磁電流によつても若干
影響を受けるが、アーク電流により大きく支配
されていることがわかる。
したがつてアーク電流については、アーク消
失を選定の判断基準として採用することが可能
であり、アークが消失しない限り小さい電流と
するのが好ましい。
励磁電流: 励磁電流を大きくすると、アークの回転が速
くなるため、管周方向の溶融の均一性が向上す
る。第4図に励磁電流600Aと900Aの場合の温
度推移を示す。900Aの場合、各位置の温度に
バラツキのないことがわかる。
しかし、本発明者らの研究によれば、励磁電
流の増大は陽極側のパイプと陰極側のパイプの
溶融のバランスを悪くすることが明らかとなつ
ている。
第5図は励磁電流600A、900A、1800Aの場
合についてのパイプ端部平均温度を示すもので
ある。平均温度は、管端より軸方向1mmの位置
において、0時、6時、9時の4点での温度を
平均したものである。
900Aの場合、陽極と陰極の温度バランスが
良く、600A、1800Aの場合は共にバランスが
悪くなつていることがわかる。第6図はこの溶
接部の写真であり、600Aでは陽極側、1800A
では陰極側の溶融が進んでいることがわかる
(写真中白くみえる部分が溶融部分)。
以上の知見から、励磁電流には或る最適範囲
が存在し、この範囲を適確に選定する必要があ
るといえる。そのために本発明者らはスパツタ
発生時間をその基準として用いることができる
ことを見出した。
第7図は第4図乃至第6図と同じ条件でスパツ
タ発生時刻をみたものである。上記実験で最も良
好な結果が得られた900Aにおいて、スパツタ発
生が最も遅れていることがわかる。これは適正な
励磁電流の場合、管周方向の溶融の均一性も良
く、また陽極と陰極の溶融バランスも良いため、
溶融開始時刻が最も遅くなり、このためスパツタ
発生も遅くなるためと考えられる。
本発明は上記した知見に基づくもので、ギヤツ
プ、アーク電流、励磁電流の順に上述した基準に
基づいて順次条件選定を行うものである。
以下本発明の手順を第8図の流れ図により説明
する。
まず試験パイプのギヤツプ値を小から大へ種々
変えて溶接を行い、この時の溶接後期のアーク電
圧波形を測定し、ギヤツプと波形との関係を求め
る。ギヤツプ値が小から大になる過程で、該アー
ク電圧波形が不規則的なものから規則的なものに
かわるから、この点におけるギヤツプ値を最適値
として選定する。
なお、始めから電圧波形が規則的な場合は、そ
の条件が過剰な場合も考えられるので不規則性を
もつようになるまでギヤツプを減少する。また、
ギヤツプ値を適当な装置を用いて連続的に変化さ
せ、アーク電圧波形の変化を連続的に観察するこ
とも可能である。
このようにアーク電圧波形が不規則性から規則
性へ大きく変つた時のギヤツプ値を選定し、以下
の要因を決定するに際しこの値を固定する。
次に該選定したギヤツプ値においてアーク電流
を種々変化させ、アーク消失現象の発生する限界
のアーク電流値を求め、この値より若干大きい
(100A程度)電流値を適正なアーク電流として選
定し固定する。
そして、前記ギヤツプ値及び電流値において励
磁電流を種々増減し、スパツタ発生開始時間を測
定し、アーク発生からスパツタ発生まで最長時間
となる励磁電流を適正値として選定し固定する。
以上の手順により、ギヤツプ、アーク電流及び
励磁電流の3因子の適正条件を少ない実験回数で
選定できる。また溶融状態の良否を圧接を行うこ
となく、直ちに判定できる。更に上記方法を適当
な装置により自動化することも可能で、連続的に
管径・管厚が変わるような場合にも、これに適切
に対応することが可能である。
<発明の効果> 以上説明したように本発明法では、各因子と溶
接現象の関係明確にし、しかも条件の判定基準と
なる現象を特定しているため、従来の試行錯誤的
な選定方法に比較して大幅に実験回数を減少する
ことができる。しかも判定基準を明確化したた
め、最適値を求めることが可能である。更に溶融
実験だけ行えば良く、圧接及び接合部の品質検査
を行う必要がない等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はギヤツプとアーク電圧波形の関係の説
明図、第1−A図は測定位置の説明図、第2図は
アーク電流による溶接部の金属組織写真、第2−
A図は測定位置の説明図、第2−B図はS1,S2
L1,L2の説明図、第3図はアーク消失現象とア
ーク電流の関係を示すグラフ、第4図は励磁電流
と管周方向溶融状態の関係を示すグラフ、第5図
は励磁電流と陽・陰極の溶融状態との関係を示す
グラフ、第6図は陽・陰極の溶融状態を示す金属
組織写真、第7図は励磁電流とスパツタ発生開始
時刻との関係を示すグラフ、第8図は本発明方法
の手順を示す流れ図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被溶接体間のギヤツプを溶接後期の電圧波形
    が規則的な波形となる距離に選定し、次に該選定
    ギヤツプにおいてアークが消失しない最下限のア
    ーク電流値を選定し、更に該選定ギヤツプ及び該
    アーク電流値においてアーク発生からスパツタ発
    生開始時間が最長となる励磁電流を選定すること
    を特徴とする磁気駆動アーク溶接における溶接条
    件選定方法。
JP59221944A 1984-10-24 1984-10-24 磁気駆動ア−ク溶接における溶接条件選定方法 Granted JPS61103678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221944A JPS61103678A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 磁気駆動ア−ク溶接における溶接条件選定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221944A JPS61103678A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 磁気駆動ア−ク溶接における溶接条件選定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103678A JPS61103678A (ja) 1986-05-22
JPH0324306B2 true JPH0324306B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=16774598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59221944A Granted JPS61103678A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 磁気駆動ア−ク溶接における溶接条件選定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4043133A1 (en) 2021-02-10 2022-08-17 Tungaloy Corporation Cutting insert and cutting tool including same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232851A (en) * 1975-09-10 1977-03-12 Hitachi Ltd Post for soldering

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232851A (en) * 1975-09-10 1977-03-12 Hitachi Ltd Post for soldering

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4043133A1 (en) 2021-02-10 2022-08-17 Tungaloy Corporation Cutting insert and cutting tool including same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61103678A (ja) 1986-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982630B2 (ja) 部品の溶接補修法及び該方法で補修された部品
US4456810A (en) Adaptive schedule selective weld control
JPS5868468A (ja) 4電極タンデム・サブマージアーク溶接法
US5117084A (en) Method for pressure welding of parts heated with an arc moving in magnetic field
JPH0324306B2 (ja)
Shinozaki et al. Bead formation and wire temperature distribution during ultra-high-speed GTA welding using pulse-heated hot-wire
US6313437B1 (en) Method for arc welding with melting electrode
JPH0523857A (ja) 溶接用座付きスタツドボルト
US6730876B2 (en) Highly ductile reduced imperfection weld for ductile iron and method for producing same
CN112404660A (zh) 一种管道焊接的方法
SE440755B (sv) Forfarande for motstandsstumsvetsning med oscillerande rorelse mellan arbetsstyckena
JP3697359B2 (ja) アーク溶接安定性判定方法及び装置
JPS63220977A (ja) 溶接鋼管の製造方法
SU1692785A1 (ru) Способ сварки дугой, вращающейс в магнитном поле
KR0184978B1 (ko) 용접 전류 제어 방법
CN112658436B (zh) 一种焊接装置及方法
JPS5825883A (ja) 高周波溶接鋼管のアプセツト量制御方法
US4134001A (en) Process for welding copper materials
JP2000141045A (ja) 棒鋼溶接の制御方法
JPH09314335A (ja) タンデムサブマージアーク溶接方法
SU1766637A2 (ru) Способ сварки дугой, вращающейс в магнитном поле
EP0798069A2 (en) Stainless-steel flux cored wire electrode
SU1696204A1 (ru) Способ сварки трехфазной дугой
JPH0658842B2 (ja) 抵抗器のリ−ド線溶接方法
JPS59163094A (ja) 耐熱耐食合金鋼溶接割れ防止法