JPH0324296Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324296Y2
JPH0324296Y2 JP3924485U JP3924485U JPH0324296Y2 JP H0324296 Y2 JPH0324296 Y2 JP H0324296Y2 JP 3924485 U JP3924485 U JP 3924485U JP 3924485 U JP3924485 U JP 3924485U JP H0324296 Y2 JPH0324296 Y2 JP H0324296Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
welding
plate
drive
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3924485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61158374U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3924485U priority Critical patent/JPH0324296Y2/ja
Publication of JPS61158374U publication Critical patent/JPS61158374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324296Y2 publication Critical patent/JPH0324296Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Copy Controls (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えば自動車のマフラーのように不
連続な溶接線を有する被溶接物をその溶接線に沿
つて自動的に誘導しながら溶接を行うシーム溶接
機の被溶接物誘導装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、シーム溶接機の被溶接物誘導装置として
は、たとえば自動車用燃料タンクの外周溶接のよ
うに、連続した溶接線を有した被溶接物を誘導す
るものが多く存在している。この種の被溶接物誘
導装置は、上部電極と下部電極との間に被溶接物
を挾持し、該両電極を回転し通電・加圧して溶接
しつつ、前記両電極の回転力により被溶接物をそ
の溶接線に沿つて誘導するようにしている。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、上記従来の被溶接物誘導装置によれ
ば、たとえば被溶接物が自動車用マフラーのよう
に中空部を有するものであつて該中空部を挾んで
その両側箇所を溶接するような場合、被溶接物の
溶接線が一側で終わりその延長線上に被溶接物が
存在しないため、上記両電極で被溶接物を挾持し
て連続的に溶接を行うことができない。このこと
は、溶接線の途中に盛り上り部がある場合ついて
も同様である。
そこで、上記のような不連続な溶接線を有する
被溶接物を溶接するには、2台のシーム溶接機を
設置するか、あるいは、1台のシーム溶接機の両
側にそれぞれ被溶接物誘導装置を配設し被溶接物
を片側ずつ別々に溶接しなければならない。した
がつて、従来技術にあつては、溶接設備が大型化
し設置スペースが増大する、設備費が高価にな
る、段取替えに多くの時間がかかり生産性が低下
する、等の問題点を有している。
本考案の目的は、上記諸問題を解消し、不連続
な溶接線をする被溶接物であつても、段取替えす
ることなく連続して溶接を行うことのできる、シ
ーム溶接機の被溶接物誘導装置を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 上記の技術的課題を達成するため、本考案の構
成は、一対の電極、すなわち上部電極と下部電極
に対して略直交する平面内に治具部材を移動可能
かつ回転自在に設け、被溶接物の溶接線とこれに
仮想線に連続する仮想溶接線とにより被溶接物誘
導軌道を設定し、被溶接物誘導軌道と略同形状を
有する倣い板を前記治具部材に固着し、倣い板と
平行にかつ連動して移動するように駆動倣い板を
配設し、該駆動倣い板を、前記仮想溶接線と略同
形状の部分を有するように形成し、駆動倣い板を
駆動する駆動ローラを、駆動倣い板に対して前進
後退自在に設け、しかも、駆動ローラを回転させ
る駆動手段と、駆動ローラを駆動倣い板に押圧す
る押圧手段とを備えてなることを特徴とするもの
である。ここで、略直交するとは、正確に直交す
ること及びほぼ直交することの双方の意味を含む
ものとする。同様に略同形状とは、正確に同一形
状であること及びほぼ同一形状であることの双方
の意味を含むものとする。上記被溶接物誘導軌道
の仮想溶接線は、被溶接物の溶接線が実質的に連
続しない切れ目箇所または盛り上がり箇所に対応
して設定されるものである。
(作用) 本考案は、治具部材に固定した被溶接物を一対
の電極間に挾持し、該両電極を回転し通電・加圧
してシーム溶接を行いながら、被溶接物をその被
溶接物誘導軌道に沿つて誘導するものである。
すなわち、マフラー等のように連続しない溶接
線を有する被溶接物を自動的に誘導する場合は、
次のようにして行われる。先ず、被溶接物のシー
ム溶接が始まると、被溶接物は一対の電極の回転
力により倣い板を介して溶接線に沿つて誘導され
る。被溶接物が溶接線の不連続地点まで誘導され
ると、電極の回転が停止され加圧・通電も停止さ
れる。この後、駆動ローラを駆動倣い板に押圧さ
せ、駆動手段にて駆動ローラを回転させる。する
と、被溶接物は溶接線に連続する仮想溶接線に沿
つて誘導される。
そして、被溶接物が仮想溶接線に沿つてその終
点(溶接開始地点)まで誘導されると、駆動ロー
ラの回転が停止され該ローラが駆動倣い板から離
れる。この後、段取替えを行うことなく、引き続
いて溶接線の溶接開始地点からシーム溶接が行わ
れることになる。
(実施例) 以下に本考案の一実施例を図面にしたがつて詳
細に説明する。第1図ないし第3図において、1
はシーム溶接機本体で、その一側面に一対のブラ
ケツト2,2が固着されている。3は治具で、こ
の治具3は、ブラケツト2,2にヒンジピン4を
介して回転自在に連結した第1のリンクアーム5
と、該第1のリンクアーム5の先端にヒンジピン
6を介して回転自在に連結した第2のリンクアー
ム7と、該第2のリンクアーム7の先端に固着し
た支持部材8とにより概略構成され、第2のリン
クアーム7の適所には上方に延びる支持アーム9
が固着されている。
シーム溶接機本体1には上部電極10と下部電
極11が回転自在に設けられており、上部電極1
0は図示しない加圧シリンダにより上下方向(第
1図及び第2図におけるBB′方向)に移動可能に
構成され、下部電極11は図示しない駆動源によ
り回転駆動されるようになつている。
12は支持部材8と対向してその上方位置に配
設されたクランプシリンダで、支持アーム9の上
端に装着したブラケツト13に固着されている。
クランプシリンダ12のピストンロツド14は、
ブラケツト3に固着したガイド部材15によつて
昇降自在に案内されており、ピストンロツド14
の先端には、被溶接物Wをクランプするためのク
ランパー16が連結されている。
17は支持部材8に回転自在に嵌合して設けら
れた回転軸で、これにはブラケツト18が固着さ
れている。19は治具プレートで、ブラケツト1
8により前記両電極10,11に対してほぼ直交
する平面内の任意な位置に存在するように支持さ
れている。つまり、治具プレート19は、前記平
面内において前記両リンクアーム5,7および回
転軸17を介して、移動可能かつ回転自在に配設
されていることになる。
治具プレート19の上面側には、被溶接物Wを
位置決めするための受け部材20が固着され、治
具プレート19の下面側には倣い板21が固着さ
れている。倣い板21の形状は、被溶接物Wの溶
接線22とこれに仮想的に連続する仮想溶接線2
3とより設定した被溶接物誘導軌道24と略同一
形状に形成されている。倣い板21の外周面に
は、該倣い板21を外側から案内するためのガイ
ドローラ25が当接し、このガイドローラ25
は、シーム溶接機本体1のブラケツト26,27
に装着したガイドレール28に回転自在に設けら
れている。
倣い板21の内周面には、該倣い板21を内側
から案内するための多段ガイド板29が当接し、
多段ガイド板29はガイドローラ25と対向する
ようガイドレール28に固着されている。多段ガ
イド板29の段数は、被溶接物誘導軌道24の有
する円弧の種類と同数だけ設けられ、かつ、多段
ガイド板29の大きさは前記円弧と等しい大きさ
に形成されている。なお、ガイドレール28に
は、治具プレート19と係合して被溶接物Wを被
溶接物誘導軌道24に沿つて確実に案内する案内
手段(図略)が付設されている。
30は倣い板21と平行にかつ連動して移動す
るように配設された駆動倣い板であつて、被溶接
物誘導軌道24の仮想溶接線23と略同一形状に
形成されている。駆動倣い板30は、回転軸17
に固着したブラケツト31に装着され、倣い板2
1の仮想溶接線23と対応する部分の真下に位置
するよう配設されている。駆動倣い板30の外側
面にはナールが形成されている。駆動倣い板30
の内周面には、該駆動倣い板30を内側から案内
するためのガイドローラ32が当接し、ガイドロ
ーラ32は、ガイドレール28に固着したブラケ
ツト33に回転自在に支承されている。
34は前記ガイドレール28に固着したハウジ
ング、35,36はハウジング34に固設したベ
アリング、37はベアリング35,36によつて
回転自在に支持されたシヤフトで、シヤフト37
の上端部には、ストツパの役目をなすロツクナツ
ト38が螺合している。シヤフト37の下端部に
は基板39の一側部が固着され、基板39の他端
部は上下一対のローラ40,41により移動自在
に挾持されている。ローラ40,41は、前記ガ
イドレール28に固着したブラケツト42に装着
されている。したがつて、基板39はシヤフト3
7を中心として第3図中AA′方向に回動自在に支
持されていることになる。なお、本実施例では、
上下一対のローラ40,41で基板39の他側部
を保持しているが、要は、複数のローラにて基板
39をバランスよく支持できる構成であればよ
い。
43は基板39に固着されたギヤーボツクス
で、ギヤーボツクス43にはベアリング44を介
して駆動軸45が回転自在に支持されている。駆
動軸45の下端部には傘歯車46が装着され、駆
動軸45の上端部には、駆動倣い板30に対して
進退自在な駆動ローラ47が装着されている。
駆動ローラ47は、駆動倣い板30の外周面に
当接し該駆動倣い板30を駆動するものである。
48は駆動モータで、基板39に固着したブラ
ケツト49に設けらている。駆動モータ48の出
力軸には傘歯車50が装着されている。51はギ
ヤーボツクス43に固着されたベアリングで、ベ
アリング51に回転自在に嵌合した駆動軸の両端
には傘歯車52,53がそれぞれ装着されてい
る。傘歯車52,53はそれぞれ傘歯車46,5
0と噛合している。したがつて、駆動モータ48
の回転により上記傘歯車46,50,52,53
を介して駆動ローラ47が回転駆動されるように
なつている。
54は駆動ローラ47を駆動倣い板30に押圧
させるためのシリンダであつて、シリンダ54に
はクレビス55が固着されている。クレビス55
は、シーム溶接機本体1に固着したブラケツト5
6にヒンジピン57を介して連結されている。し
たがつて、シリンダ54はシーム溶接機本体1に
対しヒンジピン57を中心として回転自在に取り
付けられていることになる。シリンダ54のピス
トンロツドにはナツクル58が装着され、このナ
ツクル58は、基板39に固着したブラケツト5
9にヒンジピン60を介して回転自在に連結され
ている。このため、シリンダ58のピストンロツ
ドが伸縮動作することにより、基板39は第3図
中AA′方向に回転するようになつている。
この実施例で、溶接線上の一箇所に切れ目又は
盛り上り部を有する被溶接物の場合、第4図およ
び第5図に示すように、被溶接物誘導軌道24は
溶接線22と仮想溶接線23とより構成される。
また、第6図および第7図に示すように、二箇所
に切れ目又は盛り上り部を有する被溶接物Wの場
合、被溶接物誘導軌道24′は溶接線22′,2
2″と仮想溶接線23′,23″とより構成される。
第7図の符号30′は、仮想溶接線23′,23″
と略同形状の駆動倣い板を示す。なお、実施例に
おいて、上記ガイドローラ25、多段ガイド板2
9、ガイドローラ32および駆動ローラ47は、
その一外周頂点が上部電極10と下部電極11と
の接触点を通る沿直線上とほぼ同じ位置に存在す
るように設けられている。
上述のように構成された被溶接物誘導装置の作
用について説明する。ここでは、溶接線上に切れ
目又は盛り上り部を1箇所だけ有する被溶接物
W、より具体的には、自動車部品であるマフラー
の開口部をシーム溶接する場合について述べるも
のとする。
先ず、治具3に設けた受け部材20に被溶接物
Wをセツトし、クランプシリンダ12を作動して
クランパー16によつて被溶接物Wをクランプす
る。次に、上部電極10を下降させ、被溶接物W
の溶接部を上部電極10と下部電極11とで挾持
する。この状態で、両電極10,11を回転させ
つつ通電・加圧することによりシーム溶接が行わ
れる。
そこで、第4図において溶接開始点Sから溶接
が開始されると、被溶接物Wは両電極10,11
の回転力により溶接線22に沿つて順次案内され
る。被溶接物Wが溶終了点Eまで案内されると、
前記両電極10,11の回転は停止し、同時に通
電・加圧も停止する。そして、上部電極10は図
示しない加圧シリンダの作動により再び原位置に
上昇する。
上部電極10が上昇端に達すると、シリンダ5
4のピストンロツドが伸長して基板39を第4図
中A′方向に回転させ、これにより駆動倣い板3
0の外周面に駆動ローラ47が当接する。駆動ロ
ーラ47が駆動倣い板30の外周面に当接する
と、駆動モータ48が回転し傘歯車46,50,
52,53を介して駆動ローラ47が回転する。
駆動ローラ47が回転すると、該駆動ローラ4
7の駆動倣い板30への押圧力により被溶接物W
は被溶接物誘導軌道24の仮想溶接線23に沿つ
て案内される。然る後、被溶接物Wが溶接開始点
Sまで案内されると、駆動モータ48の回転は停
止し、シリンダ54のピストンロツドの短縮によ
り基板39は第3図中A方向に回転し元位置に復
帰する。最後に、被溶接物Wを受け部材20から
取り外して、一溶接サイクルが終了することな
る。
以上、溶接線上の一箇所に切れ目又は盛り上り
部がある被溶接物を溶接する場合を一例として説
明したが、溶接線上の二箇所以上に切れ目又は盛
り上り部がある被溶接物を溶接する場合も、上記
したこととほぼ同じようにして溶接が行われるの
で、その説明は省略する。
(考案の効果) 叙上のように本考案によれば、溶接線が途中で
切れている被溶接物をシーム溶接する場合であつ
ても、従来のように数台のシーム溶接機を使用す
ることなく、一台のシーム溶接機で連続的に溶接
しうるため、溶接設備の小型化を図ることがで
き、設置スペースを従来に比べ半分以下に縮少さ
せることができるとともに、設備費を大幅に低減
させることができる。この場合、段取り替え作業
を行う必要がなく、このタイプのシーム溶接機の
自動化を容易にし、従来に比べ生産性を著しく高
めることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2
図は第1図の側面図、第3図は第1図の平面図、
第4図は溶接線に切れ目又は盛り上り部が1箇所
ある被溶接物の被溶接物誘導軌道と倣い板との関
係を示す説明図、第5図は第4図のものに係る駆
動倣い板を示す説明図、第6図は溶接線に切れ目
又は盛り上り部が2箇所ある被溶接物の被溶接物
誘導軌道と倣い板との関係を示す説明図、第7図
は第6図のものに係る駆動倣い板を示す説明図で
ある。 1……シーム溶接機本体、10……上部電極、
11……下部電極、19……治具プレート(治具
部材)、21……倣い板、22……溶接線、23
……仮想溶接線、24……被溶接物誘導軌道、3
0……駆動倣い板、39……基板、47……駆動
ローラ、48……駆動モータ(駆動手段)、54
……シリンダ(押圧手段)、W……被溶接物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の電極間に被溶接物を挾持し、前記両電極
    を回転し通電加圧しつつ溶接を行うシーム溶接機
    において、前記両電極に対して略直交する平面内
    を移動可能かつ回転自在に設けた治具部材と、前
    記被溶接物の溶接線及びこれに連続する仮想溶接
    線とにより設定された被溶接物誘導軌道と略同形
    状を有し前記治具部材を固着した倣い板と、前記
    仮想溶接線と略同形状を有し前記倣い板と平行に
    これに連動して移動する駆動倣い板と、前記駆動
    倣い板に対し進退動自在に設けられ該駆動倣い板
    を駆動する駆動ローラと、該駆動ローラを回転さ
    せる駆動手段と、該駆動ローラを前記駆動倣い板
    に押圧する押圧手段とを具備することを特徴とす
    るシーム溶接機の被溶接物誘導装置。
JP3924485U 1985-03-19 1985-03-19 Expired JPH0324296Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3924485U JPH0324296Y2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3924485U JPH0324296Y2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158374U JPS61158374U (ja) 1986-10-01
JPH0324296Y2 true JPH0324296Y2 (ja) 1991-05-27

Family

ID=30547020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3924485U Expired JPH0324296Y2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324296Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61158374U (ja) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101845955B1 (ko) 차량용 3차원 파이프 원주용접용 수직형 용접장치
KR20150015842A (ko) 자동차용 도어프레임 코너용접장치
US4652719A (en) Workpiece feeding apparatus in seam welding machine
JPH0324296Y2 (ja)
CN114101846A (zh) 汽车排气消音器机器人焊接设备及焊接方法
JPH0246308B2 (ja)
CN220372423U (zh) 一种兼容多产品桥壳后盖点焊设备
CN211614693U (zh) 一种钢管杆环缝焊接跟踪装置
JPH0735658Y2 (ja) ロボット用シ−ム溶接機
CN217618613U (zh) 一种自动焊接系统
EP1514629A1 (en) Seam welding apparatus
JP2006082089A (ja) ロボット・シーム溶接方法と装置
CN209110464U (zh) 一种汽车车门窗框的三轴变位旋转焊接装置
CN219444051U (zh) 一种阀体焊接辅助工装
CN211192510U (zh) 一种用于直角激光焊接的自动化旋转夹具
CN213053173U (zh) 自动焊接装置
CN219562026U (zh) 一种焊接机器人焊接夹具
CN210306446U (zh) 一种转动焊接工作台
CN207806919U (zh) 一种用于罐体加工的焊接机
JPH0225588Y2 (ja)
JP2004009132A (ja) シーム溶接装置
JPH0421674Y2 (ja)
JP2583189B2 (ja) ドア枠の組立装置
KR200174657Y1 (ko) 점용접장치
US1973159A (en) Butt welding machine