JPH0324244B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324244B2
JPH0324244B2 JP57052272A JP5227282A JPH0324244B2 JP H0324244 B2 JPH0324244 B2 JP H0324244B2 JP 57052272 A JP57052272 A JP 57052272A JP 5227282 A JP5227282 A JP 5227282A JP H0324244 B2 JPH0324244 B2 JP H0324244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
waste ink
pigments
centrifugal
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57052272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58170553A (ja
Inventor
Masataka Mizutani
Toshihiko Kashiwai
Masaki Minemoto
Kazuo Sakanaya
Hayami Nagano
Masashi Hirao
Atsushi Kametaka
Masato Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP57052272A priority Critical patent/JPS58170553A/ja
Publication of JPS58170553A publication Critical patent/JPS58170553A/ja
Publication of JPH0324244B2 publication Critical patent/JPH0324244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は廃インキ中の顔料を色相別に分離回収
する方法に関する。 凸版、凹版、オフセツト、グラビア等各種の印
刷に適用されるインキは、一般に、顔料、樹脂、
溶剤、可塑剤等の添加剤からなり、第1図に模式
的に示すように、顔料粒子1が樹脂2を介在して
溶剤3中に均一に分散しているものと考えられ
る。 この顔料粒子は、体質顔料、無機系顔料、有機
系顔料に大別され、それぞれ表1に示すような物
性を有している。
【表】
【表】 なお、溶剤、樹脂、可塑剤等の添加剤は、上記
の顔料の種類に応じて適切なものが使用されるこ
とはいうまでもない。 新品インキの色相は、大別して赤、青、黄、白
および黒系統であり、用途に応じて単純もしくは
二色以上を混合して用いる。 ところで、色が黒くくすんで使用できなくなつ
たインキや、印刷機等を洗浄したあとの廃液は、
廃インキとしてインキ製造工程や印刷工場等から
大量に排出され、いずれの廃インキも各色相のイ
ンキが混合したものであつて、色のくすんだ廃イ
ンキ中にはカーボンブラツクからなる黒インキ
や、フタロシアニンブルーからなる青インキが含
まれている。 上記の廃インキから顔料、溶剤等の有価物を回
収することは困難で、従来は、殆んどが焼却ある
いは投棄され、まれに廃インキ中に熱風、蒸気等
を注入して溶剤を放散させ、凝縮器等により回収
することもあつたが、充分な回収を行うことはで
きなかつた。 本発明者等は、廃インキから顔料や溶剤等の有
価物を回収し、しかも回収顔料の再利用度を高め
るべく、色のくすみの原因となるカーボンブラツ
クや青色顔料(フタロシアニンブルー)を除去
し、赤、黄、茶色等の色相の鮮やかな顔料を回収
する方法について研究を重ねた結果、次のような
知見を得た。 先ず、表1に示したインキに使用される顔料粒
子は、表2に示すように溶剤の種類によつて異な
つた分散性を示すこと。
【表】
【表】 ○ 分散性良
△ 分散性やや良
× 分散性悪
次に、前記したように顔料粒子をインキに使用
する際には樹脂(第1図中の2)を介在させる
が、この樹脂の種類によつても、表2の分散性は
次のように異なつてくること。 (1) トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素は、
表2に示すように、いずれの顔料も分散せず、
沈降する傾向にあり、しかも介在樹脂の種類に
かかわらず、この傾向は変わらない。 (2) メチルセロソルブ等のエーテル類、シクロヘ
キサノン等のケトン類は、表2に示すようにい
ずれの顔料も良く分散し、しかも介在樹脂の種
類にかかわらず、この傾向は変わらない。 (3) 酢酸エチル等のエステル類、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、イソプロピルアルコー
ル等のアルコール類は、表2に示すように顔料
の種類によつて分散性に選択性を示し、しかも
介在樹脂の種類によつても、例えば、 メチルアルコール、エチルアルコール: 介在樹脂がアルキツド樹脂の場合、これらの
アルコールはアルキツド樹脂を溶解する作用が
ないため、顔料の種類にかかわらず、分散性は
悪い、 介在樹脂がニトロセルロースの場合は、これ
らのアルコールはニトロセルロースを溶解する
作用があるため、表2と同様の分散性を示す、 イソプロピルアルコール: 介在樹脂がアルキツド樹脂、ニトロセルロー
スいずれの場合も、イソプロピルアルコールは
これらの樹脂を溶解する作用がないため、顔料
の種類にかかわらず分散性は悪い、 酢酸エチル: 介在樹脂がアルキツド樹脂、ニトロセルロー
スいずれの場合も、酢酸エチルはこれらの樹脂
を溶解する作用があるため、表2と同様の分散
性を示す、 のように分散性に選択性を示す。 (4) 青色顔料(フタロシアニンブルー)およびカ
ーボンブラツクは、いずれの溶剤にもやや分散
し易い傾向がある。 本発明者等は、以上の知見に基いて、先に、顔
料分散性の悪い溶剤、良い溶剤、又はこれ等の混
合溶剤、あるいは介在樹脂や可塑剤に対して溶解
性の良い溶剤等を用いて顔料を回収する方法を提
案したが、これ等の方法のうち最終的な顔料分離
手段として遠心分離器を用いる方法について更に
検討を進めたところ、遠心分離器の遠心効果の大
小によつて回収顔料の色調が異なること、および
同一遠心効果であつても多回処理によつて回収さ
れる顔料の色調が変化することの確認を得、これ
に基いて本発明方法を開発するに致つた。 すなわち本発明は、廃インキから顔料を回収す
るに際して、遠心分離器を用い、遠心効果を同一
又は変更して段階的に繰返し処理を行い顔料を色
相別に分離回収することを特徴とする方法で、遠
心分離器は一個又は複数個用い、一個の場合には
遠心効果を同一に設定しておいて多回処理を行う
か、遠心効果を段階的に変更させて段階的に多回
処理を行い、また複数個の遠心分離器を用いる場
合には、各遠心分離器の遠心効果を同一に又は段
階的に変更させて設定しておき、廃インキを順次
通過させて処理を行う。 以下、添付図面を参照して本発明方法を詳細に
説明する。 第2図は遠心分離器を一個用いた場合の本発明
方法の一実施態様例を示すフローシートである。 第2図において、印刷機等から発生する廃イン
キは、印刷工程に基いて間欠的に発生するため、
一旦廃インキ貯留タンクT1に貯留する。次いで、
該廃インキに含まれる砂、鉄くず、錆等の印刷適
性を失う原因となる夾雑物を過分離するために
フイルタFに送る。該フイルタFは、実験結果か
ら、上記の夾雑物は一般に廃インキ中に3〜80
mg/含まれ、該夾雑物は100メツシユ以上の網
等により完全に分離除去できる粒子であることが
確認されたので、100メツシユ以上、好ましくは
100〜200メツシユのフイルタが用いられる。 フイルタFを出た廃インキは、ポンプP1によ
り廃インキ濃縮器T2に送られる。ここでは主と
して低沸点溶剤を蒸発させて廃インキを通常1/2
〜1/5に減溶し、減溶による装置の小型化を指向
すると共に、次工程における希釈溶剤添加効果の
促進を図る。該濃縮器T2にはヒータHが設けら
れ、ポンプP2で廃インキを循環させながら溶剤
を蒸発させ、コンデンサCを経てタンクT3へ溶
剤を回収する。 濃縮器T2を出た廃インキは、混合タンクT4
入り、希釈溶剤が加えられ、混合、撹拌されて廃
インキ中の顔料に吸着している樹脂等を解離、分
散させる。この希釈溶剤としては、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素、メタノール、エタノ
ール、イソプロピルアルコール等のアルコール
類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエ
ステル類、シクロヘキサノン等のケトン類、メチ
ルセロソブル等のエーテル類のようなインキの溶
剤として使用されているものを選ぶことが好まし
く、特に好ましくは、顔料コーテイング樹脂に対
して溶解性の良い溶剤(エステル類、アルコール
類、エーテル類、ケトン類)と顔料分散性の悪い
溶剤(芳香族炭化水素)との混合溶剤である。 なお、この混合溶剤を用いる場合は、第2図に
示すように、例えば顔料コーテイング樹脂に対し
て溶解性の良い溶剤タンクT5と顔料分散性の悪
い溶剤タンクT6とから、それぞれ一定量かつ一
定割合で混合タンクT4に供給される。 混合タンクT4を出た廃インキは、遠心分離器
Dに入り、所定の遠心効果Gを与えて顔料と溶剤
を分離する。顔料はタンクT10へ、溶剤はタンク
T7へ送られる。廃インキタンクT1の廃インキが
なくなつた時又はタンクT7が満杯になつた時に、
混合タンクT4から遠心分離器Dへの供給を止め、
ポンプP5によつてタンクT7内の1回目処理の分
離溶剤を遠心分離器Dへ戻し、上記と同一の遠心
効果Gにより2回目の遠心分離処理を行う。ここ
で分離された顔料はタンクT11へ、溶剤はタンク
T8へ送られる。タンクT7が空に又はタンクT8
満杯になつた時点で2回目の処理を終え、引続い
てポンプP6によりタンクT8内の2回処理の分離
溶剤を遠心分離器Dへ戻し、上記と同一の遠心効
果Gで3回目の遠心分離処理を行う。この3回目
の処理で分離された顔料はタンクT12へ、溶剤は
タンクT9へ送られ、タンクT8が空に又はタンク
T9が満杯になつた時点で3回目の処理を終える。
以上の操作を4回目以降も行えばよい。 また、遠心分離器Dの遠心効果Gは1回目、2
回目、3回目……処理時に段階的に変えて、例え
ば段階的に遠心効果Gを上昇(G1<G2<G3……)
させて、上記と同様にして処理を行うこともでき
る。 第3図は遠心分離器を複数個(ここでは2個)
用いた場合の一実施態様例を示す図であり、該図
中、第2図と同一符号は第2図と同一機能機器を
示す。 第3図において、廃インキタンクT1から廃イ
ンキ濃縮器T2までは第2図と同一であるが、該
廃インキ濃縮器T2は、顔料の加熱による変質、
混合されている添加剤や樹脂の内壁への固結を防
止するため、大きな熱変化、温度差を与えないよ
う減圧蒸発方式とすると共に、リボイラRBと廃
インキ濃縮器T2との間の液移動方式とするもの
である。更に、該リボイラRBは、上記の変質、
内壁への固結等を防止するために加熱体と壁面お
よび液との温度差を小さくすべく温水による加熱
方式とする。このリボイラRBと上記の減圧蒸発
方式の廃インキ濃縮器T2間を廃インキが流動す
ることにより、廃インキの均一化、混合効果、固
結・閉塞防止等に好結果が与えられる。 上記の濃縮器T2を出た廃インキは、冷却器CL
で一旦室温近くまで降温した後、混合タンクT4
へ送られ、第2図と同様に希釈溶剤が添加され
る。なお、希釈溶剤として混合溶剤を使用する場
合には、混合器Mで充分混合したものを混合タン
クT4へ供給するようにする。 希釈溶剤が添加された廃インキは、所定の遠心
効果Gに設定された遠心分離器D1に先ず送られ、
遠心分離され、顔料はタンクT10へ、液分は上記
と同一の遠心効果Gに設定された遠心分離器D2
へ送られ、次の遠心分離が行われ、顔料はタンク
T11へ送られ、液分は次の操作に付される。 すなわち、分離液タンクT13へ一旦入れた後、
予熱器pHを経て、蒸発器T14へ入り、リボイラ
RBで加熱する一方真空ポンプVPで蒸発器T14
を減圧にして分離液中の溶剤の蒸発を促進させ、
溶剤をラインl1から回収し、再利用工程へ送る。
分離液中に残るインキ成分のうち、樹脂、添加剤
等は蒸発器T14の底部に濃縮されるので、ライン
l2から抜出し、廃棄物処理するか、燃料油等に混
ぜて燃焼させ、1部を熱として回収することもで
きる。 一方、タンクT10,T11に回収された顔料は、
それぞれ乾燥器T15で定量の溶剤を除去した後、
ラインl3からそれぞれ回収し、再利用する。な
お、場合によつては、乾燥工程T15を省略するこ
ともできる。 また、上記した第3図の場合も、前記の第2図
の場合と同様に、遠心分離器D1,D2の遠心分離
効果Gを順次上昇(G1<G2)させて設定してお
き、上記と同様の操作を行うこともできるし、更
に遠心分離器を3個以上とし、遠心効果を同一あ
るいは順次上昇させて処理することもできる。 第2,3図において、遠心分離器D,D1,D2
の遠心効果Gを同一で又は順次上昇させて処理す
るいずれの場合においても、最初の処理では比較
的粒径の大きい顔料が、その次の処理ではこれよ
り粒径の小さい顔料が……というように順次粒径
の小さい顔料が回収される。遠心効果Gを順次上
昇させる場合、この効果が大きくなることは言う
までもない。 このように、本発明方法においては、遠心効果
を同一又は変更させて段階的に繰返して遠心分離
処理を行うことにより、顔料を色相別に回収する
ことができるのである。 なお、第4図は遠心効果Gと顔料分離率の関係
の一例を示す図表であり、また各遠心効果で回収
される顔料の色相はおよそ次表の通りである。
【表】 次に、本発明方法の実施例を挙げる。 実施例 建材印刷用として使用済みの残インキ、版面の
洗浄廃液等からなる廃インキ(色相は黒)(顔料
濃度6.3%)を、100メツシユSUSフイルタにて除
塵後、次の条件で濃縮、希釈し、遠心分離用サン
プルとした。 濃縮条件: 倍率……2.3倍 温度……133℃(2Kg/cm2G) 時間……約4時間 希釈条件: 倍率……廃インキ:希釈溶剤=1:2(容量比) 希釈溶剤……トルエン25vol% 酢酸エチル75vol% 参考のために、上記の原料廃インキと、上記の
遠心分離用サンプルの溶剤組成を第4表に示す。
【表】
【表】 上記の遠心分離用サンプルを次の条件で遠心分
離した。 遠心分離条件: 遠心分離器の型式……SP−300 注液量……0.3〜2/分 遠心効果G……(1)1500Gの同一で3回処理 (2)1000G、2000G、3000Gと順次上昇させて
3回処理 時間……10分/回 以上の結果は第5、6表に示す通りであつた。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図はインキ中の顔料粒子の状況を模式的に
示す図、第2,3図は本発明方法の一実施態様例
を示すフローシート、第4図は遠心分離器の遠心
効果Gと顔料分離率との関係の一例を示す図表で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 廃インキから顔料を回収する方法において、
    遠心分離器を用い遠心効果を同一又は変更して段
    階的に繰返し処理を行い顔料を色相別に分離回収
    することを特徴とする廃インキからの顔料回収方
    法。
JP57052272A 1982-04-01 1982-04-01 廃インキからの顔料回収方法 Granted JPS58170553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052272A JPS58170553A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 廃インキからの顔料回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052272A JPS58170553A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 廃インキからの顔料回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58170553A JPS58170553A (ja) 1983-10-07
JPH0324244B2 true JPH0324244B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=12910138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57052272A Granted JPS58170553A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 廃インキからの顔料回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170553A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58170553A (ja) 1983-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539097A (en) Method for filtering solvent and tar sand mixtures
WO2005005579A1 (fr) Procede circulaire pour dessaler l'huile d'hydrocarbures
JP2000508572A (ja) 回路板製造から発生する有機工程溶液の分別方法
JPH0324244B2 (ja)
US4711729A (en) Process for the recovery of valuable substances from lacquer sludge
US5942457A (en) Process for regenerating spent clay
US6066250A (en) Method for reclaiming investment casting wax compositions and the compositions obtainable thereby
JPS6334763B2 (ja)
EP0488449B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung von Lack-Koagulat
JPS5881410A (ja) 廃インキからの有価物回収方法
JPS6334764B2 (ja)
JPS6256762B2 (ja)
WO1997012655A1 (en) Method for recycling lithographic ink
JPS6139842B2 (ja)
JPS631884B2 (ja)
JPS633642B2 (ja)
JPS631883B2 (ja)
JPH027341B2 (ja)
JPS5881408A (ja) 廃インキからの顔料回収方法
GB2185193A (en) Treating spent filter media
US1791633A (en) Process of purifying and decolorizing rosins
JPS631882B2 (ja)
JP2001179006A (ja) 塗料含有シンナー用再生処理剤
US2181369A (en) Purification of methyl violet
JPS61176615A (ja) 塩化ビニル樹脂の回収方法