JPH03242499A - 多翼送風機の羽根車 - Google Patents

多翼送風機の羽根車

Info

Publication number
JPH03242499A
JPH03242499A JP3767290A JP3767290A JPH03242499A JP H03242499 A JPH03242499 A JP H03242499A JP 3767290 A JP3767290 A JP 3767290A JP 3767290 A JP3767290 A JP 3767290A JP H03242499 A JPH03242499 A JP H03242499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
impeller
vane
blades
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3767290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Kawakami
河上 国彦
Hiroyasu Kuwazawa
宏康 桑澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3767290A priority Critical patent/JPH03242499A/ja
Publication of JPH03242499A publication Critical patent/JPH03242499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は換気1通風、排気用等に供される多翼送風機
の羽根車に関するものである。
[従来の技術] 比較的小型の多翼送風機の羽根車のなかには基体部分が
プレス成形によるものが従来がらある。その構造は例え
ば第5図と第6図に示すとおりである。即ち、切り曲げ
により形成された周方向に配列する複数枚の翼10を持
つ円筒体11が基体部分となっている。この円筒体11
は矩形状の金属薄板を円筒形に成形して得られ、多翼1
0は切り曲げによって形成されている。
円筒体11の一端にはその端部補強と形状維持のための
リング部材7が装着されている。また円筒体11の他端
側には中央にボスを一体化した側板6がカシメにより結
合されている。
この羽根車は基体部分がプレスによる切り曲げ加工で成
形でき、製造が容易で生産性も高いことから広く採用さ
れている。
[発明が解決しようとする課題] 多翼送風機の性能はそれを組み込むシステムの仕様から
決定されることが多く、風量の増大もしくは圧力の増大
という要請を受けることが多い、こうした要請には通常
は羽根車の真数を増加させることや翼長を増加させるこ
とによって対応することになる。しがしながら、従来の
プレスによる切り曲げ加工で成形される羽根車において
は、真数、翼長が円筒体11の円周長により決定されて
しまい、真数を増やせば翼長は小さくなり、翼長を増せ
ば真数は制限されることになり、上記したような要請に
応じることが甚だ困難である。
この発明はかかる従来の課題を解決するためになされた
もので、プレスによる切り曲げ加工により製造でき、真
数や翼長に関する設定の自由度が高い多翼送風機の羽根
車を得ることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明に係る多翼送風機の羽根車は、円筒体を内外二
重に成し、外側のものには外向きの翼を、内側のものに
は内向きの翼をそれぞれ一体に形成し、機能翼を内外の
翼で槽底したものである。
またこの発明に係る他の多翼送風機の羽根車は、円筒体
を内外二重に成し、内側のものには内向きの翼を、外側
のものには外向きの翼をそれぞれ一体に形成するととも
に、外側のものの真数を内側のものの真数に対して増減
させたものである。
さらにこの発明に係る他の多翼送風機の羽根車は、特に
内外二重の円筒体をそれぞれ矩形状の金属薄板からプレ
スによる切り曲げ加工により構成したものである。
[作用] この発明の多翼送風機の羽根車においては、機能真の真
数、翼長を内外二つの円筒体の総門周長から決定するこ
とができ、羽根外径を太きくしなくても真数や翼長を増
加させることができるようになる。
またこの発明の他の多翼送風機の羽根車においては、機
能翼の真数に関する設計上の自由度が増し、組み込むシ
ステムに対して最適な羽根車を得ることができるように
なる。
さらにこの発明の他の多翼送風機の羽根車においては、
特にプレスによる切り曲げ加工で容易に製造することが
できる。
[実施例] 第1図から第4図はいずれもこの発明による多翼送風機
の羽根車の一実施例を示したもので、それらのいずれも
、周方向に配列する複数の翼1.2を一体形成した内外
二重の円筒体3,4を基体部分として持つことを基本構
成としているものである。
初めに第1図〜第3図に示した実施例の羽根車について
説明すると、この羽根車の各々の機能翼5は、外側の円
筒体4に一体に形成されている翼2と、内側の円筒体3
に一体に形成されている翼1との一対一対応による密着
接合で構成されている。翼2は円筒体4の周方向に配列
していて、外側に向かってその出口が回転方向に対して
前向きになるよう切り曲げにより形成されている。また
翼1は翼2と同ピツチに円筒体3の周方向に配列してい
て、内側に向かって切り曲げにより形成されている。各
円筒体3゜4はいずれも矩形状の金属薄板から成形され
、多翼1.2は、矩形状の金属薄板の長手方向に沿って
所定の間隔を維持し、翼幅寸法を幅寸法とした長手方向
に対し直角に配置した切り曲げによって形成されている
。そして、円筒体4の内側に円筒体3が密着状態に多翼
2,1が対応するように一体化され、ボス付きの側板6
と補強のためのリング部材7が側端に装着されていて複
数の機能翼5を周方向に持つ羽根車となっている。完成
品の羽根車は、各円筒体3.4に形成されている翼1,
2と同数の真数の機能翼5を持つことになる。各機能翼
5の翼長は翼1と翼2の幅寸法の和となる。
この羽根車を回転軸に装着して回転させると、内側の翼
1に流入する空気に運動量が与えられ、空気は翼1に沿
って外側に流れる。翼1がら流出した空気は翼2に流入
し、さらに運動量を与えられて翼2の形成する出口から
流出されることになる。翼1,2の間隔はここに沿って
流れる空気に剥離が発生しない寸法に設定されていて、
翼1.2によって一枚の単独の機能翼5として働く。
多翼送風機の主要値決定は一般的な計算によるが、この
発明に係る主要値は、φ−Q/′)4D22u2 、v
=1.294’v’i  、v=D1 /D2で表され
る。ここで、φは流量係数、Qは風量。
D、は機能翼内径+D2は機能翼外径、u3は機能翼外
径周速度、■は機能翼内径周速度である。今例えば、D
I、D2が決定され、機能翼5の間に流れる空気の剥離
が発生しない機能翼5の枚数が決定されれば、各円筒体
3.4の翼1.2の幅の和により翼長を長くし、計算値
に一致する羽根車を製作することができることになる。
即ち、翼1,2の組みによる機能翼5の真数、翼長を最
適なものとして設計でき、設計の自由度は著しく増すこ
とになる。また機能翼5を構成する多翼1,2の切り曲
げ角度も任意かつ個別的に設定することもでき、入口角
β。
出口角αの設定も容易で、はぼ要求どうりのものができ
る。
第4図により示した実施例の羽根車は、外側の円筒体4
の真数の増減により機能翼5の真数を加減して構成でき
るようにしたもので、外側の或は内側の円筒体4.3に
おける翼2,1の幾つかが組み合わせによらず単独に機
能翼5を構成することになる点以外の構成及び作用効果
は前例のものと変わらない。
[発明の効果コ 以上、実施例による説明でも明らかなように、この発明
の多翼送風機の羽根車によれば、機能翼の真数、翼長を
内外二つの円筒体の総置周長から決定することができ、
羽根外径を大きくしなくても真数や翼長を増加させるこ
とができ、設計の自由度が増大する効果が得られる。
またこの発明に係る他の多翼送風機の羽根車によれば、
機能翼の真数に関する設計上の自由度が増し、組み込む
システムに対して最適な羽根車を得ることができる効果
が得られる。
さらにこの発明に係る他の多翼送風機の羽根車によれば
、特にプレスによる切り曲げ加工で容易に製造すること
ができる、コストの低減をも計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1区はこの発明による多翼送mv1の羽根車の一実施
例を示す斜視図、第2図は同じくその縦断面図、第3図
は第2図における■−■線における拡大断面図、第4図
は他の実施例の羽根車の構成を第3図に準じて示す拡大
断面図、第5図は従来例としての多翼送風機の羽根車を
示す斜視図、第6図は同じ〈従来例の羽根車の断面図で
ある0図において、1,2は翼、3は内側の円筒体、4
は外側の円筒体、5は機能翼である。なお、図中同一符
号は、同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、周方向に配列した外側に向かう複数枚の翼を一
    体に持つ円筒体の内側に、周方向に配列した内側に向か
    う複数枚の翼を一体に持つ円筒体を密着状態に一体化す
    ることによって機能翼が構成されていることを特徴とす
    る多翼送風機の羽根車。
  2. (2)、周方向に配列した内側に向かう複数枚の翼を一
    体に持つ円筒体の外側に、周方向に配列した外側に向か
    う複数枚の翼を一体に持つ円筒体を密着状態に一体化す
    るとともに、上記外側の円筒体の翼枚数を内側の円筒体
    の翼枚数に対し増減させたことを特徴とする多翼送風機
    の羽根車。
  3. (3)、各円筒体が矩形状の金属薄板から成形され、そ
    れらの各翼が、矩形状の金属薄板の長手方向に沿つて所
    定の間隔を維持し、翼幅寸法を幅寸法とした長手方向に
    対し直角に配置した切り曲げによって構成されているこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の多翼送風機の羽
    根車。
JP3767290A 1990-02-19 1990-02-19 多翼送風機の羽根車 Pending JPH03242499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3767290A JPH03242499A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 多翼送風機の羽根車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3767290A JPH03242499A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 多翼送風機の羽根車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03242499A true JPH03242499A (ja) 1991-10-29

Family

ID=12504127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3767290A Pending JPH03242499A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 多翼送風機の羽根車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03242499A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141896B2 (ja) * 1977-02-26 1986-09-18 Thomae Gmbh Dr K
JPS6223599A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Mitsubishi Electric Corp 送風機の扇車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141896B2 (ja) * 1977-02-26 1986-09-18 Thomae Gmbh Dr K
JPS6223599A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Mitsubishi Electric Corp 送風機の扇車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0557239B1 (en) Axial flow fan and fan orifice
EP1346156B1 (en) High efficiency one-piece centrifugal blower
CN109219703B (zh) 用于hvacr应用的离心鼓风机叶轮
JP4035237B2 (ja) 軸流送風機
US4165950A (en) Fan having forward-curved blades
JPS60145497A (ja) 遠心送風機
JP2008509323A (ja) 高効率軸流ファン
US3178099A (en) Under-body ventilating fan units
MX2007000296A (es) Ventilador axial.
US10995767B2 (en) High efficiency forward curved impeller and method for assembling the same
US4995787A (en) Axial flow impeller
US9651057B2 (en) Blower assembly including a noise attenuating impeller and method for assembling the same
US20230135727A1 (en) Impeller, multi-blade air-sending device, and air-conditioning apparatus
JPH03242499A (ja) 多翼送風機の羽根車
JP2667748B2 (ja) 多翼羽根車
JP4218253B2 (ja) 空気調和機の貫流ファン
WO2020115540A1 (en) A centrifugal blower assembly
JP4321690B2 (ja) 軸流送風機
KR880000522B1 (ko) 축류(軸流)팬
JP2005075347A (ja) 車両用居住空間の換気、暖房及び/または空調装置のための高効率型空気供給装置
KR20170116754A (ko) 고정압 원심임펠러
US3136035A (en) Method for producing blower wheels
JP2751715B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
KR880000523B1 (ko) 축류(軸流)임펠러
JPH04159498A (ja) 多翼フアンの羽根車